虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/24(日)21:15:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/24(日)21:15:35 No.473955189

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/24(日)21:19:20 No.473956299

こういうのって何レンズって言うんだっけ…?

2 17/12/24(日)21:19:57 No.473956485

>こういうのって何レンズって言うんだっけ…? ずぼら?

3 17/12/24(日)21:20:41 No.473956702

12ー100か…

4 17/12/24(日)21:21:54 No.473957026

>ずぼら? うn がさつレンズいいよね…ってレスしようとしていたんだ

5 17/12/24(日)21:22:33 No.473957214

8始まりのずぼらないのん

6 17/12/24(日)21:23:10 No.473957392

>8始まりのずぼらないのん 何で8始まりなのん?

7 17/12/24(日)21:23:55 No.473957605

本当にズボラりたいならもっと望遠欲しいじゃん

8 17/12/24(日)21:23:58 No.473957615

便利ズームじゃないの?

9 17/12/24(日)21:24:05 No.473957643

カタログで右にエロ画像があると盗撮っぽくなる

10 17/12/24(日)21:24:07 No.473957656

持ってはいないけど広角と望遠2本持ち歩くのつらくてずぼらいいよね…ってなる気持ちはよくわかる

11 17/12/24(日)21:24:36 No.473957793

12だと標準+望遠どまりじゃん? 8なら広角から望遠までカバーできちゃう!

12 17/12/24(日)21:25:41 No.473958132

カメラ二台持ちでそれぞれ標準と望遠付ければいいんじゃね…?

13 17/12/24(日)21:26:09 No.473958267

先に14-140買っちゃったからなあ あれで充分 羨ましくなんかないんだからぁ!

14 17/12/24(日)21:26:33 No.473958397

>持ってはいないけど広角と望遠2本持ち歩く レンズ交換の時に手を滑らすのいいよね…

15 17/12/24(日)21:27:11 No.473958579

俺の愛用榛名

16 17/12/24(日)21:27:33 No.473958693

こういう便利ズームってキットのダブルズームと比べて画質とかどんなもんなの?

17 17/12/24(日)21:28:28 No.473959020

>カメラ二台持ちでそれぞれ標準と望遠付ければいいんじゃね…? それは実際考えてる けど将来的な話であって現状1台でやるしかないのだ

18 17/12/24(日)21:29:21 No.473959301

キットレンズは撒き餌として値段の割に高画質なの多いから

19 17/12/24(日)21:29:21 No.473959303

二台持ちは傍から見てプロに見える

20 17/12/24(日)21:29:47 No.473959441

>こういう便利ズームってキットのダブルズームと比べて画質とかどんなもんなの? 画像のはお高い便利ズームだからキットよりはIS効くし写りもキレイだよ 普通の便利ズームはまあそこそこ 酷くはないしキットレンズの交換の手間を考えれば十分メリットはあると思う

21 17/12/24(日)21:30:15 No.473959589

ダブルレンズキットとかお値段の割にはすごく満足できるよね…

22 17/12/24(日)21:32:00 No.473960132

標準ズームよりも70-200のほうが使いやすい…

23 17/12/24(日)21:32:55 No.473960436

ずぼらは画質ある程度犠牲にしてチャンスを逃さないスタイルならオススメ 旅行とか特にね

24 17/12/24(日)21:33:15 No.473960546

今迄は旅行にレンズ3本持っていってたけどかさばりすぎるのでもう便利ズーム1本だ

25 17/12/24(日)21:34:09 No.473960848

レンズ交換していると時間ロスになるんだよね スポーツ写真撮っていると特に感じる

26 17/12/24(日)21:34:43 No.473961033

canonのズボラレンズはどれになる?

27 17/12/24(日)21:35:48 No.473961363

便利ズーム+換算40mm単焦点でイナフ たまにバッグに広角放り込むくらい

28 17/12/24(日)21:35:54 No.473961392

重たいレンズはマジでつらい ボディとレンズ2本でもかばんが徐々にしんどくなる なので70mm以下は単焦点MFレンズで軽くする

29 17/12/24(日)21:36:40 No.473961629

ずぼら+超広角ズームに魚眼or望遠マクロor超明るい標準の3本セットで行く

30 17/12/24(日)21:37:41 No.473961986

レンズによってはこの際交換せず二台運用した方がいろいろ楽だなにるなった

31 17/12/24(日)21:38:13 No.473962155

ずぼら持っていないいから一本欲しいんだよね 便利そうだし

32 17/12/24(日)21:38:36 No.473962270

そろそろどのメーカーも純正の600mm超望遠ズーム出してくれませんかね F4通しでウン十万超えるレンズとかいらないからさ

33 17/12/24(日)21:39:17 No.473962467

標準レンズはロット数が出るからコスパが良いと聞く

34 17/12/24(日)21:40:11 No.473962736

マイクロフォーサーズやAPS-Cの中堅クラスなら二台持ち現実的だけど フルサイズの二台持ちはきつい

35 17/12/24(日)21:41:25 No.473963120

α7Ⅱあたりなら2台持ちも現実的な気がするけどたぶん別のレンズ買ってしまいそう

36 17/12/24(日)21:41:26 No.473963127

>マイクロフォーサーズやAPS-Cの中堅クラスなら二台持ち現実的だけど >フルサイズの二台持ちはきつい α7シリーズでフルサイズ入門したけど本体軽くてもレンズが結局重え!

37 17/12/24(日)21:42:41 No.473963522

>マイクロフォーサーズやAPS-Cの中堅クラスなら二台持ち現実的だけど >フルサイズの二台持ちはきつい NEX-C3とα6000の2台持ちしてたけど結局面倒くさくなって NEXは上げちゃったな

38 17/12/24(日)21:43:36 No.473963832

F値が2を下回るとライブビューに星空が映り始める

39 17/12/24(日)21:43:57 No.473963949

>フルサイズの二台持ちはきつい フラッグシップ2台持ちは翌日背中が辛いね…

40 17/12/24(日)21:46:56 No.473964782

いっそのことクソ重いf2.8の標準ズームを年明けに売ってしまおうかと思ってるf2.8使うくらいならf1.4の単焦点使ったほうが満足できそうだし…

41 17/12/24(日)21:48:32 No.473965239

最近f1.7 35mmの単焦点買ったけど楽しくてズームレンズ持ち歩かなくなった でもたまに寄れなくてぐぬぬってなる

42 17/12/24(日)21:49:05 No.473965410

手放してから標準ズームあれば!というシーンに出くわして後悔するのはわかる

43 17/12/24(日)21:49:22 No.473965496

短焦点って楽しいのかい?

44 17/12/24(日)21:49:53 No.473965633

世間には18-400の超便利ズームがあるのですのじゃ

45 17/12/24(日)21:50:16 No.473965755

>短焦点って楽しいのかい? 楽しい!すげぇ不便!

46 17/12/24(日)21:50:24 No.473965789

K-1の他に初代5Dが安くなってるからサブで一台持ってるな 三万以下で買えるよ 5Dは壊れたらもう修理できないから注意だ

47 17/12/24(日)21:51:09 No.473966021

>短焦点って楽しいのかい? 工夫して撮るの凄く楽しい 安レンズでも解像度が良い

48 17/12/24(日)21:51:15 No.473966050

>世間には18-400の超便利ズームがあるのですのじゃ でもデメリットも大きいんでしょ?

49 17/12/24(日)21:51:24 No.473966086

1D4追加したい

50 17/12/24(日)21:51:28 No.473966112

単焦点っていうかMFでいじるとEVFでフォーカスピークを探りつつぼかすところとシャープにするところを自分でコントロールするのが楽しい

51 17/12/24(日)21:52:13 No.473966331

明るいマクロ単焦点があればそれでいい

52 17/12/24(日)21:52:27 No.473966382

K-1の改良型のK-1sみたいなのが出たら2台持ちしたい

53 17/12/24(日)21:52:41 No.473966454

単焦点は楽しいし勉強になるよね そして後々ズームでいいやってなる

54 17/12/24(日)21:52:58 No.473966542

12mm 16mm 30mm 35mm 50mm 次は8mmを買うか75mmを買うか…

55 17/12/24(日)21:53:23 No.473966666

兄にカメラ譲ってもらったけどレンズって結構いいお値段するのね

56 17/12/24(日)21:53:44 No.473966791

>明るいマクロ単焦点があればそれでいい それではこの フォクトレンダー65mm f2ハーフマクロをお使いください

57 17/12/24(日)21:53:44 No.473966794

M42マウントで色々な焦点距離の単焦点を集めたい

58 17/12/24(日)21:53:49 No.473966836

>兄にカメラ譲ってもらったけどレンズって結構いいお値段するのね なに貰ったの?

59 17/12/24(日)21:54:02 No.473966910

短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? 撮るものによって違うだろうけど…

60 17/12/24(日)21:54:18 No.473966999

>明るいマクロ単焦点があればそれでいい マクロいいよね… これ一本で風景もポートレートもブツ撮りも出来ちまうんだ!

61 17/12/24(日)21:54:49 No.473967152

望遠より広角に振った便利ズームが欲しい14-180とか…

62 17/12/24(日)21:55:03 No.473967225

なんでもいいけど等倍マクロになるやつ

63 17/12/24(日)21:55:06 No.473967234

>>兄にカメラ譲ってもらったけどレンズって結構いいお値段するのね >なに貰ったの? NIKONのD5200ってやつ クリーニングセットも貰ったけど説明書入れといてくれよ!ってなった

64 17/12/24(日)21:55:09 No.473967244

>短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? 50~30mmくらいが安いのもあるし

65 17/12/24(日)21:55:23 No.473967324

35mmが無難じゃない? フルだと準広角でAPS-Cだでも標準画角としてつかえるよ

66 17/12/24(日)21:55:24 No.473967329

>短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? >撮るものによって違うだろうけど… 手堅いとこなら換算40mmくらいかなあ

67 17/12/24(日)21:55:33 No.473967375

>短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? 撒き餌で安いやつでいいと思う

68 17/12/24(日)21:55:44 No.473967436

>短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? 50mmになるやつが一番便利 ちょっと近いって感じたら35でいいかも

69 17/12/24(日)21:56:00 No.473967511

>NIKONのD5200ってやつ >クリーニングセットも貰ったけど説明書入れといてくれよ!ってなった 説明書より市販の機種専門書の方が読みやすい

70 17/12/24(日)21:56:06 No.473967550

35mm f1.4あたりが標準的な単焦点だよね

71 17/12/24(日)21:56:28 No.473967657

>短焦点初めて買うとしたら何mmがいいのかい? >撮るものによって違うだろうけど… 一番カバーしやすいと言う意味で標準ちょい広角かねえ 身も蓋もなく言うなら今まで撮ったExif見返して一番使ってる距離

72 17/12/24(日)21:56:33 No.473967687

D5200だとAF-Pレンズ使えないね…がんば

73 17/12/24(日)21:56:38 No.473967718

42mm

74 17/12/24(日)21:56:47 No.473967763

>クリーニングセットも貰ったけど説明書入れといてくれよ!ってなった 説明書はメーカーのpdfとか見るしかないな…まだあるはず 先代の5100使ってるけど液晶動くの便利だよ

75 17/12/24(日)21:56:51 No.473967792

35mm辺りか… ㌧

76 17/12/24(日)21:57:09 No.473967910

人撮るなら60mmとかが撮りやすい 風景なら35mmか50mmが無難

77 17/12/24(日)21:57:12 No.473967925

>明るいマクロ単焦点があればそれでいい Makro Planar 2/50かMilvus 2/50Mを買えばあとは何もいらないな!

78 17/12/24(日)21:57:14 No.473967937

換算50mmがベタだよね 個人的には換算24mmくらいがいいけど

79 17/12/24(日)21:57:40 No.473968073

昔は3本ぐらい持って旅行行ってけど体壊して体力なくなってからは18-300だけで済ませてしまう

80 17/12/24(日)21:57:55 No.473968152

>M42マウントで色々な焦点距離の単焦点を集めたい 買うのは楽しいけどほとんど使いやしないです…

81 17/12/24(日)21:58:23 No.473968312

月何回位撮りに行くの?

82 17/12/24(日)21:58:42 No.473968405

超広角の人間の視野角を超えた描写いいよね…

83 17/12/24(日)21:59:04 No.473968494

月に行ったことはないなあ

84 17/12/24(日)21:59:15 No.473968569

>超広角の人間の視野角を超えた描写いいよね… 魚眼レンズいいよね…

85 17/12/24(日)21:59:27 No.473968627

>買うのは楽しいけどほとんど使いやしないです… 買って並べるのが楽しい!気がする… 俺はいったい何を…

86 17/12/24(日)22:00:26 No.473968925

埃が入らないように慎重に扱い過ぎてなかなか持ち出せないのがお高いレンズの欠点です

87 17/12/24(日)22:00:47 No.473969060

35と85か100があれば手持ちで撮るような物はだいたい楽しく撮れる

88 17/12/24(日)22:01:25 No.473969264

>埃が入らないように慎重に扱い過ぎてなかなか持ち出せないのがお高いレンズの欠点です 定期的にオーバーホールしなさる 高いレンズはそのへんのサポートもちゃんとしてるよ

89 17/12/24(日)22:02:05 No.473969496

重さを理由にm4/3に乗り換えたよ

90 17/12/24(日)22:02:19 No.473969587

>Makro Planar 2/50かMilvus 2/50Mを買えばあとは何もいらないな! 前者は手に入らねえだろ!

91 17/12/24(日)22:03:03 No.473969835

ボディの中にホコリが入ると神経質にシュコシュコしまくる

92 17/12/24(日)22:03:09 No.473969874

むしろ埃入りでBクラスになってる中古レンズをよく狙う まったく画質には影響ないし

93 17/12/24(日)22:03:46 No.473970087

秋葉のソニーストアに誇り取りに持っていこうかと思ってるがなかなか足が伸びない

94 17/12/24(日)22:04:16 No.473970232

肩にひもをかけ続けると頭痛がするようになったのでb-gripを使い始めた

95 17/12/24(日)22:05:11 No.473970554

カビも小さいとまず気にならないし清掃すると何とかなるしけど安いのはありがたい

96 17/12/24(日)22:05:56 No.473970806

ただし曇りバル切れてめーはダメだ

97 17/12/24(日)22:06:10 No.473970894

一眼買ってから気持ち悪いカメヲタだと思われないようにダイエット始めた

98 17/12/24(日)22:06:47 No.473971129

お腹にカメラを乗せるとレンズが替えやすい事に気がついた

99 17/12/24(日)22:07:12 No.473971273

筋力とスタミナつけた方が重い機材運びながらの撮影で有利になれるしね

100 17/12/24(日)22:08:29 No.473971688

そもそも撮影ポイントに行くために体力いる

101 17/12/24(日)22:09:15 No.473971933

>筋力とスタミナつけた方が重い機材運びながらの撮影で有利になれるしね 一日撮影に歩き回った物を後で確認すると後に行くほど歩留まりが悪くなっていくことに気付いたときは衰えた自分が悲しかった

102 17/12/24(日)22:11:53 No.473972731

撮影していて段々疲れてきて投げやりになってくるのいいよね…

103 17/12/24(日)22:12:34 No.473972898

>そもそも撮影ポイントに行くために体力いる ちょっと軽く1000m程度の山に写真撮りに行ったんだけど運動不足で死ぬほど疲れた フルサイズ持ってる50代くらいのおっさん達はホイホイ山を登っていた

104 17/12/24(日)22:14:28 No.473973501

フルサイズの400mmズーム持ってるだけで肩が死ぬ 鳥屋さんしゅごいね…

↑Top