17/12/18(月)18:26:16 何か不... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/18(月)18:26:16 No.472655462
何か不当に低評価されてる気がする32型
1 17/12/18(月)18:27:13 No.472655622
出てきた時期が悪かった
2 17/12/18(月)18:28:35 No.472655884
生産数少な過ぎる…
3 17/12/18(月)18:29:59 No.472656128
だってガタルカナルでかなり落とされてるし…
4 17/12/18(月)18:30:20 No.472656181
こんなので毎日ラバウルガダルカナル往復出来るかよ!
5 17/12/18(月)18:30:55 No.472656276
時期と性能的にもう52型あたりに出てきてもらわないとヤバイぐらいの時期なのに…
6 17/12/18(月)18:31:44 No.472656426
航続距離が必要な時に航続距離の短いのがお出しされたからね… まずラバウルからガ島まで往復して偶然もしろって作戦がおかしい気もするけど
7 17/12/18(月)18:33:37 No.472656757
米軍からは新型機だと思われてたんだっけ
8 17/12/18(月)18:34:06 No.472656831
>こんなので毎日ラバウルガダルカナル往復出来るかよ! やらないと陸軍に対してメンツが立たんのだ!
9 17/12/18(月)18:34:22 NeSVLxbQ No.472656878
ゼロ戦自体がゴミでしょ
10 17/12/18(月)18:35:26 No.472657068
ぶっちゃけ局地戦闘機として使えばよかったけど その時期にはまだ必要じゃなかったかな…
11 17/12/18(月)18:35:50 No.472657160
武装は強化されてるし21型でナメクジの如くだったロールレートも改善されてるし何より速度も上がってるから弱いはずはない無いんだよなぁ…
12 17/12/18(月)18:37:10 No.472657412
>ゼロ戦自体がゴミでしょ 持ち上げられるほど強いわけではないけど貶される程弱くもないぞ 偉大なる凡って感じだよ
13 17/12/18(月)18:37:16 No.472657446
ロール?性能が良くて上昇力が良かった 航続距離落ちて不評だった
14 17/12/18(月)18:37:20 No.472657461
>こんなので毎日ラバウルガダルカナル往復出来るかよ! 21型でもキツいと思う 主にパイロットの疲労的意味で
15 17/12/18(月)18:37:40 No.472657533
運用の仕方がまずいのでは?
16 17/12/18(月)18:38:44 No.472657761
零戦は同時期に登場した戦闘機と比較しても十分傑作の範囲だよ いつまで零戦引っ張ってんだよってのが問題
17 17/12/18(月)18:38:56 No.472657792
>運用の仕方がまずいのでは? そもそもガダルカナルを取られたこと自体… 陸軍ですらそんなことに基地あったの!?って驚いてたし
18 17/12/18(月)18:39:08 No.472657834
>21型でもキツいと思う >主にパイロットの疲労的意味で 往復3時間とか無茶すぎる作戦は何とかならんかったのか
19 17/12/18(月)18:39:49 No.472657963
>陸軍ですらガタルカナルってどこ!?って驚いてたし
20 17/12/18(月)18:40:05 NeSVLxbQ No.472658001
ゼロ戦ってフランスの戦闘機のパクリなんでしょ
21 17/12/18(月)18:40:06 No.472658008
>いつまで零戦引っ張ってんだよってのが問題 次に出されたのが紫電に雷電 パイロットは対応出来なかった
22 17/12/18(月)18:40:23 No.472658065
>>21型でもキツいと思う >>主にパイロットの疲労的意味で >往復3時間とか無茶すぎる作戦は何とかならんかったのか 通勤片道90分は現代にも通じているな
23 17/12/18(月)18:40:32 No.472658091
後継機なんてそんなポンポン生まれるものか!
24 17/12/18(月)18:41:00 No.472658182
>次に出されたのが紫電に雷電 >パイロットは対応出来なかった なんで海軍が陸上機の開発に躍起になってんの…
25 17/12/18(月)18:41:00 No.472658183
>零戦は同時期に登場した戦闘機と比較しても十分傑作の範囲だよ >いつまで零戦引っ張ってんだよってのが問題 同期に比べると拡張余地がな… Bf109なんかは零戦より古いし 金星をはじめとする大型エンジンを付ける許可をもっと早くに出すべきだったな 一式戦はエンジン換装でだいぶ強かったし
26 17/12/18(月)18:41:37 No.472658292
>後継機なんてそんなポンポン生まれるものか! 陸軍は毎年投入していたよね…
27 17/12/18(月)18:42:03 No.472658375
ゼロ戦はロール遅いとかあるけど軽戦としてはやっぱり優秀よ それを魑魅魍魎が跋扈する末期まで使ったのが問題であって…
28 17/12/18(月)18:42:04 No.472658385
>ゼロ戦ってフランスの戦闘機のパクリなんでしょ フランスはむしろ液冷メインだけど…
29 17/12/18(月)18:42:14 No.472658421
>後継機なんてそんなポンポン生まれるものか! 他の国とは言わず陸軍見ても新型機を納入したらもう次を考えるくらいの気持ちじゃないととても世界に追いつけない…
30 17/12/18(月)18:42:38 No.472658498
>なんで海軍が陸上機の開発に躍起になってんの… 敵爆撃機が本土にやって来るし…
31 17/12/18(月)18:42:39 No.472658503
>>次に出されたのが紫電に雷電 >>パイロットは対応出来なかった >なんで海軍が陸上機の開発に躍起になってんの… 陸上基地があるから
32 17/12/18(月)18:42:46 No.472658527
>52型 零戦ってそんなにバージョンアップしてたのか
33 17/12/18(月)18:42:59 No.472658568
米軍も末期はP-51に長距離飛ばせてB-29の護衛させてたけどパイロットの負担はどうたったんだろうか
34 17/12/18(月)18:43:06 No.472658594
>陸軍は毎年投入していたよね… 堀越酷使しなきゃならない海軍と違ってメーカー多いのが幸いしたな
35 17/12/18(月)18:43:41 No.472658704
>零戦ってそんなにバージョンアップしてたのか 戦闘爆撃機の62型もいるぞ
36 17/12/18(月)18:43:43 No.472658715
>>後継機なんてそんなポンポン生まれるものか! >陸軍は毎年投入していたよね… そっちがおかしいだけだよ! 大戦中に50種類ぐらい新規設計やってる方がおかしいんだよ!
37 17/12/18(月)18:44:12 No.472658789
一方イギリス人は戦闘機を複座にした 爆撃機や偵察機も兼ねてるからだけど長距離飛ぶなら理にかなってる
38 17/12/18(月)18:44:21 No.472658813
海軍は何でそんなに後継機お出しするのに難儀したの?
39 17/12/18(月)18:44:22 No.472658819
>>いつまで零戦引っ張ってんだよってのが問題 >次に出されたのが紫電に雷電 >パイロットは対応出来なかった 新兵は対応できたという皮肉 陸軍は無理やりパイロットに適応させた
40 17/12/18(月)18:45:04 No.472658936
>>後継機なんてそんなポンポン生まれるものか! >他の国とは言わず陸軍見ても新型機を納入したらもう次を考えるくらいの気持ちじゃないととても世界に追いつけない… 考えてたかんな!? 烈風も雷電も開戦前ぐらいだかんな!?
41 17/12/18(月)18:45:36 No.472659018
>米軍も末期はP-51に長距離飛ばせてB-29の護衛させてたけどパイロットの負担はどうたったんだろうか 硫黄島から往復だから距離は比較的短い ちゃんとパイロットにお休み与えていたし…
42 17/12/18(月)18:45:38 No.472659028
>海軍は何でそんなに後継機お出しするのに難儀したの? 設計できる人間がいない 新型機作る前に既存機の改良に手を取られて人手が足りない
43 17/12/18(月)18:45:40 No.472659032
艦載機の製造台数なんて空母全部に積み込んでさらに予備で150機もありゃ足りるはずなんすよ… 全然足りなかった…
44 17/12/18(月)18:46:14 No.472659126
>>52型 >零戦ってそんなにバージョンアップしてたのか 64まであるぞ ただし勘違いされてるけど52の5は機体設計のバージョンで2はエンジンバージョンって意味 決して五十二ではない
45 17/12/18(月)18:46:40 No.472659202
>烈風も雷電も開戦前ぐらいだかんな!? 日中戦争の時に局地戦ほしい!作って!って言ってたのに何で太平洋戦争末期にお出しされるんです?
46 17/12/18(月)18:47:32 No.472659389
>一方イギリス人は戦闘機を複座にした >爆撃機や偵察機も兼ねてるからだけど長距離飛ぶなら理にかなってる ファイアフライは戦闘機としては駄作の部類では… 天下のマーリンよりすごいグリフォン載っけて600kmすら出ないんだけど… 攻撃機としては有能
47 17/12/18(月)18:47:59 No.472659468
海軍は航続力が馬鹿長くて速度もあって巴戦できる戦闘機が欲しがっているんだから それに見合った新型機なんてそうそう出来る訳ない…
48 17/12/18(月)18:48:22 No.472659536
どうして艦載機を地上に降ろすのですか?
49 17/12/18(月)18:48:25 NeSVLxbQ No.472659547
日本軍の話するとどうせ貧乏と技術不足と辛気臭い話になるからやめようぜ 大正義アメリカの優れた兵器の話をしよう
50 17/12/18(月)18:49:26 No.472659750
>どうして艦載機を地上に降ろすのですか? 空母がない
51 17/12/18(月)18:49:33 No.472659772
>>>52型 >>零戦ってそんなにバージョンアップしてたのか >64まであるぞ >ただし勘違いされてるけど52の5は機体設計のバージョンで2はエンジンバージョンって意味 >決して五十二ではない 型としては6型までってことか
52 17/12/18(月)18:49:47 No.472659820
軍からの要求ある程度無視しても出来良ければ採用してくれる陸軍と言う事聞かないと採用してくれない海軍の違い
53 17/12/18(月)18:50:07 No.472659879
>海軍は航続力が馬鹿長くて速度もあって巴戦できる戦闘機が欲しがっているんだから >それに見合った新型機なんてそうそう出来る訳ない… ところがどっこい海軍は別に巴戦重視だったわけではない 空母で運用する予定だから低速でも安定する機体が欲しかっただけよ それが結果として巴戦が得意な機体になるけど空母運用考えてない雷電とかは旋回戦はかなり苦手な一撃離脱機に仕上がってる
54 17/12/18(月)18:50:46 No.472660003
>天下のマーリンよりすごいグリフォン載っけて600kmすら出ないんだけど… 600km出ないのは初期の1700馬力のグリフォン使ってるやつだけじゃなかったか
55 17/12/18(月)18:52:10 No.472660228
>後継機なんてそんなポンポン生まれるものか! 後継機になるかどうかは別として アメリカだといっぱい戦闘機生まれてるし…陸軍だけでも一杯あるし… P-38 P-39 P-40 P-43 P-47 P-51 P-61 P-63 P-66 使えたかどうかは別として一杯あるし……
56 17/12/18(月)18:52:19 No.472660253
>型としては6型までってことか マイナーチェンジまで含めるとかなりあるけどね 武装の違いでも無印、甲、乙、丙とかあるしこの中に含まれない30mm機関砲搭載型とかもある
57 17/12/18(月)18:52:43 No.472660315
>どうして艦載機を地上に降ろすのですか? コルセア「知るか!」
58 17/12/18(月)18:53:02 No.472660376
>軍からの要求ある程度無視しても出来良ければ採用してくれる陸軍と言う事聞かないと採用してくれない海軍の違い 疾風ですら要求性能割ってたもんね…
59 17/12/18(月)18:53:40 No.472660482
>>天下のマーリンよりすごいグリフォン載っけて600kmすら出ないんだけど… >600km出ないのは初期の1700馬力のグリフォン使ってるやつだけじゃなかったか 後期でも大して変わってない あれは機体重量が重すぎた
60 17/12/18(月)18:53:47 No.472660497
零戦の爆装した爆戦って男の子だよね…
61 17/12/18(月)18:54:02 No.472660549
開発に割けるリソースの違い 陸は戦車諦め気味で航空機に大きく割いてたのが大きい 海は堀越が過労で倒れた
62 17/12/18(月)18:54:03 No.472660551
>どうして艦載機を地上に降ろすのですか? 空母への発着艦ってめんどいし…
63 17/12/18(月)18:55:00 No.472660686
>零戦の爆装した爆戦って男の子だよね… うnうn(マリアナでの帰還率から目を逸らしつつ)
64 17/12/18(月)18:55:39 No.472660803
零戦4x型ってあったっけ?
65 17/12/18(月)18:55:42 No.472660813
艦載機を陸上運用なんてどの国でもやってることなので突っ込むべきとこじゃないぞ まともに空母を作れなかったドイツですらな
66 17/12/18(月)18:55:50 No.472660841
>疾風ですら要求性能割ってたもんね… それでもテストパイロットや採用担当が泣いて喜んでたと聞いた
67 17/12/18(月)18:56:29 No.472660940
>うnうn(マリアナでの帰還率から目を逸らしつつ) マリアナはどんな機種だって帰還率ひどいでしょー
68 17/12/18(月)18:56:36 No.472660962
>零戦4x型ってあったっけ? 22型がそれ 42では「死に」って読めてしまうので
69 17/12/18(月)18:56:58 No.472661036
>まともに空母を作れなかったドイツですらな それはまともに空母を作れなかったからこそなのでは…
70 17/12/18(月)18:57:08 No.472661067
電車通勤だから片道通勤90分でもいいけど 零戦で片道二時間は信頼性の低い計器で片道二時間計器飛行はつらいどころじゃない
71 17/12/18(月)18:57:45 No.472661180
>>零戦の爆装した爆戦って男の子だよね… >うnうn(マリアナでの帰還率から目を逸らしつつ) あれは肝心な基地航空隊が陽動に引っ掛かっちゃったせいだし… 当初の予定だと空母隊は主力じゃなかったんだよね
72 17/12/18(月)18:57:55 No.472661206
>マリアナはどんな機種だって帰還率ひどいでしょー そもそもマリアナは作戦前の訓練でボトボト着艦事故る程度の練度なので
73 17/12/18(月)18:58:04 No.472661232
局地戦闘機ってロマンだよね
74 17/12/18(月)18:58:11 No.472661254
爆装零戦は誕生経緯が九九式艦爆の代わりってのがひどい
75 17/12/18(月)18:58:31 No.472661323
乗るなら陸軍のヒコーキに乗りたい
76 17/12/18(月)18:58:43 No.472661386
>>うnうn(マリアナでの帰還率から目を逸らしつつ) >マリアナはどんな機種だって帰還率ひどいでしょー 我々は発艦できても着艦することはできません!
77 17/12/18(月)18:58:48 No.472661403
>後期でも大して変わってない >あれは機体重量が重すぎた 戦中最後のMk.IVだとエンジンが2100馬力まで強化されて最大速度600キロ超えるよ
78 17/12/18(月)18:58:49 No.472661405
>電車通勤だから片道通勤90分でもいいけど >零戦で片道二時間は信頼性の低い計器で片道二時間計器飛行はつらいどころじゃない 電車通勤は寝てても着くけど 零戦二時間はうっかり居眠りしたらそのまま海にドボンだもんな…
79 17/12/18(月)18:59:20 No.472661492
>>まともに空母を作れなかったドイツですらな >それはまともに空母を作れなかったからこそなのでは… でも出来上がったBf109Tは(ほかのBf109と比べて)着陸が容易だって大歓迎されてたし…
80 17/12/18(月)18:59:20 No.472661495
>我々は発艦できても着艦することはできません! 瑞鶴飛行隊帰れや! 飛行機なんか壊していいから帰ってこいや…
81 17/12/18(月)18:59:41 No.472661550
海軍機は航法の問題でたどり着かないのが多いからな
82 17/12/18(月)18:59:49 No.472661570
そういや陸軍にキ83とかいう凄い機体があったな
83 17/12/18(月)19:00:11 No.472661631
>>我々は発艦できても着艦することはできません! >瑞鶴飛行隊帰れや! >飛行機なんか壊していいから帰ってこいや… おかーちゃーん!!あー!!1(ドーン
84 17/12/18(月)19:00:31 No.472661682
そもそも南方に展開した日本軍は 新型機や補充機のフェリー飛行ですらたどり着けないで海にドボンしてるのいっぱいいるので…
85 17/12/18(月)19:01:04 No.472661781
>零戦二時間はうっかり居眠りしたらそのまま海にドボンだもんな… だからパイロットが寝てるのを見たらウイングマンが翼で優しく殴る 起きなかったら落ちる
86 17/12/18(月)19:01:14 No.472661821
ゲームだけど着艦って凄い難しいよね 昔の人はほんとに凄いわ
87 17/12/18(月)19:01:18 No.472661833
冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか
88 17/12/18(月)19:01:21 No.472661846
>>マリアナはどんな機種だって帰還率ひどいでしょー >そもそもマリアナは作戦前の訓練でボトボト着艦事故る程度の練度なので 最近だと言うほど酷くなかったって言われてるけどね 平均飛行時間が600時間超え始めて練度がどうにか真珠湾奇襲レベルまで戻ったと大鳳の整備部隊が本で書いてる
89 17/12/18(月)19:01:53 No.472661945
>冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか 爆撃したあとの基地にちゃんと着陸できる場所あるんです?
90 17/12/18(月)19:01:57 No.472661956
実際空母より太平洋に転々としてる島々の飛行場もっと活用するべきだったと思うの 防空にせよ対潜哨戒にせよ
91 17/12/18(月)19:02:36 No.472662075
着艦に失敗する機会が得られる戦闘機はまだマシかもしれん
92 17/12/18(月)19:02:44 No.472662100
>冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか 自分の機体をまるごと敵にお渡しするの??
93 17/12/18(月)19:03:08 No.472662166
>最近だと言うほど酷くなかったって言われてるけどね >平均飛行時間が600時間超え始めて練度がどうにか真珠湾奇襲レベルまで戻ったと大鳳の整備部隊が本で書いてる 飛行時間なら真珠湾攻撃の時の一航戦以上だった 向こうの迎撃体制も比べ物にならなくなってた
94 17/12/18(月)19:03:15 No.472662182
素知らぬ顔で敵の空母に降りた
95 17/12/18(月)19:03:25 No.472662214
ソードフィッシュだって実は戦果の大半は飛行場からの攻撃だし…
96 17/12/18(月)19:03:31 No.472662232
>冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか 基地制圧するならまずは敵の機体が飛び立てないように滑走路を爆撃で潰してくし…
97 17/12/18(月)19:03:43 No.472662261
南の島の飛行場? 作ったら取られたよ
98 17/12/18(月)19:03:52 No.472662305
>実際空母より太平洋に転々としてる島々の飛行場もっと活用するべきだったと思うの >防空にせよ対潜哨戒にせよ 飛行場作れるだけの工業力なかったんっすよ… それでもせっせと人力で作ってたけど出来上がった片っ端から米軍に奪われた…
99 17/12/18(月)19:03:59 No.472662326
>素知らぬ顔で敵の空母に降りた (甲板に描かれているYTの文字)
100 17/12/18(月)19:04:15 No.472662369
ロール性能良くなっても振り切る速力が…
101 17/12/18(月)19:04:22 No.472662398
もともと平地だらけでスナック感覚で滑走路作れたヨーロッパと比べないでほしい!
102 17/12/18(月)19:05:05 No.472662532
沈めたはずの正規空母が何故か生きてて艦載機全部飛行場において帰っていくとか聞いてませんし…
103 17/12/18(月)19:05:13 No.472662560
>実際空母より太平洋に転々としてる島々の飛行場もっと活用するべきだったと思うの >防空にせよ対潜哨戒にせよ 米軍も最初は島嶼の航空機地を警戒してたんだけどある程度攻撃してみたら基地同士の連携が全く出来ずに反撃もまばらだからって即潰されたんよ… 組織的な体制を組んでの戦闘ってのは日本が最も苦手な分野だったのだ
104 17/12/18(月)19:05:35 NeSVLxbQ No.472662632
所詮日本人には近代技術は早すぎたとわかるね
105 17/12/18(月)19:06:11 No.472662752
この羽根が角ばってる零戦結構好きなんだ…
106 17/12/18(月)19:06:35 No.472662836
>もともと平地だらけでスナック感覚で滑走路作れたヨーロッパと比べないでほしい! まずジャングルを切り開くところからになるもんね南方だと…
107 17/12/18(月)19:06:44 No.472662869
>それでもせっせと人力で作ってたけど出来上がった片っ端から米軍に奪われた… 逆にアメの飛行場ボロボロにしてやったぜ! 重機使って2日で直されたよ…とかお辛いよね…
108 17/12/18(月)19:06:51 No.472662894
>沈めたはずの正規空母が何故か生きてて艦載機全部飛行場において帰っていくとか聞いてませんし… エンタープライズとかヨークタウンって何回沈んだのかな…
109 17/12/18(月)19:06:54 No.472662905
畳める所切り取っただけですよね?
110 17/12/18(月)19:06:54 No.472662906
無線がうんこすぎて編隊戦闘そもそもしづらいのが嫌だ日本軍機
111 17/12/18(月)19:07:05 No.472662939
>ロール性能良くなっても振り切る速力が… それでも21型よりは大分速かったのよね
112 17/12/18(月)19:07:07 No.472662943
トラックですらまともに整備出来なかったんだぞ、無茶言うな
113 17/12/18(月)19:07:10 No.472662954
>冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか 制圧に失敗したらどうするの?落ちるの?
114 17/12/18(月)19:07:12 No.472662957
>ID:NeSVLxbQ 「」にふたばは早すぎたな…
115 17/12/18(月)19:07:14 No.472662958
>飛行場作れるだけの工業力なかったんっすよ… su2152869.jpg 飛行機からブルドーザー出てくる米軍ズルすぎなんですけおお!!1!
116 17/12/18(月)19:08:00 No.472663097
こいつは正規品だが国問わず勝手に羽根切って特性変えてみたり 塗装剥がしてみたり装備品取り外して軽量化してみたり ヒコーキに携わる人間はやりたい放題で困る
117 17/12/18(月)19:08:02 No.472663107
>>沈めたはずの正規空母が何故か生きてて艦載機全部飛行場において帰っていくとか聞いてませんし… >エンタープライズとかヨークタウンって何回沈んだのかな… エンプラは9回も大本営に沈められたぞ!
118 17/12/18(月)19:08:22 No.472663167
海軍陸戦隊が作った飛行場をアメさんが奪うのいいよね…
119 17/12/18(月)19:08:38 No.472663213
>飛行機からブルドーザー出てくる米軍ズルすぎなんですけおお!!1! 日本も機械化しようぜ!って話はあったんだけど労働者から仕事を奪うな!って反対されてポシャったのよ…
120 17/12/18(月)19:08:39 No.472663214
>無線がうんこすぎて編隊戦闘そもそもしづらいのが嫌だ日本軍機 陸軍は普通にできてたんだよ…
121 17/12/18(月)19:08:52 No.472663263
>冷静に考えたらわざわざ危ない空母に着艦しなくても制圧した敵の基地に降りればよくないか 敵の飛行場に降りて放火しようぜ!
122 17/12/18(月)19:08:58 No.472663288
>塗装剥がしてみたり装備品取り外して軽量化してみたり >ヒコーキに携わる人間はやりたい放題で困る 割と近年の車乗りも結構やってることじゃん!
123 17/12/18(月)19:09:14 No.472663340
もっことスコップで一生懸命作った飛行場があっさり奪われていっぱい悲しい
124 17/12/18(月)19:09:40 No.472663406
レンドされたエアコブラの12.7外してモーターカノンだけで戦ってたソ連人はなんなの
125 17/12/18(月)19:10:09 No.472663487
海軍も支那事変からイギリス相手ぐらいの頃は真面目に無線や無電やろうとしてたと聞くが 後から適当になったのは人も物も質が下がった故なのか
126 17/12/18(月)19:10:10 No.472663489
>日本も機械化しようぜ!って話はあったんだけど労働者から仕事を奪うな!って反対されてポシャったのよ… 国内ならともかく前線じゃ労働者から仕事奪う心配ないだろうに…
127 17/12/18(月)19:10:38 No.472663596
飛行場なんてだっせーよなー 水上機運用しようぜ
128 17/12/18(月)19:10:44 No.472663611
当時京都大学に輸入したブルトーザー2台あったらしいな ある人が戦時中気づいて軍で使ったみたいだけど
129 17/12/18(月)19:10:56 No.472663647
ブルドーザーを楽勝で作れる工業力があればもっとマシな戦車作れただろうなあ… ほんと何もかもが足りなかった
130 17/12/18(月)19:11:33 No.472663778
>海軍も支那事変からイギリス相手ぐらいの頃は真面目に無線や無電やろうとしてたと聞くが >後から適当になったのは人も物も質が下がった故なのか 金もねぇ!時間もねぇ!素材もねぇ!技術もねぇ!
131 17/12/18(月)19:11:37 No.472663787
>国内ならともかく前線じゃ労働者から仕事奪う心配ないだろうに… 普段から重機の取扱に慣れてないといざ重機だけ与えられてもどうにもならん 一応日本にも重機使った設営部隊が少数はあったみたいだが
132 17/12/18(月)19:11:53 No.472663833
ブルドーザー作れるぐらい工業力あったら戦争しないのでは?
133 17/12/18(月)19:11:54 No.472663835
存在していたと普及していたはまったく違うからな
134 17/12/18(月)19:12:21 No.472663908
>敵の飛行場に降りて放火しようぜ! 義烈空挺隊じゃねーか!
135 17/12/18(月)19:12:45 No.472663981
>ブルドーザー作れるぐらい工業力あったら戦争しないのでは? ブルドーザーくらいはあったよ数が足りてるかは別として
136 17/12/18(月)19:12:46 No.472663985
>ブルドーザー作れるぐらい工業力あったら戦争しないのでは? は?
137 17/12/18(月)19:12:59 No.472664019
>敵の飛行場に降りて放火しようぜ! 中国大陸でならそれはやってた気がする初期に
138 17/12/18(月)19:13:58 No.472664200
>国内ならともかく前線じゃ労働者から仕事奪う心配ないだろうに… 余裕がなかったのもあるけどそうやって戦前の不況対策で機械化のノウハウを積み重ねれなかったのが戦中になって響いて来た
139 17/12/18(月)19:14:09 No.472664234
重機はあってもオペレーターは絶望的に足りない
140 17/12/18(月)19:14:27 No.472664291
重機自体はあったけど当たり前だけど大半の工兵隊はそんなものない
141 17/12/18(月)19:14:48 No.472664362
合理化への反対自体はは日本以外でもいくらでもあることなんだけどね
142 17/12/18(月)19:14:51 No.472664380
>重機はあってもオペレーターは絶望的に足りない だから捕虜の米兵に運転してもらうほどです
143 17/12/18(月)19:15:05 No.472664425
>重機はあってもオペレーターは絶望的に足りない 当時のアメリカ兵ってほどんど車の免許持っていたらしいな
144 17/12/18(月)19:15:32 No.472664517
重機を運ぶ! 輸送船は沈む!
145 17/12/18(月)19:15:52 No.472664587
レーダーの有名な見つかるからやだって発言はあれ開発できないから誤魔化そうとした発言じゃね?って疑ってる あと八木アンテナがどうのこうのって話って八木アンテナも考慮してたけど運用するのに微妙なところあったから使うのやめたって聞いたけどマジ?
146 17/12/18(月)19:16:02 No.472664615
su2152878.jpg 日本軍にもちゃんとドーザーもどきあったよ! なぜか飛行場作成に使われてない…
147 17/12/18(月)19:16:08 No.472664637
>重機を運ぶ! >輸送船は沈む! 病院船使おうぜ!
148 17/12/18(月)19:16:56 No.472664795
序盤の戦線拡大してた時期ならそんなに沈められなかったんじゃね?
149 17/12/18(月)19:17:15 No.472664846
>su2152878.jpg >日本軍にもちゃんとドーザーもどきあったよ! >なぜか飛行場作成に使われてない… チンポッ!
150 17/12/18(月)19:17:24 No.472664873
>レーダーの有名な見つかるからやだって発言はあれ開発できないから誤魔化そうとした発言じゃね?って疑ってる >あと八木アンテナがどうのこうのって話って八木アンテナも考慮してたけど運用するのに微妙なところあったから使うのやめたって聞いたけどマジ? 周辺機器が微妙だったからすごいってのはわかってたけどうちらには早いよね…って感じらしい
151 17/12/18(月)19:17:40 No.472664921
どうせ重機あっても輸送中に船が沈められちゃうんでしょー?
152 17/12/18(月)19:18:07 No.472665008
九四式軽装甲車とか旧式戦車に片っ端からドーザー付けてだな!
153 17/12/18(月)19:18:43 No.472665105
とは言え効率化して戦線の拡大が早くなってたら兵站が破綻するのも早まってただけかもしれない…
154 17/12/18(月)19:19:15 No.472665207
>レーダーの有名な見つかるからやだって発言はあれ開発できないから誤魔化そうとした発言じゃね?って疑ってる いや現場の司令官・艦長クラスの発言だから馬鹿なだけ
155 17/12/18(月)19:19:26 No.472665229
>病院船使おうぜ! オランダはキレた
156 17/12/18(月)19:19:52 No.472665313
http://www.atlas-web.com/kensetsu/nihonhatsuburu.htm あるんやで?
157 17/12/18(月)19:20:34 No.472665481
設営隊のノンフィクションを読むに 大型重機を降ろせるような上陸地点もなかなかみつからないものらしい
158 17/12/18(月)19:20:34 No.472665484
>>病院船使おうぜ! >オランダはキレた 間違えて敵の病院船を沈めてやった! こっちの病院船も沈められたからおあいこでいいよね…
159 17/12/18(月)19:21:14 No.472665613
>設営隊のノンフィクションを読むに >大型重機を降ろせるような上陸地点もなかなかみつからないものらしい 馬や人が重機を引っ張って陸揚げするんだろうな…
160 17/12/18(月)19:21:24 No.472665646
>http://www.atlas-web.com/kensetsu/nihonhatsuburu.htm >あるんやで? 農場で余生を過ごしてたのか…
161 17/12/18(月)19:21:36 No.472665690
日本の重機 su2152896.jpg
162 17/12/18(月)19:21:38 No.472665697
>http://www.atlas-web.com/kensetsu/nihonhatsuburu.htm >あるんやで? プラモデルもあるのが一番驚いた
163 17/12/18(月)19:21:55 No.472665757
>設営隊のノンフィクションを読むに >大型重機を降ろせるような上陸地点もなかなかみつからないものらしい Ro-Ro船も無いからなぁ
164 17/12/18(月)19:22:49 No.472665912
>プラモデルもあるのが一番驚いた 1/48はくろがね四起もあるからな…