虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/18(月)12:48:32 もはや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/18(月)12:48:32 No.472610362

もはや俺しか覚えてないであろう児童書貼る

1 17/12/18(月)12:54:06 No.472611119

めっちゃ話題になってるからスレ「」がしらばっくれてるのか素なのかわからん

2 17/12/18(月)12:54:35 No.472611209

むしろ今作者の別作品がアニメ化されて話題だろ

3 17/12/18(月)12:55:03 No.472611270

>むしろ今作者の別作品がアニメ化されて話題だろ でもこっちの話驚くほど出てこないよ

4 17/12/18(月)12:55:20 No.472611321

>むしろ今作者の別作品がアニメ化されて話題だろ マジで!?

5 17/12/18(月)12:55:27 No.472611337

>めっちゃ話題になってるからスレ「」がしらばっくれてるのか素なのかわからん 嘘だろ…

6 17/12/18(月)12:57:03 No.472611555

カタデク

7 17/12/18(月)12:57:53 No.472611673

カタログでヒロアカ

8 17/12/18(月)12:58:49 No.472611815

>でもこっちの話驚くほど出てこないよ たまに出るよ 作者はもっとかわいい系のショタのつもりで書いてたのにこんなイラストの表紙にされてずっとへたくそな絵のせいで評価されなかったって愚痴ってたとかイラストの人は因果関係わからないけど絵描き廃業する羽目になったとか今じゃラーメン屋やっててそこの名物がレモン牛乳ラーメンだとか

9 17/12/18(月)12:58:57 No.472611824

内容思い起こすとめっちゃ幽白というか冨樫的だった気がする ご都合主義的なあんちゃん以外

10 17/12/18(月)12:59:38 No.472611918

絵の人は廃業して田舎でラーメン屋やってるからなしかも美味しいらしく繁盛してるみたい

11 17/12/18(月)13:01:57 No.472612219

押入れに数千万あってフェラーリ買うやつだっけ

12 17/12/18(月)13:02:14 No.472612255

妖アパの人でしょ

13 17/12/18(月)13:08:50 No.472613065

これも裏設定でBLって聞いて辛い ガキの頃の愛読書だっただけに

14 17/12/18(月)13:10:03 No.472613214

su2152551.jpg 今は原作者好みの絵になっているので安心してほしい

15 17/12/18(月)13:10:35 No.472613292

>su2152551.jpg 昔ひぐらしのコミカライズしてた人だ…

16 17/12/18(月)13:11:43 No.472613422

下手くそどころかこの絵がいい味出してるのに…

17 17/12/18(月)13:12:28 No.472613506

好みじゃない絵を下手くそと言うのはまるで子供みたいで嫌だな

18 17/12/18(月)13:12:59 No.472613559

前の絵の人は頑張って徐々に原作者の好みに絵柄寄せていったんだけどね…

19 17/12/18(月)13:13:28 No.472613618

カタ僕デミア

20 17/12/18(月)13:13:50 No.472613662

>好みじゃない絵を下手くそと言うのはまるで子供みたいで嫌だな だって作者としてはBL風味のつもりで書いた話なのにこの絵お出しされたら違クソ案件だったし

21 17/12/18(月)13:14:42 No.472613751

子供はこういう絵の方が好きだと思う

22 17/12/18(月)13:14:43 No.472613756

>でもこっちの話驚くほど出てこないよ 作者の話になるとだいたいスレ画にも触れられてるだろ

23 17/12/18(月)13:14:45 No.472613760

こっちの絵柄もあってていいけど変わってしまうのは時代の流れで仕方ない気もする 青い鳥文庫とか児童書系の絵だいぶ変わったし

24 17/12/18(月)13:15:04 No.472613801

>子供はこういう絵の方が好きだと思う 子供向けのつもりじゃなかったんだろう

25 17/12/18(月)13:15:09 No.472613811

あんまりかわいい絵だと男の子は恥ずかしくて読めないんだよな

26 17/12/18(月)13:15:09 No.472613813

今青い鳥文庫の絵めっちゃエロいよね…

27 17/12/18(月)13:18:17 No.472614144

http://amzn.asia/5grOMFd 青い鳥文庫のこういうのとかね…えっちだよね…

28 17/12/18(月)13:18:26 No.472614162

人魚とか神隠しのエピソードがすげえ怖くて好きだった 神隠しで山の神と対峙する話は今読んでもクトゥルフっぽくてゾワっとして面白い

29 17/12/18(月)13:19:44 No.472614285

>子供向けのつもりじゃなかったんだろう 児童書じゃねえの!?

30 17/12/18(月)13:20:11 No.472614331

悪いのは作者でも作画でもなくて これや妖アパを児童書として推したヤツだと思う

31 17/12/18(月)13:21:21 No.472614458

犯人は京都人

32 17/12/18(月)13:21:57 No.472614517

これは児童向けとしては良作だったと思うぞマジで

33 17/12/18(月)13:22:32 No.472614574

てつしの兄貴に関係する話は大体面白かった覚えがある

34 17/12/18(月)13:23:26 No.472614662

妖アパの話題のなかでこっちに触れられることもたしかにあるが キャラデザの話だけで内容については一切触れられないよ このスレでさえそうなってる…

35 17/12/18(月)13:23:50 No.472614706

妖アパのほうが本性だったかもしんれが地獄堂は作者の子供っぽさが良い意味で働いてる良い作品だと思うよ

36 17/12/18(月)13:24:24 No.472614770

でもワルガキシリーズといったらこの絵のほうがしっくりくる

37 17/12/18(月)13:24:55 No.472614819

>てつしの兄貴に関係する話は大体面白かった覚えがある それがホモだよ

38 17/12/18(月)13:25:41 No.472614891

妖怪アパートの作者がこれ書いてたと聞くと驚く「」は多い

39 17/12/18(月)13:27:51 No.472615121

正直好きだったので知りたくなかったこと

40 17/12/18(月)13:28:05 No.472615146

作者はこの絵が嫌だったという

41 17/12/18(月)13:28:07 FZNsIkzQ No.472615148

>今は原作者好みの絵になっているので安心してほしい コミカライズも今ってより10年ぐらい前でないか

42 17/12/18(月)13:28:21 No.472615183

じゃあ幸福という名の怪物読もうか

43 17/12/18(月)13:28:30 No.472615193

>妖アパのほうが本性だったかもしんれが地獄堂は作者の子供っぽさが良い意味で働いてる良い作品だと思うよ 何言ってんだこいつ 作者の本性はもうとっくにバレてんのに

44 17/12/18(月)13:28:41 No.472615216

>妖アパの話題のなかでこっちに触れられることもたしかにあるが >キャラデザの話だけで内容については一切触れられないよ >このスレでさえそうなってる… 作者繋がりで貶したいだけのアホが騒ぐスレになってるのよく見るしまともに読んでた人が可哀想になる

45 17/12/18(月)13:28:42 No.472615218

作者性格悪いの

46 17/12/18(月)13:29:19 No.472615294

本当におばさんって気持ち悪いよ…

47 17/12/18(月)13:30:06 No.472615395

>妖怪アパートの作者がこれ書いてたと聞くと驚く「」は多い 嘘だろ 嘘だろ

48 17/12/18(月)13:30:21 No.472615421

地獄堂霊界通信シリーズと悪ガキシリーズはファン層が違うからな…

49 17/12/18(月)13:31:07 No.472615502

幸福という名の怪物?の話の椎名は子供心に違和感を感じたがそうか…

50 17/12/18(月)13:31:58 No.472615605

>嘘だろ >嘘だろ 見る目のなかった子供のころの自分を恥じて欲しい

51 17/12/18(月)13:32:13 No.472615630

スレ画好きだったのに作者こんな人だったのか…ショックだ…って言う「」はちらほら見るぞ

52 17/12/18(月)13:32:35 No.472615678

>本当におばさんって気持ち悪いよ… また君か

53 17/12/18(月)13:33:13 No.472615755

>スレ画好きだったのに この時点で作者とメンタルが同類と考えていいと思うの

54 17/12/18(月)13:33:38 No.472615803

>また君か うっす また俺っす

55 17/12/18(月)13:35:42 No.472616061

これは面白かったよねでいいのに全部を叩こうとする人っているよね

56 17/12/18(月)13:35:51 No.472616086

>この時点で作者とメンタルが同類と考えていいと思うの 上でもちょっと書いたけど基本は幽白とかレベルEとかだから

57 17/12/18(月)13:35:54 No.472616090

一応要望に寄せてたよね 自分はなんで…ってなってたけど

58 17/12/18(月)13:35:54 No.472616091

>この時点で作者とメンタルが同類と考えていいと思うの つまり作者のメンタルが小学生男児並みだったって事だろ?

59 17/12/18(月)13:35:59 No.472616103

悪ガキは最初のシリーズはわりと面白かったけど 絵がちょっとカッコよくなった新シリーズがイマイチだった記憶が

60 17/12/18(月)13:36:30 No.472616184

>これは面白かったよねでいいのに全部を叩こうとする人っているよね 読んだこともないしよく知らないけどみんな叩いてるから叩いていいものだからね

61 17/12/18(月)13:36:37 No.472616203

>>てつしの兄貴に関係する話は大体面白かった覚えがある >それがホモだよ 初登場だったかの病院の話で既に耽美な美青年描写しつこくしてたから当時から大体察してたぞ 病弱夜型で喧嘩強い美青年って分かりやすい造形だったし

62 17/12/18(月)13:37:07 No.472616289

>この時点で作者とメンタルが同類と考えていいと思うの いや面白いし…

63 17/12/18(月)13:37:28 No.472616342

>初登場だったかの病院の話で既に耽美な美青年描写しつこくしてたから当時から大体察してたぞ >病弱夜型で喧嘩強い美青年って分かりやすい造形だったし ムニャ平プロトタイプみたいな設定だな…

64 17/12/18(月)13:37:35 HZ8eKInE No.472616357

>いや面白いし… さっきからしつけえなこいつ

65 17/12/18(月)13:38:43 No.472616512

>さっきからしつけえなこいつ え同一人物だと思ってるの?こわいよ…

66 17/12/18(月)13:38:55 HZ8eKInE No.472616537

>つまり作者のメンタルが小学生男児並みだったって事だろ? そんなメンタルの人間が書いた小説が面白いはずもなく…

67 17/12/18(月)13:39:04 No.472616554

>さっきからしつけえなこいつ ブーメラン職人きたな…

68 17/12/18(月)13:39:39 No.472616633

せめて読んでから叩けよ…

69 17/12/18(月)13:40:29 No.472616731

この頃は編集がちゃんと仕事してたのかな?とは思う あと楽しめたのは絵のおかげもだいぶあると思う

70 17/12/18(月)13:40:33 No.472616738

それまでも片鱗あったっていえばあったけども画像のに関しては露骨に作者の趣味出てきたのは第2シリーズからだぞ

71 17/12/18(月)13:40:44 No.472616760

ハニワくんもだったの?

72 17/12/18(月)13:41:19 No.472616833

>そんなメンタルの人間が書いた小説が面白いはずもなく… >さっきからしつけえなこいつ

73 17/12/18(月)13:41:32 HZ8eKInE No.472616867

>それまでも片鱗あったっていえばあったけども 片鱗でもすごい悪臭放ってたんだろうなっていうのはわかる

74 17/12/18(月)13:42:16 No.472616979

児童書の挿絵なのにちょくちょく文字がいっぱいある漫画みたいな部分があったのは ゾロリと同じポプラ社の得意技っぽいな

75 17/12/18(月)13:42:23 No.472616993

>片鱗でもすごい悪臭放ってたんだろうなっていうのはわかる で?

76 17/12/18(月)13:42:42 No.472617031

>片鱗でもすごい悪臭放ってたんだろうなっていうのはわかる >さっきからしつけえなこいつ

77 17/12/18(月)13:42:52 No.472617051

>片鱗でもすごい悪臭放ってたんだろうなっていうのはわかる うんうんすごい臭うよ お前

78 17/12/18(月)13:43:06 No.472617074

>で? そこでちゃんと作者の本性に気付くべきだったね

79 17/12/18(月)13:43:28 No.472617116

>ムニャ平プロトタイプみたいな設定だな… でも話が面白いから読んでて気にならんのだよな ひとりぼっちのエスパーの巻とかてつし兄がガキが憧れる悪童役を不快なくやってて人気出るのも分かる

80 17/12/18(月)13:43:45 No.472617176

>さっきからしつけえなこいつ このレスがよっぽど効いたんだな

81 17/12/18(月)13:43:55 No.472617208

ハニワのハニ蔵 困った時は石化光線

82 17/12/18(月)13:44:16 No.472617264

>ハニワのハニ蔵 >困った時は石化光線 ビガビガビガ

83 17/12/18(月)13:44:58 No.472617348

内容触れずに作者が作者がしか言ってねえなこいつ

84 17/12/18(月)13:45:30 No.472617424

VS死神までの第1シリーズは本当に文句なく面白い

85 17/12/18(月)13:46:21 No.472617556

話の内容が高学年向けになるにつれ絵の人も頑張ってはいた 学校の怪談とこれと始まったのどっちが早かったっけな

86 17/12/18(月)13:46:24 No.472617564

>内容触れずに作者が作者がしか言ってねえなこいつ 読んでないの自体は別に隠してないと思う

87 17/12/18(月)13:49:58 No.472618062

てつしの兄の竜也はイケメン悪童で悪ガキ共に憧れられてるけどあくまでアウトローで大人からすりゃ等しくクソガキ扱いだからね この辺のバランスの取り方うまいからむにゃヘイ感は無い

88 17/12/18(月)13:51:14 No.472618247

カラテの強いおまわりさんとかいたけども アレもあの絵だからなんとなく親近感を持てたのかもしれない

89 17/12/18(月)13:51:39 No.472618304

ブロンディーズより真言の方がかっこいいよね

90 17/12/18(月)13:51:55 No.472618339

>この辺のバランスの取り方うまいからむにゃヘイ感は無い 作者のサイトは見ない方がいいぞ

91 17/12/18(月)13:52:22 No.472618405

>カラテの強いおまわりさんとかいたけども >アレもあの絵だからなんとなく親近感を持てたのかもしれない みったんいいよね

92 17/12/18(月)13:54:36 No.472618707

椎名と竜也は逆にそういう意図なかったって言われたほうが違和感あるぐらい耽美系美少年だからホモでも驚かないというか…

93 17/12/18(月)13:57:27 No.472619109

ミッタンとかマッキーみたいな大人キャラ好きだった思い出

94 17/12/18(月)13:59:36 No.472619437

なんでホモの森で終わっちゃったんだろう

95 17/12/18(月)14:01:26 No.472619707

2に入ってからなんか違う…ってなってた だから死神ギー戦までの思い出の方が強い

↑Top