虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/25(月)11:15:57 しごと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/25(月)11:15:57 No.474072677

しごとたのしい

1 17/12/25(月)11:17:36 No.474072845

バイトと掛け持ちするしかねーな!

2 17/12/25(月)11:18:36 No.474072963

>バイトと掛け持ちするしかねーな! いつ寝ればいいんです…?

3 17/12/25(月)11:29:51 No.474074152

望んで就いた仕事だろ

4 17/12/25(月)11:31:36 No.474074311

こいつが新人だから時間かかってるだけでベテランは20分くらいで描くんでしょ

5 17/12/25(月)11:31:50 No.474074332

中割りに一時間かける奴が悪い

6 17/12/25(月)11:32:33 No.474074417

昼間週6でバイトして夜間原画書いて夏と冬にオリジナルで同人誌出す人間もいる

7 17/12/25(月)11:34:17 No.474074615

>昼間週6でバイトして夜間原画書いて夏と冬にオリジナルで同人誌出す人間もいる …分身でもできるの?

8 17/12/25(月)11:36:32 No.474074892

>…分身でもできるの? 肉体2つあるやつだな!

9 17/12/25(月)11:36:45 No.474074923

もしかしてさ アニメ産業って さいしょから破綻して

10 17/12/25(月)11:37:37 No.474075014

虚言癖とかならよかったんだけどバイトには出てたしスタッフロールに名前出てたし会場の帰りに会ってしまったからな…

11 17/12/25(月)11:39:03 No.474075176

一日12時間で残業代ついてないなこれ…

12 17/12/25(月)11:39:21 No.474075212

>こいつが新人だから時間かかってるだけでベテランは20分くらいで描くんでしょ ベテランはもっと儲かる原画やる

13 17/12/25(月)11:39:47 No.474075259

>もしかしてさ >アニメ産業って >さいしょから破綻して 破綻してるなら50年も続いとらんよ

14 17/12/25(月)11:40:47 No.474075369

やっぱ地上波が無料で見れるのが悪いよなぁ

15 17/12/25(月)11:41:42 No.474075465

>一日12時間で休憩時間ついてないなこれ…

16 17/12/25(月)11:45:37 No.474075930

>昼間週6でバイトして夜間原画書いて夏と冬にオリジナルで同人誌出す人間もいる しかしアニメーターの同人誌は売れない

17 17/12/25(月)11:46:11 No.474076011

月7万5千円で税金引かれるの?

18 17/12/25(月)11:47:46 No.474076172

>月7万5千円で税金引かれるの? 個人事業主扱いで年末調整しなけりゃ10%引かれる

19 17/12/25(月)11:48:48 No.474076297

基本給は?

20 17/12/25(月)11:53:02 No.474076734

この漫画の巻末インタビューも面白いよね

21 17/12/25(月)11:54:08 No.474076875

違法労働で保ってるという意味では破綻してる

22 17/12/25(月)11:55:11 No.474076987

>しかしアニメーターの同人誌は売れない キャラデザとかならめちゃくちゃ売れるのもあるけど動画マンだとなかなか

23 17/12/25(月)11:55:19 No.474077000

なんで逮捕者でないんだろう

24 17/12/25(月)11:56:30 No.474077103

>しかしアニメーターの同人誌は売れない 原画みたいな書き方すんのマジやめてって思う

25 17/12/25(月)11:56:52 No.474077143

アニメーターの場合作業台で同人描いてるような奴もいたりするからなぁ…

26 17/12/25(月)11:57:27 No.474077199

虫プロだと普通のサラリーマンより貰ってたので今の歪みはその後に出来てる

27 17/12/25(月)11:57:46 No.474077227

そもそもなんでそんな仕事に望んで就くの コンビニバイトでもやればいいじゃん

28 17/12/25(月)11:57:53 No.474077234

アニメに限らずなんで作る技術者が儲けない仕組みになってるんだろうな

29 17/12/25(月)11:57:53 No.474077235

はっきり言ってマンガは必要な才能が多すぎる

30 17/12/25(月)11:58:26 No.474077301

一時間に3枚書いて毎日18時間働けばええやん?

31 17/12/25(月)11:59:23 No.474077389

動画マンの親の金でもってる業界だって言われてるね

32 17/12/25(月)11:59:45 No.474077428

欧米は昔からクリエイター主義だよね だから上手くいってるし人材も育つ 日本が遅れてる沈みかけの泥舟ってだけ

33 17/12/25(月)12:00:18 No.474077484

>一時間に3枚書いて毎日18時間働けばええやん? そのスキルをもっと別の業種で活かそうぜ

34 17/12/25(月)12:00:18 No.474077485

これも全部漫画神が道楽でやっていたのが悪いんだ

35 17/12/25(月)12:00:55 No.474077559

欧米だったらとっくに訴えられまくってそうだし日本人大人しすぎるよなあと思う

36 17/12/25(月)12:00:56 No.474077561

悪条件でもストライキしないし 夢のために!って新人も入ってくるし 経営層からしたら改善するわけないよね?

37 17/12/25(月)12:01:41 No.474077646

十数年前から滅びますぞー!といわれながら滅んでないから大丈夫大丈夫 改善策考える暇あったら手を動かせ描けを滅びるまで続けるよ

38 17/12/25(月)12:02:21 No.474077721

>アニメに限らずなんで作る技術者が儲けない仕組みになってるんだろうな 営業が頑張るから技術者のあなたたちに仕事が来るんですよ!

39 17/12/25(月)12:02:52 No.474077773

そもそもアニメーターの七割以上が非正規という事実に目を向けたほうが良いよね 年収ばかり注目されるが

40 17/12/25(月)12:02:54 No.474077776

スレ画みたいな状況だから才能ある新人でもガンガンやめていく

41 17/12/25(月)12:03:00 No.474077791

業界で明確に設けてる層がいるからなくならない産業なんだけど 制作会社には金は入らない

42 17/12/25(月)12:03:20 No.474077830

憂う者は業界に多いがだからと言って何かをする訳でもない

43 17/12/25(月)12:03:48 No.474077876

アニメとアニメーターが多すぎてそこに行くべき金が分散してるだけだろ

44 17/12/25(月)12:03:54 No.474077880

一枚210円だと最低限時速4枚は描かないとね

45 17/12/25(月)12:04:32 No.474077937

どの業界でも下っ端が薄給なのは同じ

46 17/12/25(月)12:05:05 No.474077989

別に訴えてもストライキしてもいいけど そしたらアニメ作れなくなるだけじゃないの 外国に頼めばいいのか 高くなって一部の大人気作品しか動かなくなるけど

47 17/12/25(月)12:05:15 No.474078006

おいしいのは広告代理店だけ!

48 17/12/25(月)12:06:58 No.474078186

賃金は上げないのに外国に高く発注するのか…

49 17/12/25(月)12:07:41 No.474078258

>欧米は昔からクリエイター主義だよね >だから上手くいってるし人材も育つ >日本が遅れてる沈みかけの泥舟ってだけ 今の深夜アニメほどクリエイター主義な現場はないよ?クリエイターとか言われてるタイプの人間をコントロールしないといけない制作進行が素人ばっかりだから

50 17/12/25(月)12:08:29 No.474078357

コンビニのバイトがケーキを大量に自腹購入させられるとかもそうだけど 日本人は奴隷体質すぎるよ

51 17/12/25(月)12:08:34 No.474078365

こういう仕事に自分から就く奴がいっぱいいる事の方がよっぽどおかしくね? どういう思考回路してんのレミングスなの

52 17/12/25(月)12:09:23 No.474078467

一攫千金が狙えるなら職としての可能性はあるかもしれない

53 17/12/25(月)12:09:51 No.474078531

まあ封建制数百年で品種改良してあるししょうがないよ

54 17/12/25(月)12:09:59 No.474078544

苦労したり我慢したりするのは美しいことだよ

55 17/12/25(月)12:10:12 No.474078570

手取り10万以下とか働くいみなくね もう生活保護でいいじゃん! 受けれるならだけど

56 17/12/25(月)12:10:26 No.474078596

こういう話題の時動画をアニメーター扱いとか技術者扱いするのにすっごい違和感

57 17/12/25(月)12:10:28 No.474078600

実家が援助してくれる金持ちじゃないと芽が出ない業界

58 17/12/25(月)12:10:47 No.474078636

月収3万以下が確定してる

59 17/12/25(月)12:12:01 No.474078795

この漫画描いてる人割と有名なアニメーターだったみたいね ヒであの人だったのかとかおまえだったのかとかよく見かける

60 17/12/25(月)12:12:30 No.474078870

何故そ爆

61 17/12/25(月)12:13:10 No.474078958

芸人みたいに金持ちの先輩がメシおごってくれたり留守番として住まわせてくれたりしないんですか?!

62 17/12/25(月)12:13:42 No.474079023

そもそもこの手のやつで作画マンばっかりフューチャーされるのおかしくない? 演出、仕上げや撮影、背景や3Dとアニメ作るのに必要なポジションもっとたくさんあるよ?仕上げなんて下手すりゃアニメーターより薄給な時期もあるよ?

63 17/12/25(月)12:14:08 No.474079080

よく分かんないけど製作委員会の偉い人は1作品で何百万も貰ってるんでしょ?

64 17/12/25(月)12:14:49 No.474079173

中抜きがあるから儲からないんだ!という中抜き信仰ってあるよな

65 17/12/25(月)12:15:29 No.474079262

そらみんな40代で死ぬわ

66 17/12/25(月)12:15:50 No.474079330

おかしいこの国には最低賃金とかいう制度があったはずでは…?

67 17/12/25(月)12:17:02 No.474079483

>そもそもこの手のやつで作画マンばっかりフューチャーされるのおかしくない? >演出、仕上げや撮影、背景や3Dとアニメ作るのに必要なポジションもっとたくさんあるよ?仕上げなんて下手すりゃアニメーターより薄給な時期もあるよ? 絵書いてる人以外は何やってるかなんて一般人は知らんし・・・

68 17/12/25(月)12:17:12 No.474079507

一枚当たりの速度が上がったり 同人で稼げたり ラノベの絵師のお仕事が来たりする 腕が良ければな

69 17/12/25(月)12:17:34 No.474079558

絵描くの好きなんでしょ 好きで仕事って実質趣味みたいなもんじゃん!

70 17/12/25(月)12:18:28 No.474079693

Twitterが出来て以降常にアニメーターは辛い辛いいってるよな いつまでも治らんけど

71 17/12/25(月)12:18:47 No.474079725

>おかしいこの国には最低賃金とかいう制度があったはずでは…? 雇用じゃないことになってるからね 会社に命じられた仕事を会社の机で会社の決めた出勤時間にやるけど雇用じゃないことになってる

72 17/12/25(月)12:19:58 No.474079901

業務請負だからね 仕方ないね

73 17/12/25(月)12:20:52 No.474080052

>会社の決めた出勤時間にやる

74 17/12/25(月)12:21:50 No.474080185

別に誰かが不当に搾取してるとかならストライキでも何でもすれば給料上がるんじゃないの そうじゃない場合は?

75 17/12/25(月)12:23:01 No.474080353

Netflixがいっぱいおかねくれるんだって!

76 17/12/25(月)12:23:14 No.474080380

ここから作監とかになれば違ってくるんだろうけど 普通の人間なら即辞めるわな

77 17/12/25(月)12:23:14 No.474080381

ぶっちゃけ絵の修行に来てると割り切らんとやってられないんじゃねーかな その後のステップアップでなんか創作するんじゃないの

78 17/12/25(月)12:24:01 No.474080489

前ドキュメンタリーでアニメーターから塗装屋に転職した20代の子(割とかわいい」を取り上げてて 給料はもちろんだけど何よりすごく働きやすくてやり甲斐がある!って喜んでた 塗装屋の働きやすさよりもアニメーターってそんな酷いの…ってなった

79 17/12/25(月)12:24:34 No.474080585

平均2年くらいで原画上がるらしいから普通に修行期間みたいなもんじゃないの動画って

80 17/12/25(月)12:24:39 No.474080597

最低限の資質は親が金持ってる

81 17/12/25(月)12:24:43 No.474080610

動画マンの勤務時間が決められてるかは会社による でもまあ来なかったら怒ると思う

82 17/12/25(月)12:26:12 No.474080834

動画1枚1時間はかかりすぎでは… と思うけど今時の線の多いアニメはそれくらいかかっちゃうのかな

83 17/12/25(月)12:26:46 No.474080917

この主人公がすっごい手遅いだけだよ

84 17/12/25(月)12:27:36 No.474081057

ワープアでも生活保護貰えるけど個人事業主扱いだとダメなんかな

85 17/12/25(月)12:28:10 No.474081149

口パクだけの原画でも一枚計算だし一概には言えんよ

86 17/12/25(月)12:28:45 No.474081234

若手アニメーターが辛い辛いいう間に 作画MAD作られるレベルのアニメーター は手を動かしてるのだ

87 17/12/25(月)12:28:52 No.474081250

この子は新人だから遅いけど早くなっても最低賃金に届くのはまず無理

88 17/12/25(月)12:30:02 No.474081451

じゃあ才能ないやつはこの業界に入るべきじゃないな

89 17/12/25(月)12:30:42 No.474081569

職人の世界だからなあ

90 17/12/25(月)12:32:11 No.474081806

>ワープアでも生活保護貰えるけど個人事業主扱いだとダメなんかな 特に問題ないはず

91 17/12/25(月)12:33:53 No.474082074

この前シスプリリピュアの原画買ったら線がすごすぎてわらった

↑Top