虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

<font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/26(火)20:22:22 No.474362526

>「」に上司を支給する

1 17/12/26(火)20:23:38 No.474362746

いやすぎる…

2 17/12/26(火)20:24:18 No.474362864

「」の胃が…

3 17/12/26(火)20:24:26 No.474362892

目標は南朝勝利ルートへの突入 同僚は新田義貞

4 17/12/26(火)20:25:12 No.474363024

不屈の精神の持ち主

5 17/12/26(火)20:26:33 No.474363274

たまに後醍醐は悪ないよ…って人が現れるのは見るが 新田を擁護してやろうという気概のある歴史家を見たことがない

6 17/12/26(火)20:26:38 No.474363290

このやんごとなきお方は 仮にあの時代あの状況に生まれてなくても 必ず平地に乱を起こしたお人だと確信できる

7 17/12/26(火)20:27:29 No.474363445

そもそも北条統治の平和な世だったじゃん!

8 17/12/26(火)20:27:41 No.474363492

>新田を擁護してやろうという気概のある歴史家を見たことがない 戦争が弱くて間抜けだってだけでそこまで言うほどのもんでもないだろ… 新田の参戦が多少は世相動かしたとこもあるし

9 17/12/26(火)20:31:59 No.474364374

>そもそも北条統治の平和な世だったじゃん! 反乱されまくりだったじゃねぇか!?

10 17/12/26(火)20:32:58 No.474364580

まぁ尊氏が最初からやる気になってれば新田はいらなかったんだろうけど おにいちゃんやる気の波が激しいから…

11 17/12/26(火)20:33:08 No.474364609

楠の方は優遇されてるのに…

12 17/12/26(火)20:33:43 No.474364726

>反乱されまくりだったじゃねぇか!? 反乱されたら平和な世じゃなかったら正直江戸以前は平和な世なんてないぜ!

13 17/12/26(火)20:33:57 No.474364781

多分カリスマ性と行動力は日本史の中でも凄いと思う 実力と釣り合ってない

14 17/12/26(火)20:34:52 No.474364970

>まぁ尊氏が最初からやる気になってれば新田はいらなかったんだろうけど めっちゃやる気だったじゃん… 後醍醐時代の高氏はまさしく全身全霊で北条滅ぼしているし… じゃあ弟は護良親王殺すね…

15 17/12/26(火)20:35:11 No.474365030

だって楠木の方は尊氏からも評価されてるし敵方の資料でも褒められてるし 明らかに数は盛りまくってるけど幕府軍に少数の兵で勝ったし… 新田さんは犬死って書かれるし…

16 17/12/26(火)20:35:20 No.474365056

>>反乱されまくりだったじゃねぇか!? >反乱されたら平和な世じゃなかったら正直江戸以前は平和な世なんてないぜ! その認識で正しいんじゃないかな…

17 17/12/26(火)20:36:19 No.474365249

南朝も楠さんとか北畠さんとかいたんだからもうちょっと何とかならんかったのか

18 17/12/26(火)20:36:32 No.474365294

江戸以前は平和じゃなかったしな…

19 17/12/26(火)20:36:39 No.474365321

新田は何が凄いって 当時の資料で名前間違えられまくってて史家がこれ単に名前間違えてるだけだわって気づくまで苦労させられてること

20 17/12/26(火)20:37:06 No.474365409

新田さんて足利の対抗馬にするにはちょっとアレだよねネームバリューとか血統とかで色々足りないよね

21 17/12/26(火)20:38:09 No.474365645

>南朝も楠さんとか北畠さんとかいたんだからもうちょっと何とかならんかったのか 北畠の九州追撃提言→新田が退ける 楠木の湊川回避京都決戦論→公家が退ける ダメみたいですね

22 17/12/26(火)20:38:16 No.474365679

>南朝も楠さんとか北畠さんとかいたんだからもうちょっと何とかならんかったのか 楠さんゲリラ戦とかは巧みだったけれど真正面から戦ったら一撃で粉砕されちゃったし北畠さんも勢いで勝ってたみたいなもんだし…

23 17/12/26(火)20:38:22 No.474365699

>南朝も楠さんとか北畠さんとかいたんだからもうちょっと何とかならんかったのか 一時期盛り返してただろ! 直義と直冬の力で!

24 17/12/26(火)20:39:33 No.474365943

足利のあの兄弟ちょっと有能すぎて絶対チートなんですけお!1!!!

25 17/12/26(火)20:39:48 No.474366017

足利ってよく北条に見逃して貰えたな…ってレベルで源氏に次ぐ家柄だし…

26 17/12/26(火)20:40:05 No.474366074

>楠さんゲリラ戦とかは巧みだったけれど真正面から戦ったら一撃で粉砕されちゃったし北畠さんも勢いで勝ってたみたいなもんだし… 一方新田義貞 同じ死兵使いの赤松潜む中国地方横断中主力3万を蹴散らされ逃げようとしたところを追撃され有力武将ことごとく討ち死に 湊川へ

27 17/12/26(火)20:40:44 No.474366224

>楠さんゲリラ戦とかは巧みだったけれど真正面から戦ったら一撃で粉砕されちゃったし北畠さんも勢いで勝ってたみたいなもんだし… 弱いから戦死しただけで逃げなかった後醍醐はわるないよね

28 17/12/26(火)20:41:20 No.474366368

>足利ってよく北条に見逃して貰えたな…ってレベルで源氏に次ぐ家柄だし… だって北条日記に 「足利裏切ったら終わりやからみんなで気使おうね」 「足利が裏切った…もう終わりやね…」 って書いてあるし 足利押さえつけられるような力はもうない

29 17/12/26(火)20:41:28 No.474366401

足利は親子二代で楠木めっちゃ評価してて何か面白いよね 墓は楠木正行の隣にしてくださいってお前…

30 17/12/26(火)20:41:30 No.474366409

新田くんは頭が新田で戦が新田で人望が新田なだけだし… ぶっちゃけなんだコイツだけどそれでもスレ画からの扱いは気の毒だと思うよ

31 17/12/26(火)20:41:45 No.474366462

楠木正成みたいな強キャラいるだけいいだろ

32 17/12/26(火)20:42:19 No.474366576

新田君より当時3歳か4歳の義詮の方に兵集まったんだっけ

33 17/12/26(火)20:42:50 No.474366701

>新田は何が凄いって >当時の資料で名前間違えられまくってて史家がこれ単に名前間違えてるだけだわって気づくまで苦労させられてること ひどすぎる…

34 17/12/26(火)20:42:54 No.474366713

>ぶっちゃけなんだコイツだけどそれでもスレ画からの扱いは気の毒だと思うよ ちゃんと「尊氏が領地くれるっていうから和睦行くわ」ってスレ画が言い出して泣いて止めた時 お前を頼りにしてるで!って言われただろ!

35 17/12/26(火)20:42:56 No.474366720

一応平安末期までは足利より新田の方が気持ちほんの僅かに血統的に上だったのに…まあ源平の時に色々あったからね…

36 17/12/26(火)20:43:43 No.474366900

>新田君より当時3歳か4歳の義詮の方に兵集まったんだっけ 鎌倉討伐終了後 新田の家に挨拶に来た武家 二つ 足利の家に挨拶に来た武家 百二十

37 17/12/26(火)20:44:08 No.474367001

>楠木正成みたいな強キャラいるだけいいだろ 幕府相手にゲリラしてた頃はいいけど新政以降は微妙じゃない? 最後はスレ画にバーカ!滅びろ後醍醐!してヤケクソ特攻して戦死だし

38 17/12/26(火)20:44:09 No.474367006

>足利ってよく北条に見逃して貰えたな…ってレベルで源氏に次ぐ家柄だし… てか源家将軍が無いので河内源氏嫡流に一番近いよよあの家 しかも頼朝に優遇されたからすげぇ大勢力になっちゃったし家柄もあって潰すに潰せなかったのでは…

39 17/12/26(火)20:44:50 [北畠顕家] No.474367182

>最後はスレ画にバーカ!滅びろ後醍醐!してヤケクソ特攻して戦死だし 短気はよくないよね

40 17/12/26(火)20:44:56 No.474367207

>最後はスレ画にバーカ!滅びろ後醍醐!してヤケクソ特攻して戦死だし まぁ100万を500人で破ってるし(太平記情報)十分だろ

41 17/12/26(火)20:45:35 No.474367355

>ちゃんと「尊氏が領地くれるっていうから和睦行くわ」ってスレ画が言い出して泣いて止めた時 >お前を頼りにしてるで!って言われただろ! 息子と三種の神器をお前に託す…ぷぷぷあいつ騙されてやんの神器偽物だよ は部下と息子に対する扱いでは無いと思うんですよ!

42 17/12/26(火)20:45:45 No.474367401

一時撤退しましょうって意見を退けた後醍醐はわるないよ 公家の方が偉いからな

43 17/12/26(火)20:46:02 No.474367469

ホウジョウリニンサンも婚姻政策とかで足利に枷嵌めようと頑張ったんですよ…

44 17/12/26(火)20:46:11 No.474367510

直冬の暴れっぷりいいよね 尊氏死んだら完全に燃え尽きてやがるコイツ…

45 17/12/26(火)20:46:51 [尊氏] No.474367657

>ホウジョウリニンサンも婚姻政策とかで足利に枷嵌めようと頑張ったんですよ… 嫁とか知らんわ… GODAIGOしゅきしゅき❤ちゅっちゅっ❤

46 17/12/26(火)20:46:58 No.474367686

>ホウジョウリニンサンも婚姻政策とかで足利に枷嵌めようと頑張ったんですよ… 外戚家でもなんでもなくなったらまあそりゃなんで北条がデカイ顔してたんだろう…って言われる

47 17/12/26(火)20:47:13 No.474367746

北畠「お前の政治何から何までダメだから」 楠木「すざけんあ!死んでやる!」 新田「勝手に講話とかやめてくだち!」 いわゆる南朝忠臣ですらこんな感じである

48 17/12/26(火)20:47:39 [尊氏] No.474367863

将軍とかいらんし…弟に全部預けたい…

49 17/12/26(火)20:47:59 No.474367948

足利将軍家も尊氏愛妻の赤橋登子ちゃんとの間にできた子孫だし北条あんまり滅んで無いよね…

50 17/12/26(火)20:48:03 No.474367968

スレ画もまぁクソなんだけど スレ画の側近連中にカスみたいなのが割といてこれは…

51 17/12/26(火)20:48:24 No.474368038

湊川の何が酷いって 新田はわざと逃がすけど楠木…お前だけは絶対に逃がさん…!みたいな布陣してるところ

52 17/12/26(火)20:48:43 No.474368099

この右手首ムリくない?

53 17/12/26(火)20:48:58 No.474368164

>足利将軍家も尊氏愛妻の赤橋登子ちゃんとの間にできた子孫だし北条あんまり滅んで無いよね… 北条残党は中先代の後で南朝側について戦ってたりするしね…

54 17/12/26(火)20:49:03 No.474368177

>新田はわざと逃がすけど楠木…お前だけは絶対に逃がさん…!みたいな布陣してるところ まあ実際新田は他所で死んでるしな…

55 17/12/26(火)20:49:16 No.474368216

>将軍とかいらんし…弟に全部預けたい… お前ピンチになると超人的能力発揮して全部ひっくり返すのやめろや!1!! ラノベの主人公か

56 17/12/26(火)20:49:44 No.474368316

時代的にややこしいから有名じゃないけど北条滅茶苦茶しぶといよ

57 17/12/26(火)20:49:49 [千種忠顕] No.474368334

>スレ画の側近連中にカスみたいなのが割といてこれは… まったくほんと誰だよなぁ

58 17/12/26(火)20:50:04 No.474368391

>お前ピンチになると超人的能力発揮して全部ひっくり返すのやめろや!1!! 身内と戦うときに覚醒しないでくだちい

59 17/12/26(火)20:50:04 [直冬] No.474368393

>将軍とかいらんし…弟に全部預けたい… いらないならおくれ

60 17/12/26(火)20:50:10 No.474368421

>新田はわざと逃がすけど楠木…お前だけは絶対に逃がさん…!みたいな布陣してるところ 新田は逃してずっと大将してくれた方が助かるって判断か…

61 17/12/26(火)20:50:45 No.474368563

人望があれば兵が集まるから基本人望あると強いからな…

62 17/12/26(火)20:50:56 No.474368611

>まったくほんと誰だよなぁ なんでお前三木一草とか言われてんの…

63 17/12/26(火)20:51:11 No.474368674

>>将軍とかいらんし…弟に全部預けたい… >いらないならおくれ お前にだけは絶対やらねぇ!1!! ってなんであんなに親から憎まれてんだろね直冬くん…

64 17/12/26(火)20:51:39 No.474368771

>[尊氏] 最初の名前の一字は北条から貰っていたよね

65 17/12/26(火)20:51:44 No.474368795

>新田は逃してずっと大将してくれた方が助かるって判断か… 新田の退路細川に断たせて新田が慌てて逃げるの予見して 細川に新田素通りさせてから 新田がこれ楠木分断するための罠じゃん!って気づいて引き返してくるのも予見してて 新田が引き返してきたところを細川に徹底的に叩き潰させて再起不能にさせるっていう鮮やかすぎる戦い方だよ湊川

66 17/12/26(火)20:51:46 No.474368805

>しかも頼朝に優遇されたからすげぇ大勢力になっちゃったし家柄もあって潰すに潰せなかったのでは… というか一応源氏政権なのに平氏出身で実はそれすら本当か怪しいどこの馬の骨な北条にとって 足利と婚姻重ねて乗りこなしてるってのが唯一の正当性の裏付けだったんだよね

67 17/12/26(火)20:51:54 No.474368834

尊氏くんはなんであんな庶子嫌いなの…

68 17/12/26(火)20:52:11 No.474368898

普段ボンクラだけれどやる時はやる大将ってほんとフィクションみたいだよね尊氏

69 17/12/26(火)20:52:22 No.474368944

待って!鎌倉攻めの時は新田くん頑張ってただろ!? 新田くんが鎌倉一番乗りだかんな!!

70 17/12/26(火)20:52:41 No.474369009

仲いいよね足利兄弟 仲良かったからああなったんだけどね…

71 17/12/26(火)20:52:51 No.474369049

>尊氏くんはなんであんな庶子嫌いなの… あれ認めたらあきらと相続争いになるし… だから五十歳の老体鞭うって単騎で直冬の陣中突撃して矢を射かけるね…

72 17/12/26(火)20:53:40 No.474369213

直義は暗殺言うけど特に証拠もないし当時としては結構な歳だし 普通に病死じゃねぇかなぁとも思う

73 17/12/26(火)20:53:46 No.474369238

>普段ボンクラだけれどやる時はやる大将ってほんとフィクションみたいだよね尊氏 ボンクラじゃないよ メンヘラだよ

74 17/12/26(火)20:53:49 No.474369253

やだー超承久の乱ー

75 17/12/26(火)20:54:10 No.474369352

>待って!鎌倉攻めの時は新田くん頑張ってただろ!? >新田くんが鎌倉一番乗りだかんな!! あれさー途中で参陣した連中って殆ど足利に与力して馳走したつもりなんじゃないの?

76 17/12/26(火)20:54:26 No.474369420

>だから五十歳の老体鞭うって単騎で直冬の陣中突撃して矢を射かけるね… 何なの死にたいの……? そして普通に生還するとかおかしい

77 17/12/26(火)20:54:37 No.474369470

教科書から龍馬や高杉とか信玄.謙信とかを外すって論争の中で 外す候補にあがってる楠木正成だけど 新田義貞は鎌倉幕府を直接滅ぼした人だから教科書に載り続けるよ

78 17/12/26(火)20:54:50 No.474369505

尊氏が戦強過ぎるのか直義が戦弱過ぎるのか分からんけど 源氏はたまに為朝みたいなバーサーカーや行家みたいな戦下手な策謀家産み出すよね…

79 17/12/26(火)20:55:18 No.474369622

>何なの死にたいの……? >そして普通に生還するとかおかしい してないしてない その時に矢当てられて傷が悪化して三年伏せてから死ぬ 死んでまで直冬だけは絶対に殺したかった

80 17/12/26(火)20:55:19 No.474369628

>直義は暗殺言うけど特に証拠もないし当時としては結構な歳だし >普通に病死じゃねぇかなぁとも思う でも生きてたらすごい処遇に困る存在になってるじゃん直義

81 17/12/26(火)20:55:36 No.474369709

この世の果報の全ては弟にやってくれって言う将軍なんて中々いないよ 絶対政治家向いてないよ

82 17/12/26(火)20:55:44 No.474369740

尊氏は気前よく部下に褒美与えるし 戦いになったら静かに笑うし超強いし そりゃ人望厚いよね

83 17/12/26(火)20:56:15 No.474369874

>あれさー途中で参陣した連中って殆ど足利に与力して馳走したつもりなんじゃないの? 義詮君も鎌倉攻めに参加していたんだっけ

84 17/12/26(火)20:56:18 [新田] No.474369891

じゃあ黄金の太刀海に投げるね

85 17/12/26(火)20:56:21 No.474369901

南朝の代表としても早々と退場してるから楠木正成はそのうち消されるだろうな

86 17/12/26(火)20:56:35 No.474369957

>>>将軍とかいらんし…弟に全部預けたい… >>いらないならおくれ >お前にだけは絶対やらねぇ!1!! お前なんか親父じゃねえ絶対ぶっ殺してやる!!!!

87 17/12/26(火)20:56:44 No.474369985

新田君千早城攻め無断で帰っちゃったのか

88 17/12/26(火)20:56:51 No.474370011

>じゃあ黄金の太刀海に投げるね 新田くん唯一無二の見せ場来たな…

89 17/12/26(火)20:56:54 No.474370019

「」って太平記詳しいのか…意外だ…

90 17/12/26(火)20:57:00 No.474370044

>この世の果報の全ては弟にやってくれって言う将軍なんて中々いないよ >絶対政治家向いてないよ でも一旦やる気出したら弟陣営あっという間に切り崩して大逆転だよ…

91 17/12/26(火)20:57:33 No.474370188

常勝じゃないけど仲間集めて中心になれるタイプが勝つんだな 自身に権力が集中してないから子孫たちの政権運営は基本的にガタガタだけど

92 17/12/26(火)20:57:49 No.474370242

>>じゃあ黄金の太刀海に投げるね >新田くん唯一無二の見せ場来たな… その後東寺にイキって一人で突っ込んで尊氏に矢放って挑発するけどスルーされて部下大量犬死と 後醍醐説教があるでしょ!!!!

93 17/12/26(火)20:58:05 No.474370306

>南朝の代表としても早々と退場してるから楠木正成はそのうち消されるだろうな 南北朝なんてそもそもほんとに最初のほうしかやらないし…

94 17/12/26(火)20:58:22 No.474370367

>でも生きてたらすごい処遇に困る存在になってるじゃん直義 敵の総大将大好きで後醍醐死んだらつらい…貿易船出して天龍寺作るね… とか言う尊氏にそんな判断できるのかなって…

95 17/12/26(火)20:58:36 No.474370423

南北朝っていうかほぼ新政しかやらないよねこの時代

96 17/12/26(火)20:58:42 No.474370449

一旦バランス崩れたら後は基本的に幕府が押しまくるだけだもんな南北朝

97 17/12/26(火)20:58:52 No.474370486

>あれさー途中で参陣した連中って殆ど足利に与力して馳走したつもりなんじゃないの? そりゃそうなんだけどさぁ… 戦闘力はそれなりに高いと思うんだ 大将の器ではないけどな!

98 17/12/26(火)20:59:07 No.474370540

>教科書から龍馬や高杉とか信玄.謙信とかを外すって論争の中で >外す候補にあがってる楠木正成だけど 信玄謙信と違って正成は確実に日本史動かした一人だと思うが… まあ個人的には信玄も謙信も龍馬でも外すとか反対だが

99 17/12/26(火)20:59:08 No.474370548

>南北朝なんてそもそもほんとに最初のほうしかやらないし… そもそも南朝が元気なの最初の数年くらいという 九州はもうちょっと頑張ったけど

100 17/12/26(火)20:59:13 No.474370567

某貴族Kさんからのお手紙です バーカ!くたばれ建武の新政!

101 17/12/26(火)20:59:16 No.474370583

>一旦バランス崩れたら後は基本的に幕府が押しまくるだけだもんな南北朝 尊氏絶対殺すマン!!!見参!!!

102 17/12/26(火)20:59:32 No.474370648

>自身に権力が集中してないから子孫たちの政権運営は基本的にガタガタだけど そもそもが直義にやらせようとしてた将軍だし あんなことさえなかったら源氏正嫡を直義に譲る気だったんじゃないかな…

103 17/12/26(火)20:59:52 No.474370728

>南北朝なんてそもそもほんとに最初のほうしかやらないし… でも規模としては大規模内戦だし文化史でも神皇正統記とかあるから教科書から丸々外されたりはしないから楠木正成あたりだけ消されるだけよ

104 17/12/26(火)20:59:53 No.474370730

新田くん徴税の使者殺しちゃまずいでしょ

105 17/12/26(火)21:00:04 No.474370779

そういやボードSLGで鎌倉攻防戦てありそうで無いよなぁアレ結構見どころや見せ場の多い戦いだけれど

106 17/12/26(火)21:00:20 No.474370851

>そりゃそうなんだけどさぁ… >戦闘力はそれなりに高いと思うんだ >大将の器ではないけどな! でもね 他の戦歴が赤松にボコられたり湊川だったりだし そして最期があのコントみたいな死に方だもん…

107 17/12/26(火)21:01:06 No.474371031

>>あれさー途中で参陣した連中って殆ど足利に与力して馳走したつもりなんじゃないの? >義詮君も鎌倉攻めに参加していたんだっけ 当時5歳未満!!

108 17/12/26(火)21:01:14 No.474371067

>某貴族Kさんからのお手紙です >バーカ!くたばれ建武の新政! 忠臣の諫言!って言われるけど 内容は後醍醐をボロクソにこき下ろしてるよねアレ…

109 17/12/26(火)21:01:17 [土岐頼遠] No.474371079

>犬が神輿に乗ってちゃまずいでしょ

110 17/12/26(火)21:01:17 No.474371082

そういや楠木の子孫は大体4代目辺りまでそこそこ頑張ってるけど 新田の方は子孫どうだったの?

111 17/12/26(火)21:01:30 No.474371122

大河太平記見直してたらスレ画のおっさん幕府滅んだよって報告に下品な笑いで喜んでてあっコレだめだってなる…なった

112 17/12/26(火)21:01:37 No.474371159

というかあの人鎌倉攻めだけでは?

113 17/12/26(火)21:02:02 No.474371263

>そういや楠木の子孫は大体4代目辺りまでそこそこ頑張ってるけど >新田の方は子孫どうだったの? 息子が関東で蜂起してあっさり潰されたりはした

114 17/12/26(火)21:02:02 No.474371266

バンデット続き読みたかったな

115 17/12/26(火)21:02:18 No.474371327

>尊氏は気前よく部下に褒美与えるし >戦いになったら静かに笑うし超強いし >そりゃ人望厚いよね 理想の将軍なんだけどね その結果幕府の権力基盤が弱すぎて戦国時代になるあたり リーダーには冷徹さも必要なんだな

116 17/12/26(火)21:02:22 No.474371339

>新田の方は子孫どうだったの? 自称子孫が江戸幕府開いたよ

117 17/12/26(火)21:02:42 No.474371398

>そういや楠木の子孫は大体4代目辺りまでそこそこ頑張ってるけど >新田の方は子孫どうだったの? 岩松・由良・横瀬「「「俺が新田だ!」」」

118 17/12/26(火)21:03:03 No.474371475

>バンデット続き読みたかったな 終わったのか…面白かったのに

119 17/12/26(火)21:03:12 No.474371517

足利と新田が同列なイメージがあるけど 根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね

120 17/12/26(火)21:03:23 No.474371564

>>>あれさー途中で参陣した連中って殆ど足利に与力して馳走したつもりなんじゃないの? >>義詮君も鎌倉攻めに参加していたんだっけ >当時5歳未満!! その後観応の擾乱までずっと東国に…

121 17/12/26(火)21:03:24 No.474371570

楠木さんちはさっさと死んだだけの長男よりずっと戦い続けて京都3回奪った三男も誉めてあげてほしい 上司がクソすぎてキレて北朝にいったりしたけど

122 17/12/26(火)21:03:32 No.474371590

>新田の方は子孫どうだったの? なんと!! 100石の大名になって職:イラストレーターやって食いつないでた su2164151.jpg

123 17/12/26(火)21:03:46 No.474371651

>>新田の方は子孫どうだったの? >自称子孫が江戸幕府開いたよ お前みたいな空気読めて我慢もできて戦も上手いやつが新田源氏なわけねえだろ

124 17/12/26(火)21:03:50 No.474371666

>バンデット続き読みたかったな 講談社は読者を舐め腐ってる 故に本社を焼く!

125 17/12/26(火)21:03:53 No.474371676

関東公方なんか作ったせいで戦国時代突入以前から関東は落ち着かない状況続いてたし やっぱ権力の集中は大事だな

126 17/12/26(火)21:04:18 No.474371789

>その結果幕府の権力基盤が弱すぎて戦国時代になるあたり 赤松がクソコテじゃなきゃ続いてたんじゃねぇかな…

127 17/12/26(火)21:04:22 No.474371806

>理想の将軍なんだけどね >その結果幕府の権力基盤が弱すぎて戦国時代になるあたり >リーダーには冷徹さも必要なんだな 室町時代見てるとそれこそ劉邦みたいな容赦ない粛清も大事なんだなって思う

128 17/12/26(火)21:04:38 No.474371868

家康は自称で徳川.松平は新田の系統だから 源氏長者であって征夷大将軍の地位を貰う正統性があるってことにした

129 17/12/26(火)21:04:45 No.474371893

>リーダーには冷徹さも必要なんだな いや義満あたりでだいぶ基盤は強化されてるから尊氏の体制から直接結びつくわけではないと思う…

130 17/12/26(火)21:05:04 No.474371972

>根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね 足利は得宗家に近いところにいたもんなあ

131 17/12/26(火)21:05:28 No.474372069

>足利と新田が同列なイメージがあるけど >根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね 幕府の最大派閥と貧乏御家人が同列…?

132 17/12/26(火)21:05:51 No.474372160

>根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね 足利当主が頼朝旗揚げに呼応してすぐ参陣したけど当時北関東の大領主だった新田は日和見して平家に報告したりしてたし あと色々やらかすんですよあの家おかげでどんどん所領が削られて日陰の身になる

133 17/12/26(火)21:06:03 No.474372208

>足利と新田が同列なイメージがあるけど >根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね 足利は義兼が北条政子の妹を嫁に貰ってる=頼朝の義弟ポジション 新田は山名や里見の分家が頼朝に馳せ参じたけど本家のお爺ちゃんが「誰があんな若造に頭下げられれか!」ってやっちゃったから…

134 17/12/26(火)21:06:06 No.474372215

>お前みたいな空気読めて我慢もできて戦も上手いやつが新田源氏なわけねえだろ 世良田も山名も大成したから義重以降の新田はダメなのかな

135 17/12/26(火)21:06:07 No.474372221

>>南北朝なんてそもそもほんとに最初のほうしかやらないし… >でも規模としては大規模内戦だし文化史でも神皇正統記とかあるから教科書から丸々外されたりはしないから楠木正成あたりだけ消されるだけよ ただ大楠公消去なら教科書的には北畠親子や一部の宮以外ほぼ何も残らないから無理じゃないかな… あと結局資料集で残るし用語集にも載るだろうからどうせ出題では平気で出すだろうし 教科書本文から竜馬みたいに消しても大して困らないのとはワケが違う

136 17/12/26(火)21:07:08 No.474372476

>関東公方なんか作ったせいで戦国時代突入以前から関東は落ち着かない状況続いてたし >やっぱ権力の集中は大事だな つっても鎌倉幕府も六波羅探題あったり江戸幕府も御三家あったりするしそのどっちも揉め事の火種にはなってるし 情報伝達遅い時代だからそういうの作ること自体は避けて通れんからねぇ スレ画も新政の頃なら関東に直義奥州に北畠とか 南北朝になってからは各地に親王送ったりとかやってるし

137 17/12/26(火)21:07:32 No.474372560

>足利と新田が同列なイメージがあるけど >根っこが一緒なだけで鎌倉時代通しての扱いが月と犬のクソくらい違うんだよね だってあいつら俺の挙兵のときめっちゃ腰重かったし…その点義兼はって鬼武丸が

138 17/12/26(火)21:09:12 No.474372961

>だってあいつら俺の挙兵のときめっちゃ腰重かったし…その点義兼はって鬼武丸が 愛妻の妹娶らせて相婿にするとかすげぇ優遇だよねぇ…

139 17/12/26(火)21:09:27 No.474373022

>いや義満あたりでだいぶ基盤は強化されてるから尊氏の体制から直接結びつくわけではないと思う… あくまで将軍権威を確立したのが義満で 将軍権力は最後まで弱かったのが室町幕府だ 結局直轄領の少なさと大大名の林立という基本構造を変えられなかったからね

140 17/12/26(火)21:10:01 No.474373154

ちなみに現代換算すると 北条時代で足利は月収20億 新田が3000万だそうな

141 17/12/26(火)21:10:30 No.474373301

いいですよね無位無官源姓自称禁止分家独立祭

142 17/12/26(火)21:11:14 No.474373483

>>お前みたいな空気読めて我慢もできて戦も上手いやつが新田源氏なわけねえだろ >世良田も山名も大成したから義重以降の新田はダメなのかな でも山名は後の方だと結構おつらい感じだし… 一方足利系の細川さんちはちょくちょく分家に代表が移動するも最後まで元気という

143 17/12/26(火)21:11:34 No.474373574

>ちなみに現代換算すると >北条時代で足利は月収20億 >新田が3000万だそうな 実は足利の部下じゃね説あるしな…

144 17/12/26(火)21:11:39 No.474373589

頼朝からしたら当時の新田は目障りな同族の大勢力だしそりゃ解体するよね…

145 17/12/26(火)21:11:59 No.474373676

やっぱ足利は三河もってたのが色々有利に進んだな

146 17/12/26(火)21:12:31 [MASAKO] No.474373805

やっぱ足利最高だわ

147 17/12/26(火)21:14:53 No.474374368

>頼朝からしたら当時の新田は目障りな同族の大勢力だしそりゃ解体するよね… 武田だの小笠原だのには優しくしたくせに!! もう知らない!!

148 17/12/26(火)21:15:47 No.474374600

>武田だの小笠原だのには優しくしたくせに!! >もう知らない!! 居る場所が悪かったとしか…あとお前ら空気読めなさすぎ!

149 17/12/26(火)21:15:56 No.474374644

有名人がアレで三河の人なのになんで家康は足利じゃなくて新田を名乗ったんだっけ

150 17/12/26(火)21:17:03 No.474374927

そりゃ武田も小笠原も山向こうの遠い親戚でしかないし… そもそもバクフリニンサンの中の人は途中から源氏ですらないし…

151 17/12/26(火)21:17:20 No.474375002

>有名人がアレで三河の人なのになんで家康は足利じゃなくて新田を名乗ったんだっけ あの段階で足利一門名乗ったら色々ぼろが出るんじゃねえかなぁ 嘘くせぇ

152 17/12/26(火)21:17:53 No.474375149

>有名人がアレで三河の人なのになんで家康は足利じゃなくて新田を名乗ったんだっけ そらまあいまだに足利さんの最後の将軍が生きてるのに足利名乗るのは いくらなんでも憚りがあるだろ…

153 17/12/26(火)21:18:50 No.474375390

>佐竹「武田だの小笠原だのには優しくしたくせに!! >もう知らない!!」

154 17/12/26(火)21:19:26 No.474375552

>有名人がアレで三河の人なのになんで家康は足利じゃなくて新田を名乗ったんだっけ 未だにネームバリュー抜群の足利源氏よりも色々とゴニョゴニョしやすかったんだろ 家康は新田源氏とみるや優遇にかかるし

155 17/12/26(火)21:20:32 No.474375830

そもそも松平ってその辺の薄汚い地侍由来なんじゃ…

156 17/12/26(火)21:20:52 No.474375914

>佐竹「武田だの小笠原だのには優しくしたくせに!! >もう知らない!! ぶっ潰されなかっただけマシな気がする…

157 17/12/26(火)21:21:03 No.474375961

>>佐竹「武田だの小笠原だのには優しくしたくせに!! >>もう知らない!!」 新田ほど酷い扱いしてねーだろ! あと何勝手に源氏の白旗使ってるの!

↑Top