虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ アン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

17/12/19(火)20:00:59 No.472875133

ぬ アンモナイトは貝しか化石が残っていないから他は想像なんぬ

1 17/12/19(火)20:01:47 No.472875324

ぬ 三葉虫が絶滅した理由は不明なんぬ

2 17/12/19(火)20:02:36 No.472875516

ぬ 昆虫は進化途中の化石が見つかっていないんぬ ある年代から突然現れたんぬ

3 17/12/19(火)20:03:09 No.472875647

昆虫はエイリアンだったのか!(ブオオオオオオオ

4 17/12/19(火)20:04:30 No.472875910

ぬ 蜘蛛の仲間は昆虫より先に地上に進出したのに 昆虫に追い抜かれる形で生存圏を減らしたらしいんぬ

5 17/12/19(火)20:04:47 No.472875982

ぬ シーラカンスの仲間は200種類以上いたんぬ 恐竜が絶滅したK-P境界で何故か大量に絶滅して今では2種類しか残っていないんぬ

6 17/12/19(火)20:05:38 No.472876144

ぬ 古代の地球は酸素濃度が高かったんぬ おかげで大きな生物が生きていられたんぬ

7 17/12/19(火)20:07:28 No.472876506

>昆虫はエイリアンだったのか!(ブオオオオオオオ ぬ 陰謀論者はしばしば外見だけを見て 昆虫を宇宙生物か何かだと決めつけるんぬ 実際には人間と共通の遺伝子が見つかっていたりするんぬ

8 17/12/19(火)20:07:45 No.472876569

ぬ ワラビは2億年前から姿が変わっていないんぬ 古代でも山菜採りできるんぬ

9 17/12/19(火)20:07:51 No.472876591

ぬ 恐竜も殆どは想像図なんぬ 最近はTレックスでも羽毛が生えているパターンが有力なんぬ

10 17/12/19(火)20:09:31 No.472876953

ぬ ナウマンゾウは人間が狩り尽くして絶滅したんぬ

11 17/12/19(火)20:10:39 No.472877196

ぬ 古生代の海で一番強い生き物の特徴は目が見えることなんぬ 有名なアノマノカリスは目が良かったから繁栄できたんぬ

12 17/12/19(火)20:12:02 No.472877507

ぬ 地球最大規模の大量絶滅では生き物の種の98%が絶滅したんぬ 原因は酸素の誕生なんぬ

13 17/12/19(火)20:12:07 No.472877531

ぬ 人間が毛皮を装備することを覚えて雪山を超えてきたおかげで絶滅した動物もいるぬ

14 17/12/19(火)20:12:12 No.472877552

>ワラビは2億年前から姿が変わっていないんぬ 大きさは全然違う?

15 17/12/19(火)20:12:38 No.472877640

ぬ 最近流行りの白黒とカラーセンサーのカメラの組み合わせは人間の目と同じ仕組みなんぬ この仕組みは人工衛星にも利用されてるんぬ

16 17/12/19(火)20:13:16 No.472877809

>大きさは全然違う? ぬ 今の大きさの種類だけが生き延びたんぬ 昔のワラビはでっけぇんぬ 2メートルくらいあるんぬ

17 17/12/19(火)20:14:02 No.472877973

ぬ アマゾンにいる淡水に棲む海の生き物は地殻変動によって取り残されて適応した結果と言われてるんぬ

18 17/12/19(火)20:14:04 No.472877982

ぬ 恐竜のニッチを埋めてた鳥類も絶滅したんぬ

19 17/12/19(火)20:14:24 No.472878059

貝殻しか残ってないならイカみたいなのがビロビロ出てるのは想像なの?

20 17/12/19(火)20:14:25 No.472878064

ぬ 地球最大の生物はシロナガスクジラなんぬ これは太古まで遡ってもおんなじなんぬ

21 17/12/19(火)20:15:03 No.472878219

破局噴火もメジャーな大量絶滅要員なんぬ

22 17/12/19(火)20:15:24 No.472878297

目が見えるつて当たり前だけどそんなに繁栄に有効なのか

23 17/12/19(火)20:16:28 No.472878574

貝類の中身の化石は見つかってねーんか!(ブオオオオオ)

24 17/12/19(火)20:16:31 No.472878582

ぬ ホタテの目は80個もあるんぬ でも脳が処理できないからあまり意味無いんぬ

25 17/12/19(火)20:17:02 No.472878700

>目が見えるつて当たり前だけどそんなに繁栄に有効なのか 当たり前だと思ってるようだけど生物によって目の仕組みも全然違うし 目がない生き物だっているのよ?

26 17/12/19(火)20:17:39 No.472878840

鳥の目を持ってみたい

27 17/12/19(火)20:17:45 No.472878872

>貝類の中身の化石は見つかってねーんか!(ブオオオオオ) タコとかイカの化石を見つけるぐらい簡単なことなんぬ

28 17/12/19(火)20:17:54 No.472878903

>貝類の中身の化石は見つかってねーんか!(ブオオオオオ) 筋肉をどうやって化石にするんぬ?

29 17/12/19(火)20:18:27 No.472879055

ぬ かつては東京湾…というか江戸湾でも牡蠣が採れたんぬ 余った殻は漆喰や屋根に使われていたんぬ

30 17/12/19(火)20:18:45 No.472879133

ぬ 三葉虫って名前の由来はみっつに割れるからなんぬ

31 17/12/19(火)20:18:55 No.472879186

>最近はTレックスでも羽毛が生えているパターンが有力なんぬ キョウリュウジャーのガブティラにもトサカあったなそういや

32 17/12/19(火)20:19:00 No.472879212

じゃあアンモナイトはイカみたいな脚じゃなくてカタツムリみたいな姿の可能性もあるの?

33 17/12/19(火)20:19:08 No.472879238

でもハルキゲニアとか… 飛び出た中身まで化石になってたし…

34 17/12/19(火)20:19:09 No.472879242

>ぬ >ホタテの目は80個もあるんぬ >でも脳が処理できないからあまり意味無いんぬ なんで80個まで増やしたんだすぎる…

35 17/12/19(火)20:19:11 No.472879253

>余った殻は漆喰や屋根に使われていたんぬ 今だって東西線の鉄橋下で普通にとれるぞ ブォォォォォ!

36 17/12/19(火)20:19:30 No.472879320

>ブォォォォォ! ぬあああああああ!!1!1!

37 17/12/19(火)20:19:31 No.472879326

>筋肉をどうやって化石にするんぬ? 凍土に凍ってたりしない?

38 17/12/19(火)20:19:41 No.472879365

ぬ アノマロカリスもかつては三種類の別の生物だと思われてたのは有名な話なんぬ

39 17/12/19(火)20:19:49 No.472879393

ぬ アンモナイトの近縁として想像図の参考にされた感のあるオウムガイは おいしいんぬ

40 17/12/19(火)20:20:21 No.472879526

成体のティラノは結局羽毛無しが有力に戻ったはず

41 17/12/19(火)20:20:40 No.472879633

ぬ カブトガニは食べれるけどちょっと毒があるんぬ

42 17/12/19(火)20:20:51 No.472879688

>凍土に凍ってたりしない? 化石…?

43 17/12/19(火)20:21:36 No.472879917

ぬ 氷と岩の隙間に落ちると冷蔵庫に入れた食べ物みたいに乾燥してミイラになるんぬ

44 17/12/19(火)20:21:49 No.472879980

>凍土に凍ってたりしない? それはミイラなんぬ そういえば最近も絶滅したぬの遠縁が出てきたんぬ

45 17/12/19(火)20:22:44 No.472880231

うろ覚えだけど原型を残したまま化石化した恐竜は最近ネイチャーらへんで記事になってた気がするんぬ でも筋肉はちょっとあったかわからんぬ…

46 17/12/19(火)20:22:52 No.472880268

ぬ 肉は美味しいんぬ

47 17/12/19(火)20:23:12 No.472880354

>肉は美味しいんぬ わかってるぞ! ブォォォォォ!

48 17/12/19(火)20:24:04 No.472880573

ぬ 険しい雪山ではミイラになった死体は目印にされてるんぬ 回収しようにもコストがかかるし目印として有効活用されるんぬ

49 17/12/19(火)20:24:11 No.472880605

うんこが化石になるから筋肉も化石にならないことはないかもしれないけど条件厳しいぞ

50 17/12/19(火)20:24:32 No.472880707

>氷と岩の隙間に落ちると冷蔵庫に入れた食べ物みたいに乾燥してミイラになるんぬ じゃあシーラカンスの祖先がそんな風に残ってたら ミイラカンスだな!

51 17/12/19(火)20:24:58 No.472880812

>ミイラカンスだな! 死刑ぬ

52 17/12/19(火)20:25:17 No.472880890

ぬ 海は広いんぬもしかしたら古代の生き残りがまだいるかもしれないんぬ ぬ

53 17/12/19(火)20:25:27 No.472880935

羽毛が生えてたのは「ティラノみたいな形の小さい恐竜」だけど 海外の進化論に親を猿にされて殺された外人が「復元図がコロコロ変わるのは進化論が大嘘で好き勝手言ってるだけだから」 って理論で宗教マネー配布してまで羽毛生やしまくっただけ ラプトル型のは手先に羽毛や全身に羽根の芯っぽい尖った鱗が生えてる化石が見つかってる

54 17/12/19(火)20:25:27 No.472880936

>険しい雪山ではミイラになった死体は目印にされてるんぬ >回収しようにもコストがかかるし目印として有効活用されるんぬ 何でそこまでして登るんだ(ブオオオオオオオ

55 17/12/19(火)20:25:42 No.472880997

ぬ 海底に住む最近は分裂速度が年単位なんぬ

56 17/12/19(火)20:26:27 No.472881224

ぬ ニッポノサウルスという名前の恐竜がいるんぬ 発見されたのは台湾だけど日本が占領していた時期だったからこんな名前が付いたんぬ

57 17/12/19(火)20:26:38 No.472881269

>何でそこまでして登るんだ(ブオオオオオオオ ぬああああああ!!! 楽しいしうまく行くとお金になるんぬうううううう!!!!!!

58 17/12/19(火)20:26:43 No.472881286

昆虫に進化する前の生物の化石が残ってないのって 要は外骨格得る前の姿がやーらかくて残りようがないってことなのかな そこんとこどうなんだよおい(ブオオオオオオオ

59 17/12/19(火)20:26:53 No.472881332

ぬ シーラカンスはアンモニア臭がキツくておいしくないんぬ ちゅーるよこせんぬ

60 17/12/19(火)20:27:08 No.472881402

>何でそこまでして登るんだ(ブオオオオオオオ ぬ そこに山があるからは誤訳なんぬ

61 17/12/19(火)20:27:26 No.472881483

>何でそこまでして登るんだ(ブオオオオオオオ ぬ、登山に使われる山で全部危険地帯なのは無くて 皆わざと危険なルートや方面から山頂を目指してるんぬ ぼこぼこ人が死んでる山でも、そこ以外は舗装やロープウェイ付いてたりするんぬ なので普通の山から危険な登山ルートを見つけると褒められるんぬ

62 17/12/19(火)20:27:37 No.472881535

>何でそこまでして登るんだ(ブオオオオオオオ ぬ そこに山があるからなんぬ ちなみにエベレストには200体以上の名前がついた目印死体があるんぬ 谷に落ちて死んだ人はみんなカラフルな防寒具を着ていたので虹の谷と言われてる場所もあるんぬ

63 17/12/19(火)20:27:38 No.472881540

>楽しいしうまく行くとお金になるんぬうううううう!!!!!! 楽しいなら仕方ないな…

64 17/12/19(火)20:27:41 No.472881554

>そこんとこどうなんだよおい(ブオオオオオオオ 琥珀は残ってるんぬ

65 17/12/19(火)20:27:44 No.472881569

ぬ ハルキゲニアは発見当初上下を取り違えられていたんぬ トゲトゲが脚だと考えられていたんぬ 最近前後も取り違えられてる事が判明したんぬ 頭だと思われてたのは押しつぶされた時に飛び出た内臓とその内容物だったんぬ

66 17/12/19(火)20:27:57 No.472881632

恐竜のうんこの化石は残っているんぬ

67 17/12/19(火)20:27:58 No.472881639

ぬ 地球の重力でどうしても自壊するのでモンスターのような巨大生物が存在するのは極めて難しいんぬ

68 17/12/19(火)20:28:29 No.472881777

>昆虫に進化する前の生物の化石が残ってないのって >要は外骨格得る前の姿がやーらかくて残りようがないってことなのかな >そこんとこどうなんだよおい(ブオオオオオオオ ぬ それなら一部外骨格の進化途中の化石とかある筈なんぬ 無いんぬ

69 17/12/19(火)20:28:52 No.472881879

>なので普通の山から危険な登山ルートを見つけると褒められるんぬ なんなんぬぅ…

70 17/12/19(火)20:29:09 No.472881962

アノマロカリスはああ見えて結構でかいんだよな(ブオオオオオオオオオオ

71 17/12/19(火)20:29:14 No.472881984

ぬ うんこは臭いんぬ うんこの化石はもう臭くないんぬ

72 17/12/19(火)20:29:24 No.472882029

>ぬ >ハルキゲニアは発見当初上下を取り違えられていたんぬ >トゲトゲが脚だと考えられていたんぬ >最近前後も取り違えられてる事が判明したんぬ >頭だと思われてたのは押しつぶされた時に飛び出た内臓とその内容物だったんぬ …つまり本当はどういう形なんです?

73 17/12/19(火)20:29:25 No.472882042

>ぬ >シーラカンスはアンモニア臭がキツくておいしくないんぬ >ちゅーるよこせんぬ サメでも深海魚でもないのでアンモニア臭くはないんぬ シーラカンスが不味いのは古代魚よりも更に古いので 体内のアミノ酸やタンパク質が洗練されておらず うま味成分が少ない事に起因するんぬ 空をとぶほど筋肉発達したトビウオからアゴ出汁が取れるように 進化した筋肉やアミノ酸や伝達物質=うま味成分と言われてるんぬ

74 17/12/19(火)20:29:41 No.472882128

巨大生物は本当にどうやって飛んでたんだろうね

75 17/12/19(火)20:29:54 No.472882184

ぬ ゴジラサウルスの学名のゴジラはGodzillaじゃなくてGojiraなんぬ 映画に出てくるのはゴジラザウルスだから間違えないようにするんぬ

76 17/12/19(火)20:29:58 No.472882198

ぬ 生物の死骸が保存されるには周囲の環境が大事なんぬ 極端な例だと菌類や虫などのスカベンジャーが少なかった時代は 大量の植物が分解されずに折り重なって埋没していったんぬ 結果としてこの時代の地層からは石炭がたくさん見つかるため石炭紀という名前になったんぬ

77 17/12/19(火)20:30:14 No.472882260

ぬ ナンキョクオキアミは地球上の二酸化炭素のバランスを担っている最大規模の生物といわれているんぬ

78 17/12/19(火)20:30:15 No.472882264

>…つまり本当はどういう形なんです? 背中にトゲの生えたカギムシを想像するんぬ

79 17/12/19(火)20:30:19 No.472882279

ぬ アノマロカリスは変なエビなんぬ

80 17/12/19(火)20:31:07 No.472882504

>ぬ >ニッポノサウルスという名前の恐竜がいるんぬ >発見されたのは台湾だけど日本が占領していた時期だったからこんな名前が付いたんぬ さっき調べ直したら台湾じゃなくて樺太だったんぬ 勘違いでウソを書き込んだぬを許してほしいんぬ

81 17/12/19(火)20:31:58 No.472882721

>…つまり本当はどういう形なんです? 1cmくらいの細長い躰に棘と足がついてる、ゴカイに近い感じなんぬ これが解ったのは鉱石の成分を色分けするマシンや医療用のマイクロ顕微鏡が 中古型落ちで考古学業界に入ってきた事にあるんぬ 専門分野では使い物にならない代物でも化石界隈では正に超兵器だったんぬ ハルケギニアもそれで脚と棘の違い、顔の場所が解ったんぬ

82 17/12/19(火)20:32:01 No.472882733

ぬ フクイの名前がついた恐竜はいっぱいいるんぬ

83 17/12/19(火)20:32:08 No.472882773

うnうn過ちを認める事は大事だな赦してやろう(ブオオオオオオオオオ

84 17/12/19(火)20:32:09 No.472882777

>さっき調べ直したら台湾じゃなくて樺太だったんぬ >勘違いでウソを書き込んだぬを許してほしいんぬ 許す!(ブオオオオオオオ

85 17/12/19(火)20:32:28 No.472882864

ネクトカリスみたいに全然別の生き物と思われてたけど 実は古代イカの化石でしたーみたいなのってないの?

86 17/12/19(火)20:32:57 No.472882965

昆虫は海産の奴がいないので多分淡水産の何かから進化したんだが遺伝的に一番近い奴がムカデエビって言って海中洞窟なんて隔絶された所にしかいないんで途中がまさにミッシングリンク

87 17/12/19(火)20:33:29 No.472883099

ぬ もし仮に新種の恐竜を発見しても それに自分の名前を付けてはいけない という決まりがあるんぬ

88 17/12/19(火)20:33:43 No.472883148

>ネクトカリスみたいに全然別の生き物と思われてたけど >実は古代イカの化石でしたーみたいなのってないの? 今そうやって新しい研究体制で既存化石の洗い直しや再調査が行われてる真っ最中なんぬ 今後の続報を待つんぬ

89 17/12/19(火)20:33:59 No.472883227

ぬ 進化途中のヒトの化石は見つかってないんぬ

90 17/12/19(火)20:34:02 No.472883238

ぬ 今のとこ最古のDNA標本は70万年前の馬の化石からとれたものなんぬ

91 17/12/19(火)20:34:39 No.472883373

筋肉ムキムキのマッチョマンは食ったらうまいのか(ブォオオオオオオオ

92 17/12/19(火)20:34:45 No.472883400

>アンモナイトは貝しか化石が残っていないから他は想像なんぬ じゃあひょっとしてチョッカクガイも…?

93 17/12/19(火)20:35:44 No.472883648

英語圏ではフクと聞いてfuckを連想してびっくりする輩がいるんぬぅ…

94 17/12/19(火)20:36:38 No.472883874

>もし仮に新種の恐竜を発見しても >それに自分の名前を付けてはいけない >という決まりがあるんぬ 虫とか付け放題じゃないのか 何でなんだ(ブォォォォ

95 17/12/19(火)20:36:58 No.472883950

ゴジラがどうやって増えているのかは1作目前後から意見が割れまくり ミニラみたいな似たような生物がウイルス(G細胞)的なのでゴジラ化するとか ベビーみたいに普通に増えるとかゴジラザウルスとか 別に人類が発見してないだけで地球のコア付近には一杯居るとか 何かもう色々なんぬ 今は宇宙の水晶でもG細胞でゴジラ化するのを見れば解るように 色んな出自のゴジラが居るって事で作品ごとのデザインブレの補足も兼ねてるんぬ

96 17/12/19(火)20:37:15 No.472884028

ぬ 伝説の生き物は化石の勘違いから生まれたものが多いんぬ

97 17/12/19(火)20:37:16 No.472884031

>巨大生物は本当にどうやって飛んでたんだろうね ぬ プテラノドンは地上から直接羽ばたいてテイクオフは無理なんぬ 強靭な前足を使って南斗水鳥拳奥義飛翔白麗のように思い切りジャンプして飛行可能な高度まで一気に上がってたぬ

98 17/12/19(火)20:37:24 No.472884049

そういや海産の虫って聞いた事が無いな と思ったらフナムシがギリギリ虫っぽい

99 17/12/19(火)20:37:49 No.472884157

>筋肉ムキムキのマッチョマンは食ったらうまいのか(ブォオオオオオオオ ぬ 筋肉むきむきでもゾウやサイはおいしくないんぬ

100 17/12/19(火)20:37:54 No.472884177

>昆虫は海産の奴がいないので多分淡水産の何かから進化したんだが遺伝的に一番近い奴がムカデエビって言って海中 ぐぐったらゴジラ科ってなんだこれ(ブォオオオオオオオオ

101 17/12/19(火)20:37:57 No.472884193

勘違いされるから日本の地名はぜんぶ大文字ローマ字表記が推奨されてる っていま考えたぬ

102 17/12/19(火)20:38:18 No.472884284

>筋肉むきむきでもゾウやサイはおいしくないんぬ ゾウは旨いのでは?

103 17/12/19(火)20:38:32 No.472884348

>>昆虫は海産の奴がいないので多分淡水産の何かから進化したんだが遺伝的に一番近い奴がムカデエビって言って海中 >ぐぐったらゴジラ科ってなんだこれ(ブォオオオオオオオオ 大きいからゴジラらしい

104 17/12/19(火)20:38:34 No.472884357

>古代魚よりも更に古いので 体内のアミノ酸やタンパク質が洗練されておらず うま味成分が少ない事に起因するんぬ それよく聞くけどヤツメウナギもそれなりに旨いらしいし 貝とか他の動物もたいがい旨いから単純にシーラカンスが不味いだけなんじゃないかなあ 歯ブラシ食べてるみたいな感じらしいね

105 17/12/19(火)20:38:38 No.472884379

>ぬ >進化途中のヒトの化石は見つかってないんぬ 色んな忖度が働いてるんじゃねーのかオラッ!(ブオオオオオ

106 17/12/19(火)20:38:52 No.472884444

>>筋肉むきむきでもゾウやサイはおいしくないんぬ >ゾウは旨いのでは? 美味いのか!

107 17/12/19(火)20:38:53 No.472884447

古代生物学者は気軽にゴジラだのガメラだのホグワーツだの付けるよね

108 17/12/19(火)20:38:59 No.472884462

アノマロカリスは絶滅したわけではなく遺伝子的な痕跡は世界中に有るんぬ ぶっちゃけ今居る脚の一杯ある生き物は全部アノマロカリスの子孫ってレベルなんぬ

109 17/12/19(火)20:39:03 No.472884493

これはユニコーンの角なんぬ 決してイッカクの角ではないんぬ

110 17/12/19(火)20:39:16 No.472884544

ぬ ペンギンは骨格から今の形を想像するのは不可能なんぬ

111 17/12/19(火)20:39:58 No.472884706

>古代生物学者は気軽にゴジラだのガメラだのホグワーツだの付けるよね ぬ 分子生物学者はわりと気軽にピカチュウだのソニックザヘッジホッグだの付けようとするんぬ

112 17/12/19(火)20:40:28 No.472884839

ぬ スカイフィッシュはアノマロカリスから進化したんぬ と言う話を聞いた時は流石に無理があると思ったんぬ

113 17/12/19(火)20:40:38 No.472884873

>貝とか他の動物もたいがい旨いから単純にシーラカンスが不味いだけなんじゃないかなあ >歯ブラシ食べてるみたいな感じらしいね 石鹸と形容されることが多いんぬ 肉量が多く簡単に釣れることから現地では古代魚がよく流通してるけど 調理はもう兎に角焼いて調味料を何かけるかって感じなんぬ

114 17/12/19(火)20:40:47 No.472884913

ぬ 日本産サザエは長らく他の国の種類のサザエと混同されてて 今年初めて学名がついて新種認定されたんぬ

115 17/12/19(火)20:41:41 No.472885139

>ぬ >ペンギンは骨格から今の形を想像するのは不可能なんぬ マイクロスコープで骨格を観ると 筋肉や脂肪が付いてた場所と方向と向き、骨のすり減りから普段の姿勢や体型を再現できるので 今では全部普通に再現可能なんぬ

116 17/12/19(火)20:41:46 No.472885157

カギムシの口はアノマロカリスの口らしいね ウミグモも一時期アノマロカリスに近いかもしれんって話しあったな あれどこに属するのかよく分からんらしい

117 17/12/19(火)20:42:40 No.472885355

>ぬ >日本産サザエは長らく他の国の種類のサザエと混同されてて >今年初めて学名がついて新種認定されたんぬ 何か違いでもあるんぬ?

118 17/12/19(火)20:42:43 No.472885366

ていうか今までマイクロ顕微鏡とか使えなかったって古生物学会ってお金ないのお爺ちゃんばかりなの…?

119 17/12/19(火)20:42:47 No.472885386

>調理はもう兎に角焼いて調味料を何かけるかって感じなんぬ 人間の舌なんて油と塩気が重要なんぬ 元の素材だけで美味いものなんてそうそうないんぬ

120 17/12/19(火)20:43:22 No.472885515

>プテラノドンは地上から直接羽ばたいてテイクオフは無理なんぬ >強靭な前足を使って南斗水鳥拳奥義飛翔白麗のように思い切りジャンプして飛行可能な高度まで一気に上がってたぬ もはやその脚力だけで生きていった方がいいのでは…?

121 17/12/19(火)20:43:48 No.472885614

>ていうか今までマイクロ顕微鏡とか使えなかったって古生物学会ってお金ないのお爺ちゃんばかりなの…? なんで古代生物にお金出すんぬ? なんの得があるんぬ?

122 17/12/19(火)20:44:21 No.472885733

ぬ 虫の中には雌の性器に切り取り部品が付いていて 雄が交尾した後にそこを折り取ると交尾できなくなるという 昔のカセットとかビデオテープみたいな上書き防止機能が付いた種類がいるんぬ

123 17/12/19(火)20:44:28 No.472885763

まあ医療とか科学の方が大事だわな…

124 17/12/19(火)20:44:30 No.472885771

超古代のキモい生物とかキャラクタービジネスにもならねーんぬ! いや案外なるんぬ

125 17/12/19(火)20:44:59 No.472885882

ぬ エレキングというウミウシがいるんぬ 特に放電はしないんぬ

126 17/12/19(火)20:45:07 No.472885914

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B0 めっちゃ大事な遺伝子

127 17/12/19(火)20:45:28 No.472885994

生き物じゃないんぬけど 火焔土器はそのデザインの原型となる土器がなくて 突然現れて突然消えた土器なんぬ 出土地域も新潟県一帯に集中してて 天才的なデザイナーがデザインから生産まで一括して行える 職人集団を形成して作っていたんじゃないかなんて言われてるんぬ 古代にも神原型師がいたんぬ

128 17/12/19(火)20:45:35 No.472886023

ぬ サメは全身軟骨なので歯の化石しか見付かっていない …と思われがちなんぬ 実際は全身の化石が出ている種もあるんぬ

129 17/12/19(火)20:45:55 No.472886093

ぬ 象とカバは死体が転がってると肉目当てにすぐ解体されるんぬ ちなみにカバ一頭のまるまるの肉と犬歯を売れば60ドルになるそうなんぬ

130 17/12/19(火)20:46:37 No.472886225

古生物学会はつねにスター古生物を求めて四苦八苦しているよねブォオオオオオオ

131 17/12/19(火)20:47:06 No.472886326

>ちなみにカバ一頭のまるまるの肉と犬歯を売れば60ドルになるそうなんぬ 安いなおい(ブオオオオオオオ

132 17/12/19(火)20:47:16 No.472886360

ぬ シャチの登場とメガロドンの絶滅期が一致してるぬ おかげでシャチがメガドロンを絶滅させた説が出るぬが 実はエサの取り合いしてたくらいであんま関係ないと言われてるぬ

133 17/12/19(火)20:47:44 No.472886445

ぬ カバは共食いするぬ

134 17/12/19(火)20:47:49 No.472886465

>古生物学会はつねにスター古生物を求めて四苦八苦しているよねブォオオオオオオ かっこいい名前が付いてないとダメよねスター性

135 17/12/19(火)20:48:27 No.472886570

シャチは今まさにホホジロザメ絶滅させようとしてるからな…

136 17/12/19(火)20:48:50 No.472886647

何だとメガドロン

137 17/12/19(火)20:49:12 No.472886742

シャチ強いな…

138 17/12/19(火)20:49:19 No.472886775

>古代生物学者は気軽にゴジラだのガメラだのホグワーツだの付けるよね >分子生物学者はわりと気軽にピカチュウだのソニックザヘッジホッグだの付けようとするんぬ 学者はさあ… そういう名前つけて後世に申し訳ないと思わないのか(ブオオオオオ

139 17/12/19(火)20:49:22 No.472886792

せっかくトルネードシャーク流行ってるんだし誰か新しい新種のサメに トルネードシャークとか付けないかな…

140 17/12/19(火)20:50:16 No.472886959

シャークネードなんぬ?

141 17/12/19(火)20:50:19 No.472886986

古代日本はゴッドハンドいたからもうあまり真面目にやってもしょうがないんじゃねーかな

142 17/12/19(火)20:50:29 No.472887024

ぬ 変な名前の生き物なら現代にもウルトラマンボヤとかいるんぬ

143 17/12/19(火)20:50:44 No.472887065

>せっかくトルネードキャッツ流行ってるんだし誰か新しい新種のぬに >トルネードキャットとか付けないかな…

144 17/12/19(火)20:50:49 No.472887084

ぬ ニッポニテスというアンモナイトの変種がいるんぬ 日本で化石が見つかったからニッポニテスなんぬ 殻の形がやべぇので異常巻きと呼ばれてたんぬ

145 17/12/19(火)20:51:18 No.472887163

ぬ 火焔型土器の中でもよく写真になったり教科書に載ったりしてるあの作品には縄文雪炎(じょうもんゆきほむら)というカッコイイ名前が付いてるんぬ でも縄文土器にはオコゲとかが付いている物が多く煮炊きなどの家事に使われていたっぽいんぬ

146 17/12/19(火)20:51:27 No.472887202

>変な名前の生き物なら現代にもウルトラマンボヤとかいるんぬ ジュワッ

147 17/12/19(火)20:51:39 No.472887229

>変な名前の生き物なら現代にもウルトラマンボヤとかいるんぬ これエレキングウミウシと同じやつの仕業だろ

148 17/12/19(火)20:52:11 No.472887338

>まあ医療とか科学の方が大事だわな… ぬ 勘違いしてよく使われることばに化学と科学があるんぬ

149 17/12/19(火)20:52:11 No.472887339

>そういう名前つけて後世に申し訳ないと思わないのか(ブオオオオオ コンゴウテンジクダイは筋骨たくましいお魚なんぬ けっして金剛デース!じゃないんぬ

150 17/12/19(火)20:52:25 No.472887386

ぬ ハチクマというタカがいるんぬ

151 17/12/19(火)20:53:03 No.472887522

ぬ 一口にモササウルスと言ってもモササウルス科というグループがありそこに属する生き物は多く モササウルス科全体のことを言っているのかモササウルス科モササウルスのことを言っているのか注意が必要なんぬ ちなみにモササウルス科の特徴として下顎の骨が前後左右で4パーツに分割されており 更に上顎と下顎の間にももう一対の骨がある二重関節なんぬ

152 17/12/19(火)20:53:16 No.472887569

>けっして金剛デース!じゃないんぬ 名前の由来バラすなあああ!(ブォオオオオオオオ

153 17/12/19(火)20:54:01 No.472887708

>更に上顎と下顎の間にももう一対の骨がある二重関節なんぬ モモササウルウルカ?

154 17/12/19(火)20:54:01 No.472887709

ちなみに内臓逆位を確定する遺伝子の名称はサウザー遺伝子なんぬ 由来は言わずもがななんぬ

155 17/12/19(火)20:54:29 No.472887802

>学者はさあ… >そういう名前つけて後世に申し訳ないと思わないのか(ブオオオオオ ちなみに有名なサメのメガマウスはメガマウスザメというめっちゃ適当な標準和名なんぬうううううううう!!!1

156 17/12/19(火)20:54:44 No.472887843

わりとノリと好きなもので学者って名前決めるんだな

157 17/12/19(火)20:55:06 No.472887920

学者はフィクションに頼りすぎだ(ブオオオオオオオ

158 17/12/19(火)20:55:22 No.472887974

>目が見えるつて当たり前だけどそんなに繁栄に有効なのか ぬ 当然なんぬけど色んな波長の光を見られるのは物体の識別能力 つまり危険察知や学習能力に影響するんぬ 人間は進化の過程で中波長(緑)の色覚を取り戻しているんぬ 短波長(赤)と長波長(青)と合わせて光の三原色(RGB)の認識なんぬ 赤緑色弱が出やすいのもここら辺の無理というか先祖返りみたいなもんなんぬ ちなみにぬは中間色良く見えないんぬけど明暗は人間よりよく見えるんぬ 鳥は四原色で見えてるともいわれているんぬけど当然CMYKではないんぬ

159 17/12/19(火)20:55:46 No.472888067

35億年前の微生物の化石が出て生命の歴史がまた伸びたよ

160 17/12/19(火)20:55:46 No.472888069

モササウルスと首長竜って全然違うんだっけ

161 17/12/19(火)20:56:16 No.472888160

ぬ 火焔型土器は文化人類学上は模倣呪術というんぬ 鉦や太鼓で雷雨の音を真似れば天もきっと勘違いして雨をもたらすというあれと同じなんぬ つまり火の形を真似ることで器にかける火力の増強や加わる高い温度を願ってるんぬ

162 17/12/19(火)20:56:20 No.472888172

視覚細胞が進化を続ければいずれ電波も見えるようになるんぬ

163 17/12/19(火)20:56:33 No.472888219

>ちなみに内臓逆位を確定する遺伝子の名称はサウザー遺伝子なんぬ 発見者の名前はトキなんとかさん?

164 17/12/19(火)20:57:38 No.472888442

インターネットウミウシと言うウミウシもいるんぬ 別にネットの海を住処にしているわけじゃないんぬ

165 17/12/19(火)20:57:41 No.472888452

>ぬ >ハチクマというタカがいるんぬ ポンタヌはいないのか?(ブォォォ

166 17/12/19(火)20:58:09 No.472888550

ここWIFI飛んでんな(ブォオオオオ

167 17/12/19(火)20:58:21 No.472888602

>インターネットウミウシと言うウミウシもいるんぬ >別にネットの海を住処にしているわけじゃないんぬ 網目がインターネットっぽい! ってなんだそのネーミング!(ブオオオオオオオオオ

168 17/12/19(火)20:58:42 No.472888676

>モササウルスと首長竜って全然違うんだっけ ぜんぜん違うんぬ しかし首が短く頭の大きなちょっとだけモササウルスっぽい首長竜の仲間もいるんぬ

169 17/12/19(火)20:59:00 No.472888744

>学者はフィクションに頼りすぎだ(ブオオオオオオオ ぬああああああ!!1! 人は昔日に見たもの触れたものを求めるんぬあああああ!!1!

170 17/12/19(火)20:59:55 No.472888959

>視覚細胞が進化を続ければいずれ電波も見えるようになるんぬ まずは円偏光の回転方向からなんぬ