虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ライ麦... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/18(月)20:22:08 No.472679490

    ライ麦とは 考察として元々小麦畑に生えていた雑草がたまたま小麦みたいな形になって女装を免れ その繰り返しで徐々に麦に近づいていって気が付いたら不味い麦みたいになって食べられる事に気づいた古代人 不味いが寒冷地に強いので北方で量産されまくった 不味くて酸っぱいライ麦パンはドイツ人のソウルフードである

    1 17/12/18(月)20:22:42 No.472679626

    >小麦みたいな形になって女装を免れ なんで…

    2 17/12/18(月)20:23:07 No.472679724

    マジか ダメだった

    3 17/12/18(月)20:23:54 No.472679932

    雑草は女装させられるか

    4 17/12/18(月)20:23:57 No.472679941

    お前が小麦になるんだからなァ

    5 17/12/18(月)20:24:45 No.472680118

    日本にあるライ麦パンはニセモノらしくてドイツ人が固くて酸っぱい黒パン食えないって発狂するらしいな

    6 17/12/18(月)20:25:45 No.472680345

    女装なんてそれこそニセモノじゃねえか

    7 17/12/18(月)20:25:50 No.472680366

    WIKI読むと粒が落ちない形質変化まで起こしてるんだな

    8 17/12/18(月)20:25:50 No.472680371

    そんな!おいしいパンになるよう品種改良を重ねたライ麦なのに!

    9 17/12/18(月)20:26:48 No.472680586

    >そんな!おいしいパンになるよう品種改良を重ねたライ麦なのに! 各種ビタミンが豊富なので見直されてはいるが生産量は落ちる一方である そりゃ美味しい小麦食べるよね

    10 17/12/18(月)20:28:34 No.472680980

    わざわざ寒い所でライ麦作るより小麦輸入したほうがおいしいもの食べれるし…

    11 17/12/18(月)20:30:10 [ライ麦] No.472681358

    すっぱいのは俺のせいじゃねーし!

    12 17/12/18(月)20:30:30 No.472681438

    突然興奮するオオムギ

    13 17/12/18(月)20:31:39 No.472681702

    ソ連行ったときに食ったな黒パン 確かに独特のクセがあったけどそんなに不味いとは感じなかった

    14 17/12/18(月)20:32:22 No.472681837

    >ローマ帝国では、貧困者が食べるものとしていたため、一時期栽培が激減した。 >しかし、ローマ帝国の北部では小麦の生育条件が悪く、しばしば小麦畑をライ麦が覆うようになり、 >2世紀ごろにはライ麦を主目的として栽培されるようになった 力技で征服してる…

    15 17/12/18(月)20:33:23 No.472682065

    >確かに独特のクセがあったけどそんなに不味いとは感じなかった 品種改良で美味くなってる どいつじんはばかななのですっぱくてかたいくろぱんをこのむ

    16 17/12/18(月)20:33:46 No.472682164

    つまりライ麦と小麦は似てるだけで別種だから掛け合わせとかムリなのか

    17 17/12/18(月)20:34:48 No.472682395

    オオムギはその黒いスジとってから出直して来い

    18 17/12/18(月)20:35:30 [ハトムギ] No.472682553

    そーけんびちゃ

    19 17/12/18(月)20:35:44 No.472682618

    小麦に女装したライ麦のえっちな同人誌のアップロードを希望します

    20 17/12/18(月)20:36:49 No.472682894

    ミル貝見ると小麦畑の雑草だったから交雑起こったけど 美味い小麦食いたい人間側の無意識の取捨選択でライ麦と交雑しない遺伝子が優勢になっていたってあるな

    21 17/12/18(月)20:38:17 No.472683255

    北海道のゆめぴりかみたく 小麦も品種改良で美味さと北限更新しまくってるからな

    22 17/12/18(月)20:42:41 No.472684409

    カタ木彫りのウェイブライダー

    23 17/12/18(月)20:43:38 No.472684664

    ライ麦はグルテン形成しないから酸っぱくしたりしないと良い感じのパンにできないてばっちゃが ただ白人はちょいちょいグルテン食うと死ぬ病わずらってる人いるから そういう人には大切なのだ

    24 17/12/18(月)20:45:27 No.472685188

    黒パンを乳酸菌発酵させてたんだっけ ザワークラウト系の だから酸っぱい

    25 17/12/18(月)20:45:54 No.472685324

    >ただ白人はちょいちょいグルテン食うと死ぬ病わずらってる人いるから おつらぁい…

    26 17/12/18(月)20:45:55 No.472685327

    すまんこ調べなおしたらグルテン食うとひどいことになる病もといセリアック病でもライ麦は禁忌だった

    27 17/12/18(月)20:48:06 No.472685882

    >オオムギはその黒いスジとってから出直して来い orz

    28 17/12/18(月)20:48:47 No.472686082

    大好きな割にプンパーニッケル(偽パン)ってすごい名前付いてる

    29 17/12/18(月)20:49:29 No.472686255

    あと蕎麦とか稗粟も食ってたのよね欧州では

    30 17/12/18(月)20:49:54 No.472686370

    >オオムギはその黒いスジとってから出直して来い ちょっと毒いくらいで大げさな

    31 17/12/18(月)20:50:23 No.472686493

    >あと蕎麦とか稗粟も食ってたのよね欧州では 蕎麦は今でも挽いて食うじゃん普通に 日本人は麺蕎麦のイメージがあるから変な感じするけど

    32 17/12/18(月)20:51:00 No.472686642

    燕麦「俺を食え」

    33 17/12/18(月)20:52:25 No.472686964

    麦角菌…

    34 17/12/18(月)20:52:38 No.472687011

    蕎麦のガレットおいしいよね

    35 17/12/18(月)20:52:58 No.472687101

    なんかハリウッド男優みたいな名前の穀物もあったな あれを主食にしてた地域とかあるんだろうか

    36 17/12/18(月)20:53:33 No.472687253

    麦角「いいや、俺を先に食え」

    37 17/12/18(月)20:54:13 No.472687409

    稗粟などは麦アレルギー体質者には貴重な食べ物で麺類も作られているほどです

    38 17/12/18(月)20:55:28 No.472687690

    すっぱいパン…?

    39 17/12/18(月)20:57:02 No.472688048

    >なんかハリウッド男優みたいな名前の穀物もあったな >あれを主食にしてた地域とかあるんだろうか キヌアならペルーとか南米のアンデス地方の主要穀物のはず

    40 17/12/18(月)20:58:08 No.472688287

    >キヌアならペルーとか南米のアンデス地方の主要穀物のはず 物知りだな…

    41 17/12/18(月)20:58:37 No.472688397

    オフ時にはホームレスみたいな格好の…

    42 17/12/18(月)21:00:18 No.472688758

    キヌアや蕎麦は正確には「擬似穀物」扱いらしいけど何かひどい

    43 17/12/18(月)21:01:52 No.472689145

    >物知りだな… 健康食品ブームでたまにCMしてるからな…

    44 17/12/18(月)21:04:15 No.472689745

    >>確かに独特のクセがあったけどそんなに不味いとは感じなかった >品種改良で美味くなってる >どいつじんはばかななのですっぱくてかたいくろぱんをこのむ いやソ連ではポドゾルの克服が第一なので別に食味の改良はそんなに… ロシアでもドイツと同じサワー種の黒パンが主流だけど 最近のはグルテンを混ぜてることもある

    45 17/12/18(月)21:05:20 No.472690020

    なんか男の趣味に必死に合わせてくる女の子みたいで興奮しませんかライ麦ちゃん

    46 17/12/18(月)21:06:02 No.472690190

    >黒パンを乳酸菌発酵させてたんだっけ >ザワークラウト系の >だから酸っぱい ストレートにヨーグルトのにおいだよ 焼くと特にスゴいにおう

    47 17/12/18(月)21:07:47 No.472690685

    >いやソ連ではポドゾルの克服が第一なので別に食味の改良はそんなに… >ロシアでもドイツと同じサワー種の黒パンが主流だけど >最近のはグルテンを混ぜてることもある とは言え品種改良はあるし無理に焼き〆る必要はなくなったから過去のパンとは段違いだ

    48 17/12/18(月)21:08:12 No.472690779

    >オオムギはその黒いスジとってから出直して来い 押そう

    49 17/12/18(月)21:09:54 No.472691162

    >なんか男の趣味に必死に合わせてくる女の子みたいで興奮しませんかライ麦ちゃん 男の娘では?

    50 17/12/18(月)21:10:19 No.472691267

    日本で本格黒パンとか銘打ってるやつも実際は別物らしいな

    51 17/12/18(月)21:10:58 No.472691409

    さらっとソ連とか言ってるけど何年前だよ!?

    52 17/12/18(月)21:11:05 No.472691446

    ライ麦畑をつかまえて!

    53 17/12/18(月)21:13:58 No.472692099

    >とは言え品種改良はあるし無理に焼き〆る必要はなくなったから過去のパンとは段違いだ ドイツも昔そのままのライ麦を中世以来の窯でパンにして食ってるわけではないよ?

    54 17/12/18(月)21:16:49 No.472692774

    >さらっとソ連とか言ってるけど何年前だよ!? ちょうど崩壊した年だから26年前のはず もう数日帰るのが遅かったらクーデターにまきこまれてた

    55 17/12/18(月)21:16:52 No.472692782

    >ライ麦畑をつかまえて! 珍訳来たな…

    56 17/12/18(月)21:18:57 No.472693248

    歴史の証人がなんで虹裏なんかに

    57 17/12/18(月)21:19:02 No.472693266

    >>とは言え品種改良はあるし無理に焼き〆る必要はなくなったから過去のパンとは段違いだ >ドイツも昔そのままのライ麦を中世以来の窯でパンにして食ってるわけではないよ? 不毛なのでやめよう 俺:お前で9:1の勝率で手を打とう

    58 17/12/18(月)21:19:47 No.472693459

    ライ麦畑でつかまった

    59 17/12/18(月)21:20:37 [予防法] No.472693641

    やはりらいは隔離すべき