虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

一体何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/24(日)21:26:30 No.473958382

一体何のために多くの仲間たちが命を落としたのだろう…

1 17/12/24(日)21:30:02 No.473959522

シビアでリアリティあるよね~ それはそれとして作者は死ね

2 17/12/24(日)21:34:46 No.473961053

10年くらい前に敵国に物量でジリジリと押されて敗戦を迎えチームもバラバラになるシムーンというアニメがあったが今なら絶対に炎上していただろうな

3 17/12/24(日)21:36:50 No.473961686

戦争には敗けたけど平和が戻ったからよかった とならないのは今の御時世だからかねえ

4 17/12/24(日)21:37:32 No.473961928

カタルシスがないので…

5 17/12/24(日)21:37:33 No.473961939

敗戦エンドは大抵相手国より自国の方がクソな感じ

6 17/12/24(日)21:37:37 No.473961961

こういうのは逆転のための前フリであってほしい

7 17/12/24(日)21:38:20 No.473962192

でも主人公にやられた敵側のスピンオフとかけっこう好きだ 最終的に負けるのわかってるから楽しめる

8 17/12/24(日)21:39:12 No.473962444

アドバンスド大戦略

9 17/12/24(日)21:39:21 No.473962480

オイラの好きなうぇb漫画が敗戦して各地に同志が散ったあたりで更新止まってる…

10 17/12/24(日)21:39:50 No.473962640

敗戦から復興した国に生まれて何を言う

11 17/12/24(日)21:40:07 No.473962712

戦には負けたが戦時中より生活は良くなった!

12 17/12/24(日)21:40:20 No.473962783

敗戦がリアリティあって勝利にリアリティないって理屈がよくわからない

13 17/12/24(日)21:40:44 No.473962904

>戦には負けたが戦時中より生活は良くなった! 背信者がっ!

14 17/12/24(日)21:41:17 No.473963080

敵に降伏するけど戦友は次々に戦場で使い捨てにされて頭目は暗殺される!

15 17/12/24(日)21:41:19 No.473963089

去年の今頃は真田丸

16 17/12/24(日)21:41:36 No.473963171

>敗戦がリアリティあって勝利にリアリティないって理屈がよくわからない どう見ても勝ち目無い状況で始まってる物語とかかな…

17 17/12/24(日)21:41:45 No.473963210

本編に続く前日譚みたいのは好きよ FF7CCとかHalo:Reachとか

18 17/12/24(日)21:42:49 No.473963555

>敗戦がリアリティあって勝利にリアリティないって理屈がよくわからない 主人公サイドは劣勢になってることが多いから あまりに劣勢だとイヤそれ無理だろって場合じゃない

19 17/12/24(日)21:43:00 No.473963617

お互いの和平派が継戦派に勝った結果の敗戦

20 17/12/24(日)21:43:18 No.473963704

>本編に続く前日譚みたいのは好きよ 話に聞いたがファンタジスタドールイブは 夢の集大成が行方不明になって本拠地も全部燃えるらしいな

21 17/12/24(日)21:43:19 No.473963718

兵器の優位性で勝ってる状況からじわじわ押し込まれて最終的に負けるシムーン

22 17/12/24(日)21:43:45 No.473963884

>こういうのは逆転のための前フリであってほしい 第一話とか序盤でやらないとそのまま打ち切りの危険性が…

23 17/12/24(日)21:44:37 No.473964139

かと言って一話で敗戦→雌伏→挙兵っていうのも結構見飽きた

24 17/12/24(日)21:44:40 No.473964157

割と絶望的な状況でなんかしらんけど勝った!とかなら第一次中東戦争とかで現実がちゃんとやってるし…

25 17/12/24(日)21:44:47 No.473964188

負ける話には負ける話の書き方がある

26 17/12/24(日)21:44:51 No.473964212

>>こういうのは逆転のための前フリであってほしい >第一話とか序盤でやらないとそのまま打ち切りの危険性が… 第二部に続く!がベストだな

27 17/12/24(日)21:44:55 No.473964240

中盤の負けイベントならともかく負けっぱなしは…

28 17/12/24(日)21:45:58 No.473964534

>去年の今頃は真田丸 お前も金柑も佐吉も毎回負けやがって…

29 17/12/24(日)21:46:07 No.473964579

>敗戦がリアリティあって勝利にリアリティないって理屈がよくわからない 物語開始時点で世界の半分~8割ぐらいを侵略成功済みに超巨大帝国相手に 主人公率いる多くても50人に満たないチームしかまともな戦力の居ない弱小平和主義国家が勝つ? 勝てるわけ無いでしょう(笑)

30 17/12/24(日)21:46:27 No.473964669

いい加減こう言うのが好きな原作者は素直に自分が性格悪いって言えばいいのに

31 17/12/24(日)21:46:45 No.473964743

主人公が戦勝国で名実ともに主力部隊に所属していれば勝ち戦でもリアリティがあるのに…

32 17/12/24(日)21:46:58 No.473964788

>いい加減こう言うのが好きな原作者は素直に自分が性格悪いって言えばいいのに いやいやいや

33 17/12/24(日)21:47:02 No.473964802

しかも敵の超大国の方が明らかに正当性がある

34 17/12/24(日)21:47:10 No.473964848

歴史モノとかタイムスリップ歴史モノはこのパターン結構あるよね

35 17/12/24(日)21:47:12 No.473964864

>割と絶望的な状況でなんかしらんけど勝った!とかなら七年戦争とかで現実がちゃんとやってるし… >だから総統地下壕に籠ってフリードリヒ大王の奇跡の再現を祈る

36 17/12/24(日)21:47:18 No.473964889

>いい加減こう言うのが好きな原作者は素直に自分が性格悪いって言えばいいのに 子どもか! 5歳か!

37 17/12/24(日)21:47:46 No.473965000

>10年くらい前に敵国に物量でジリジリと押されて敗戦を迎えチームもバラバラになるシムーンというアニメがあったが今なら絶対に炎上していただろうな あれを最後まで見るようなのは今でも炎上とかはしないんじゃない

38 17/12/24(日)21:47:49 No.473965017

アニメだと意外と思い付けないけど 小説だと天空の劫火がよかった

39 17/12/24(日)21:48:07 No.473965102

シムーンだよね 美しいけどそれはそれとして負け続ける

40 17/12/24(日)21:48:25 No.473965205

戦勝国になった主人公陣営が盛大に虐殺する話を見てみたい

41 17/12/24(日)21:48:33 No.473965244

一方戦場のヴァルキュリアではなんとか勝ったのに後で内戦が始まった

42 17/12/24(日)21:48:44 No.473965306

STINGのグングニルみたいに勝つには勝ったけど美味しいところは他のヤツが持って行くみたいなのもある つっても美味しいところ持ってったヤツも悪人ではなくて寧ろ国を守る為に必要な措置を取っただけでもあるんだけど

43 17/12/24(日)21:49:33 No.473965563

悪の帝国は滅ぼしたけど邪魔者になった英雄である主人公は暗殺された!

44 17/12/24(日)21:49:37 No.473965574

負けたけど指導者だった主人公の遺志を継いで戦いは続くって感じのならなくはない

45 17/12/24(日)21:49:39 No.473965578

>戦勝国になった主人公陣営が盛大に虐殺する話を見てみたい その後の項羽と劉邦をやるか戦後の毛沢東をやるか… どちらにせよ胸糞やぞ…

46 17/12/24(日)21:49:42 No.473965592

勝ったら勝ったで暗殺されて終わりとかになるし…

47 17/12/24(日)21:49:47 No.473965618

マルコ!の作品は一話で敗戦だったな

48 17/12/24(日)21:49:53 No.473965636

トラキア776とか常に敗走脱出マップなイメージがある 4章からの印象が強すぎるのかも知れない

49 17/12/24(日)21:49:56 No.473965646

私ベルサガ好き! プレイヤー部隊がどんなに頑張っても世界規模の戦力差で勢力図がどんどん劣勢になっていくの好き!

50 17/12/24(日)21:50:44 No.473965898

味方側が敵組織よりマシとはいえ勝ってしまうと世界のパワーバランスを大幅に崩しちゃうやつ

51 17/12/24(日)21:50:45 No.473965907

大逆転ならともかく当然まあそうなるな…って感じのリアリティのある勝利って面白いか…?

52 17/12/24(日)21:50:46 No.473965909

シムーンは敵国の宗教関係者が講和の使者としてやってきて本来の目的である自爆テロを格納庫で敢行ってのがもう今では色々とヤバい

53 17/12/24(日)21:50:54 No.473965942

最近の敗戦エンドで考えて浮かんだのが 最後の一人になるまでやるんじゃなかったのか!!!!って言うすずさんだった

54 17/12/24(日)21:51:07 No.473966007

戦術で勝つけど戦略で負けちゃうんだ…

55 17/12/24(日)21:51:42 No.473966185

>大逆転ならともかく当然まあそうなるな…って感じのリアリティのある勝利って面白いか…? 親玉暗殺とか…あんまりすっきりしないな

56 17/12/24(日)21:51:50 No.473966230

ディィス イッズ スパァルタァァァ!!!!!

57 17/12/24(日)21:51:55 No.473966257

勝敗はともかくこれで自由の身だぜ!

58 17/12/24(日)21:52:05 No.473966303

ダグラム

59 17/12/24(日)21:52:07 No.473966313

最近は最初から勝てるだけのバックボーンや整合性が求められてる気がする 気のせいかもしれない

60 17/12/24(日)21:52:12 No.473966327

ガングリフォンいいよね

61 17/12/24(日)21:52:29 No.473966392

>大逆転ならともかく当然まあそうなるな…って感じのリアリティのある勝利って面白いか…? ガンダムはGM導入以降勝って当然の流れではあるけど面白いよ

62 17/12/24(日)21:53:00 No.473966557

>勝敗はともかくこれで自由の身だぜ! アナタ戦犯容疑がかかってるのでちょっと我々とご同行願いますね

63 17/12/24(日)21:53:01 No.473966564

シムーンは主人公側も子供の頃から数年かけて訓練積んだ飛行機乗りだけど敵側の飛行機械がどんどん進化して戦闘がしんどくなるのいいよね

64 17/12/24(日)21:53:09 No.473966612

ナポレオンはもう完全に落ちていくだけなのがつらい…

65 17/12/24(日)21:53:15 No.473966635

八重の桜の会津戦争編はまさに不毛な敗戦エンドなんだけどそのパートは本当に傑作だ 現場が必死こいて戦う所と会津上層部のダメさ含めて 明治以後?忘れろ

66 17/12/24(日)21:53:21 No.473966661

互いに微妙にぎくしゃくしつつも今まで背中を預けて共に戦ったり宣撫工作に務めていた 亡命軍人部隊や傀儡政権の役人へ敗戦で指揮官が武装解除すると決めたのを伝えると 君たちも裏切るのか…俺たちを見捨てるのか!とか失望や侮蔑とか恨みがない交ぜになった 例えようの無い冷たい反応が返ってくるのいいよね

67 17/12/24(日)21:53:27 No.473966696

いいですよね 野火

68 17/12/24(日)21:53:39 No.473966761

面白い作品もたくさんあるんだろうけどなんか作ってるやつが視聴者読者の予想を裏切るためだけに負けさせてる印象がある

69 17/12/24(日)21:53:42 No.473966784

歴史映画は割と負けて終わること多い気がする スパルタカスとかブレイブハートとか

70 17/12/24(日)21:53:47 No.473966813

>ガンダムはGM導入以降勝って当然の流れではあるけど面白いよ ガンダムはよくネタにされるエルランあたり見ても作ってる最中はそこまで設定考えてたんだろうか…

71 17/12/24(日)21:53:52 No.473966851

>ナポレオンはもう完全に落ちていくだけなのがつらい… 史実はまあどうしようもないな

72 17/12/24(日)21:54:15 No.473966987

>親玉暗殺とか…あんまりすっきりしないな 武器のラインナップとして拳銃があるからこそリアリティがあるタクティクスオウガいい…

73 17/12/24(日)21:54:26 No.473967043

ジオン主人公のガンダムゲーっていうかジオニックフロント 連邦の物量作戦ってされる側はクソだな!

74 17/12/24(日)21:54:36 No.473967100

オルフェンズかな…

75 17/12/24(日)21:54:43 No.473967138

機体の差だけで勝ってたのがだんだん詰まってくる00一期好きだよ

76 17/12/24(日)21:54:47 No.473967147

ナポレオンの場合は負けという事実よりは例の目つきの悪いデブの肖像画がより落ちぶれ感を漂わせていて…

77 17/12/24(日)21:55:07 No.473967237

新選組もいいぞ どこまでも落ち延びていくぞ

78 17/12/24(日)21:55:18 No.473967293

負けても何かが残るならいいけどこれ戦った意味なかったんじゃ…ってなるのが一番きついよね

79 17/12/24(日)21:55:54 No.473967487

戦争映画とか言い出すと沖縄決戦なんかひたすらボコボコだなこれ!ってなるぞ

80 17/12/24(日)21:55:57 No.473967498

>史実はまあどうしようもないな 独ソ戦をテーマにしたこのアドバンスド大戦略 面白いのに中盤から難易度が鬼畜すぎて蹂躙されるプレイを強いられるハメに

81 17/12/24(日)21:56:02 No.473967523

>物語開始時点で世界の半分~8割ぐらいを侵略成功済みに超巨大帝国相手に >主人公率いる多くても50人に満たないチームしかまともな戦力の居ない弱小平和主義国家が勝つ? >勝てるわけ無いでしょう(笑) スト魔女世界とかハピプリとか敵の進行具合や対抗できる戦士の数的にまだなんとかなりそうな時点から始めるのいいよね

82 17/12/24(日)21:56:05 No.473967542

真田関係もそうか

83 17/12/24(日)21:56:21 No.473967610

ハッピーエンドにもバッドエンドにもそれぞれの良さがあると思うし 敗戦も一つの物語の形とて良いものだと思う もちろん出来の良し悪しはあるだろうけどね

84 17/12/24(日)21:56:21 No.473967613

>ジオン主人公のガンダムゲーっていうかジオニックフロント >連邦の物量作戦ってされる側はクソだな! ドムを手に入れた後のなんとかなるんじゃね?感も好き

85 17/12/24(日)21:56:21 No.473967614

>シムーンは主人公側も子供の頃から数年かけて訓練積んだ飛行機乗りだけど敵側の飛行機械がどんどん進化して戦闘がしんどくなるのいいよね 主人公サイドになすすべなく殺される敵兵のモノローグから1話が始まるしね

86 17/12/24(日)21:56:26 No.473967643

せっかく108人の仲間が集まったのにどんどん死んでいくんですけど!

87 17/12/24(日)21:56:30 No.473967669

新撰組はまだ優遇して貰えている方だよな… なにしろ軍集団としての彼らは本当に見せ場らしい見せ場がないんだ

88 17/12/24(日)21:56:31 No.473967675

歴史上の敗軍の将ならその後世界がどうなったかも含めてわかるから面白いんだけど完全創作でやられてもそうかってなるよね

89 17/12/24(日)21:56:33 No.473967693

負けても講和で一定の譲歩を引き出せたっていうならまあ意味はある

90 17/12/24(日)21:56:46 No.473967760

まあ史実モノは勝った側を英雄として描いちゃうと色々アレだしな…

91 17/12/24(日)21:56:52 No.473967798

真田はつまらない兄上が生き残るからまだいいだろ!

92 17/12/24(日)21:56:55 No.473967827

オルフェンズは敗北エンド自体は予想ついてたけど過程が…

93 17/12/24(日)21:56:58 No.473967843

円谷監督が特撮やってる太平洋の嵐は前半イケイケだけど 後半からどんどんお辛くなってくる雰囲気が心地よい

94 17/12/24(日)21:57:08 No.473967903

戦いのさなか主人公は戦死して 生き残った仲間が後日談を語る あの時死んでて幸せだったのかもしれない みたいなのも

95 17/12/24(日)21:57:11 No.473967924

ベルサガがまさにこんな感じ 主人公は山賊相手に連戦連勝なのにアホなアホな王のせいで知らんうちに追い込まれてる 山賊討伐に明け暮れてるうちに気づけば父は戦死し城は乗っ取られてる

96 17/12/24(日)21:57:24 No.473967990

政戦だと負けたけど能力を買われて程ほどのポジションに納まるってのも

97 17/12/24(日)21:57:53 No.473968138

>アドバンスド大戦略 45年時点の地図で東南アジア日本領扱いのままだから沖縄戦にも勝ってまだまだやれるぞがははー!! ってやってたら46年に本土だけになってて駄目だった エンディングで沈んだ大和がお出しされた

98 17/12/24(日)21:58:16 No.473968269

>なにしろ軍集団としての彼らは本当に見せ場らしい見せ場がないんだ 池田屋を闇討ち! 士道不覚後につき組内で粛清!

99 17/12/24(日)21:58:18 No.473968276

了解! ソ連みたいに直接の戦争ではなく内政の行き詰まりで崩壊!

100 17/12/24(日)21:58:21 No.473968298

>一方戦場のヴァルキュリアではなんとか勝ったのに後で内戦が始まった あれは逆に内戦的な混乱が無い方がおかしかったからな 宗教民族まさはるの三連ちゃぶ台返しだぞ

101 17/12/24(日)21:58:26 No.473968324

>新撰組はまだ優遇して貰えている方だよな… >なにしろ軍集団としての彼らは本当に見せ場らしい見せ場がないんだ 敗北の魅せ方というかいいところで切らないとな

102 17/12/24(日)21:58:37 No.473968376

>機体の差だけで勝ってたのがだんだん詰まってくる00一期好きだよ 本気出したら体制側が最強っていうのはガンダムシリーズでは割と一貫してると思う

103 17/12/24(日)21:58:38 No.473968378

>STINGのグングニルみたいに勝つには勝ったけど美味しいところは他のヤツが持って行くみたいなのもある >つっても美味しいところ持ってったヤツも悪人ではなくて寧ろ国を守る為に必要な措置を取っただけでもあるんだけど あそこで終わりなのは未だに許さないよ というかタイトルにもなってるグングニル関連を筆頭に色々と投げっぱなしすぎる…

104 17/12/24(日)21:58:41 No.473968394

>敗北の魅せ方というかいいところで切らないとな 了解!五稜郭!

105 17/12/24(日)21:58:44 No.473968411

関ヶ原の戦いに参加していない西軍の連中とかはいろいろあるな

106 17/12/24(日)21:59:01 No.473968482

>戦争映画とか言い出すと沖縄決戦なんかひたすらボコボコだなこれ!ってなるぞ 最高指揮官のパックナー中将を戦死させたりしてるのでまだ一矢報いた感はある 陥落寸前のベルリンよりはいいかなと

107 17/12/24(日)21:59:01 No.473968487

>独ソ戦をテーマにしたこのアドバンスド大戦略 >面白いのに中盤から難易度が鬼畜すぎて蹂躙されるプレイを強いられるハメに PS2の第三帝国興亡記は最初のポーランド戦と西方電撃戦は余裕で対英戦からの独ソ戦までは技術開発で何とかなるけどその後の対米戦はアメリカが強すぎてシステムの隙をついた上陸阻止以外でほぼ勝てないようになってて…

108 17/12/24(日)21:59:11 No.473968539

ヒストリエとか最後は悲惨だけどどう描くんだろうね

109 17/12/24(日)21:59:27 No.473968630

>>敗北の魅せ方というかいいところで切らないとな >了解!五稜郭! 実は生きていました系いいよね…

110 17/12/24(日)21:59:32 No.473968655

妙に露悪的な作風だと見てて疲れるのはある

111 17/12/24(日)21:59:53 No.473968757

>歴史上の敗軍の将ならその後世界がどうなったかも含めてわかるから面白いんだけど完全創作でやられてもそうかってなるよね 敗者の美的なのもあくまで敗北エンドが分かった上で勝手に見出すもんだからねぇ それでも創作世界であえて敗戦エンドをやるなら 最初に敗戦エンドを示して疑似戦史風にして欲しいなと思う

112 17/12/24(日)21:59:53 No.473968759

ファーストは古い年表だとコロニーの落下数40だったりするからあんまり深く考えるもんじゃない

113 17/12/24(日)22:00:08 No.473968830

幼女戦記はおっさんはどうにか上手く立ち回って戦後の立場もそれなりになるけど ライヒが敗戦国になる未来そのものは覆しようがないんだっけ

114 17/12/24(日)22:00:13 No.473968860

>了解!五稜郭! エロゲな上にバカゲーだけど 見つめて新選組の歳さんENDまじいいんすよ

115 17/12/24(日)22:00:23 No.473968919

書き込みをした人によって削除されました

116 17/12/24(日)22:00:28 No.473968933

大和型戦艦はラスボスの風格あっていいよね

117 17/12/24(日)22:00:37 No.473968992

燃えよ剣のエンドいいよね 五稜郭から脱出してる所を討ち取られるの

118 17/12/24(日)22:00:38 No.473968999

>ガングリフォンいいよね ヨーロッパとアジアで戦ってたらアメリカが乗り込んできてボコボコにされました!!いいよね 1はどんどん戦況が悪化してて良い…

119 17/12/24(日)22:00:53 [ラクス一派] No.473969088

>本気出したら体制側が最強っていうのはガンダムシリーズでは割と一貫してると思う え?

120 17/12/24(日)22:00:56 No.473969110

北方水滸伝は軍事的に圧倒的不利な状況で必死で抵抗するもすり潰されるように壊滅して 僅かな生き残りが梁山泊から脱出するところで終わる水滸伝が一番人気で そこから戦えば絶対に勝つクソ強二代目主人公が盛り返して交易で中華の経済握って軍事でも経済戦争でも完勝する楊令伝のほうが不人気

121 17/12/24(日)22:00:57 No.473969120

ファーストガンダムの終盤は順当に連邦が勝つんだろうなーという大局の中でアムロやシャアやWBのくるーたちはその中でなにするものぞってのが主題だから連ジの戦いの趨勢は本筋とはあんま関係ない

122 17/12/24(日)22:01:31 No.473969292

>幼女戦記はおっさんはどうにか上手く立ち回って戦後の立場もそれなりになるけど >ライヒが敗戦国になる未来そのものは覆しようがないんだっけ おっさんが活躍すればするほど帝国に対するヘイトが高まってく

123 17/12/24(日)22:01:38 No.473969320

>大和型戦艦はラスボスの風格あっていいよね というか太平洋戦争はアメリカ側からするとお手本のような負けから始まるストーリーすぎてつらい

124 17/12/24(日)22:01:42 No.473969347

>え? あんたら自分で隠居してるだけで体制側やないか!

125 17/12/24(日)22:01:45 No.473969365

>政戦だと負けたけど能力を買われて程ほどのポジションに納まるってのも 五稜郭で思い出したけど榎本武揚って処刑されずに公職に就いてるんだ…すごいな

126 17/12/24(日)22:01:54 No.473969425

鬼の副長を主人公にすると最後まで戦い抜いた末に戦死って感じで丁度いい

127 17/12/24(日)22:02:38 No.473969693

>主人公は山賊相手に連戦連勝なのにアホなアホな王のせいで知らんうちに追い込まれてる しかしゼフロス隊や街道守備隊のようなガチ精鋭部隊とは真っ向からは絶対にぶつからないゲームバランスが接待してくれたおかげともいえるのがベルサガの絶妙なところだと思う

128 17/12/24(日)22:02:50 No.473969765

>五稜郭で思い出したけど榎本武揚って処刑されずに公職に就いてるんだ…すごいな 有能な奴を簡単に殺すわけにはいかんのだ 黒田が頑張った

129 17/12/24(日)22:03:02 No.473969829

>そこから戦えば絶対に勝つクソ強二代目主人公が盛り返して交易で中華の経済握って軍事でも経済戦争でも完勝する楊令伝のほうが不人気 だっていくら盛ったところでその後の南宋の滅亡は避けられないからな…

130 17/12/24(日)22:03:04 No.473969843

悪趣味な逆張りみたいなのは見てて気持ちが悪いから嫌いだけど 敵も味方も死力を尽くした戦略と意志のぶつかり合いの末に武運つたなくってのはむしろ大好き

131 17/12/24(日)22:03:08 No.473969869

>北方水滸伝は軍事的に圧倒的不利な状況で必死で抵抗するもすり潰されるように壊滅して >僅かな生き残りが梁山泊から脱出するところで終わる水滸伝が一番人気で 元の水滸伝自体が官軍の手先として他の悪漢の征伐戦でどんどん好漢が雑に在庫処理されて最後は主人公が毒盛られた後子分も道づれにして死ぬENDだし

132 17/12/24(日)22:03:12 No.473969893

>あんたら自分で隠居してるだけで体制側やないか! はー? 一時とは言えテロリスト指定されてるんですけどー?

133 17/12/24(日)22:03:14 No.473969898

ゲームだとスティングのグングニル辺りは負けて終わったな

134 17/12/24(日)22:03:14 No.473969900

負けるにしても所属組織は負けたけど主人公たちの奮闘がなければよりキツイ条件での降伏になってましたとか 思想や所業がヤバイ敵を主人公たちが倒した結果マシな方向に行きましたとかならまだいいんだけどな・・・

135 17/12/24(日)22:03:29 No.473969985

北欧神話!

136 17/12/24(日)22:03:36 No.473970037

初見Nルートでロード選んじゃったときのタクティクスオウガであれ…?俺が悪いんじゃね?ってなった

137 17/12/24(日)22:03:53 No.473970113

ラストは主人公のやめてくれーーっ!の叫び声

138 17/12/24(日)22:04:02 No.473970173

>>大和型戦艦はラスボスの風格あっていいよね >というか太平洋戦争はアメリカ側からするとお手本のような負けから始まるストーリーすぎてつらい マリアナあたりで終わってたら完全に王道だったよね 菊水一号作戦まで行くとイジメだけど

139 17/12/24(日)22:04:08 No.473970203

街道守備隊を見るにシノン騎士団って別にそこまで強くないんだろうね 街道守備隊自体は消失で虐殺できるけど

140 17/12/24(日)22:04:31 No.473970308

三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう キャラは魅力的だけど

141 17/12/24(日)22:04:43 No.473970371

わたし主人公達は死ぬけど遺した物が希望となり後に続く者の勝利の糧となるの好き! 具体的に言うとローグワン!

142 17/12/24(日)22:04:48 No.473970402

>負けるにしても所属組織は負けたけど主人公たちの奮闘がなければよりキツイ条件での降伏になってましたとか >思想や所業がヤバイ敵を主人公たちが倒した結果マシな方向に行きましたとかならまだいいんだけどな・・・ 残された希望が実るエンドに繋げられる人は そもそも敗北エンド死亡エンドをやらない

143 17/12/24(日)22:05:05 No.473970514

>鬼の副長を主人公にすると最後まで戦い抜いた末に戦死って感じで丁度いい 最後の方は大分落ち着いてきてたらしいのも経年を感じさせていいと思う

144 17/12/24(日)22:05:05 No.473970516

>鬼の副長を主人公にすると最後まで戦い抜いた末に戦死って感じで丁度いい 昔やった乙女ゲーの副長ルートがまさにそんな感じでかっこよかった 主人公の年齢がえらいことになるけど

145 17/12/24(日)22:05:08 No.473970534

>五稜郭で思い出したけど榎本武揚って処刑されずに公職に就いてるんだ…すごいな 榎本集団は首脳で戦死したのは土方だけだし残りも明治政府が殺せずに使わざるを得ないレベルの人材だからね

146 17/12/24(日)22:05:27 No.473970643

さあ、政府の命令など無視して攻撃なさい!! そうすればあなたは三つのものを手に入れることが出来る!!

147 17/12/24(日)22:05:34 No.473970698

>残された希望が実るエンドに繋げられる人は >そもそも敗北エンド死亡エンドをやらない いやいやいや…ええ…? 銀河英雄伝説も存在しない感じ?

148 17/12/24(日)22:05:39 No.473970727

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう 長い混迷の時代の始まりってのもそれはそれでありだと思う まあその後の歴史を知ってるから言えることだけど

149 17/12/24(日)22:05:45 No.473970759

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう >キャラは魅力的だけど オールスターが死にまくった出がらし勢の頃になると華がなさすぎる…

150 17/12/24(日)22:05:56 No.473970804

>残された希望が実るエンドに繋げられる人は >そもそも敗北エンド死亡エンドをやらない

151 17/12/24(日)22:06:03 No.473970841

バクシンガーは?

152 17/12/24(日)22:06:11 No.473970905

というかあの当時の日本はガチで人材不足だし…

153 17/12/24(日)22:06:14 No.473970920

>オルフェンズかな… 途中で色々ツッコミどこが多かっただけで犬っころが成り上がって肩で風切って 最後は無残に散っていくのも割と様式美みたいなとこあるので…

154 17/12/24(日)22:06:15 No.473970932

>初見Nルートでロード選んじゃったときのタクティクスオウガであれ…?俺が悪いんじゃね?ってなった 日和見だからなあれ

155 17/12/24(日)22:06:19 No.473970970

主人公部隊の決死の奮戦で首都への敵の突入は死守する形で降伏が成立 しかしその後敵侵攻軍の中で壮絶な内ゲバが始まり野心家の王子がそれを利用する形で国家再興を目論みその軍事的象徴として祭り上げられた主人公たちは…

156 17/12/24(日)22:06:39 No.473971085

仮面ライダーBLACKって完全にてつをの負けだと思う

157 17/12/24(日)22:06:41 No.473971097

>具体的に言うとローグワン! 敗戦エンドだと8じゃないかな ローグワンは目的はきっかり達成してるしね

158 17/12/24(日)22:06:43 No.473971107

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう どうせ孔明が死んだ後の展開なんて知らない人が大半だろう

159 17/12/24(日)22:06:56 No.473971180

聖戦の系譜は発売前のかなり早い時期から親子2部制だと情報出してなかったら クソ扱いされまくってたかもなあ

160 17/12/24(日)22:07:01 No.473971209

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう 歴史的にも司馬炎が統一するあたりまではよかったよ… その後はうん…

161 17/12/24(日)22:07:02 No.473971218

文天祥いいよね 真の男子なり

162 17/12/24(日)22:07:02 No.473971223

敵軍最強のエースを打ち倒し その後も鬼神の如き戦いにて敵軍を薙ぎ払い勝利を掴む立役者となるも 最後はヒロインの泣き声と血染めのコクピットが映し出されて終わる機甲兵団J-PHOENIX!!!

163 17/12/24(日)22:07:10 No.473971264

勝つには勝ったけどやりすぎたせいで戦後の裁判で敗訴するの

164 17/12/24(日)22:07:11 No.473971267

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう 正直官渡と赤壁のどっちかで完!で問題無いとこある

165 17/12/24(日)22:07:16 No.473971293

Selectorの一期はかなりいい敗北ENDだったな

166 17/12/24(日)22:07:18 No.473971305

私時代遅れの精鋭部隊好き!

167 17/12/24(日)22:07:21 No.473971324

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう >キャラは魅力的だけど 綺羅星の如き英雄豪傑達の活躍が人気なんであって 物語の結末として第四勢力の勝利が好まれてる事は無いと思う だから長く続いても赤壁か五丈原あたりで終わる

168 17/12/24(日)22:07:21 No.473971326

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう 劉備が勝てないのは聞いたことあるけど魏も呉も勝たないの!?

169 17/12/24(日)22:07:22 No.473971336

鷲は舞い降りたとか…

170 17/12/24(日)22:07:33 No.473971394

船戸与一の小説はほぼ毎回主人公サイドが全滅する 何かを残すときもあるけど本気で何もならず死ぬ時もある

171 17/12/24(日)22:07:38 No.473971417

80・83・08は敗北エンドだよね

172 17/12/24(日)22:08:02 No.473971539

鋼鉄の少女たちっていう漫画もあれも敗戦エンドだったような 敵国の兵士に孕まされて最後は生んだ赤ん坊を抱いてるシーンだけは覚えてる

173 17/12/24(日)22:08:30 No.473971690

バクシンガーの何が辛いって最終的には合体する事も出来ずに味方がやられていく様を見ている という事に尽きると思う

174 17/12/24(日)22:08:34 No.473971710

野上はそういう性癖だから…

175 17/12/24(日)22:08:41 No.473971747

ラノベで本編が先にあってからの前日譚が敗北エンドだったけどあんまり嫌な感じはしなかったな 本編よりコメディ色強めで主人公のキャラ違くないって思ったのが後半になるにつれて…

176 17/12/24(日)22:08:42 No.473971760

アーマードコアのネクサスはいい感じの敗北エンドだった 個人的には結構好きだけどボロクソに叩かれるのもよく分かる

177 17/12/24(日)22:08:43 No.473971761

>有能な奴を簡単に殺すわけにはいかんのだ るろけんでもあったよね

178 17/12/24(日)22:08:54 No.473971807

スターウォーズEP3はその後の456があるからあの終わりでも余韻に浸れるけど 456がないと仮定するとなんだこれってなると思う

179 17/12/24(日)22:09:15 No.473971934

カスッカスに疲れ切った副長が最後の出撃前に沖田や近藤さん達に会っちゃうシーンマジいいんすよ… 何も残せないまま意地だけ張り通して死んだけど紛れもなく名作だし 負け方が酷くてもそれ自体が問題ではないと思う

180 17/12/24(日)22:09:26 No.473971981

>鋼鉄の少女たちっていう漫画もあれも敗戦エンドだったような >敵国の兵士に孕まされて最後は生んだ赤ん坊を抱いてるシーンだけは覚えてる あのエロ漫画みたいな展開になったやつそんな最後なんだ・・・

181 17/12/24(日)22:09:29 No.473971991

>アーマードコアのネクサスはいい感じの敗北エンドだった >個人的には結構好きだけどボロクソに叩かれるのもよく分かる 絶対に許さないよあれ 未だに許さない

182 17/12/24(日)22:09:30 No.473971996

>アーマードコアのネクサスはいい感じの敗北エンドだった >個人的には結構好きだけどボロクソに叩かれるのもよく分かる その意思が…全てを変える!

183 17/12/24(日)22:09:59 No.473972165

L計画みたいに全滅はするけど後には託せたっていうのは良いよね

184 17/12/24(日)22:10:01 No.473972175

男の子はいつまで経っても刀が好きだろう?

185 17/12/24(日)22:10:05 No.473972198

>というかあの当時の日本はガチで人材不足だし… 八重の桜もあんつぁま含めて会津の生き残りが維新後もそこそこ活躍したもんな 薩摩士族が反乱すると平民を徴兵した軍隊じゃ対抗できないから警察の中から元会津藩士とか剣客を集めてなんとかしたし

186 17/12/24(日)22:10:14 No.473972233

>三国志みたいにどの国も勝たないってのはカタルシス的にはどうなんだろう あれは後漢の滅亡から晋の隆盛は中華史一二を争う暗黒時代への準備期間でしたってのまで含めてのオチだからなあ

187 17/12/24(日)22:10:40 No.473972339

買った負けたかで言えば魏が最初から勝ってたのが内部から乗っ取られた

188 17/12/24(日)22:10:44 No.473972361

あーポケ戦かポケ戦はいいな

189 17/12/24(日)22:10:49 No.473972389

CODゴーストは敗北エンドでいいのだろうか

190 17/12/24(日)22:11:36 No.473972638

負けの辛さ悲しさを美しく感動的に書けるかどうかがキモ ただ悪趣味なで惨めなだけなのも…まあそういうのも一定の需要はあるんじゃない…

191 17/12/24(日)22:11:41 No.473972664

>買った負けたかで言えば魏が最初から勝ってたのが内部から乗っ取られた 戦力的には袁紹に勝てたのはちょっとスゲェと思うよやっぱ

192 17/12/24(日)22:11:52 No.473972726

続編出すときにバッドエンドから繋げるのあんま好きじゃない

193 17/12/24(日)22:12:08 No.473972805

>スターウォーズEP3はその後の456があるからあの終わりでも余韻に浸れるけど >456がないと仮定するとなんだこれってなると思う ローグワンも前日譚じゃない単品で見るとええ…ってなる方だと思う

194 17/12/24(日)22:12:34 No.473972899

>劉備が勝てないのは聞いたことあるけど魏も呉も勝たないの!? 蜀が魏に滅ぼされる ↓ 2年後魏が晋に乗っ取られる ↓ 15年後晋が呉を滅ぼす ↓ 10年後王族同士の内紛で晋が無茶苦茶になって異民族の侵入 ↓ 300年後に隋が統一するまでずっと内乱 って展開

195 17/12/24(日)22:12:40 No.473972935

負けたけど主人公たちは平和にその後暮らしましたとかなら…

196 17/12/24(日)22:12:43 No.473972952

>劉備が勝てないのは聞いたことあるけど魏も呉も勝たないの!? 劉備が死んだ40年後くらいに蜀が滅び魏の軍師だった司馬懿率いる司馬一族が魏を乗っ取って司馬懿の孫の司馬炎が晋を作り晋が呉をぶっ潰して全滅エンド そしてその晋も統一後30年も経たず内乱でボーンして異民族が中国大陸に乱入して数百年北斗の拳のような世界が続く

197 17/12/24(日)22:13:00 No.473973049

>街道守備隊を見るにシノン騎士団って別にそこまで強くないんだろうね >街道守備隊自体は消失で虐殺できるけど パラス級オーブを3つ揃えてる上にベルサリア王妹のお墨付きだから名実共に大陸最強ではあると思う なんで帝国と最前線で戦わないで後方でくすぶってるのかはうn…

198 17/12/24(日)22:13:02 No.473973056

ちるらんやアサギロはどこまで落ちてくかなあ PEACEMAKER鐵は今んとこ近藤クビちょんぱまでいったけど

199 17/12/24(日)22:13:03 No.473973063

>続編出すときにバッドエンドから繋げるのあんま好きじゃない でも続編やるには何か問題起きないといけないし必然的にそうなる

200 17/12/24(日)22:13:09 No.473973098

バクシンガーは新撰組由来だからともかくブライガーも基本敗北エンドだと思う サスライガーは途中で放映打ち切られたので未だにラスト観たこと無い

201 17/12/24(日)22:13:31 No.473973220

仮面ライダー龍騎は最後で全部丸く収めたっぽく見せながら 基本的にライダーバトルの結果としてはみんな死にましたで一貫してるのも考えるとすげぇなと思う

202 17/12/24(日)22:13:48 No.473973304

北欧神話も全滅エンドだし息の長いジャンルだな

203 17/12/24(日)22:13:48 No.473973305

>敗戦がリアリティあって勝利にリアリティないって理屈がよくわからない 友情努力勝利は出来すぎだけど不和怠惰敗北はよくあるから…

204 17/12/24(日)22:14:04 No.473973386

アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ

205 17/12/24(日)22:14:06 No.473973394

あくまで本編ありきのスピンオフとしてのバッド物はともかく 単品のみの悲劇は中々自分の中での扱いが難しい 劇や映画程度の長さなら飲み込めるけどある程度の期間付き合うとなるとどうしてもね

206 17/12/24(日)22:14:18 No.473973457

>北欧神話も全滅エンドだし息の長いジャンルだな あれは全滅ではないだろ

207 17/12/24(日)22:14:21 No.473973470

>続編出すときにバッドエンドから繋げるのあんま好きじゃない 最初からバッドエンドからのパラレルとしてやっておく方が 前作のハッピーエンドがクソミソにケチつけられて問題噴出したりキャラが死ぬより大分マシじゃねーかな

208 17/12/24(日)22:14:28 No.473973504

>戦力的には袁紹に勝てたのはちょっとスゲェと思うよやっぱ 曹操が安定したのも袁紹戦の薄氷の勝利以後だもんな 赤壁で負けても経済の記録とかみるというほどダメージ受けてないらしいし

209 17/12/24(日)22:14:35 No.473973541

スターウォーズだと反乱者たちでも設定上戦略的勝利ができないから ずっと戦術的には勝つけど戦略的には負け続けてるな

210 17/12/24(日)22:14:41 No.473973568

>サスライガーは途中で放映打ち切られたので未だにラスト観たこと無い 普通に80箇所めぐってブラディが素直に負けを認めたよ アフロは殺し屋に勝利して復讐おしまい

211 17/12/24(日)22:14:43 No.473973581

ガングリフォンはうまいこと描いた敗戦エンドだった ちゃんと経過を描いてそれを体感させて最後なんとなくカッコよくしめれば良いんだなって

212 17/12/24(日)22:15:07 No.473973678

>PEACEMAKER鐵は今んとこ近藤クビちょんぱまでいったけど ブレイド読まなくなってかなり経つけどそこまで行ったのか

213 17/12/24(日)22:15:15 No.473973714

>負けたけど主人公たちは平和にその後暮らしましたとかなら… でも俺燃えよ剣の土方がその後上手いこと脱出して女とノンボリ余生過ごしてたらその方がなんじゃこりゃってなるよ… 死んだほうが収まりよく着地する話ってのもあると思う

214 17/12/24(日)22:15:25 No.473973765

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ 所謂もののあわれ系と当然じゃん!はまた違うからな…

215 17/12/24(日)22:15:31 No.473973795

ローデシアとかアンゴラの亡命軍人部隊みたいに社会主義の黒人政権の残忍な報復で追われて 南アフリカに落ち延びたら軍人として相応しい待遇で迎えてくれてこの国のために戦うと涙するんだけど 南アも民主化して特殊部隊が解体されて、余所者め白人の手先めって街から追われて 文字通り無住の地で健康を損なう石綿の採掘場を居留区として押し込められたりするんだ

216 17/12/24(日)22:15:42 No.473973859

勝利は長続きしないけど敗北はずっと尾を引くからな 身近なものは描写しやすい

217 17/12/24(日)22:15:44 No.473973884

ちょっと違うかもしれんけどこの先困難があるだろうけど頑張って生きていくみたいな終わり方したのに続編でやっぱり幸せになれなかったよ…って感じに確定されるとすごくモヤモヤする

218 17/12/24(日)22:16:07 No.473974023

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ 小説ならよく惑星単位でもりもり絶滅して 上位存在によろしくされるぞ

219 17/12/24(日)22:16:38 No.473974192

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ まさはる方面の思想とはまた別に なんか性癖としてあるよね負け戦好きな所

220 17/12/24(日)22:16:39 No.473974201

>ちょっと違うかもしれんけどこの先困難があるだろうけど頑張って生きていくみたいな終わり方したのに続編でやっぱり幸せになれなかったよ…って感じに確定されるとすごくモヤモヤする 単体の全滅エンドと違って思い出を汚された気になる

221 17/12/24(日)22:17:23 No.473974468

>あれは全滅ではないだろ あれ、昔本で読んだけど結局巨人に神が負けるとかそんなんじゃなかったっけ 間違ってたらごめん

222 17/12/24(日)22:17:31 No.473974517

勝利と同じ数だけ敗北もあるからね

223 17/12/24(日)22:17:33 No.473974523

>普通に80箇所めぐってブラディが素直に負けを認めたよ >アフロは殺し屋に勝利して復讐おしまい 普通にハッピーエンドなんだね 考えてみれば仕事人モチーフと新撰組モチーフから80日間世界一周になったんだから 殺伐してなくて当然っちゃ当然だけど

224 17/12/24(日)22:17:38 No.473974550

>なんか性癖としてあるよね負け戦好きな所 ホーガン贔屓と同根の嗜好だろうね

225 17/12/24(日)22:17:47 No.473974603

>赤壁で負けても経済の記録とかみるというほどダメージ受けてないらしいし でもここで敗れた事でこの遠征による天下統一の功績による曹操への禅譲を目論んでいた荀彧の計画がとん挫した そしてそれ以上に曹操の天下統一へのやる気も挫けた いつもみたいな一時的なヘタレ現象なだけだと思った荀彧はいつものように修造した 曹操は切れた

226 17/12/24(日)22:17:48 No.473974611

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ USAもデイビークロケット好きだし・・・

227 17/12/24(日)22:17:55 No.473974644

>最初からバッドエンドからのパラレルとしてやっておく方が >前作のハッピーエンドがクソミソにケチつけられて問題噴出したりキャラが死ぬより大分マシじゃねーかな 特にパラレルとかの説明もなくいきなり香が死んでて心臓が他人に移植されてたグラスハートがなんだって?

228 17/12/24(日)22:18:02 No.473974690

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ novとかちょっと出来過ぎなくらいよくできてると思う

229 17/12/24(日)22:18:18 No.473974788

>>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ >まさはる方面の思想とはまた別に >なんか性癖としてあるよね負け戦好きな所 負け戦が好きなんじゃなくて強大なものが滅びるのが好きなんじゃない?

230 17/12/24(日)22:18:49 No.473974960

レイフォースとか斑鳩とかラスボス倒して最期がアレだもんな

231 17/12/24(日)22:18:54 No.473974989

>赤壁で負けても経済の記録とかみるというほどダメージ受けてないらしいし 三国時代は言うほど確実な記録残ってないのでその辺はなんとも

232 17/12/24(日)22:19:12 No.473975072

勝利して希望のエンドだったのに 続編で実は前作の勝利は大したことなくて状況は悪化してる続編

233 17/12/24(日)22:19:12 No.473975076

日本人は偉大な敗北が大好きだからな ショボい勝利を選ぶよりもそういう方に惹かれる

234 17/12/24(日)22:19:20 No.473975109

主人公元から負け戦なのは察してて戦後見越して戦争中に色々かっぱらって タイミングよく逃げ出して戦後は中立国で左団扇ってパターンはあるよね

235 17/12/24(日)22:19:27 No.473975143

北欧神話はラグナロクが不可避の事態だとかだったような気がするが全然覚えてない

236 17/12/24(日)22:19:29 No.473975152

デビルマンはアニメ版もグッドではないエンド

237 17/12/24(日)22:19:34 No.473975186

>アメリカならともかく日本は割と負け戦の物語が好きなイメージ アメリカも壊滅だけなら結構好きだと思う

238 17/12/24(日)22:19:34 No.473975190

>負け戦が好きなんじゃなくて強大なものが滅びるのが好きなんじゃない? それは滅ぼす側の視点のやつだろ

239 17/12/24(日)22:19:43 No.473975231

斬撃のレギンレイヴというゲームは完膚なきまでに徹頭徹尾負けっ放す物語だったが超面白かった

240 17/12/24(日)22:19:49 No.473975260

ビターエンドくらいだったのに作者のインタビューで台無し

241 17/12/24(日)22:19:49 No.473975263

>レイフォースとか斑鳩とかラスボス倒して最期がアレだもんな その辺の頃のSTGはハッピーエンドになる方が希な気が……

242 17/12/24(日)22:19:58 No.473975305

>勝利して希望のエンドだったのに >続編で実は前作の勝利は大したことなくて状況は悪化してる続編 まさにSWじゃん!

243 17/12/24(日)22:20:13 No.473975400

>日本人は偉大な敗北が大好きだからな >ショボい勝利を選ぶよりもそういう方に惹かれる 頼朝と義経でどっちが好きかってなったらそれこそ判官贔屓になりそうだしな…

244 17/12/24(日)22:20:22 No.473975443

>主人公元から負け戦なのは察してて戦後見越して戦争中に色々かっぱらって >タイミングよく逃げ出して戦後は中立国で左団扇ってパターンはあるよね 言われて浮かぶのは鷲巣様だな

245 17/12/24(日)22:20:24 No.473975448

>>なんか性癖としてあるよね負け戦好きな所 >ホーガン贔屓と同根の嗜好だろうね なんでハンセンとホーガンの話に?と思ってしまったじゃないか

246 17/12/24(日)22:20:27 No.473975476

>斬撃のレギンレイヴというゲームは完膚なきまでに徹頭徹尾負けっ放す物語だったが超面白かった 頼りになる人間たちがし、死んでる…

247 17/12/24(日)22:20:28 No.473975481

>レイフォースとか斑鳩とかラスボス倒して最期がアレだもんな 負け戦どころか劣勢からの大逆転じゃねーか!!

248 17/12/24(日)22:20:39 No.473975542

>主人公元から負け戦なのは察してて戦後見越して戦争中に色々かっぱらって >タイミングよく逃げ出して戦後は中立国で左団扇ってパターンはあるよね やっぱり次見提督は正しかったんや!

249 17/12/24(日)22:20:43 No.473975572

バッドエンドは印象的で映えるからね 印象的なバッドエンドを迎えた上で選択次第では陳腐だけどしあわせな結末を迎えられたパターンも見れるって点でゲームは素晴らしいと思うたまにバッドエンドしかないのもあるけど

250 17/12/24(日)22:20:55 No.473975627

アメリカだってベトナム戦争ものだと主人公が肩を落として終わる作品多いし…

251 17/12/24(日)22:20:57 No.473975644

敗北エンドに入れていいのかわからんが0080はガンダムで一番好き

252 17/12/24(日)22:21:03 No.473975676

義経だって勝利者側だしショボい最後だろ

253 17/12/24(日)22:21:08 No.473975707

SWもそもそも反乱軍の志向した善は絶対的なもので帝国の支配は本当に悪なのかという 方向性に来てる感じだしな

254 17/12/24(日)22:21:19 No.473975754

>劉備が死んだ40年後くらいに蜀が滅び魏の軍師だった司馬懿率いる司馬一族が魏を乗っ取って司馬懿の孫の司馬炎が晋を作り晋が呉をぶっ潰して全滅エンド >そしてその晋も統一後30年も経たず内乱でボーンして異民族が中国大陸に乱入して数百年北斗の拳のような世界が続く この辺昔からすごい省かれがちな辺り見てもやっぱ主人公敗北エンドって基本つまんねなんだと思う

255 17/12/24(日)22:21:23 No.473975772

>主人公元から負け戦なのは察してて戦後見越して戦争中に色々かっぱらって >タイミングよく逃げ出して戦後は中立国で左団扇ってパターンはあるよね そういうナチの人いっぱいいる…

256 17/12/24(日)22:21:27 No.473975786

ガンダム00は滅ぶして滅ぶ理由があってそれに抗い戦うからカタルシスがあるんだなあって思った 2期は…うん…

257 17/12/24(日)22:21:33 No.473975821

>日本人は偉大な敗北が大好きだからな >ショボい勝利を選ぶよりもそういう方に惹かれる 海外でもノンフィクションは偉大な敗北はそれなりに評価受けてるので万国共通な感じはする

258 17/12/24(日)22:21:46 No.473975886

江戸時代に戦争規模で勧善懲悪の話が可能なのって家康公だけだったからじゃないかな

259 17/12/24(日)22:21:52 No.473975915

>義経だって勝利者側だしショボい最後だろ そういえば木曽義仲は人気ない…

260 17/12/24(日)22:21:57 No.473975958

敗北エンドはともかく敗戦エンドは別に嫌いじゃない 主人公は生き残るイメージあるし

261 17/12/24(日)22:22:03 No.473975991

幼女戦記も国は負けたけど奪った核爆弾ネタに自分と部下のキャリアは確保してるのでバッドエンドではないと思う

262 17/12/24(日)22:22:09 No.473976027

ダグラムとバクシンガー

263 17/12/24(日)22:22:26 No.473976098

頑張った主人公が報われませんでした!負けました!とかよほど上手くやらんと金返せと言われるからな

264 17/12/24(日)22:22:33 No.473976139

主人公側の大勝利で終わるけどそれは所詮一地方の話であって 世の中の流れには特に影響なかった…みたいなのいいよねよくない

265 17/12/24(日)22:22:34 No.473976154

>この辺昔からすごい省かれがちな辺り見てもやっぱ主人公敗北エンドって基本つまんねなんだと思う 三国志の問題は蜀の敗北じゃなくて 華がねえんだよ五丈原以降!!

266 17/12/24(日)22:22:48 No.473976225

救いたい物があってその為に全力出して物語上終わったとしても 続編でそんな綺麗事許さねえツケ払え!みたいなのはやっぱり辛い

267 17/12/24(日)22:22:50 No.473976238

義経とほとんど同じ人生歩んだ範頼なんか全然人気がない 義経が人気なのは偶然以外にないんじゃないの?

268 17/12/24(日)22:22:57 No.473976267

>そういえば木曽義仲は人気ない… 同時代史料の公家の日記とか見てもあの人って本当に人気ないから…

269 17/12/24(日)22:23:14 No.473976354

>そういえば木曽義仲は人気ない… 京での振る舞いのせいじゃないのアイツ…

270 17/12/24(日)22:23:15 No.473976360

Halo:Reach

271 17/12/24(日)22:23:32 No.473976446

>印象的なバッドエンドを迎えた上で選択次第では陳腐だけどしあわせな結末を迎えられたパターンも見れるって点でゲームは素晴らしいと思うたまにバッドエンドしかないのもあるけど バッドエンド単品だとどんなに出来が良くても私このゲーム嫌い!状態に陥る事もあるのに 陳腐なハッピーエンドも用意してくれるだけで存分にバッドエンドの美しさに浸れるから不思議

272 17/12/24(日)22:23:40 No.473976486

主人公の国は勝ったけど当の本人は一部の知人除いて誰にも顧みられず ボロクズみたいに死んでるのも好きよ

273 17/12/24(日)22:23:45 No.473976504

>アメリカだってベトナム戦争ものだと主人公が肩を落として終わる作品多いし… そんなベトコンをいいぞベイベー言いながら鴨撃ちする娯楽映画ばっかりじゃないなんて…

274 17/12/24(日)22:23:49 No.473976524

いいですよね ミリオンダラー・ベイビー

275 17/12/24(日)22:23:57 No.473976566

>そういうナチの人いっぱいいる… 戦時中にユダヤ人を絶滅収容所に送りながらそいつらから巻き上げた美術品を地下に隠したまま戦後の裁判は知らぬ存ぜぬでのらりくらり逃げてその後はその美術品を金に変えながら最後は愛人宅で腹上死のシュペーアとかか

276 17/12/24(日)22:24:06 No.473976618

三国志は肝心の劉備の死に様もあんまりよろしくない

277 17/12/24(日)22:24:10 No.473976644

仲間も自分も死んで最悪のバッドエンドで終わるFF15

278 17/12/24(日)22:24:19 No.473976710

敗北か勝利かより主人公たちの活動が何にもつながらない終わり方ってのが見てて損した気になる最たるものだわ

279 17/12/24(日)22:24:21 No.473976723

>義経が人気なのは偶然以外にないんじゃないの? ともに父の仇討とうぜって感じで始まって勝ったけど兄とのすれ違いで…みたいなのがいいのかも

280 17/12/24(日)22:24:23 No.473976740

>頑張った主人公が報われませんでした!負けました!とかよほど上手くやらんと金返せと言われるからな バッドエンドしか書けなかった頃の虚淵でさえ主人公視点では何かしら救いなり得るものなりあったからな

281 17/12/24(日)22:24:26 No.473976753

>義経とほとんど同じ人生歩んだ範頼なんか全然人気がない >義経が人気なのは偶然以外にないんじゃないの? 当時から民衆に人気あって死ぬまでもそれを維持してたのを偶然で片づけるのはちょっと

282 17/12/24(日)22:24:42 No.473976824

木曾義仲があの末路を辿るのは自業自得だから… でも鎌倉人質組はいろいろ悲しい 逃げ切れずに殺された義高 鬱になって死んだ大姫 家を守る為に主君殺しの男に御家人として忠誠を尽くさなければならなかった海野幸氏達

283 17/12/24(日)22:24:53 No.473976879

仮に劉備三兄弟と孔明が全員最後まで生きてて 関羽と張飛が孔明の神采配も虚しく激闘の末に討ち死にして そのまま蜀が滅亡して劉備も死ぬエンドだったら 三国志は蜀滅亡までちゃんと描かれると思うよ

284 17/12/24(日)22:24:55 No.473976890

戦争には負けたが帰るべき場所を見つけたエンドだと 勝った側は主人公に仲間を大勢殺されただろうになぜ報復しないの?という疑問が

285 17/12/24(日)22:24:57 No.473976905

>三国志の問題は蜀の敗北じゃなくて >華がねえんだよ五丈原以降!! やはり最速武将伝くらいのテンポこそ正義…

286 17/12/24(日)22:24:58 No.473976911

>ともに父の仇討とうぜって感じで始まって勝ったけど兄とのすれ違いで…みたいなのがいいのかも 範頼だってそうだろ

287 17/12/24(日)22:24:58 No.473976918

>仲間も自分も死んで最悪のバッドエンドで終わるFF15 知らないFF15だ

288 17/12/24(日)22:25:32 No.473977102

義経は存命時から人気あったし英雄として語り継ぐ人が現れるのも当然だと思う

289 17/12/24(日)22:25:36 No.473977131

>戦争には負けたが帰るべき場所を見つけたエンドだと >勝った側は主人公に仲間を大勢殺されただろうになぜ報復しないの?という疑問が 戦争は殺人じゃないからな

290 17/12/24(日)22:25:51 No.473977216

範頼は単に活躍してないじゃん

↑Top