虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/26(火)02:56:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/26(火)02:56:12 No.474248136

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/26(火)02:59:13 No.474248447

蛾だな

2 17/12/26(火)03:02:05 No.474248756

(早口でモスラの解説をする桂利奈ちゃん)

3 17/12/26(火)03:02:48 No.474248822

バトラの幼虫はてんとう虫の幼虫っぽいよね

4 17/12/26(火)03:14:32 No.474249970

どうでもいいけどツインメーサーは6人乗りなんだよなー

5 17/12/26(火)03:26:07 No.474250840

>バトラの幼虫はてんとう虫の幼虫っぽいよね でも不完全変態

6 17/12/26(火)03:29:41 No.474251073

>蛾だな 蝶と蛾って違いは何なんだろう あとフランス語だと両方パピヨンなんだっけ

7 17/12/26(火)03:38:14 No.474251608

>蝶と蛾って違いは何なんだろう チョウ目の中で「これとこれとこの性質を持つ物はチョウ!」って決めた後でその定義から外れているものが蛾

8 17/12/26(火)03:43:48 No.474251961

なんだっけ止まるとき羽を畳むのが蝶でそのままのが蛾だっけ?なんか昔そんな話を聞いたような

9 17/12/26(火)03:44:57 No.474252039

このサイズになるとまとめて怪獣判定だよなぁ

10 17/12/26(火)03:47:40 No.474252212

>なんだっけ止まるとき羽を畳むのが蝶でそのままのが蛾だっけ?なんか昔そんな話を聞いたような 間違い 蝶は羽を水平にするか立てるかして止まる 蛾はそれを含めて様々な止まり方をする 蛾は広げて止まるのが多いけどあくまで割合的に多いだけなのでそれで区別する事はできない

11 17/12/26(火)03:52:06 No.474252466

①と②と③ AとBとC 『あ』と『い』と『う』と言う風に競合する特徴(例えば夜行性か昼行性とか)があったとして 蝶は膨大なチョウ目の中で①とAと『あ』の特徴を持つものが蝶 それ以外は全部蛾という風に日本では分けられている だからそれぞれの特徴だけ見ると蝶と同じ特徴を持つ蛾はいくらでもいるのでそれだけじゃ区別できない 蛾という大きなグループの中に蝶という小さな区分けがあると思えばいい

12 17/12/26(火)04:04:58 No.474253145

標本をポケットにしまいたくなるやつが蛾だよ

13 17/12/26(火)04:07:27 No.474253267

>標本をポケットにしまいたくなるやつが蛾だよ あれも原文だとドイツ語だから蝶と蛾と区別されていない 日本語訳だと蝶と翻訳 でもヤママユは日本だと蛾と複雑だよ

14 17/12/26(火)04:08:18 No.474253307

フサフサは蛾ぐらいでいい

15 17/12/26(火)04:36:09 No.474254562

怪奇大作戦開始します!

16 17/12/26(火)04:42:55 No.474254819

バラゴンさんチーム モスラさんチーム ギドラさんチーム ゴジラさんチーム

↑Top