虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/26(火)22:31:19 この長... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/26(火)22:31:19 No.474395324

この長兄いいキャラしてるよね わりと邪悪だけど信念がある

1 17/12/26(火)22:32:02 No.474395503

鼻はない

2 17/12/26(火)22:32:35 No.474395647

最期のシーンだけでいいやつ扱いの次男はずるいな…

3 17/12/26(火)22:33:51 No.474396022

ベオルブ家を守るには長兄として普通っぽかったけど何か信念とかあったっけ ルカヴィになった理由も思い出せない

4 17/12/26(火)22:34:31 No.474396239

父親殺してるのはライン超えてるよ!

5 17/12/26(火)22:35:04 No.474396400

ザルバッグはなんならアルガスに命令出してるからな…

6 17/12/26(火)22:35:05 No.474396406

>最期のシーンだけでいいやつ扱いの次男はずるいな… 基本いいやつだったろ!?

7 17/12/26(火)22:35:28 No.474396514

普通に権力欲の人じゃなかったっけ

8 17/12/26(火)22:36:16 No.474396756

次男はうっかり暴言吐いた以外は特に… いやディリータ妹いるのに狙撃命令出してたか

9 17/12/26(火)22:36:19 No.474396775

>最期のシーンだけでいいやつ扱いの次男はずるいな… でもテロリスト相手に人質程度で引くのはありえないし…

10 17/12/26(火)22:36:22 No.474396795

破壊魔剣をくれればなー

11 17/12/26(火)22:36:35 No.474396861

兄たちがアレなのになんでラムザ があんな子に育ったのか

12 17/12/26(火)22:36:47 No.474396936

猿袋は邪悪でも何でもないだろ あの世界においてもっとも普通の感性持った人だ

13 17/12/26(火)22:37:20 No.474397107

暴言は三男の言動考えると仕方ないとしか言いようがない

14 17/12/26(火)22:37:24 No.474397118

オヴェリア様殺せてたら話が終わってた

15 17/12/26(火)22:38:02 No.474397282

>兄たちがアレなのになんでラムザ があんな子に育ったのか 名前忘れたけど父親の血が色濃くて良かったかなって あと可愛い可愛い妹がいたからね

16 17/12/26(火)22:38:04 No.474397288

ラムザはちょっと奔放すぎたからね…

17 17/12/26(火)22:40:00 No.474397876

戦ったら敵わないからって毒キノコで親父殺すマン

18 17/12/26(火)22:40:39 No.474398061

野心を持つのは悪いことじゃないよ

19 17/12/26(火)22:40:41 No.474398072

ガフガフ通じてわりと一生懸命ラムザ説得してたあたり根っからドライなクソ兄貴というわけではなさそうだ

20 17/12/26(火)22:41:12 No.474398225

親父はもう戦略兵器だからな…

21 17/12/26(火)22:41:38 No.474398331

家や兄弟を守ろうとした長男 親父はころころする

22 17/12/26(火)22:41:42 No.474398359

この人素で邪悪なのかルガヴィに魅入られたから邪悪なのかよくわからない…

23 17/12/26(火)22:42:07 No.474398475

末弟が家出からやっと戻ってきて家業継ぐ気になったのかとウキウキしてたら 兄は裏切ってるとか伝説が嘘っぱちだったとかとんでもない事言いだした 次男はキレた

24 17/12/26(火)22:42:36 No.474398622

家族としての愛情が無かったわけじゃないよね あんな乱世じゃなかったらもっとおおらかだったかも

25 17/12/26(火)22:42:44 No.474398653

>名前忘れたけど父親の血が色濃くて良かったかなって バルバネスさんの強さもそのまま受け継いでればもうちょっとマシな状況になってたかもしれない

26 17/12/26(火)22:43:16 No.474398811

>この人素で邪悪なのかルガヴィに魅入られたから邪悪なのかよくわからない… ル「カ」ヴィだ

27 17/12/26(火)22:44:44 No.474399263

>兄は裏切ってるとか伝説が嘘っぱちだったとかとんでもない事言いだした 敬虔な教徒でもあったはずだしそりゃキレる

28 17/12/26(火)22:45:01 No.474399345

>兄は裏切ってるとか伝説が嘘っぱちだったとかとんでもない事言いだした伝説が嘘だけならまだいいけど伝説上の化け物が実在しててそいつらの陰謀論とかだから その場で切り捨てられなかっただけ有情だ

29 17/12/26(火)22:45:09 No.474399400

>猿袋は邪悪でも何でもないだろ ザルバック…バルザック…どっちだっけ? といつも迷ってたけどそんな覚え方が

30 17/12/26(火)22:46:47 No.474399949

ラムザは叫ぶだけで強くなるんだからすごいよ

31 17/12/26(火)22:47:03 No.474400053

ただホーリーナイトのアグリアスでもおとぎ話扱いなんだよなブレイブストーリーって

32 17/12/26(火)22:47:06 No.474400072

卑劣兄さん

33 17/12/26(火)22:47:47 No.474400267

>このアゴ長兄 に見えた NAGEEE

34 17/12/26(火)22:49:08 No.474400668

わざわざ弟たちの前で変身してくれるなんて兄さんは優しいな…

35 17/12/26(火)22:49:47 No.474400816

>ラムザは叫ぶだけで強くなるんだからすごいよ 親父はシドのジジイより強いらしいぞ そりゃ毒殺もする

36 17/12/26(火)22:49:51 No.474400845

>猿袋は邪悪でも何でもないだろ >あの世界においてもっとも普通の感性持った人だ 戦争負けて国がガタガタの状況で最大のテロ組織討伐中に平民娘一人人質に取られて 「あの娘知り合いだから作戦止めてテロ組織と交渉するわ」って言えないわな将軍ともあろうものが

37 17/12/26(火)22:50:17 No.474400959

ザルバックが消える理由がよくわからない

38 17/12/26(火)22:50:31 No.474401022

次男の最期はめちゃくちゃ悲しいものだった

39 17/12/26(火)22:51:01 No.474401166

改めて考えるとガフってこの人にかなり信頼されてるよね

40 17/12/26(火)22:51:36 No.474401331

この人自身は家のために頑張ってたとこあるから身内にはむしろ優しいよね 意に沿わないならころころするけど

41 17/12/26(火)22:52:03 No.474401475

>ザルバックが消える理由がよくわからない お兄ちゃんに逆らったからスゥ…っとどっかへ飛ばされて再開したらゾンビだこれ

42 17/12/26(火)22:52:09 No.474401498

野心はけっこう、そのために主君殺しもコケコッコーだけど 兄弟血縁だけはガッチリ固めとかないといけないのに 親父殺しはいかんわな

43 17/12/26(火)22:52:27 No.474401575

>改めて考えるとガフってこの人にかなり信頼されてるよね 実力は申し分ない上に汚れ仕事もしてくれるし傭兵だから後腐れもないしね

44 17/12/26(火)22:52:39 No.474401629

親父もクソ強い上に名家なのに平民に優しくして嫁に取ったり貴族の学校にぶち込んだりしてたらそりゃ拗れるよね

45 17/12/26(火)22:52:50 No.474401696

ガフもお前の兄ちゃん滅茶苦茶頑張ってるのに汚いの一言で片付けンのかふざけンな! ってなるぐらいには信用してるな

46 17/12/26(火)22:52:51 No.474401701

というかこの長兄が本当に野心だけのクズだったらガフに弟説得依頼なんかしないよ… いろんな場所で散々やらかして自分の前に立っても説得自体はしようとしたし

47 17/12/26(火)22:53:04 No.474401746

シナリオ分岐するFFTやりたい

48 17/12/26(火)22:54:02 No.474402020

ガフとラムザが出会ってからオヴェリア誘拐までの話が見たい

49 17/12/26(火)22:54:13 No.474402071

陰謀渦巻くシナリオが好きだったからラスボスも人間であってほしかったな… アルテマって何…?

50 17/12/26(火)22:54:20 No.474402115

関係ないけどラムザは中盤の短髪トゲトゲ衣装が好きです

51 17/12/26(火)22:54:24 No.474402133

長兄はやろうとしてることがしっかりわかるし実力はあった けれど末弟はそれを許してくれなかったよ…

52 17/12/26(火)22:55:12 No.474402359

>アルテマって何…? 妹が! ハイレグで!

53 17/12/26(火)22:55:23 No.474402403

根っからと言うわけではない良い意味で人間らしい悪人

54 17/12/26(火)22:55:35 No.474402461

ラムザに温情めっちゃかけてるからな兄の二人

55 17/12/26(火)22:55:50 No.474402524

次兄は毒殺知って長兄問い詰めたら吸血鬼にされたんだっけ 結構うろ覚えだ…

56 17/12/26(火)22:56:23 No.474402664

サルバックはあの世界での常識守ってる常識人だからなぁ

57 17/12/26(火)22:56:28 No.474402676

なんで親父殺したんだっけ…

58 17/12/26(火)22:56:31 No.474402691

>シナリオ分岐するFFTやりたい まぁみんな生きてるって解っただけでもありがたいよ…

59 17/12/26(火)22:56:52 No.474402775

ラムザがいなくてもどこかでザルバッグは兄と袂を分かったと思う その場合ザルバッグは死ぬけど

60 17/12/26(火)22:57:04 No.474402837

>なんで親父殺したんだっけ… 甘ちゃんだからとかだっけか

61 17/12/26(火)22:57:06 No.474402849

弟が稀代の暗殺者でなければ歴史上ではもうちょい活躍したんだろうか まあどっちにしろ長続きはしなさそうだけど…

62 17/12/26(火)22:57:07 No.474402851

猿袋さんは警備なんて暇だぜー?あっそういえばエルムドアの居場所わかったらしいぜー?とか割と融通きくよね

63 17/12/26(火)22:57:27 No.474402964

親父は多分元々反りが合わなかったんだろうしベオルブ家を守る為に殺さんとにっちもさっちもいかなくなったのはあるんだろうが ラーグ公の事はもうちょっと上手く使えなかったのかとは思う

64 17/12/26(火)22:57:28 No.474402969

この兄貴はほかの貴族ども腐ってるベオルブがどうにかしないとって言ってたけど こいつ自身の行動見るとただの権力欲で動いてるようにしか見えなくて他の貴族とどう違うのかわからん

65 17/12/26(火)22:58:17 No.474403205

>ただホーリーナイトのアグリアスでもおとぎ話扱いなんだよなブレイブストーリーって 「ホーリーナイト」はただのジョブで称号としての聖騎士ではないぞあぐあぐ

66 17/12/26(火)22:58:47 No.474403336

あの時代標準的な野心家貴族の長兄と軍人の次兄 愛され系の末弟と長女が間を取り持つ緩衝材でそのまま行けば本当に盤石だったんだろうなって… 親父はちょっと革新的っていうか時代から先走りすぎてる

67 17/12/26(火)22:59:05 No.474403420

理想だけじゃだめだってのはわかるけど理想のためにすべてを捨てたラムザにそれはわかってもらえるわけがなかった

68 17/12/26(火)22:59:18 No.474403480

>なんで親父殺したんだっけ… あの戦バカめ…だから

69 17/12/26(火)22:59:29 No.474403520

地方の修道院にあのメンツが生活してると思うと怖くて近寄れない…

70 17/12/26(火)22:59:34 No.474403542

>こいつ自身の行動見るとただの権力欲で動いてるようにしか見えなくて他の貴族とどう違うのかわからん 外の国が終戦後も力蓄えてるのにこっちは足の引っ張り合いしかしてねえ! 父親は日和ってる…俺がやる!

71 17/12/26(火)23:00:15 No.474403717

>シナリオ分岐するFFTやりたい アルガスルートとガフガリオンルートだけでもお願いします

72 17/12/26(火)23:01:10 No.474403945

>親父はちょっと革新的っていうか時代から先走りすぎてる ラムザとディリータの扱いが失敗だったかな…

73 17/12/26(火)23:01:23 No.474404004

信仰心高すぎると離反するってこのストーリーじゃないと成り立たないシステムだよね…

74 17/12/26(火)23:01:24 No.474404005

ティータ殺害命令は例えあれがアルマでも命令だしてたと思うよ だってテロに国が屈服するとかあってはいけない事だから

75 17/12/26(火)23:01:59 No.474404149

>地方の修道院にあのメンツが生活してると思うと怖くて近寄れない… でもガルテナーハ兄妹もいるよ?

76 17/12/26(火)23:02:03 No.474404165

親父は甘い夢を現実に変えてしまえるだけの力があったのでああなった説

77 17/12/26(火)23:02:49 No.474404366

>>なんで親父殺したんだっけ… >甘ちゃんだからとかだっけか 戦争はダメだし平民も貴族と一緒に仲良くしないとね…っていう現代的にはいいけど劇中では奇人変人の類なのと 相手は軍拡自国は腐敗貴族で国力が‼ってなったけど親父は自分が強すぎるのもあって今の平和を維持しか考えない 段々焦った長兄の我慢が限界超えて暗殺した

78 17/12/26(火)23:02:52 No.474404381

>ティータ殺害命令は例えあれがアルマでも命令だしてたと思うよ >だってテロに国が屈服するとかあってはいけない事だから それは間違いない ただディリータが誤算過ぎた

79 17/12/26(火)23:03:23 No.474404505

ラムザも下手に伝説の悪魔を殺して回れるだけの強さがなければ…

80 17/12/26(火)23:03:29 No.474404530

毒殺するにしたって証拠が一目瞭然すぎる毒使わなくても…

81 17/12/26(火)23:03:58 No.474404665

兄貴の下で戦うルートを想像すると面白いけどエンディングは暗そうだ

82 17/12/26(火)23:04:13 No.474404729

突出した個人が二人いてそこは圧勝していても戦自体は負けと言っていい状況だからね 休戦持って行けたのは間違いなくオルランドゥと天騎士の二人の強さがあるだろうけど

83 17/12/26(火)23:04:33 No.474404801

ラムザがディリータとティータの事引き摺り過ぎたのもネックだったな…世間知らずを矯正するのは悪いことじゃないが劇毒過ぎた

84 17/12/26(火)23:04:38 No.474404815

スレ画ルートでも最終的に殺して成り代わったりしそうだしな

85 17/12/26(火)23:04:44 No.474404842

英雄王とその妹はどうやっても鬱屈とした感情を抱えてベオルブ家を離れていったと思う

86 17/12/26(火)23:04:48 No.474404869

>毒殺するにしたって証拠が一目瞭然すぎる毒使わなくても… いやーモスフングスモスフングス

87 17/12/26(火)23:04:49 No.474404871

親父の強さはちょっとおかしいレベルだけど子供たち特に末弟を見ればまあ嘘ではないんだろうな…

88 17/12/26(火)23:05:06 No.474404953

>休戦持って行けたのは間違いなくオルランドゥと天騎士の二人の強さがあるだろうけど やっぱいつ聞いてもどんだけだよこの二人…って思っちゃう

89 17/12/26(火)23:05:18 No.474405015

>親父の強さはちょっとおかしいレベルだけど子供たち特に末弟を見ればまあ嘘ではないんだろうな… 親父も戦場で叫んでばっかりだったんだろうか…

90 17/12/26(火)23:05:25 No.474405054

化け物二人が戦争乗り気だったら隣国滅んでた

91 17/12/26(火)23:05:45 No.474405132

雷神を親父が超バフして突っ込ませれば大体倒せる

92 17/12/26(火)23:05:55 No.474405167

>毒殺するにしたって証拠が一目瞭然すぎる毒使わなくても… あれって墓調べでもしない限り風邪をこじらせて死んだようにしか見えない暗殺力の高い毒なんですよ…

93 17/12/26(火)23:05:58 No.474405184

>>親父の強さはちょっとおかしいレベルだけど子供たち特に末弟を見ればまあ嘘ではないんだろうな… >親父も戦場で叫んでばっかりだったんだろうか… 応援もしてたかもしれん

94 17/12/26(火)23:06:03 No.474405209

つかスレ画は半剣聖みたいなもんだしめっちゃ強いよ

95 17/12/26(火)23:06:21 No.474405291

墓にモスフングスが生える家は遠からず滅亡するみたいな言い伝えが裏付けされるシーンは結構好き

96 17/12/26(火)23:06:24 No.474405305

親父の叫ぶは本人だけじゃなくて味方全体に強化がかかる

97 17/12/26(火)23:06:26 No.474405313

ベオルブ家がのしあがる意味でも絶好の機会でありケチのつきはじめというか

98 17/12/26(火)23:06:41 No.474405384

>ラムザも下手に伝説の悪魔を殺して回れるだけの強さがなければ… いやラムザが単に弱かったら非力ちゃん完全復活じゃない?

99 17/12/26(火)23:06:43 No.474405397

アルテマの台詞からするとラムザの母親がかつてルカヴィを封印した人の子孫っぽい

100 17/12/26(火)23:06:49 No.474405426

>>親父の強さはちょっとおかしいレベルだけど子供たち特に末弟を見ればまあ嘘ではないんだろうな… >親父も戦場で叫んでばっかりだったんだろうか… 叫んで破壊魔剣して聖剣剛剣してたんだ…

101 17/12/26(火)23:07:15 No.474405546

やだ妾の子強すぎ…

102 17/12/26(火)23:07:51 No.474405728

叫んで全魔法使えてマバリア使えて破壊魔剣も使えるんだろう 叫ぶはラムザ以上にステが上がり全魔法は全部使えて破壊魔剣はノータイムとか程度だけど

103 17/12/26(火)23:07:51 No.474405730

使って解るシドの強さそれと並んで強いベオルヴ親父ってんだから大体どんくらい強かったのか想像できる

104 17/12/26(火)23:07:55 No.474405751

策士のような言動してるし実際裏で色々動いてはいたけど この人も割と力押しの方がベオルブ家上手く行ってたんじゃないか疑惑

105 17/12/26(火)23:08:05 No.474405795

まぁチート2人もいるって言ったって2人だから戦線全体維持できないし更に高齢化してるから兄貴の焦りは仕方ない 他の貴族連中は腐ってろくにテロリストの対処も出来んし…

106 17/12/26(火)23:08:14 No.474405825

貴族と下賎の血が混ざり生まれたスーパーベオルブ

107 17/12/26(火)23:09:27 No.474406147

こいつって固有は全魔法だっけ

108 17/12/26(火)23:09:46 No.474406234

>いやラムザが単に弱かったら非力ちゃん完全復活じゃない? つまりもっとハイレグ姿を見ていられる…?

109 17/12/26(火)23:10:02 No.474406311

>こいつって固有は全魔法だっけ たしか剣技というなの聖剣剛剣複合

110 17/12/26(火)23:10:05 No.474406321

シドを裏切者として処刑しようとしたアホいたよね シドが裏切ろうと思ってたならとっくに死んでるだろお前と思う

111 17/12/26(火)23:10:08 No.474406342

実際豆スープ騎士団テロ化が国力の低下と足の引っ張り合いの顕著な例だし

112 17/12/26(火)23:10:45 No.474406495

誰のおかげでその地位に居られると思ってるんだってセリフが記憶に残ってる

113 17/12/26(火)23:11:56 No.474406809

>シドを裏切者として処刑しようとしたアホいたよね >シドが裏切ろうと思ってたならとっくに死んでるだろお前と思う ゴルベーザ伯とラーグ伯使え無さすぎ…

114 17/12/26(火)23:11:59 No.474406818

>シドを裏切者として処刑しようとしたアホいたよね >シドが裏切ろうと思ってたならとっくに死んでるだろお前と思う あいつは本当にアホだからな… 何年も右腕として一緒にやってきたのに突然現れたディリータの言うことをホイホイ信用して最後にはぐさーっだから救いようがない

115 17/12/26(火)23:12:21 No.474406908

骸旅団3千人殺したとか国内で何やってんだこいつら過ぎる

116 17/12/26(火)23:12:29 No.474406945

上二人が攻撃的な固有技持ってるのにラムザは叫ぶとかエールとか地味だな まあ剣聖さんとかアグアグいるからサポート技の方がありがたいけど

117 17/12/26(火)23:12:58 No.474407091

全体の話で見ると1章の骸旅団なんてマジで相手にしてられっかって感じだよね…

118 17/12/26(火)23:13:23 No.474407196

ベオルブ家が一枚岩でがんばれば戦局の悪化は凌げたかもしれないけど 国内の腐敗はどうにもならなかったろうし難しいな

119 17/12/26(火)23:13:50 No.474407301

どこだったか忘れたけど誰かが誰かに謁見してる時にシドが剣の柄に手をかけたドットの動きがめっちゃ好きだった

120 17/12/26(火)23:13:54 No.474407325

>上二人が攻撃的な固有技持ってるのにラムザは叫ぶとかエールとか地味だな >まあ剣聖さんとかアグアグいるからサポート技の方がありがたいけど 次男はデバフメインじゃないっけ そうしてみるとバランス良いな アタッカー長男 デバッファー次男 バッファー弟妹

121 17/12/26(火)23:14:01 No.474407360

ラーグ公とかあの辺が国の貴族の平均値だとしたらそれ相手にする長兄が上狙ってもおかしくない気はするな… 任せられないすぎる…

122 17/12/26(火)23:14:07 No.474407392

>全体の話で見ると1章の骸旅団なんてマジで相手にしてられっかって感じだよね… まあそんなの相手にベオルブ邸襲撃されてるのはちょっとね…

123 17/12/26(火)23:14:15 No.474407432

>上二人が攻撃的な固有技持ってるのにラムザは叫ぶとかエールとか地味だな すいませんこの地味な技やばいんですけど

124 17/12/26(火)23:14:16 No.474407433

両陣営の担ぐべき神輿が軽いどころか腐って使い物にならなくなってるのがダメだった

125 17/12/26(火)23:14:25 No.474407473

それはそれとしてルカヴィへの対処もある

126 17/12/26(火)23:14:41 No.474407528

>>全体の話で見ると1章の骸旅団なんてマジで相手にしてられっかって感じだよね… >まあそんなの相手にベオルブ邸襲撃されてるのはちょっとね… その辺りも手引きしてたんじゃなかったっけ

127 17/12/26(火)23:15:16 No.474407683

>どこだったか忘れたけど誰かが誰かに謁見してる時にシドが剣の柄に手をかけたドットの動きがめっちゃ好きだった 二章のラスト ディリータが嘘八百でゴルターナ公に取り入るシーンだな

128 17/12/26(火)23:15:27 No.474407736

>ラーグ公とかあの辺が国の貴族の平均値だとしたらそれ相手にする長兄が上狙ってもおかしくない気はするな… >任せられないすぎる… しかも隣国に事実上負けで終戦したばっかだからな…

129 17/12/26(火)23:15:34 No.474407767

>その辺りも手引きしてたんじゃなかったっけ そっちは完全に予想外だったと思う 白髪の人誘拐は裏で手を引いてたらしいけど

130 17/12/26(火)23:15:37 No.474407787

ラーグ公とゴルターナ公だっけ? 開戦しといてお互い決め手に欠けて泥沼とか救いようがない過ぎる

131 17/12/26(火)23:15:39 No.474407797

ベオルブが射程外で叫び出したら用心せい

132 17/12/26(火)23:15:50 No.474407855

スレ画がエルムドア誘拐に関与してたんだっけか

133 17/12/26(火)23:16:26 No.474408016

ザルはほんとに将軍って感じで戦いに関しては有能だけど政治はてんでできなさそう

134 17/12/26(火)23:16:35 No.474408068

書き込みをした人によって削除されました

135 17/12/26(火)23:16:35 No.474408069

>ベオルブが射程外で叫び出したら用心せい どうしようもなさすぎる…

136 17/12/26(火)23:16:38 No.474408085

両陣営もクソなら教会もクソと権力者がろくでなししかいねえな!

137 17/12/26(火)23:17:00 No.474408182

>ザルはほんとに将軍って感じで戦いに関しては有能だけど政治はてんでできなさそう たぶん本人も自覚はしてるだろうな

138 17/12/26(火)23:17:15 No.474408240

>ベオルブが射程外で叫び出したら用心せい どうすればいいんだ…

139 17/12/26(火)23:17:23 No.474408270

>そそ >ベイオウーフの右腕のギュスタヴを買収して狂言誘拐させた それ別人だよ! ウィーグラフだよ!

140 17/12/26(火)23:17:44 No.474408356

>それ別人だよ! >ウィーグラフだよ! 慌てて削除したよ…すまない…

141 17/12/26(火)23:17:53 No.474408396

異端審問の人が好き

142 17/12/26(火)23:18:04 No.474408447

国の情勢を決める大事な権力の掌握合戦のさなかに問題児の末弟がやってきて るかびぃ?ってのがいるんですけお!とかいいだす

143 17/12/26(火)23:18:21 No.474408532

書き込みをした人によって削除されました

144 17/12/26(火)23:18:24 No.474408546

次兄は本人も軍人として在ろうとしてるから政治はノータッチぽいしなぁ そうすると長男はお花畑親父と腐敗貴族相手に毎日ストレス溜めてたんだろうなって 割と本気で年少2人が癒しかもしれん…

145 17/12/26(火)23:18:36 No.474408596

>異端審問の人が好き ザルモゥだっけ 2戦目に瞬殺される…

146 17/12/26(火)23:18:44 No.474408630

>国の情勢を決める大事な権力の掌握合戦のさなかに問題児の末弟がやってきて >るかびぃ?ってのがいるんですけお!とかいいだす そんなものいるわけ… いた

147 17/12/26(火)23:18:52 No.474408681

>国の情勢を決める大事な権力の掌握合戦のさなかに問題児の末弟がやってきて >るかびぃ?ってのがいるんですけお!とかいいだす 誰も信じないすぎる…

148 17/12/26(火)23:18:57 No.474408698

遠くの方で自分にエールしてたり叫んだりしてるのはどう考えても奇人すぎる…

149 17/12/26(火)23:19:00 No.474408713

ザルモゥさんは馬鹿真面目というか信心深いんだなって

150 17/12/26(火)23:19:03 No.474408729

>異端審問の人が好き 即 高低差無視

151 17/12/26(火)23:19:05 No.474408732

なんとか枢機卿がゲスかったのは覚えてる

152 17/12/26(火)23:19:05 No.474408735

>墜落死する人が好き

153 17/12/26(火)23:19:37 No.474408869

>2戦目に瞬殺される… 2度目は何か高いところにいるからタックルで突き落とすのいいよね…

154 17/12/26(火)23:19:39 No.474408876

どうにか親父を生かして自分が操る方向性にはもってけなかったのかね

155 17/12/26(火)23:19:43 No.474408888

>ザルモゥさんは馬鹿真面目というか信心深いんだなって その割には固有アビリティの説明が邪悪寄りだった気がする

156 17/12/26(火)23:19:43 No.474408891

>なんとか枢機卿がゲスかったのは覚えてる あの人改めてプレイするとルカヴィに侵食された人としてはかなり理性的な方だったんじゃないかな…と思った

157 17/12/26(火)23:19:49 No.474408927

ラムザが家出したの悲しかったろうね内心は

158 17/12/26(火)23:19:51 No.474408929

バンテリン大公いいよね…

159 17/12/26(火)23:19:51 No.474408936

>なんとか枢機卿がゲスかったのは覚えてる ドラクロワ…だっけ 変身したらキュクレインになる

160 17/12/26(火)23:20:11 No.474409022

>どうにか親父を生かして自分が操る方向性にはもってけなかったのかね そんな方向に持っていける長兄ならラムザもコントロール出来るだろう…

161 17/12/26(火)23:20:16 No.474409036

あの世界で信じられる魔法と信じられない魔法の境界ってなんなんだろう

162 17/12/26(火)23:20:23 No.474409073

バンテリンみたいな名前の奴がエロ同人みたいな事してたって所は覚えてる

163 17/12/26(火)23:20:31 No.474409107

最後にラムザにひどいこと言ったけどあれで本質は悪とか言われても困る 感情昂ぶればそりゃひどい言葉くらい出るよ その後はルカヴィのせいで汚染されちゃったし

164 17/12/26(火)23:20:32 No.474409116

長兄的にラムザは自分の膝の上でがんばれ兄さんって言ってくれるだけでよかったんだろう

165 17/12/26(火)23:20:35 No.474409129

>>ザルモゥさんは馬鹿真面目というか信心深いんだなって >その割には固有アビリティの説明が邪悪寄りだった気がする いや話聞いてると殺す気満々だからね

166 17/12/26(火)23:20:38 No.474409137

ダイス「無双稲妻突き!」 ザル「スピードルーイン!」 アルマ「マバリア!」 ラムザ「ああああああああ!!!!11!」

167 17/12/26(火)23:20:50 No.474409193

ラムザは鉄砲玉として使ったら主要な敵を皆殺しにしてくれるから 親父さえ毒殺しなければうまくベオルブ一族で統一できたかもしれないのに…

168 17/12/26(火)23:21:10 No.474409264

>バンテリン大公いいよね… 死亡したマラークにも聖石はスーッと効いて…これはありがたい

169 17/12/26(火)23:21:21 No.474409318

>バンテリン大公いいよね… 兄さんだって知っているでしょう?私があいつに何されたか…!

170 17/12/26(火)23:21:27 No.474409350

親父はお花畑っていうか 強すぎて戦争もお花畑を散歩するようなもんだったというか

171 17/12/26(火)23:21:29 No.474409357

>ダイス「無双稲妻突き!」 >ザル「スピードルーイン!」 >アルマ「マバリア!」 >ラムザ「ああああああああ!!!!11!」 一番下の技が最も恐ろしいなんて信じられるか…?

172 17/12/26(火)23:21:35 No.474409386

ザルモゥの微妙なフェイスいいよね

173 17/12/26(火)23:21:59 No.474409489

ラムザは表向きの歴史上だと行く先々で要人が死んでるからな… ベスラ要塞以降は特によく分からない連中になる

174 17/12/26(火)23:22:00 No.474409494

あの親父ラムザの親父らしく意思固い理想主義な上に本人自体はめっちゃ力持ってるから… けど隣国の脅威大して警戒してないっぽいし政治はダメなのか俺とシドなら余裕と楽観してたのかどっちだろう

175 17/12/26(火)23:22:06 No.474409519

ガブガリオンの始末にだいたい400ギルくらいだっけ ふざけなさんなって感じの値段だな

176 17/12/26(火)23:22:07 No.474409523

>強すぎて戦争もお花畑を散歩するようなもんだったというか 個人が強くても戦争には勝てないという見本である

177 17/12/26(火)23:22:08 No.474409534

>長兄的にラムザは自分の膝の上でがんばれ兄さんって言ってくれるだけでよかったんだろう ラムザはかわいいからな

178 17/12/26(火)23:22:07 No.474409536

>ラムザは鉄砲玉として使ったら主要な敵を皆殺しにしてくれるから >親父さえ毒殺しなければうまくベオルブ一族で統一できたかもしれないのに… 最終的に自分を貫くのが確定してる鉄砲玉とか…

179 17/12/26(火)23:22:10 No.474409543

キュクレインがクーフーリンとは知らなかった当時

180 17/12/26(火)23:22:30 No.474409623

親父は頭のお花畑を現実にする力があったんだ

181 17/12/26(火)23:22:35 No.474409636

マラークとラファの真言裏真言はPSP版だと強くなってるらしいね

182 17/12/26(火)23:22:41 No.474409666

武器王バンテリンはどっち派閥なんだっけ 中立?

183 17/12/26(火)23:23:14 No.474409817

>マラークとラファの真言裏真言はPSP版だと強くなってるらしいね ちょっとだけだけどね…

184 17/12/26(火)23:23:15 No.474409824

そうかラムザってまんま暗殺者だよな…

185 17/12/26(火)23:23:27 No.474409877

親父やオルランドゥが強いって言っても敗戦してるからね 敵国にもっと強いのいた可能性すらある

186 17/12/26(火)23:23:42 No.474409951

ラムザは割と辛酸舐めてきてるから最終的にはお花畑じゃなくなるのがいい…

187 17/12/26(火)23:23:58 No.474410018

ラムザの行動だけ抜き出すと各地のお偉いさんを突然殺し始める患者だからな…

188 17/12/26(火)23:24:19 No.474410102

そもそもラムザがテロになってからも心配してるからな兄二人! いざ直接会ってお花畑な事言ってもまだ戻って来い疲れてるんだ…扱いで心配してくれるという

189 17/12/26(火)23:24:19 No.474410103

バーリーンテーンー!

190 17/12/26(火)23:24:23 No.474410120

神殿騎士団のボスがショボすぎて名前覚えてない

191 17/12/26(火)23:24:29 No.474410150

>そうかラムザってまんま暗殺者だよな… それも歴史に残るレベルの暗殺者集団の頭目だよ 殺した人物をリストにするとヤバイ

192 17/12/26(火)23:24:38 No.474410191

>そうかラムザってまんま暗殺者だよな… アンサイクロペディアに暗殺者ラムザの行状がまとめてあったと思う

193 17/12/26(火)23:24:40 No.474410202

どんなに無敵でも2人じゃ戦線2つしか維持できないしなぁ 他が崩れれば意味がないし流石に移動は最速でもチョコボだろうし

194 17/12/26(火)23:24:40 No.474410208

>そうかラムザってまんま暗殺者だよな… ミル貝じゃないほうのラムザのページは実によくできてる

195 17/12/26(火)23:24:42 No.474410218

自動弓銃装備のナイトとか邪道だぜ

196 17/12/26(火)23:24:50 No.474410256

>ラムザの行動だけ抜き出すと各地のお偉いさんを突然殺し始める患者だからな… なのでディリータ直属の暗殺部隊という説もあります

197 17/12/26(火)23:24:58 No.474410290

>>強すぎて戦争もお花畑を散歩するようなもんだったというか >個人が強くても戦争には勝てないという見本である 戦争が痛み分けなのは天騎士と雷神が戦争反対だっただけで どっちかが乗り気なら戦争勝ってたっぽいよ

198 17/12/26(火)23:25:54 No.474410517

>どっちかが乗り気なら戦争勝ってたっぽいよ いやそれだと二人の評価が底辺に落ちるけど

199 17/12/26(火)23:26:09 No.474410575

>ラムザの行動だけ抜き出すと各地のお偉いさんを突然殺し始める患者だからな… "何故か"ディリータに都合の悪い相手を殺して回る異常者

200 17/12/26(火)23:26:18 No.474410608

まぁそもそも戦争になった経緯からしてゲスっぽくよその国にクビ突っ込んだら 返り討ちにされたみたいなかっこ悪さだからな

201 17/12/26(火)23:26:23 No.474410630

>どっちかが乗り気なら戦争勝ってたっぽいよ それ結局その二人のせいで負けた事になるぞ

202 17/12/26(火)23:26:35 No.474410688

>マラークとラファの真言裏真言はPSP版だと強くなってるらしいね 最低発動回数がある程度保証されたとかだったかな

203 17/12/26(火)23:26:52 No.474410766

ディリータはディリータで成長速度が速すぎる…

204 17/12/26(火)23:27:24 No.474410895

勝てる戦争に負けて賠償食らって民草に苦労させるってやばいでしょ

205 17/12/26(火)23:27:24 No.474410897

>>ラムザの行動だけ抜き出すと各地のお偉いさんを突然殺し始める患者だからな… >なのでディリータ直属の暗殺部隊という説もあります ある程度結託してたのは事実だからな…

206 17/12/26(火)23:28:06 No.474411072

負けたっていっても国力の損耗を嫌っての和平だからね ただイヴァリースから起こした戦争なのに得る物の無かったイヴァリース的には負け

207 17/12/26(火)23:28:16 No.474411113

>最低発動回数がある程度保証されたとかだったかな 中央の発動率が高いのもあったはず

208 17/12/26(火)23:28:18 No.474411127

>神殿騎士団のボスがショボすぎて名前覚えてない ヴォルマルフ ローファル クレティアン だったかな

209 17/12/26(火)23:29:00 No.474411297

>負けたっていっても国力の損耗を嫌っての和平だからね >ただイヴァリースから起こした戦争なのに得る物の無かったイヴァリース的には負け そこから腐敗して国力損耗してるのに兄貴以外の貴族大体平和維持とか懐温めるだけって酷すぎない・・・?

210 17/12/26(火)23:29:22 No.474411390

ディリータはホーリーナイトになってるのも凄いが権力者に取り入るの上手すぎる

211 17/12/26(火)23:29:51 No.474411486

>負けたっていっても国力の損耗を嫌っての和平だからね >ただイヴァリースから起こした戦争なのに得る物の無かったイヴァリース的には負け その結果国力を内輪揉めや配線騎士団のテロ化などで無駄にしてるんですよ…

↑Top