ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/26(火)01:58:58 No.474241193
なんかこの戦闘、主役の戦いじゃないのにすごく筆が乗ってるな…
1 17/12/26(火)01:59:53 No.474241330
ロケットパンチでときめかない男の子はいないよ
2 17/12/26(火)02:02:20 No.474241662
全体的にターミネーター2オマージュが散見される人造人間編で トランクスがジョンコナーモデルで こいつはT800モデルだから思い入れあるんだと思う
3 17/12/26(火)02:03:21 No.474241804
ヘルズフラッシュいいよね…
4 17/12/26(火)02:03:26 No.474241817
たしか一挙二話掲載だったよなここ
5 17/12/26(火)02:04:13 No.474241920
漫画だと割とすぐ終わるよねこの勝負
6 17/12/26(火)02:05:55 No.474242172
>ヘルズフラッシュいいよね… 脇で外した腕を挟んでるのが人造人間ならではでいい
7 17/12/26(火)02:06:42 No.474242289
てか原作だとどの勝負もめっちゃサクサク進む 長々と戦ってる気がするのはだいたいアニメの記憶
8 17/12/26(火)02:09:19 No.474242640
エネルギー吸収型でも永久エネルギー型でもなく完全なロボなのにこの強さ ドクターゲロはちょっとおかしい
9 17/12/26(火)02:09:32 No.474242673
T800といえばメタリック軍曹もそう
10 17/12/26(火)02:11:12 No.474242875
>T800といえばメタリック軍曹もそう あっちは初代ターミネーターモデルだよね
11 17/12/26(火)02:12:36 No.474243075
あれは完全にシュワちゃんだもんなキャラデザそのものが
12 17/12/26(火)02:12:43 No.474243093
そういやメタリック軍曹もやっぱ人造人間なのかな
13 17/12/26(火)02:13:03 No.474243146
はっちゃんもフランケン要素が強いけど”少年と心を通わす”ところや”8”はターミネーターから取ったんだろうな
14 17/12/26(火)02:14:08 No.474243277
エネルギーはどこから出てくるんだろう
15 17/12/26(火)02:14:51 No.474243373
メタリック軍曹のすぐ次に人造人間でてきたのはちょっと混乱した
16 17/12/26(火)02:15:37 No.474243475
ピッコロ編らへんで出てこないでよかった
17 17/12/26(火)02:16:22 No.474243564
アラレちゃんでもキャラメルマンシリーズとかあったし 人造人間ネタ好きよね鳥さ
18 17/12/26(火)02:16:42 No.474243618
>たしか一挙二話掲載だったよなここ 二色カラーだった記憶はあるが二話掲載だったかな…
19 17/12/26(火)02:17:03 No.474243665
メカ大好きなのは扉絵見てたらもう十分すぎるほど伝わるよね…
20 17/12/26(火)02:18:03 No.474243810
>アラレちゃんでもキャラメルマンシリーズとかあったし >人造人間ネタ好きよね鳥さ そもそもアラレがロボットじゃん!
21 17/12/26(火)02:18:54 No.474243927
でも何でアニメスタッフは16号のCVに緑川を採用したんだろう
22 17/12/26(火)02:21:23 No.474244241
>>ヘルズフラッシュいいよね… >脇で外した腕を挟んでるのが人造人間ならではでいい 人間は手袋はずしてごっこ遊びだ
23 17/12/26(火)02:21:24 No.474244243
巻頭と真ん中くらいに二話乗ってたような記憶が…
24 17/12/26(火)02:22:56 No.474244445
92年の21・22合併号に其乃371話と372話の二話掲載で これは372話だね
25 17/12/26(火)02:23:40 No.474244543
玄田哲章だったらモロすぎるし…
26 17/12/26(火)02:25:20 No.474244759
これほどの戦闘力を持たせる技術がありながら腕を自動着脱させたり空中浮遊させる技術はなくてワキで挟んでいるというローテク感がなんかロマンある
27 17/12/26(火)02:25:50 No.474244829
確かに…グリリバにとっては今までにないキャラだったと思う
28 17/12/26(火)02:26:06 No.474244862
上の元二色カラーの部分は371話だな 今って二色カラー無いらしいな
29 17/12/26(火)02:26:44 No.474244940
まさに人間部分一切なしの100%ロボの戦いって感じがして実にいい
30 17/12/26(火)02:26:52 No.474244959
グリリバだったっけ…? なんか超武闘伝のヘルズフラッシュの声が全然違う声が記憶されてる…
31 17/12/26(火)02:28:47 No.474245230
若本はこの頃と演技変わってしまった…
32 17/12/26(火)02:29:44 No.474245350
>ローテク感がなんかロマンある こういう所ちゃんとやってくれるのが良い
33 17/12/26(火)02:30:08 No.474245401
新しいドラゴンボールの格ゲーがあのころの若本の演技に戻すように指導されてめっちゃかっこいいぞ
34 17/12/26(火)02:30:59 No.474245510
もともとイケメン担当ボイスだったんだよなわかもと
35 17/12/26(火)02:31:09 No.474245533
サイヤ人とか異星人じゃなくても地球の科学力や不思議なアイテムで割と巨悪に対抗できるって言う証明だったのでは 大体作中の人物カプセルコーポレーションの技術にサポートされてる気がするし 仙豆だって作中の序盤から終盤まで大活躍だったしな…
36 17/12/26(火)02:33:05 No.474245760
改めて読むと仙豆は途中から急に希少アイテムになって吹く ヤジロベーががつがつ食ってたのに
37 17/12/26(火)02:33:37 No.474245828
>まさに人間部分一切なしの100%ロボの戦いって感じがして実にいい 旧型で完全ロボで1718より一回り強いから 17号と18号はセルのためにわざわざ弱くなる人間ベースで作ってるんだよな
38 17/12/26(火)02:34:19 No.474245901
>ヤジロベーががつがつ食ってたから >途中から急に希少アイテムに
39 17/12/26(火)02:35:52 No.474246067
>92年の21・22合併号 25年前だと…
40 17/12/26(火)02:36:30 No.474246143
サクッと降参した上にセルと戦えと言い仙豆をセル与えるお父さん
41 17/12/26(火)02:39:56 No.474246510
ジャンプでは赤というかオレンジっぽいカラーだった気がする
42 17/12/26(火)02:40:49 No.474246621
そういえば昔は一冊の中にも青とか黄色とか色んな色の紙が集まって出来てたな いつから変わったんだろ
43 17/12/26(火)02:42:08 No.474246759
完全版は紙が真っ白だから雑誌と見た感じ変わるよね
44 17/12/26(火)02:45:03 No.474247036
>>92年の21・22合併号 >25年前だと… 10年前に 同じように15年前だと…って言ってた気がする