ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/18(月)02:36:26 No.472568852
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/18(月)02:39:26 No.472569048
うるさそう
2 17/12/18(月)02:40:34 No.472569124
うるせー!
3 17/12/18(月)03:06:05 No.472570820
すげえジェットビートルじゃん
4 17/12/18(月)03:08:10 No.472570957
何度見てもエンジンに宇宙人の技術を使ってるとしか思えない滑らかさだ
5 17/12/18(月)03:10:31 No.472571137
夜中に俺の部屋に爆音が響く
6 17/12/18(月)03:15:40 No.472571445
>夜中に俺の部屋に爆音が響く 村田銃持ってなだれ込むじいちゃん
7 17/12/18(月)03:16:53 No.472571525
戦闘妖精雪風とかに出てきそうなSF感
8 17/12/18(月)03:17:28 No.472571566
ハリアーはもっと魂を剥ぎ取るような轟音だからマシ
9 17/12/18(月)03:17:55 No.472571587
脱肛みたいで嫌い
10 17/12/18(月)03:19:36 No.472571700
この態勢で離陸も出来る?
11 17/12/18(月)03:20:23 No.472571754
>この態勢で離陸も出来る? 離陸も出来るよ
12 17/12/18(月)03:20:59 sXI9yvBw No.472571789
mayでいくつ似たようなスレ立ててんだ
13 17/12/18(月)03:21:18 No.472571801
もっとふわぁって降りると思ったらどすんって降りてびっくりした 足腰壊れそう
14 17/12/18(月)03:22:00 No.472571845
>この態勢で離陸も出来る? 完全なVTOL能力持ってるから行けるよ ただし持っていく装備にかなりのきつい重量制限がかかって 途中の道のりで空中給油しなきゃならんけど
15 17/12/18(月)03:23:01 No.472571895
>足腰壊れそう こんなの空母への着艦に比べたら小鳥が枝に止まるようなもんよ
16 17/12/18(月)03:23:23 No.472571920
陸上基地でもこの方式で着陸すんのか
17 17/12/18(月)03:23:30 sXI9yvBw No.472571927
またアニメとゲームの話しかできない頭すっからかんの子かな
18 17/12/18(月)03:24:39 No.472571993
なにと戦ってるんだ
19 17/12/18(月)03:24:55 No.472572011
敵の前でこれやってヘリみたいに掃射とかできるん?
20 17/12/18(月)03:25:57 No.472572078
>陸上基地でもこの方式で着陸すんのか ふつうはやらない どーしてもこの機能を使ってこの場所(だいたいが急造滑走路も作ってないような即席地点)から 作戦行動に入りたいって時だけ
21 17/12/18(月)03:26:17 No.472572096
>陸上基地でもこの方式で着陸すんのか テストか訓練やってるんじゃね? ハリアーは足腰の関係で垂直着陸するけど F-35Bが陸上基地に離着陸するときはちょい前進速度持ったままやるはず
22 17/12/18(月)03:26:26 No.472572100
>敵の前でこれやってヘリみたいに掃射とかできるん? 地対空ミサイルのいい的だから絶対しない
23 17/12/18(月)03:28:32 No.472572203
>陸上基地でもこの方式で着陸すんのか 滑走路短い所ではSTOL状態で離着陸する
24 17/12/18(月)03:29:17 No.472572235
日本じゃ芝生が焦げるからだめって言われるんだろうな
25 17/12/18(月)03:29:56 No.472572280
>日本じゃ芝生が焦げるからだめって言われるんだろうな 日本が買う機種にはこの機能付いとらんよ
26 17/12/18(月)03:29:58 No.472572283
空母着艦時にかかるGとか見るとよく期待無事だなってなる
27 17/12/18(月)03:31:00 No.472572332
こっちの方が作るの難しそうだけど実際には艦載型の方が難航してるっていう… 何故
28 17/12/18(月)03:31:40 sXI9yvBw No.472572365
カタ落ちしたのが伸びるまで延々安っぽい自演続けてたねえ ほかに書くことないの?
29 17/12/18(月)03:32:18 No.472572394
いったい何が見えてるの…
30 17/12/18(月)03:33:55 No.472572477
>こっちの方が作るの難しそうだけど実際には艦載型の方が難航してるっていう… >何故 実は艦載型が一番変更箇所が多いんだとか聞いた
31 17/12/18(月)03:34:03 No.472572480
>こっちの方が作るの難しそうだけど実際には艦載型の方が難航してるっていう… >何故 艦載機は軽くて丈夫にしなくちゃならんし主翼折り畳みとかもつけなくちゃいけない
32 17/12/18(月)03:34:11 No.472572490
>空母着艦時にかかるGとか見るとよく期待無事だなってなる 戦闘機は全体的にちっちゃくて頑丈だから脚の補強くらいでなんとかなったりするな 大きい輸送機とかでどっすんすると大変なことになる https://www.youtube.com/watch?v=5gXfK4ypirI#t=20s なった
33 17/12/18(月)03:34:58 No.472572530
>こっちの方が作るの難しそうだけど実際には艦載型の方が難航してるっていう… 優先順位が退役真近のハリアー後継のF-35Bが優先してるだけ 難航とかではない
34 17/12/18(月)03:35:28 No.472572552
>ハリアーは足腰の関係で垂直着陸するけど そういえば地元の航空祭にハリアー来ると聞いて前日見に行ったら 普通に着陸してて違クとなったっけ… 垂直着陸見たかった
35 17/12/18(月)03:35:55 No.472572572
よくこの位置から噴射して姿勢保てるな…
36 17/12/18(月)03:36:10 No.472572583
>日本じゃ芝生が焦げるからだめって言われるんだろうな スレ画岩国の米海兵隊です
37 17/12/18(月)03:38:18 No.472572710
>垂直着陸見たかった 初期型ハリアーのVTOLは統計的に100回やったら うち8回弱ほど機体喪失物の大事故起こしてるぐらいには危険だからな 後期型でマシにはなったけどよほどのことがないとVTOLなんてそもそもやらない
38 17/12/18(月)03:38:31 No.472572724
尻の動きがめっちゃ虫っぽいな
39 17/12/18(月)03:39:00 No.472572743
普通に離陸するのを見た人の話だとF15みたいな音だったらしい
40 17/12/18(月)03:39:34 No.472572767
SFの宇宙戦闘機がこんな感じの変形するよね
41 17/12/18(月)03:40:11 No.472572791
お尻のノズルが気持ち悪いぐらいひょこひょこ動いてる
42 17/12/18(月)03:40:18 No.472572797
岩国で垂直降下垂直離陸 あと確かホバリングしながら水平移動とか見たけど めっちゃうるさかった
43 17/12/18(月)03:40:33 No.472572812
マクロス的な推力偏向まであと少しだな
44 17/12/18(月)03:44:33 No.472573008
アムラーム何本積めるの?それで大体決まるでしょう
45 17/12/18(月)03:45:43 No.472573061
>後期型でマシにはなったけどよほどのことがないとVTOLなんてそもそもやらない テイクオフはともかくランディングは垂直が基本で通常着陸は飛行規程で禁止されてるってばっちゃが パイロットはこっそり短距離着陸してるが
46 17/12/18(月)03:50:42 No.472573245
これをVRしながら着陸するとかサイバーなSFものだ
47 17/12/18(月)03:53:14 No.472573362
https://info.publicintelligence.net/AV-8B-000.pdf この中に細かいハリアーの運用上の制限とか載ってるはずだけど スレ消えるまでに読み解ける自信がない
48 17/12/18(月)03:53:23 No.472573370
前飼ってた言うの肛門を思い出す
49 17/12/18(月)03:53:26 No.472573375
ハリアーはホバリングは10秒までだったけどライトニングⅡBは難病できるの?
50 17/12/18(月)03:56:54 No.472573526
イギリスのQEってクズネツォフよりデカいのに積むのB型なんだよね…なんだかなぁ
51 17/12/18(月)03:57:44 No.472573570
カタパルトってそんなに用意するの大変なの?
52 17/12/18(月)03:57:58 No.472573581
https://www.youtube.com/watch?v=_v4KgNSFS7g&feature=youtu.be&t=25s アフターバーナーがにゅいいい!!って動くのすごいよね 着陸時も細かく調整してるし
53 17/12/18(月)03:58:29 No.472573614
地面が映るまで3DCGにみえる…
54 17/12/18(月)04:00:09 No.472573688
垂直離陸から水平飛行に移る動画ある?
55 17/12/18(月)04:04:42 No.472573862
開いたらマジでめちゃめちゃうるさくてクソ
56 17/12/18(月)04:08:49 No.472574026
浮かせるのそこだけで何とかなるんだ…
57 17/12/18(月)04:09:22 No.472574052
>浮かせるのそこだけで何とかなるんだ… そこだけって?
58 17/12/18(月)04:10:56 No.472574112
>そこだけって? お尻 バランス取れるもんなんだなって
59 17/12/18(月)04:11:23 No.472574128
>日本が買う機種にはこの機能付いとらんよ 日本が求める防空能力にVTOL必要無いしな…
60 17/12/18(月)04:11:25 No.472574130
>浮かせるのそこだけで何とかなるんだ… おなかのあたりと羽二か所がぱかっと空いてるのは 上の空気を吸い込んで下に出して機体の位置を調整させるためだよ さすがにおしりからだけで真上には浮けないよ
61 17/12/18(月)04:11:51 No.472574154
>バランス取れるもんなんだなって 着地した後に胴体上閉まってるじゃろ?
62 17/12/18(月)04:12:15 No.472574173
パイロットも大変だな
63 17/12/18(月)04:12:15 No.472574175
>カタパルトってそんなに用意するの大変なの? カタパルトの動力って蒸気なので原子力のお船が必要
64 17/12/18(月)04:12:19 No.472574178
なるほど
65 17/12/18(月)04:12:46 No.472574196
>アフターバーナーがにゅいいい!!って動くのすごいよね >着陸時も細かく調整してるし アフターバーナーってのは排気にケロシン撒いて更に推進力を絞り出す技術のことだよ 動いてるのはエグゾーストノズルじゃないかな…
66 17/12/18(月)04:13:48 No.472574237
>バランス取れるもんなんだなって 前にもリフトファンが付いてる
67 17/12/18(月)04:15:04 No.472574292
>浮かせるのそこだけで何とかなるんだ… 操縦席の後ろあたりに扇風機が下向きについてる
68 17/12/18(月)04:21:53 No.472574534
QEに関してはただお金が無かっただけよ最初はカタパルト積む設計案もあった
69 17/12/18(月)04:26:25 No.472574694
なんでケツから吹いてるのに回転しないの?
70 17/12/18(月)04:27:59 No.472574748
>なんでケツから吹いてるのに回転しないの? 中の人がめっちゃ頑張って調整してる
71 17/12/18(月)04:42:04 No.472575210
シロマサ系のメカみたいでかっこいい
72 17/12/18(月)04:57:51 No.472575618
ほんとにお尻って感じのケツにブースター付いてんだね
73 17/12/18(月)05:27:09 No.472576231
>>カタパルトってそんなに用意するの大変なの? >カタパルトの動力って蒸気なので原子力のお船が必要 最近やっと別方式のが出てきたんじゃなかったっけ まだ実用化前だっけ?
74 17/12/18(月)05:32:44 No.472576324
>マクロス的な推力偏向まであと少しだな かなりむかしにF-15ベースで実験機作ってるよ 日本でもX-2はマクロスプラスのYF-21で使ってた3枚パドル方式を積んでるし
75 17/12/18(月)05:36:20 No.472576390
アナルローズ
76 17/12/18(月)05:37:09 No.472576407
これってロールとかヨー方向の制御どうやってるの
77 17/12/18(月)05:39:07 No.472576441
いやらしい穴だよね
78 17/12/18(月)05:41:05 No.472576476
フガフガ広がったりとじたりヒクヒクしてるのがたまらない
79 17/12/18(月)05:42:14 No.472576496
>これってロールとかヨー方向の制御どうやってるの ロールは主翼からエンジンの高圧空気を噴射する ヨーはエンジンノズルの首振りで
80 17/12/18(月)05:43:38 No.472576518
>マクロス的な推力偏向まであと少しだな 推力偏向だけなら実用化されてるし F-22に付いてる 変態軌道するとGで人が死ぬからあまり無茶出来ないってのは判明している
81 17/12/18(月)05:45:33 No.472576557
su2152352.jpg
82 17/12/18(月)05:46:02 No.472576571
今年就役した米の最新空母は電磁式カタパルトを搭載しているね
83 17/12/18(月)05:55:00 No.472576763
機体強度と中の人の強度さえ十分なら推力偏向なくてもヤバいGでの機動はできる 推力偏向は変な角度での制御とか高高度での制御とか低速での制御とか 極端な高機動性能じゃなくてなんか制御の幅を広げる的な地味な作用が強い いやもちろん十分効果はおおきいんだけども
84 17/12/18(月)05:56:37 No.472576801
コクピットのすぐ後ろにエンジンファンがあるからこの状態でベイルアウトすると恐ろしいことになりそう
85 17/12/18(月)05:57:53 No.472576832
>変態軌道するとGで人が死ぬからあまり無茶出来ないってのは判明している あまり無茶出来ないのって中の人が死ぬことより 推力偏向すると運動エネルギーが大量に消費されて相手に隙をさらすことが理由だよ そもそもF-15の時点で人間の限界が機体性能に追いつかなくなってる