ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/25(月)20:44:58 No.474161638
中国軍の兵質って昔からあんまり良くないよね
1 17/12/25(月)20:45:47 No.474162034
国民党はまだましな方だろ 見ろよ軍閥軍のザマ!
2 17/12/25(月)20:46:38 No.474162377
パイロットの操縦技術はともかく意識の低さがヤバいとは聞く
3 17/12/25(月)20:48:09 No.474162955
でもそいつら相手に連戦連勝ウェーイしてた結果 メリケン軍舐めてかかって 連敗しても改善できなかったのでなんつーか……
4 17/12/25(月)20:53:58 No.474164957
給料安いし そして対価は死だもん
5 17/12/25(月)20:56:29 No.474165702
孫文の時代に軍閥と同じく兵員徴募を傭兵頼みでやろうとして何度か失敗してて 国民党はわりとフランスや日本みたいな職業軍人率高め国民軍を志向して 講武堂とは別で日本やソ連の援助で独自に士官学校設立してたり意欲的で 武漢政府の時代には兵員の多くも有志から募って自前の士官を据えた 中央軍編成してるけど、全軍では編入した軍閥部隊の雑軍の方が大勢を占めてて 南京戦で肝心の中央軍もほぼ壊滅しちゃうし・・・
6 17/12/25(月)20:56:41 No.474165771
人民解放軍が参戦した朝鮮戦争ではアメリカにトラウマ植え付けた
7 17/12/25(月)20:56:45 No.474165789
>でもそいつら相手に連戦連勝ウェーイしてた結果 >メリケン軍舐めてかかって >連敗しても改善できなかったのでなんつーか…… つまり中国ってアメリカ頼みって事だな
8 17/12/25(月)20:58:21 No.474166249
国民軍は金持ち軍よ
9 17/12/25(月)20:59:15 No.474166596
自国産の武器が外国産のコピーばかりってのは流石に終わってる感マンマン
10 17/12/25(月)21:01:25 No.474167275
督戦隊と殺し合いいいよね
11 17/12/25(月)21:01:46 No.474167400
>国民軍は金持ち軍よ 金のある弱兵と金のない弱兵 どっちも一緒よ
12 17/12/25(月)21:03:49 No.474168041
でもマッカーサー返り討ちにして38度線まで追い払ったし…
13 17/12/25(月)21:04:11 No.474168141
>パイロットの操縦技術はともかく意識の低さがヤバいとは聞く 中国軍パイロットだと9機撃墜のエースで戦後台湾で偉くなったけど使用人が殺人事件起こして失脚したから 前からやりたかったアイスクリーム屋を開いて大成功して91年にカナダで死んだ柳哲生が好き
14 17/12/25(月)21:04:15 No.474168161
青天白日入りのシュタールヘルムいいよね…
15 17/12/25(月)21:07:31 No.474169108
共産党軍なんかコミンテルン路線の頃はブリュッヘルと孫文の関係のお陰で 敵である買弁や国民党に寄生して軍官としての教育と知遇を得た連中が 後にコミンテルン路線の失敗と李立三の失脚で台頭した毛沢東の 農村から包囲するという延安路線と国共合作の際に軍閥や雑軍含め 色々敵の人士を包摂するのに役立つことに・・・
16 17/12/25(月)21:09:01 No.474169548
>パイロットの操縦技術はともかく意識の低さがヤバいとは聞く 大切な国家財産だから機体が故障しても最後まで諦めるなと言われて本当に最後まで諦めずに何とかしようとして脱出が遅れて死亡する事故が多くて問題になってる位だから今は意識も高いんじゃないの?
17 17/12/25(月)21:11:20 No.474170288
私兵
18 17/12/25(月)21:11:31 No.474170365
>前からやりたかったアイスクリーム屋を開いて大成功して91年にカナダで死んだ柳哲生が好き 何その小説の主人公みたいな生き様 素敵過ぎない?
19 17/12/25(月)21:11:51 No.474170482
まさしく人海戦術で38度線まで盛り返したのはすごいと思うよ 今同じことができるとは思えないけど
20 17/12/25(月)21:12:59 No.474170819
人海戦術はソ連ですらWWII後すぐ捨てたくらいです
21 17/12/25(月)21:13:07 No.474170856
ナチみたいな格好なんだな
22 17/12/25(月)21:13:28 No.474170963
たまたま王朝衰退期と帝国主義時代が合致しちゃって目も当てられないけど 歴史的に見れば日本より中国のほうが強い
23 17/12/25(月)21:14:08 No.474171146
肉の壁だっけ ナポレオンの橋の上突撃を思い出させるな
24 17/12/25(月)21:14:47 No.474171310
>つまり中国ってアメリカ頼みって事だな ドイツもおともだちなんですけお!
25 17/12/25(月)21:14:52 No.474171336
>歴史的に見れば日本より中国のほうが強い 国力差はどうにもならないからな…
26 17/12/25(月)21:19:36 No.474172485
大抵は相手が悪過ぎるだけで真っ当な指揮官の元で組織されたら普通に強い 清末でも黒旗軍はフランス軍に勝ちかけてるし(政府が日和ったせいで結局負けた)
27 17/12/25(月)21:21:00 No.474172819
生産力の総和は大きいんだけど軍令にしろ徴税にしろ 末端まで指令が行き届かないのでかなりロスしてるのが中国の伝統的な弱み
28 17/12/25(月)21:21:03 No.474172830
中国人民が相手なら超強いぞ!
29 17/12/25(月)21:26:07 No.474174046
>末端まで指令が行き届かないのでかなりロスしてるのが中国の伝統的な弱み 情報網が発達する前の大国はだいたいそんな感じになるよね
30 17/12/25(月)21:29:21 No.474174879
現代はさすがに数でごり押し何てしないだろ しないよね?
31 17/12/25(月)21:30:11 No.474175098
>現代はさすがに数でごり押し何てしないだろ >しないよね? 各地にチャイナタウン作ったりしてるのは間接的な数の暴力って感じがある…
32 17/12/25(月)21:30:20 No.474175129
あんまり勝ってるイメージがない
33 17/12/25(月)21:30:28 No.474175159
戦前はアレだけど今はどうなの?
34 17/12/25(月)21:31:20 No.474175415
逆に同じくらい広いロシアはなんで強いの?
35 17/12/25(月)21:31:49 No.474175553
>現代はさすがに数でごり押し何てしないだろ >しないよね? そもそも人海戦術の人で埋め尽くすイメージも中国の軽歩兵が山を越えて奇襲したのを米兵がパニクって実数よりもかなり多く見たってのがでかい
36 17/12/25(月)21:32:25 No.474175683
常任理事国になってるけどww2で何してたか実は知らない
37 17/12/25(月)21:34:05 No.474176097
>たまたま王朝衰退期と帝国主義時代が合致しちゃって目も当てられないけど >歴史的に見れば日本より中国のほうが強い 産業革命前だと清國のGDPが当時の全世界のGDPの1/3を占めてたくらいだしな
38 17/12/25(月)21:35:50 No.474176536
日中戦争では国民党(台湾)の代わりに共産党(中国)がダラダラ戦ってたぐらいしか知識がない
39 17/12/25(月)21:36:56 No.474176847
粘ってるうちに日本の方が降伏したから勝者
40 17/12/25(月)21:37:12 No.474176922
>戦前はアレだけど今はどうなの? 戦前の姿を取り戻しつつある
41 17/12/25(月)21:37:31 No.474177005
中国軍は規模でかいし結構威圧的というか覇権国家なのに実際に戦争してる事が少なくて実力がわからない
42 17/12/25(月)21:37:50 No.474177076
日露戦争よりも日清戦争の方が絶望的だったのは知られてない
43 17/12/25(月)21:39:03 No.474177391
戦争はやるだけ損だからな… だから威圧して戦争せずに支配する
44 17/12/25(月)21:39:41 No.474177562
実力がわかるような戦争したら日本もただじゃ済まなそうだ
45 17/12/25(月)21:39:52 No.474177619
朝鮮戦争だとやたらと中国軍が強くて韓国軍はおろか アメリカ軍と互角に渡り合ってるんだよな 人命軽視の人海戦術のイメージが強いけど夜中に山道を移動して相手の意表をついたり トンネルや陣地を掘りまくったりといろいろやってる
46 17/12/25(月)21:41:21 No.474178025
言うても朝鮮戦争は日本と戦い抜いた精鋭全部突っ込んだんだぞ毛沢東 そりゃつよい
47 17/12/25(月)21:42:34 No.474178358
インドとかソ連とかと小競り合いならしてるじゃないか
48 17/12/25(月)21:43:31 No.474178592
みんな人海戦術をSEの人月計算みたいな数揃えればいいんだろみたいな印象を持っているけど 全盛期のソ連や中国の人海戦術はここで兵力を集中させれば一番効果的で結果として被害が少なくなる非常に理性的な集中運用だぞ いくら米軍が質が高くてもより多い人数の効果的な運用には苦戦する
49 17/12/25(月)21:43:58 No.474178723
直近半世紀見てもアメリカやロシアほどではないがそこそこ実戦経験のある軍隊だとおもう