虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 評論家... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/24(日)01:03:04 No.473767781

    評論家の必要性ってなんだろう

    1 17/12/24(日)01:04:41 No.473768165

    >評論家の必要性ってなんだろう まず「」がどういうのを評論家だと思ってるのかで話が変わる 匿名掲示板で発言の所在も明らかにせず口汚くなんか言ってる奴らのことも評論みたいに思ってるなら もう俺の口からアドバイスすることはないぞ

    2 17/12/24(日)01:05:05 No.473768260

    3 17/12/24(日)01:05:24 No.473768329

    みんなに叩かれるのが仕事

    4 17/12/24(日)01:06:22 No.473768546

    でも文庫本の巻末に載ってる評論家のおはなしってつまらないし…

    5 17/12/24(日)01:06:31 No.473768590

    >まず「」がどういうのを評論家だと思ってるのかで話が変わる >匿名掲示板で発言の所在も明らかにせず口汚くなんか言ってる奴らのことも評論みたいに思ってるなら >もう俺の口からアドバイスすることはないぞ んじゃあ世の中で評論家って肩書きで飯食ってる人ってことで

    6 17/12/24(日)01:08:04 No.473768935

    こいつの目利きなら間違いねえや!という信頼感じゃね

    7 17/12/24(日)01:08:30 No.473769022

    >んじゃあ世の中で評論家って肩書きで飯食ってる人ってことで それもジャンルや事柄によって変わってくるな やくみつるレベルなら何も言う気にならん

    8 17/12/24(日)01:08:43 No.473769077

    感想を面白おかしく読ませるのが仕事 内容が的を射てるかは全然別

    9 17/12/24(日)01:09:53 No.473769357

    言いたいのか言いたくないのかはっきりしろよ!

    10 17/12/24(日)01:10:02 No.473769382

    >んじゃあ世の中で評論家って肩書きで飯食ってる人ってことで 評論家入門って新書あるからそれ読め ほどほどにわかるようになるぞ そもそもここに書くと長い

    11 17/12/24(日)01:10:20 No.473769453

    だいたいの評論家は腐ってもその分野の何かしらのキャリアの積み重ねがあった上での肩書だからな

    12 17/12/24(日)01:10:24 No.473769466

    評論家が作品作ったら有名で良いものになりそうな気がする

    13 17/12/24(日)01:11:59 No.473769830

    評論の必要性は評論対象の監視でもあるしより良いものを世間に知らしめるためでもあるし その分野の発展のためのいいところと悪いところの言語化でもあるよ むしろなんで必要ないと思った

    14 17/12/24(日)01:12:25 No.473769915

    専門家とかが同業を批評するのは分かる その道の人じゃないのに批評する人は何者なんだろうとはよく思う

    15 17/12/24(日)01:12:54 No.473770017

    シベ超ってつっこまれるのわかって言ってるだろ!

    16 17/12/24(日)01:13:26 No.473770128

    素人では分からない知識と着眼点からの作品解説はタメになる

    17 17/12/24(日)01:15:14 No.473770508

    評論家って言うとちょっと縁遠いけど 解説者みたいなもんだと思えばいいんだろうか

    18 17/12/24(日)01:18:20 No.473771154

    評論家ってその分野のものなくなったらどうやって生きていくつもりなんだろうか

    19 17/12/24(日)01:18:59 No.473771327

    評論は学術論文にほんの少し主観性の混入を認められたようなものだと思うといい オーサーネームや責任の所在を書くことは必須だし 匿名掲示板なんてものではそもそも成立のしようがないのだ

    20 17/12/24(日)01:19:03 No.473771348

    >評論家って言うとちょっと縁遠いけど >解説者みたいなもんだと思えばいいんだろうか 内容の解説は評論としては序盤戦みたいなもんで その内容を評価してそれを論ずるまでが評論だよ

    21 17/12/24(日)01:19:29 No.473771430

    >評論家ってその分野のものなくなったらどうやって生きていくつもりなんだろうか 分野がなくなるなんて早々ないから杞憂

    22 17/12/24(日)01:19:38 No.473771462

    スポーツは普通に引退した選手とかが解説やるのに まさはるとかだとよく分からない肩書の人らが出てくる

    23 17/12/24(日)01:20:00 No.473771547

    歴史の専門家としてたまに小説家よんでるのは確かに笑う

    24 17/12/24(日)01:20:03 No.473771552

    作家性の強い作品 評論家「こういう解釈とかアリじゃない?」 わかる

    25 17/12/24(日)01:20:50 No.473771710

    中身の説明だけしてくれればいいのであってそいつの主観や思想は求めてないんだよなぁ

    26 17/12/24(日)01:22:07 No.473772003

    評論家の本来の役割は目次や住所録みたいなインフラ作りなのよ 私情で意見いうようなのは全然違う

    27 17/12/24(日)01:22:32 No.473772098

    >中身の説明だけしてくれればいいのであってそいつの主観や思想は求めてないんだよなぁ それ評論じゃないし 何らかの仮定をそれ書いた人が提示して、実際にこうなんじゃないかってのを証拠を提示して論じていくのが評論であって その辺は学術論文といっしょだし 中身の説明ってそれ要旨じゃん

    28 17/12/24(日)01:22:40 No.473772119

    >評論家が作品作ったら有名で良いものになりそうな気がする どっかの進撃の巨人を思い出すんだ

    29 17/12/24(日)01:22:58 No.473772180

    >評論家の本来の役割は目次や住所録みたいなインフラ作りなのよ >私情で意見いうようなのは全然違う いや、違いますけど…

    30 17/12/24(日)01:23:33 No.473772302

    >中身の説明ってそれ要旨じゃん んじゃもうそれだけでいいよ

    31 17/12/24(日)01:25:02 No.473772604

    作品への評価なんか本来十人十色なんだから全人類が自分の意思だけで作品を評価できれば評論家なんか必要ないよ

    32 17/12/24(日)01:25:05 No.473772610

    >んじゃもうそれだけでいいよ それ評論家の仕事じゃないし 作者の仕事じゃん

    33 17/12/24(日)01:25:35 No.473772722

    なんか時事ネタでタレントや芸人の発言が取り上げられるけど なんでやねんと

    34 17/12/24(日)01:27:09 No.473773015

    >作者の仕事じゃん 自分の作品の意図を作者に説明させるってひどくね? 人によってはベラベラ喋る人もいるけどさ

    35 17/12/24(日)01:28:32 No.473773260

    ちゃんと言わないで相手に対して違う違う言ってるだけで評論って否定するのが仕事なんですかね

    36 17/12/24(日)01:28:58 No.473773344

    >自分の作品の意図を作者に説明させるってひどくね? >人によってはベラベラ喋る人もいるけどさ 話変わってるぞ 評論家の仕事かどうかって話してるでしょ今は 作品の大まかなまとめ描くだけなら編集でもいいし作者でもいいけど

    37 17/12/24(日)01:30:38 No.473773676

    >ちゃんと言わないで相手に対して違う違う言ってるだけで評論って否定するのが仕事なんですかね ちゃんと言ってないのは評論じゃない 評論っていうのはぎりぎりアカデミックの分野であって 少しの主観性の混入が許されるのと少し話それてもいいことだけが違うくらいで 他は全部学術論文と一緒だ 証拠もしっかり書く

    38 17/12/24(日)01:31:03 No.473773772

    実際に作ってる人が他人の作品をああだこうだ言って残念な姿晒すことは少なくない

    39 17/12/24(日)01:32:11 No.473773993

    評論家の銅像が建ったことはないって言ったのは誰だったか

    40 17/12/24(日)01:32:32 No.473774060

    とりあえず評論家について知りたいのか そんなことどうでも良くてとにかく何があっても評論家を叩きたいのかははっきりさせておいて欲しい

    41 17/12/24(日)01:32:38 No.473774081

    うるせぇ俺自身が評論してやるから黙ってろ

    42 17/12/24(日)01:33:22 No.473774245

    作る人は他者の作品をどうこう言うべきでないという実例はヒで嫌というほど見たよ…

    43 17/12/24(日)01:33:26 No.473774258

    とりあえず新書で軽く読みやすいから評論家入門っての読むといい そもそもこういうのなんだなってのが少しわかる

    44 17/12/24(日)01:34:24 No.473774455

    必要な存在だと思うけどそれはそれとして評論家個人が力を持つのは良くないとも思う

    45 17/12/24(日)01:34:52 No.473774557

    >評論家の銅像が建ったことはないって言ったのは誰だったか ジャン・シベリウス ちなみに評論家の銅像はある

    46 17/12/24(日)01:34:53 No.473774560

    作家だってまず銅像立たんわな

    47 17/12/24(日)01:34:59 No.473774578

    ナンシー関って評論家にしていいのかな?

    48 17/12/24(日)01:35:50 No.473774764

    評論がないジャンルってのはやっぱり駄目だと思うしなあ

    49 17/12/24(日)01:35:57 No.473774790

    学術論文とほとんど一緒なんだってことに気付くと いろいろ役割が見えてくる

    50 17/12/24(日)01:37:07 No.473775020

    >作家だってまず銅像立たんわな 太宰とか漱石の銅像がある

    51 17/12/24(日)01:37:25 No.473775094

    >歴史の専門家としてたまに小説家よんでるのは確かに笑う 「」の言いたい小説家は知らんけど 下手な一般人よりかは文献読み込んでるんじゃないの

    52 17/12/24(日)01:37:42 No.473775153

    「」だったかとしあきがアナニーして病院に搬送されて症例書かれていたけどあれも評論なんだろうか

    53 17/12/24(日)01:37:58 No.473775211

    評論家の視点とその作者の視点が完全に別の方向を向いてる場合は必要性に強く疑問を感じる

    54 17/12/24(日)01:38:54 No.473775399

    歴史学者も自分や師匠の説に固執しがちなとこあるし…

    55 17/12/24(日)01:40:06 No.473775632

    評論家はご機嫌取りじゃないしなあ

    56 17/12/24(日)01:40:44 No.473775752

    >スポーツは普通に引退した選手とかが解説やるのに >まさはるとかだとよく分からない肩書の人らが出てくる 引退したまさはる人がああだこうだ言えばいいんだろうか

    57 17/12/24(日)01:41:28 No.473775877

    現代漫画作家でさえキャラクターって形で銅像立ちまくってるよね

    58 17/12/24(日)01:41:57 No.473775988

    評論家と言ったらロランバルト

    59 17/12/24(日)01:41:58 No.473775992

    文庫本は解説読んで買うかどうか決めるから評論家は必要

    60 17/12/24(日)01:42:47 No.473776148

    >引退したまさはる人がああだこうだ言えばいいんだろうか 正直そう思うよ 餅は餅屋にだ

    61 17/12/24(日)01:43:27 No.473776271

    >現代漫画作家でさえキャラクターって形で銅像立ちまくってるよね 高額納税&観光資源様なのですので

    62 17/12/24(日)01:43:41 No.473776317

    クソゲーとかまとめてあるゲームカタログってあれ評論なの?

    63 17/12/24(日)01:44:57 No.473776534

    >クソゲーとかまとめてあるゲームカタログってあれ評論なの? 何を指してるのか知らんがただのカタログを無理矢理何かしらの学問の範疇に収めるなら博物学の範疇だ

    64 17/12/24(日)01:45:32 No.473776649

    >ナンシー関って評論家にしていいのかな? かなり影響力のあるテレビ評論家という認識だった

    65 17/12/24(日)01:45:37 No.473776674

    商船の事故なのに退役した海自幹部に解説求めてるのは変だと思った

    66 17/12/24(日)01:45:39 No.473776681

    >クソゲーとかまとめてあるゲームカタログってあれ評論なの? 違う

    67 17/12/24(日)01:46:05 No.473776764

    じゃあなんですか!ボキャブラ天国でうじきつよしが偉そうに点数つけるのがダメだって言うんですか!

    68 17/12/24(日)01:46:39 No.473776885

    評論家の仕事は池上彰みたいに咀嚼して解説することでもないし たんたんと情報をまとめることでもない

    69 17/12/24(日)01:46:56 No.473776944

    >何を指してるのか知らんがただのカタログを無理矢理何かしらの学問の範疇に収めるなら博物学の範疇だ 学問?

    70 17/12/24(日)01:48:46 No.473777298

    教授じゃない人の数学の論文はアカデミックだけど教授じゃない人の数学の評論は何処がアカデミックなんだろ

    71 17/12/24(日)01:48:59 No.473777341

    おすぎの映画評論とか○○がイケメンで格好良いから高得点とかあるけど そんなもんかもしれない

    72 17/12/24(日)01:49:16 No.473777384

    こことか壺やヒで誰もが好き勝手言える時代に評論家の価値ってネーミングくらいしかないんじゃなかろうか

    73 17/12/24(日)01:49:35 No.473777435

    >クソゲーとかまとめてあるゲームカタログってあれ評論なの? 言っちゃ悪いけどただの釣りみたいなもんだよあれ クソゲー特集とか書いてりゃ買うバカ居んだろ!って

    74 17/12/24(日)01:50:08 No.473777533

    >こことか壺やヒで誰もが好き勝手言える時代に評論家の価値ってネーミングくらいしかないんじゃなかろうか 君が言いたいのは多分ネームバリューだね

    75 17/12/24(日)01:50:24 No.473777595

    >教授じゃない人の数学の論文はアカデミックだけど教授じゃない人の数学の評論は何処がアカデミックなんだろ 評論っていう物は主観性がすこし混入してもいいことと、話が少しそれても許されるくらいで 他は学術論文と構成も必要な情報も一緒だからだ

    76 17/12/24(日)01:51:02 No.473777715

    >君が言いたいのは多分ネームバリューだね ごめん変換間違えちゃった

    77 17/12/24(日)01:51:20 No.473777777

    >こことか壺やヒで誰もが好き勝手言える時代に評論家の価値ってネーミングくらいしかないんじゃなかろうか ここで言ってることと評論を似た様なものとしかとらえられていないなら もう俺から語ることはない

    78 17/12/24(日)01:51:36 No.473777828

    >No.473777777 うおおすっげ

    79 17/12/24(日)01:52:05 No.473777918

    >こことか壺やヒで誰もが好き勝手言える時代に評論家の価値ってネーミングくらいしかないんじゃなかろうか 匿名掲示板の無責任な発言が…?

    80 17/12/24(日)01:52:47 No.473778032

    >>No.473777777 >うおおすっげ 第5の力だよ

    81 17/12/24(日)01:53:08 No.473778096

    >クソゲー特集とか書いてりゃ買うバカ居んだろ!って ごめん言葉が足りなかったKOTYを決めてるところ

    82 17/12/24(日)01:53:40 No.473778203

    >、

    83 17/12/24(日)01:53:41 No.473778205

    >おすぎの映画評論とか○○がイケメンで格好良いから高得点とかあるけど >そんなもんかもしれない 俺のエロゲの感想も○○ちゃんが処女で××ちゃんが非処女だった! って感じだしそんなもんだろうね

    84 17/12/24(日)01:53:58 No.473778254

    名もなき人のAVレビューに心動かされて購入を決めたりするもんで…

    85 17/12/24(日)01:54:42 No.473778404

    作者本人すら自覚してなかったことを指摘するという行為を 単なる妄想と考えるか無意識にあった何かを指摘したと考えるかだな

    86 17/12/24(日)01:55:17 No.473778528

    レビューと評論を勘違いしてる?

    87 17/12/24(日)01:56:02 No.473778686

    なんか作品の嫌いな理由を列挙するのが評論って思ってる人凄い多いよね それは大体の場合ただの個人の感想だ 好きな理由を挙げ連ねるだけなのも同じだ

    88 17/12/24(日)01:56:46 No.473778831

    >レビューと評論を勘違いしてる? >review >【自動】 >批評を書く、批評する、論評する

    89 17/12/24(日)01:57:20 No.473778935

    俺が尊敬する評論家は呉智英だけど あの人は自分がいかに感動したかとかムカついたかっていう感情的な感想ばっかだ

    90 17/12/24(日)01:57:20 No.473778938

    日本のレビューは感想止まりのしかないよね

    91 17/12/24(日)01:57:26 No.473778960

    一応レビューは評論の英訳じゃないの? レビューって言った場合アマゾンのあれとか思い起こす人が多いだろうけど

    92 17/12/24(日)01:57:33 No.473778992

    小林秀雄のお父つぁんは名前こそ評論だけど実質エッセーだからな…

    93 17/12/24(日)01:58:56 No.473779281

    町山とか宮崎見てるとなんなんだろうってなってくる

    94 17/12/24(日)01:59:37 No.473779419

    批評とか評論ってのは基本主観を排する努力をしないといけないので…

    95 17/12/24(日)01:59:51 No.473779462

    主観入れていい学術論文って結構な分野で必要性なくない

    96 17/12/24(日)02:00:10 No.473779512

    ちゃんとした奴読んだこと無いからわからないな… 自分が好きなものを理性的客観的にそうしてくれたらとても嬉しいけど

    97 17/12/24(日)02:00:25 No.473779553

    わたしこれ嫌い!!を延々やられるとその場で投げ捨てたくなる

    98 17/12/24(日)02:00:43 No.473779591

    >批評とか評論ってのは基本主観を排する努力をしないといけないので… すこしの主観の混入を許されているところがほぼ唯一の学術論文と違うところなので…

    99 17/12/24(日)02:01:18 No.473779686

    >批評とか評論ってのは基本主観を排する努力をしないといけないので… 全然説得力ないなあ

    100 17/12/24(日)02:01:31 No.473779713

    >スポーツは普通に引退した選手とかが解説やるのに >まさはるとかだとよく分からない肩書の人らが出てくる 法律絡みは結構な頻度でその分野の第一人者が出てくるけど普通の人からすれば誰このおっさんで終わると思う ネットで俺の気に入らないことを言っているって名目で誹謗中傷されているのを見るのはつらい

    101 17/12/24(日)02:01:42 No.473779739

    >主観入れていい学術論文って結構な分野で必要性なくない あるしゅのひらめきってやつが許されるのが面白いんじゃん 学術論文はたんたんと事実列挙なので

    102 17/12/24(日)02:01:56 No.473779771

    絶対的な指標に基づいた評価方法があればいいのに… 批評家は確実に廃業するけど