虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

初代プ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/18(月)09:30:31 No.472588106

初代プレステのクソゲー率は異常

1 17/12/18(月)09:32:19 No.472588241

参入障壁低かったしね

2 17/12/18(月)09:35:39 No.472588493

バラエティー豊かだったな

3 17/12/18(月)09:37:17 No.472588611

電波少年はなんというかもう…

4 17/12/18(月)09:38:18 No.472588695

初代PSと初代DSはゲームバブルに乗った乱造ゲーが多い しょーもないのから磨けば光そうなのまで

5 17/12/18(月)09:53:09 No.472590000

鈴木爆発は別に糞じゃないだろ!?

6 17/12/18(月)09:55:26 No.472590217

>鈴木爆発は別に糞じゃないだろ!? 加藤浩次に見せたら逆鱗に触れそうだな…

7 17/12/18(月)09:57:02 No.472590357

バカゲーを気軽に出せた時代

8 17/12/18(月)09:57:22 No.472590394

>加藤浩次に見せたら逆鱗に触れそうだな… とっくに知ってる

9 17/12/18(月)10:04:33 No.472591153

書き込みをした人によって削除されました

10 17/12/18(月)10:06:46 No.472591368

がんばれ森川くん2号は未だにどういうゲームなのかよくわからない

11 17/12/18(月)10:07:27 No.472591440

土偶なんとかってあった

12 17/12/18(月)10:08:28 No.472591544

クソゲが多いからこそ良ゲーもいっぱい産まれた 今はクソゲが少ないから良ゲーも出にくい状況

13 17/12/18(月)10:09:01 No.472591610

そうか?

14 17/12/18(月)10:09:56 No.472591716

今はインディー系が頑張ってるよ

15 17/12/18(月)10:10:08 No.472591742

>今はクソゲが少ないから良ゲーも出にくい状況 クソゲも名作も熱いぞインディーズ 大手パブリッシャは知らん

16 17/12/18(月)10:10:41 No.472591802

市場が盛り上がってるからクソゲーいっぱい出せるんだから道理は逆だよ!

17 17/12/18(月)10:12:01 No.472591930

ゲームの概念ぶっ壊すぜー!って意欲的なゲームには溢れてたよ 出来はともかくとして

18 17/12/18(月)10:12:29 No.472591974

ソフトの出しやすさでいうとFCはまじで気楽に出せたらしいな

19 17/12/18(月)10:13:26 No.472592086

SMEがめっちゃ頑張ってたよね 今はSIEと仲が悪くなったけど…

20 17/12/18(月)10:13:53 No.472592129

>ソフトの出しやすさでいうとFCはまじで気楽に出せたらしいな パクリとか気にせずバンバン出してたしね

21 17/12/18(月)10:13:53 No.472592130

今考えるとPS1のロード時間をどうやって耐えてたのか不思議でならない 本を読んで時間を潰してた記憶はある

22 17/12/18(月)10:14:28 No.472592189

ギャルゲーの糞山感はヤバイ でもキャラが可愛いから買っちゃう

23 17/12/18(月)10:14:30 No.472592192

ロードが長いといえば刻命館

24 17/12/18(月)10:15:20 No.472592275

PS1長いんだけど実はSFCも後期はだいぶ長いのがあるから耐性は育ち続けてたような感じ

25 17/12/18(月)10:15:48 No.472592321

>>加藤浩次に見せたら逆鱗に触れそうだな… >とっくに知ってる 鈴木爆発で嫁のこと知ったからな…

26 17/12/18(月)10:15:59 No.472592336

>ロードが長いといえば刻命館 セーブも長かったしブロック数多かった

27 17/12/18(月)10:17:25 No.472592491

>今考えるとPS1のロード時間をどうやって耐えてたのか不思議でならない >本を読んで時間を潰してた記憶はある 攻略本見てたなぁ

28 17/12/18(月)10:18:52 No.472592654

率で言ったらカオス極まってたファミコンとDSが高そうソフト単純にめっちゃ出てるし

29 17/12/18(月)10:19:53 No.472592762

中身は悪くないのにロードの長さで投げたゲームとか多々ある

30 17/12/18(月)10:21:19 No.472592907

ロードより演出中にスリップしまくるFF9の仕打ちのほうがテンポ的な悪印象が強い…

31 17/12/18(月)10:25:42 No.472593339

ボイスありとか実写か3Dムービーがメインでゲーム部分は割とテキトー

32 17/12/18(月)10:26:40 No.472593427

PS4だとPS1のディスクが読めないのがなぁ… お陰でいまだにPS3をPS1用に置いてるよ moonとUFOを配信してくだち…

33 17/12/18(月)10:28:16 No.472593604

アーカイブ化の流れは期待はずれすぎたね…

34 17/12/18(月)10:28:27 No.472593616

クソゲーも一杯ある方が思わぬ良ゲーが生まれたりして結果的には嬉しい

35 17/12/18(月)10:28:54 No.472593661

お試し的にゲームがお出しされていた感はゲームボーイが一番強い気がする 版権ものがやたらあったし

36 17/12/18(月)10:30:01 No.472593774

いうてもアコキングとかロードくそだったよ

37 17/12/18(月)10:30:15 No.472593793

>中身は悪くないのにロードの長さで投げたゲームとか多々ある Switchでインディーズ漁ってるけど割とロード長いね やっぱハードよりもソフトなんやなって

38 17/12/18(月)10:31:01 No.472593880

なんでPS3はアーカイブでいろんなゲームできたのにPS4だとできないん?

39 17/12/18(月)10:31:58 No.472593962

>いうても

40 17/12/18(月)10:32:09 No.472593983

>中身は悪くないのにロードの長さで投げたゲームとか多々ある たしか豪血寺一族だったと思うけど戦ってる最中にロード入れるのは頭おかしいんじゃねえのってなった

41 17/12/18(月)10:33:14 No.472594097

じゃあ皆で名作の多いネオジオCDやろうぜ

42 17/12/18(月)10:33:42 No.472594159

>じゃあ皆で名作の多いネオジオCDやろうぜ やめろそれはマジでヤバい

43 17/12/18(月)10:33:51 No.472594174

>土偶なんとかってあった 土偶戦記か…

44 17/12/18(月)10:34:43 No.472594268

PS2だけどポポロクロイスの続編が酷いロードゲーだったな 兄がやってるの横で見てただけだけどポポロクロイス好きな俺でもこれはノーサンキューってやらなかった

45 17/12/18(月)10:35:08 No.472594311

>中身は悪くないのにロードの長さで投げたゲームとか多々ある フロントミッション2でかなり耐性がついた

46 17/12/18(月)10:35:26 No.472594338

PS2のロードで投げかけたゲームはアビスだなぁ

47 17/12/18(月)10:37:30 No.472594555

オフワールドインターセプターエクストリーム ってクソ長い名前なのになぜか覚えている

48 17/12/18(月)10:38:22 No.472594650

鈴木爆発がクソゲーとかモグリかよ

49 17/12/18(月)10:39:37 No.472594781

とんでもクライシスはバカゲーではあるけどクソゲーではないだろ!?

50 17/12/18(月)10:40:32 No.472594866

バカゲーの見本といえばせがれいじり

51 17/12/18(月)10:41:38 No.472594983

土偶系だと土器王紀ってのも無かった?

52 17/12/18(月)10:43:43 No.472595199

>土偶系だと土器王紀ってのも無かった? あったねぇ独特の雰囲気で怖かった

53 17/12/18(月)10:44:55 No.472595312

鈴木爆発ととんでもクライシスは右に書いてあるバカゲーとしての掲載じゃないの?

54 17/12/18(月)10:45:48 No.472595400

クソゲーではないねとんでもクライシスは BGM提供がスカパラだし

55 17/12/18(月)10:47:24 No.472595569

クソを塗り固めたようなクソゲーだけ紹介する本なんて売れないからな これはクソゲーじゃないよクソ!って思う人も買ってくれるし

56 17/12/18(月)10:47:57 No.472595622

ただとんでもクライシスはミニゲーム集合体みたいな感じだったけどやたら難しいミッションが混ざってイライラさせられた覚えが

57 17/12/18(月)10:48:25 No.472595673

この時期までは微妙なマイナーゲー語るネタや本もできてたけど DSとwiiのバブルの時に出たソフトに関してはそろそろ10年経つのにネタにされないなとは思う

58 17/12/18(月)10:48:54 No.472595715

まーこのころだからゆるされてたなシステム周りの不便さなんかは 次世代機はロードが長いって印象づけたのもこれだし

59 17/12/18(月)10:49:03 No.472595740

音ゲー金字塔のパラッパラッパーも内容はハーブだぞ あと判定も

60 17/12/18(月)10:49:49 No.472595833

>音ゲー金字塔のパラッパラッパーも内容はハーブだぞ >あと判定も まさかあれをリマスターでそのまま出してくるとは思わなかったね 担当者は頭に蛆でも湧いていたのか

61 17/12/18(月)10:50:19 No.472595886

ファミコンとかもクソゲーは掘り尽くされているからね 俺は時空勇伝デビアスがいまだに許せないけど

62 17/12/18(月)10:50:30 No.472595900

召喚獣の演出長いから応援しよう!ってのと2回目から演出短縮モードでお出しする!ってのは試行錯誤してたんだなって思えるように

63 17/12/18(月)10:50:40 No.472595914

コンシューマは今は開発費がえげつないことになってるからな…

64 17/12/18(月)10:51:04 No.472595953

BAROQUEもいまいちシステム分かりづらくて自分の中ではクソゲー扱いだったからなんとも言えないなクソゲー判定

65 17/12/18(月)10:51:38 No.472596016

>まさかあれをリマスターでそのまま出してくるとは思わなかったね >担当者は頭に蛆でも湧いていたのか 体験版で回避できたのはありがたかった

66 17/12/18(月)10:51:40 No.472596019

こういう雑誌ってバカゲーとクソゲーをごっちゃにしてる節あるよね

67 17/12/18(月)10:51:58 No.472596048

>>音ゲー金字塔のパラッパラッパーも内容はハーブだぞ >>あと判定も >まさかあれをリマスターでそのまま出してくるとは思わなかったね >担当者は頭に蛆でも湧いていたのか 一応今風にしようとはしたらしいけど 社内でプレイさせたら違クを連呼されたから そのままの形でお出ししたみたいよ

68 17/12/18(月)10:52:57 No.472596172

ボディハザードなるクソゲをこないだやった どう形容していいかわからんくらいクソだった

69 17/12/18(月)10:52:59 No.472596177

まぁ読者のほうも面白いもんを読みたいってだけだから 笑えるもんを多く出来る方がよかろう

70 17/12/18(月)10:53:00 No.472596178

>一応今風にしようとはしたらしいけど >社内でプレイさせたら違クを連呼されたから >そのままの形でお出ししたみたいよ うーんアホの集まりなのか買うのはユーザーだぞ

71 17/12/18(月)10:53:36 No.472596257

>この時期までは微妙なマイナーゲー語るネタや本もできてたけど >DSとwiiのバブルの時に出たソフトに関してはそろそろ10年経つのにネタにされないなとは思う PSぐらいまでは事前の情報手に入りにくくて新作なら問答無用で特攻とか普通だったけど DSとかの時代になると事前に情報を手に入れやすく吟味して買うようになり クソゲーに特攻してる人が少ないんじゃなかろうか

72 17/12/18(月)10:54:38 No.472596367

>ボディハザードなるクソゲをこないだやった >どう形容していいかわからんくらいクソだった 右端着いてからまた左に折り返すロードバーいいよね…

73 17/12/18(月)10:54:40 No.472596369

アーティスティックなオナニーをして赦されるのは限られた極一部だけ

74 17/12/18(月)10:54:49 No.472596387

というか単につまらんゲームの話されてもあんま面白いもんじゃねーからな…

75 17/12/18(月)10:54:50 No.472596391

>この時期までは微妙なマイナーゲー語るネタや本もできてたけど >DSとwiiのバブルの時に出たソフトに関してはそろそろ10年経つのにネタにされないなとは思う PSとかのゲーム会社に金があったのとハードの進歩で新しいことがしたいってのが合わさってできた 前向きな悪ふざけとか技術不足なのは思い出話しててまだ笑えるけど DSとWiiの低予算低技術でも出せば売れるんじゃねって後ろ向きなネタソフトは正直笑えないもん

76 17/12/18(月)10:55:22 No.472596460

>ボディハザードなるクソゲをこないだやった >どう形容していいかわからんくらいクソだった 検索してみたらミル貝の項目がフランク過ぎて吹いた

77 17/12/18(月)10:55:26 No.472596471

DSはバカクソゲーよりネタにもできない割とどうしようもないクソゲーがあるイメージ

78 17/12/18(月)10:55:39 No.472596497

つってもこの時代に体験版がちゃんと出せてたら買う人結構減ってたものあると思うよ

79 17/12/18(月)10:55:59 No.472596533

微妙な著名人を起用して話題集めるゲームが多かったイメージ パッパラー河合とか

80 17/12/18(月)10:58:00 No.472596741

里見の謎は電波シナリオというよりギャグが悉くスベってる系だと思うんだ

81 17/12/18(月)10:58:08 No.472596759

>つってもこの時代に体験版がちゃんと出せてたら買う人結構減ってたものあると思うよ 電撃の付録ディスクに体験版とか入ってたな RPGツクール3のデータも その体験版で俺の料理買ったわ

82 17/12/18(月)10:58:17 No.472596774

まだネットが発達してなかったから手探り状態だったもんなぁ

83 17/12/18(月)10:58:35 No.472596801

DSWiiの頃になると目が肥えてつまらなさそうなソフトは存在自体を無視してた…

84 17/12/18(月)10:58:39 No.472596808

PS2天外魔境3の読み込みはやばすぎた

85 17/12/18(月)10:59:41 No.472596909

体験版はわりとゲームショップに置いてあったり ゲーム誌の付録に付いてきてたような

86 17/12/18(月)11:00:04 No.472596948

ノットトレジャーハンターでも紹介しとけばウケるよ

87 17/12/18(月)11:00:47 No.472597017

>まだネットが発達してなかったから手探り状態だったもんなぁ この手の本って当時のネットの批評サイトやテキストサイトからコピペしてきたような内容多くね?

88 17/12/18(月)11:01:07 No.472597051

体験版に関しては最近こそ当たり前だけどDSPSPはあんまり用意してなかったろ

89 17/12/18(月)11:01:13 No.472597057

>その体験版で俺の料理買ったわ お前の料理収録されてるのか

90 17/12/18(月)11:01:36 No.472597103

どうせゲームカタログwikiで見繕ったんでしょ

91 17/12/18(月)11:01:52 No.472597126

>>その体験版で俺の料理買ったわ >お前の料理収録されてるのか ボケかマジか分からん事言うな

92 17/12/18(月)11:02:20 No.472597162

DSのクソゲーならラー油ブログ書籍化だな

93 17/12/18(月)11:02:37 No.472597187

DSはゲームじゃない本とか教材なソフトが多すぎる

94 17/12/18(月)11:02:50 No.472597205

>DSのクソゲーならラー油ブログ書籍化だな そこはシンプルだろ

95 17/12/18(月)11:02:58 No.472597214

psはめっちゃ体験版多いよ

96 17/12/18(月)11:03:24 No.472597271

登山RPGは面白かった

97 17/12/18(月)11:03:38 No.472597293

体験版といえばアストロノーカ

98 17/12/18(月)11:03:42 No.472597305

蒼天の白き神の座とかソニー製なのにアーカイブスにもなってないのね…

99 17/12/18(月)11:03:59 No.472597338

今はもう行ってないからわからないけどTGSとかで体験版配ってたりしたなぁ

100 17/12/18(月)11:04:19 No.472597367

>体験版といえばトバルNo.1

101 17/12/18(月)11:04:21 No.472597374

ユーゲー時代のバカゲー記事も20年経てばパクられるのね

102 17/12/18(月)11:04:31 No.472597391

>DSのクソゲーならラー油ブログ書籍化だな どう見ても地雷なゲームに特攻するのは流石だと思うよ

103 17/12/18(月)11:05:20 No.472597468

>体験版といえばブシドーブレード

104 17/12/18(月)11:05:55 No.472597533

なんかのゲームの体験版がデータ自体はラストまで入っててプレイできたみたいな話を聞いたような覚えがある

105 17/12/18(月)11:06:51 No.472597626

満足行く体験版一位は

106 17/12/18(月)11:07:12 No.472597661

キュッ キュッキュとディスクが反応すると あ、敵かムービーだなってわかるよね

107 17/12/18(月)11:07:13 No.472597665

やわらか研究所くらい良いところはちゃんと褒めてくれないとちょっとつらくなってきた

108 17/12/18(月)11:07:37 No.472597709

>満足行く体験版一位は 天誅の体験版が好きだったよ

109 17/12/18(月)11:08:52 No.472597829

当時久夛良木の参謀やってた丸山茂雄のインタビューは面白かったな なんで当時実験的な作品が多かったのかよくわかった http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history

↑Top