ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/24(日)10:54:12 No.473827988
カタログに攻撃機が足りない
1 17/12/24(日)10:59:32 No.473828774
強力なエンジン! デカい搭載量!
2 17/12/24(日)11:02:44 No.473829223
>頭おかしい奴に設計任せるとこうなるという見本
3 17/12/24(日)11:03:26 No.473829334
>性能おかしい奴に設計任せるとこうなるという見本
4 17/12/24(日)11:03:30 No.473829345
飛行も攻撃も防御もパイロット一人で十分と証明した
5 17/12/24(日)11:05:40 No.473829677
設計図一晩ででけた!
6 17/12/24(日)11:05:58 No.473829718
こんなの二次大戦末期に開発する国に勝てるわけがねえ! なんでこいつ一機でB-17の搭載量積めちゃうんだ!おかしいだろ!
7 17/12/24(日)11:07:00 No.473829863
>なんでこいつ一機でB-17の搭載量積めちゃうんだ!おかしいだろ! 重爆は重爆で同時期にB36開発してるのが本当におかしい
8 17/12/24(日)11:07:28 No.473829939
>設計図一晩ででけた! チートか何かやつておられる?
9 17/12/24(日)11:09:40 No.473830308
>設計図一晩ででけた! そんなこと言って本当はずっと前から構想持ってて機を伺っていたんでしょう? >チートか何かやつておられる?
10 17/12/24(日)11:10:27 No.473830447
>なんでこいつ一機でB-17の搭載量積めちゃうんだ!おかしいだろ! 大戦前と終戦直前だからなぁ… 戦争が絡むと兵器の進歩って恐ろしい
11 17/12/24(日)11:11:17 No.473830587
>設計図一晩ででけた! ノースアメリカンとかロッキードにも同じような逸話があってこわい
12 17/12/24(日)11:11:24 No.473830609
しかもジェット機でもターボプロップでもない ただのレシプロ機のくせに…
13 17/12/24(日)11:11:55 No.473830684
P51もめっちゃ即席でお出しされてたよね…
14 17/12/24(日)11:11:56 No.473830687
B29と同じライトサイクロンエンジンだけどこちらは燃え難い! 無敵!
15 17/12/24(日)11:13:10 No.473830868
>P51もめっちゃ即席でお出しされてたよね… でもあっちはマーリンエンジン積むまでは駄作だったんだよな とりあえず攻撃機にも使っておくかって感じだった でもマーリンエンジン積んだら評価が全く変わってしまった
16 17/12/24(日)11:14:11 No.473830998
マーリンいいよね
17 17/12/24(日)11:14:19 No.473831023
>なんでこいつ一機でB-17の搭載量積めちゃうんだ!おかしいだろ! カタログスペックだから運用時はちょっと割り引いて考えないとダメだけど それ抜きでも戦闘機そっちのけの上昇限度&速度スイとお出しできるとか 同種の日本海軍系の集大成である流星と比べても色々おかしい
18 17/12/24(日)11:14:37 No.473831061
駄作ではない アリソンエンジンの頃でも低~中高度はそれなりにイケてた マーリン積んだら中~高高度性能がインチキみたいになっただけだ
19 17/12/24(日)11:14:49 No.473831095
日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ…
20 17/12/24(日)11:15:22 No.473831170
アリソンエンジン?いらねーよあんなの!
21 17/12/24(日)11:15:38 No.473831216
スレ画はいろいろな用途にも使われたよね 哨戒機とか早期警戒機とか
22 17/12/24(日)11:15:48 No.473831252
ベトナムでミグ落としてる最後のレシプロ戦闘機だから…
23 17/12/24(日)11:16:01 No.473831273
>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… 戦前にもホンダとヤマハがあればアメリカに勝てた カワサキはまあうn
24 17/12/24(日)11:16:24 No.473831329
>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… あと潤滑油とプロペラと…
25 17/12/24(日)11:17:06 No.473831424
>>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… >あと潤滑油とプロペラと… あと熟練パイロットの補充と…
26 17/12/24(日)11:17:30 No.473831480
>戦前にもホンダとヤマハがあればアメリカに勝てた カワサキはまあうn 川崎は飛行機作ってんじゃん!
27 17/12/24(日)11:18:14 No.473831593
>アリソンエンジン?いらねーよあんなの! 要らなかったらエゲレスがP-51A採用したりしてないんだよなぁ
28 17/12/24(日)11:19:24 No.473831779
>>>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… >>あと潤滑油とプロペラと… >あと熟練パイロットの補充と… あと工場ね!爆撃されてないとこ!
29 17/12/24(日)11:20:03 No.473831890
>アリソンエンジン?いらねーよあんなの! 日本陸軍曰く、「ボタン一つで起動するし部品交換の構造も手間要らずだし 油漏れの染み一つ無いからオイルパン敷かなくても良いしナニコレしゅごいのぉおおおお!!」
30 17/12/24(日)11:20:27 No.473831949
>>>>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… >>>あと潤滑油とプロペラと… >>あと熟練パイロットの補充と… >あと工場ね!爆撃されてないとこ! あと遠くでとれた資源がちゃんと本国まで補給されるルート! ってこれ無理じゃねえか!
31 17/12/24(日)11:20:31 No.473831963
>あと熟練パイロットの補充と… 大量の練習機とそれようの燃料と教官と…
32 17/12/24(日)11:21:00 No.473832054
>ボタン一つで起動するし部品交換の構造も手間要らずだし >油漏れの染み一つ無いからオイルパン敷かなくても良いしナニコレしゅごいのぉおおおお!!」 なるほど整備性が良かったんだな
33 17/12/24(日)11:21:44 No.473832183
ツインマスタングもアリソンエンジンの奴は微妙な性能だったし マーリンが優秀すぎるから仕方ないけど
34 17/12/24(日)11:22:55 No.473832356
>>>>>日本にも前線で簡単に整備出来た上での強力なエンジンがあれば…ギギギ… >>>>あと潤滑油とプロペラと… >>>あと熟練パイロットの補充と… >>あと工場ね!爆撃されてないとこ! >あと遠くでとれた資源がちゃんと本国まで補給されるルート! >ってこれ無理じゃねえか! これできるなら戦争する必要あるのかな…
35 17/12/24(日)11:23:11 No.473832396
オイルパンは別にオイルキャッチタンクではないんだけども…
36 17/12/24(日)11:23:25 No.473832436
ドイツまで視察に行ったら 3日ほど野ざらしだった飛行機がボタン一つで始動して驚いたんだっけ…
37 17/12/24(日)11:24:14 No.473832567
アメリカと日本じゃガスケットやらピストンリングの性能からして雲泥の差だし…
38 17/12/24(日)11:24:20 No.473832585
A4だってすげぇんだぞ!
39 17/12/24(日)11:24:54 No.473832669
ジェット機だって撃ち落として見せらぁ!
40 17/12/24(日)11:24:55 No.473832674
少なくともアリソンエンジンのP-51は駄作ではない むしろ高高度性能を除けば傑作機と言っていいくらいだ
41 17/12/24(日)11:26:54 No.473832972
連合国の飛行機ってかっこわるい いいエンジンありきじゃんこんなの!
42 17/12/24(日)11:28:26 No.473833235
わかっておったろうにのう エンジンが良ければたいていの問題は解決すると
43 17/12/24(日)11:29:17 No.473833369
甲板の上にいるこいつの写真見てあまりにもの大きさに気持ち悪くなったんだけど 米国は本当にこんな巨大なものを空母で運用したの…?
44 17/12/24(日)11:29:35 No.473833429
>A4だってすげぇんだぞ! ブラジルとか未だに使ってるのマジすごい すばしっこいからアメリカ海軍で仮想敵機やったこともあったよね
45 17/12/24(日)11:30:12 No.473833531
>米国は本当にこんな巨大なものを空母で運用したの…? こいつのでかさに驚いてたらファントムとかトムキャットとか無理よ!
46 17/12/24(日)11:30:38 No.473833591
エンジンも良いけどターボやスーチャの性能が高高度性能にスーッと効いて
47 17/12/24(日)11:33:38 No.473834068
スカイレイダーを主に運用したのは当時としては小型の部類になるエセックス級後期型の改装空母 スーパーキャリアと呼ばれるフォレスタル級とかでは飛行隊は有ったけど余り運用しなかった
48 17/12/24(日)11:34:49 No.473834269
>こいつのでかさに驚いてたらファントムとかトムキャットとか無理よ! F-14なんてB-25よりデカいんだもんなぁ…
49 17/12/24(日)11:39:03 No.473834965
こいつのエンジン4発付けた機体は開発中散々すぎる・・・
50 17/12/24(日)11:42:05 No.473835479
パッと見のシルエットは大戦機なのに 胴体に対するキャノピーの大きさ比較がおかしい
51 17/12/24(日)11:44:57 No.473835978
デストロイヤーも悪い飛行機じゃないんだが…
52 17/12/24(日)11:46:51 No.473836285
ライトサイクロンエンジンは戦後旅客機にも転用されたんだけど もうターボプロップやジェットの時代になってた… 騒音うるさいってほどなく貨物機にされた…
53 17/12/24(日)11:49:27 No.473836726
>騒音うるさいってほどなく貨物機にされた… DC-6だけは成功したね!
54 17/12/24(日)11:50:02 No.473836839
当時のエンジンは普通に回してるだけでオイルボタボタ垂れてくるのが普通だから… むしろアリソンエンジンでさえも今の車のエンジンに比べたらすぐにオイルまみれになるレベル
55 17/12/24(日)11:50:07 No.473836853
太平洋後半の大日本はそもそもなにもかもの素材の質が悪いという致命的過ぎる欠点がね…
56 17/12/24(日)11:51:35 No.473837086
イギリスのエンジンは本当凄いんだけどネイピアセイバーとかもはやレース用だよね
57 17/12/24(日)11:52:08 No.473837168
加工精度もガッタガタだぞ
58 17/12/24(日)11:53:09 No.473837350
>米国は本当にこんな巨大なものを空母で運用したの…? ジェット機はもっとでかいんじゃないかな