17/12/24(日)22:58:07 疾風好... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/24(日)22:58:07 No.473987348
疾風好きだよ
1 17/12/24(日)23:00:03 No.473987919
戦争後半の日本戦闘機の中では間違いなくトップクラスに頑張ったと思う
2 17/12/24(日)23:02:54 No.473988738
場所と時期的に隼がやってるなこれってのもかなりあるが大東亜決戦機の戦果にしておこう
3 17/12/24(日)23:03:50 No.473988987
せっかく飛行可能なまでにレストアしてもらえたのに・・・
4 17/12/24(日)23:09:01 No.473990444
質に不安があるとはいえある程度の性能ある程度を用意できたのは凄い オイ聞いてんのか烈風
5 17/12/24(日)23:10:48 No.473990975
母艦の制約がある艦載機と比べることに何の意味が
6 17/12/24(日)23:12:19 No.473991409
海軍は紫電改も雷電も数が… 紫電一一型は色々アレだし
7 17/12/24(日)23:13:23 No.473991676
>母艦の制約がある艦載機と比べることに何の意味が それにしてはデカいな…
8 17/12/24(日)23:14:33 No.473991994
>せっかく飛行可能なまでにレストアしてもらえたのに・・・ この前日本の空飛んだ零戦もやばい 日本では動態保存なんか出来ない環境なんだよ 海外にいたほうがずっと幸せだ
9 17/12/24(日)23:16:02 No.473992376
「必要な時期に」というのが抜けていれば ある程度の性能も数も特に意味を成さない
10 17/12/24(日)23:16:08 No.473992397
湿度と寒暖差はいかんともしがたい…
11 17/12/24(日)23:16:25 No.473992473
まともな機体なんとか作れたって意味では偉いと思う 海軍も紫電改がいたが…
12 17/12/24(日)23:17:20 No.473992694
レイテにも打通作戦にも間に合ってるんだから十分間に合った兵器だよ…
13 17/12/24(日)23:17:31 No.473992746
>湿度と寒暖差はいかんともしがたい… 機体を空港に維持するだけでもむっちゃお金かかるんだよね そりゃ飛べなくして博物館いれちゃうわ
14 17/12/24(日)23:20:05 No.473993431
そりゃまぁ質も量もできればもうちょいある方が良かったけど やれる範囲でできるだけのことはやったと言っていい機体ではあると思うよ
15 17/12/24(日)23:21:07 No.473993704
生産数と戦果を見ればもう本当に大東亜決戦機と呼んで差し支えない
16 17/12/24(日)23:21:38 No.473993836
車でもアメリカだと何十年ガレージに眠ってたのからレストアとかザラだけど日本だとほぼサビの塊だからな…
17 17/12/24(日)23:21:46 No.473993868
生産数はともかくそんな目立った戦果ってあったっけ…
18 17/12/24(日)23:22:12 No.473993984
>母艦の制約がある艦載機と比べることに何の意味が 完成する頃には既に機動部隊が存在しませんが無害です
19 17/12/24(日)23:22:49 No.473994124
>生産数はともかくそんな目立った戦果ってあったっけ… 大陸方面で制空権を五分まで回復させる程度には頑張ったよ
20 17/12/24(日)23:23:20 No.473994279
>「必要な時期に」というのが抜けていれば >ある程度の性能も数も特に意味を成さない 何か言われてるぞ天山
21 17/12/24(日)23:23:41 No.473994360
>生産数と戦果を見ればもう本当に大東亜決戦機と呼んで差し支えない 機体の生産数だけ見れば三式戦も近いくらい作ってるけどこっちはまぁ…
22 17/12/24(日)23:24:07 No.473994482
>母艦の制約がある艦載機と比べることに何の意味が そう空母で運用するから本来制約が多い物なのだよ! 聞いているのかね帝国海軍君!!11
23 17/12/24(日)23:24:21 No.473994547
必要な時期にそれなりの性能をそれなりの数用意出来たのは陸軍では隼だろうな その後の更新が遅れたのも海軍の零戦と大差ない
24 17/12/24(日)23:24:28 No.473994577
直線的な翼やエンジン包んだ筒に風防と給気口付けただけみたいな胴体とかがすごく工業製品
25 17/12/24(日)23:24:34 No.473994611
>完成する頃には既に機動部隊が存在しませんが無害です 紫電改の艦上機型もテストされてるし烈風マジいらない子
26 17/12/24(日)23:25:03 No.473994759
見た目に尖った特徴がないのが洗練されてる感じがして好き
27 17/12/24(日)23:25:12 No.473994794
戦後米軍が本国持っていって計測した数値だと日本機の中ではダントツ最高性能
28 17/12/24(日)23:25:16 No.473994809
天山って割と活動は活発にしてんのよな
29 17/12/24(日)23:25:31 No.473994872
烈風はものが出来てたときには研究機みたいな扱いだし
30 17/12/24(日)23:26:44 No.473995224
日本の戦闘機生産数の3位だからな
31 17/12/24(日)23:27:14 No.473995371
結局二千馬力級エンジンの開発が以下略
32 17/12/24(日)23:27:34 No.473995474
>戦後米軍が本国持っていって計測した数値だと日本機の中ではダントツ最高性能 それよく言われるけどテスト用に燃料半減非武装の記録だし 他の日本機の記録と比べられないよ
33 17/12/24(日)23:28:08 No.473995665
>その後の更新が遅れたのも海軍の零戦と大差ない 零戦が使えねーわってなってるのに隼は3型までなんとかなってたのはなぜだろう 紫電21ですら艦載機として飛ばせるくらいだし艦載機の構造云々は言い訳にならんような
34 17/12/24(日)23:28:18 No.473995721
>戦後米軍が本国持っていって計測した数値だと日本機の中ではダントツ最高性能 同時期の世界中の戦闘機と比較した場合表彰台にはちょくちょく登るけど1位にはなれない感じのポジションだね …いや末期の皇軍の絶望的な状況考えりゃ十分過ぎるくらい凄いんだけどさ
35 17/12/24(日)23:30:08 No.473996256
>それよく言われるけどテスト用に燃料半減非武装の記録だし >他の日本機の記録と比べられないよ 他の日本機も向こうで同条件で飛ばしてるんだから比較できるじゃん
36 17/12/24(日)23:31:19 No.473996596
>他の日本機も向こうで同条件で飛ばしてるんだから比較できるじゃん ところが他の日本機は鹵獲状態でも武装が確認できたりするんだ
37 17/12/24(日)23:31:51 No.473996736
零戦だって言うほど使えなか無いよ…
38 17/12/24(日)23:32:20 No.473996864
というかコレが本来必要になる時期は幻の本土決戦時なので 必要にならなくてよかったねとしか言えない
39 17/12/24(日)23:32:49 No.473996999
>天山って割と活動は活発にしてんのよな 制空がまともに出来なくて雷撃機の性能をいくら上げても 焼け石に水というかなんというか…
40 17/12/24(日)23:33:05 No.473997076
>ところが他の日本機は鹵獲状態でも武装が確認できたりするんだ 戦後に同条件で取ったデータが存在するのに何で鹵獲とか頓珍漢な話が出てくるんだ
41 17/12/24(日)23:33:14 No.473997114
>戦後米軍が本国持っていって計測した数値だと日本機の中ではダントツ最高性能 実際には全力飛行じゃなくて計算値ってのを差っ引いても 雷電に速度で食いつかれ出力荷重で負けてるんでちけお!! 雷電が過小評価されすぎなんでちけおおおお
42 17/12/24(日)23:33:50 No.473997293
>制空がまともに出来なくて雷撃機の性能をいくら上げても >焼け石に水というかなんというか… 割と状況自体が詰んでるよね…
43 17/12/24(日)23:34:47 No.473997551
>戦後米軍が本国持っていって計測した数値だと日本機の中ではダントツ最高性能 疾風一型の方が雷電11型より高高度性能も速度も上なのは意外だ
44 17/12/24(日)23:35:12 No.473997672
大量生産して温存しそこそこ高品質の燃料も備蓄してあったので いざ一億総火の玉だとなったらまあそれなりに活躍は下と思う 相手は更に凄いの出て来るだろうけど
45 17/12/24(日)23:35:25 No.473997724
雷電は性能というより開発がちょっとグダグダすぎるのが…
46 17/12/24(日)23:36:10 No.473997919
>零戦が使えねーわってなってるのに隼は3型までなんとかなってたのはなぜだろう >紫電21ですら艦載機として飛ばせるくらいだし艦載機の構造云々は言い訳にならんような 構造として頑丈だった 被弾しても燃料タンク面積が狭いから燃えて落ちにくかった エンジンがよく粘って高空以外は何処でも俊敏に戦えた
47 17/12/24(日)23:36:42 No.473998060
>ところが他の日本機は鹵獲状態でも武装が確認できたりするんだ 米軍のテスト条件の装備関連は全ての機体において ・武装弾薬は全て積んだまま(足りなければ同重量のバラストを積載) ・燃料は期待内タンク満タン(翼内や予備タンクも含め) って同じ条件下で行われたんですが…
48 17/12/24(日)23:36:45 No.473998075
>「必要な時期に」というのが抜けていれば ある程度の性能も数も特に意味を成さない 疾風は十分間にあってるだろ
49 17/12/24(日)23:36:57 No.473998142
>零戦が使えねーわってなってるのに隼は3型までなんとかなってたのはなぜだろう >紫電21ですら艦載機として飛ばせるくらいだし艦載機の構造云々は言い訳にならんような 零戦五二型と隼三型じゃデビュー時期が1年くらい違うんだからそりゃ隼の方が有利でしょ それに隼の主戦場は大陸側で余り大きな空戦やってないし
50 17/12/24(日)23:37:12 No.473998208
>疾風一型の方が雷電11型より高高度性能も速度も上なのは意外だ そりゃ雷電は機体形状からなにから色々選択ミスが重なってる機体だしねぇ…
51 17/12/24(日)23:37:24 No.473998264
>相手は更に凄いの出て来るだろうけど ベアキャッツ!ならまだマシでジェット戦闘機がもう44年には飛んでるからな…
52 17/12/24(日)23:38:43 No.473998618
>ベアキャッツ!ならまだマシでジェット戦闘機がもう44年には飛んでるからな… 45年末にはP-80が飛んできてもおかしくないしね…
53 17/12/24(日)23:40:11 No.473999030
開発時期がF6Fと同時期なのに1945年になっても量産されていない烈風はお話にならないのでは
54 17/12/24(日)23:40:38 No.473999154
1945年初頭にP80が米軍に納入されてるの見ると絶望しかない
55 17/12/24(日)23:41:10 No.473999317
例え1941年に疾風が有っても結果は何も変わらん
56 17/12/24(日)23:41:14 No.473999332
F8FとP80とP51HとP82辺り? イギリスならスパイトフルとかミーティアか
57 17/12/24(日)23:41:28 No.473999392
>開発時期がF6Fと同時期なのに1945年になっても量産されていない烈風はお話にならないのでは そもそも航空分野の人材層の厚みがもう絶望的なほど違うから…
58 17/12/24(日)23:41:37 No.473999442
三菱は雷電で引っかかって終わってしまった印象
59 17/12/24(日)23:42:13 No.473999620
>45年末にはP-80が飛んできてもおかしくないしね… もう機種がどうこうではなくて早期警戒態勢がお粗末過ぎて迎撃側が奇襲されたりかぶられたりとか まともに戦争する気無さ過ぎる・・・
60 17/12/24(日)23:42:16 No.473999634
>開発時期がF6Fと同時期なのに1945年になっても量産されていない烈風はお話にならないのでは 自社エンジンが完成すれば誉積むよりも高性能なんですけお!ってそのエンジン完成する頃には廃墟しか残らないわ日本
61 17/12/24(日)23:43:12 No.473999938
兵器生産数見るだけで必敗の戦争だったのはわかる
62 17/12/24(日)23:43:15 No.473999962
>例え1941年に疾風が有っても結果は何も変わらん ビルマ航空戦で初期から完調の疾風を投入出来てたらインパール戦で 死んだ兵士の数も減ったのではなかろうか…
63 17/12/24(日)23:44:44 No.474000391
なんでみんなそんなに中島のエンジンに過大な期待を抱いたの 特に海軍 どうして安心と信頼の三菱にしないの 我がスリーダイヤにしないの! 見て陸軍さんちょっと面白いエンジンできたよ
64 17/12/24(日)23:45:19 No.474000538
>三菱は雷電で引っかかって終わってしまった印象 三菱は雷電の艦上機型作る気だったみたいだし 海軍に関しては雷電が上手くいってればな…というのはある 米軍だってF4U上手くいかねー…あったよ!F6F!してるしその辺の人材とかメーカーの厚みも国力だと言われればそれまでなんだけども
65 17/12/24(日)23:45:21 No.474000552
>ビルマ航空戦で初期から完調の疾風を投入出来てたらインパール戦で >死んだ兵士の数も減ったのではなかろうか… どっちにしろ補給が不可能による餓死が大半だから…てか近代国家の軍隊とは思えないレベルで餓死者だらけなんだよww2の皇軍
66 17/12/24(日)23:46:04 No.474000748
今も昔も日本人は世界最低の糞民族
67 17/12/24(日)23:47:01 No.474001010
ゼロ戦の後継艦上機の計画は雷電の艦上版とか紫電改の艦上版とかあったから海軍としては関心薄かったのだ まさか全部開発失敗するとか想定しとらんよ…
68 17/12/24(日)23:47:39 No.474001180
>零戦が使えねーわってなってるのに隼は3型までなんとかなってたのはなぜだろう >紫電21ですら艦載機として飛ばせるくらいだし艦載機の構造云々は言い訳にならんような 紫電と隼ってどっちがつよいん
69 17/12/24(日)23:48:09 No.474001317
>ビルマ航空戦で初期から完調の疾風を投入出来てたらインパール戦で >死んだ兵士の数も減ったのではなかろうか… 陸で欧州の二流戦車相手に大苦戦して恐慌状態になってるんでムリィ…
70 17/12/24(日)23:48:23 No.474001387
戦闘機の種類多すぎないか もっとライン絞れたんじゃないのか あと僕双発の重戦が好きだから作っていい?
71 17/12/24(日)23:48:36 No.474001452
>ビルマ航空戦で初期から完調の疾風を投入出来てたらインパール戦で >死んだ兵士の数も減ったのではなかろうか… インパール戦はどの道死屍累々にしかならんと思う
72 17/12/24(日)23:48:46 No.474001496
>戦闘機の種類多すぎないか だいぶ少なくないか
73 17/12/24(日)23:48:59 No.474001568
>どっちにしろ補給が不可能による餓死が大半だから…てか近代国家の軍隊とは思えないレベルで餓死者だらけなんだよww2の皇軍 その補給も英空軍の妨害でダメになった所も多いしさ …でもやっぱり大差ないだろうなぁ
74 17/12/24(日)23:49:17 No.474001654
>陸で欧州の二流戦車相手に大苦戦して恐慌状態になってるんでムリィ… 二流戦車かな… バレンタインとかマチルダはインパール頃には型落ちではあるか…
75 17/12/24(日)23:49:18 No.474001663
>どっちにしろ補給が不可能による餓死が大半だから…てか近代国家の軍隊とは思えないレベルで餓死者だらけなんだよww2の皇軍 資源奪いに戦ってる国なんだから後方からの物資がひっ迫するのは自明なんやな悲劇なんやな
76 17/12/24(日)23:49:32 No.474001723
三菱のエンジンにイマイチ信用が無いのは多分金星の出事のせい
77 17/12/24(日)23:49:36 No.474001743
五式戦の方がいいと思うの
78 17/12/24(日)23:49:51 No.474001817
>戦闘機の種類多すぎないか >もっとライン絞れたんじゃないのか >あと僕双発の重戦が好きだから作っていい? むしろ絞った結果本命がこけたのが海軍だろう 本命が上手くいかないけど変なとこから主力機出てきた!したのがアメリカだし
79 17/12/24(日)23:50:06 No.474001882
>戦闘機の種類多すぎないか >もっとライン絞れたんじゃないのか >あと僕双発の重戦が好きだから作っていい? ぶっちゃけ言って戦闘機の種類が多い事はさほど問題になってない 当時は既存航空機を改良していくよりもマシだと思われてた
80 17/12/24(日)23:50:19 No.474001939
変な所というか保険がしっかり機能したに近いんじゃないか
81 17/12/24(日)23:50:23 No.474001964
>五式戦の方がいいと思うの いや全然
82 17/12/24(日)23:50:23 No.474001965
>資源奪いに戦ってる国なんだから後方からの物資がひっ迫するのは自明なんやな悲劇なんやな 資源を奪ったところでちゃんと届かなきゃやっぱ駄目だよ 海軍が悪いよ海軍がー
83 17/12/24(日)23:50:25 No.474001973
>戦闘機の種類多すぎないか >もっとライン絞れたんじゃないのか 当時の新型機登場ペースを考えると新型機を開発して生産開始と並行してもう直ぐにその後継機を開発始めないととても世界水準を維持出来ない 陸は単発戦闘機に限ってはそれなりの水準を維持出来てた
84 17/12/24(日)23:50:26 No.474001976
>戦闘機の種類多すぎないか >もっとライン絞れたんじゃないのか >あと僕双発の重戦が好きだから作っていい? 途中で気づいて統合計画とかいうのでだいぶ減らしたよ
85 17/12/24(日)23:50:38 No.474002028
>五式戦の方がいいと思うの 五式戦をもっと早く戦力化して数を揃えていれば多少マシな感じにはなっただろうな
86 17/12/24(日)23:50:49 No.474002074
>五式戦の方がいいと思うの 陸軍で最後まで補助戦闘機扱いで接収した英軍も隼かと思ってた位だし…
87 17/12/24(日)23:50:59 No.474002119
戦時中からして整備の質がメタメタでアレだったのに 戦後になってもメンテ軽んじられるあたり…
88 17/12/24(日)23:51:28 No.474002249
五式戦は戦闘能力としていいんじゃなくて あの時期にしっかり稼働するって点が評価点だと思う
89 17/12/24(日)23:51:38 No.474002290
>五式戦の方がいいと思うの 無いよりはマシだけど戦争末期にあの程度の性能で何するつもりなの…って感じだから
90 17/12/24(日)23:51:46 No.474002332
アメリカでも保険のヘルキャットが主力になって本命のコルセアが戦闘爆撃機になるような展開だし飛行機は難しい
91 17/12/24(日)23:51:48 No.474002339
烈風はまだ形になってないエンジンを採用するの前提でコケるの危惧してたんじゃないの ごくごく当たり前の判断のような
92 17/12/24(日)23:52:28 No.474002514
なんか五式戦は異様に過大評価されてる気がする
93 17/12/24(日)23:52:30 No.474002523
コンペはA社の勝ちだけどオタクのそれも悪くないから作ろうよ予算出すよは正義
94 17/12/24(日)23:52:35 No.474002539
五式戦はちょっと…
95 17/12/24(日)23:52:41 No.474002567
なんもかんも全部ビンボーが悪い まあビンボーじゃなきゃ戦争してないわけだが…
96 17/12/24(日)23:52:45 No.474002588
>無いよりはマシだけど戦争末期にあの程度の性能で何するつもりなの…って感じだから 首なしになってるよりはいいけど 性能は別に…って感じだしなぁ
97 17/12/24(日)23:53:06 No.474002670
過大評価じゃなくてあの時期にまともに動いたって話を機体能力としての評価に受け取ってるだけじゃないのか
98 17/12/24(日)23:53:23 No.474002750
末期なら相手の事を考えればどれもこれも全部ダメになる 程度問題だ
99 17/12/24(日)23:53:32 No.474002789
でもどの国のヒコーキも戦車も当てにしてたエンジンが作れず代わりに…って話聞くやん?
100 17/12/24(日)23:54:09 No.474002932
>でもどの国のヒコーキも戦車も当てにしてたエンジンが作れず代わりに…って話聞くやん? これ聞くたびにソ連ってすげぇなって思うのよ
101 17/12/24(日)23:54:19 No.474002969
>烈風はまだ形になってないエンジンを採用するの前提でコケるの危惧してたんじゃないの >ごくごく当たり前の判断のような というか直ぐに戦力化するための飛行機開発でエンジンまだ完成してませんってそりゃ海軍もキレる とは言え海軍も開発に口出し過ぎって問題もあるけど
102 17/12/24(日)23:54:38 No.474003065
米軍も60番台70番台とか死屍累々だし 色々作って辺りもあったアメリカと色々作れるほど設計できる人材いなかった日本
103 17/12/24(日)23:54:42 No.474003082
>過大評価じゃなくてあの時期にまともに動いたって話を機体能力としての評価に受け取ってるだけじゃないのか そこは当時乗ってた人らも混同して証言してるし仕方なんやな
104 17/12/24(日)23:55:03 No.474003172
ドイツは日本より燃料の質悪かったのになんだかんだ性能維持したから流石ね
105 17/12/24(日)23:55:17 No.474003238
五式戦こそ43年から動いてた空冷化計画拒否った川崎のせいじゃねーか!
106 17/12/24(日)23:55:43 No.474003351
五式戦はとにかく時期が遅すぎてまともな評価できない奴だわ
107 17/12/24(日)23:55:57 No.474003416
>ドイツは日本より燃料の質悪かったのになんだかんだ性能維持したから流石ね してないと思うよ…
108 17/12/24(日)23:56:08 No.474003456
ジェットを実戦投入した国でさえボコボコにされてんだ それすらおぼつかない国では四式でも五式でも何も変わらん
109 17/12/24(日)23:56:28 No.474003541
>五式戦こそ43年から動いてた空冷化計画拒否った川崎のせいじゃねーか! 人が居なかったんだよ それこそビンボーが悪いんや!って話
110 17/12/24(日)23:57:07 No.474003707
>ドイツは日本より燃料の質悪かったのになんだかんだ性能維持したから流石ね 末期は500km/h出ないMe109が山ほど
111 17/12/24(日)23:57:21 No.474003758
石炭から石油(みたいなもの)作ってた国も後半戦は難儀な話ばかりでやっぱり貧乏は罪だと思う 貧乏はダメ
112 17/12/24(日)23:57:25 No.474003776
資源や工業力もそうだけど 高等教育受けてる専門家の数だって立派な国力だ
113 17/12/24(日)23:57:34 No.474003814
>ドイツは日本より燃料の質悪かったのになんだかんだ性能維持したから流石ね 高高度性能が…