虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/18(月)01:37:18 No.472563490

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/12/18(月)01:38:36 No.472563638

    貧弱!貧弱ゥ!

    2 17/12/18(月)01:38:36 No.472563642

    サタ

    3 17/12/18(月)01:38:47 No.472563658

    頻繁に抜き差しする物ではないけど ちょっと弱いケーブル

    4 17/12/18(月)01:40:13 No.472563835

    何が壊れるんだろ

    5 17/12/18(月)01:45:47 No.472564478

    設置ミスって付け直すときは壊れないか恐怖すぎる

    6 17/12/18(月)02:24:25 No.472568041

    耐久回数50回までらしいな

    7 17/12/18(月)02:25:23 No.472568116

    sata expressという水子

    8 17/12/18(月)02:26:45 No.472568202

    そん だけ

    9 17/12/18(月)02:38:23 No.472568975

    なんかファイルへのアクセスの調子悪いなってときに大抵原因がこいつなの勘弁 また交換用ケーブル買ってこなくちゃ…

    10 17/12/18(月)02:43:12 No.472569301

    もうUSB3させた方が良くない?

    11 17/12/18(月)02:45:23 No.472569460

    前の子は剛性重視だったのにすっかりモヤシ化しやがって現代っ子が

    12 17/12/18(月)02:47:05 No.472569561

    マリオのワープ土管横の自殺穴みたいなやつのおかげで差し込みやすい

    13 17/12/18(月)02:49:05 No.472569684

    >もうUSB3させた方が良くない? USBはシェアードバスなのでわざわざ内蔵させるようなデバイス向きではない

    14 17/12/18(月)02:49:59 No.472569744

    なんか動作が引っかかるなと思って抜いて刺し直したら治った

    15 17/12/18(月)02:50:12 No.472569755

    左は脆いし右は固い

    16 17/12/18(月)02:50:53 No.472569796

    >サタ シリアルATA

    17 17/12/18(月)02:51:02 No.472569805

    4TBのHDD交換した時のL字部分折れた

    18 17/12/18(月)02:51:09 No.472569816

    eSATA使えばいいじゃない

    19 17/12/18(月)02:52:03 No.472569877

    じゃあもうIDEでも使ってなよ

    20 17/12/18(月)02:53:13 No.472569954

    つかコレと同じ規格で剛性だけ上げればいいんじゃないの?なんでだれもやらないんだ

    21 17/12/18(月)02:54:29 No.472570036

    >eSATA使えばいいじゃない 作ったときに中も耐久性あるものにしてくれれば

    22 17/12/18(月)02:55:40 No.472570111

    このケーブル大量生産のしすぎてバルクならゴミのように安くなってるのでその面では助かる

    23 17/12/18(月)02:58:47 No.472570340

    買い換えてみようかな

    24 17/12/18(月)03:02:20 No.472570570

    >じゃあもうIDEでも使ってなよ 一昨年までうちのマシンでは使ってたよ

    25 17/12/18(月)03:03:36 No.472570650

    >耐久回数50回までらしいな だそ けん

    26 17/12/18(月)03:03:36 No.472570651

    最新の内蔵ストレージ規格はもはやケーブルなど捨てている こやつも過去の遺物となりつつある

    27 17/12/18(月)03:03:53 No.472570678

    マザボ買うといっぱいついてくる

    28 17/12/18(月)03:04:28 No.472570717

    時代はSAS

    29 17/12/18(月)03:08:00 No.472570946

    そもそもUSB感覚で抜き差しするようには考えられていないからな

    30 17/12/18(月)03:10:05 No.472571099

    電源コネクタなのになんでデータ通信するコネクタよりピン数多いんだろう…?

    31 17/12/18(月)03:11:37 No.472571205

    次はM.2にしたい

    32 17/12/18(月)03:11:56 No.472571221

    くそっはまらないな……あっ逆だった(パキッ

    33 17/12/18(月)03:16:21 No.472571491

    >次はM.2にしたい メモリでもヒートシンクついてる時代にむき出しはなあってなる

    34 17/12/18(月)03:17:20 No.472571552

    >電源コネクタなのになんでデータ通信するコネクタよりピン数多いんだろう…? 接点の抵抗減らすためとかじゃないの? あとGNDのうち1ピンはピンはアクセスランプに割り振られてるよ

    35 17/12/18(月)03:26:37 No.472572111

    M.2も結局ヒートシンクつけるよね

    36 17/12/18(月)03:27:58 No.472572176

    M.2系は貼られてるラベルが気休め程度にヒートシンクになってる剥がすと保証がなくなる 純正でヒートシンクがついてるタイプのモノが出てこないと罪である

    37 17/12/18(月)03:30:46 No.472572323

    マザボによってM.2の位置がマチマチなのが問題だよなぁ グラボの下とかだとヒートシンク付けたら干渉しそうだし

    38 17/12/18(月)03:38:12 No.472572706

    >メモリでもヒートシンクついてる時代にむき出しはなあってなる 安物のTSLNANDSSDなんてプラ筐体の中に基盤がポイって入ってるだけだしヒートシンクなんていいよもう…

    39 17/12/18(月)03:40:20 No.472572801

    NAND自体の発熱なんて大したことない パフォーマンスや寿命にもあまり関係ない

    40 17/12/18(月)03:42:05 No.472572883

    >電源コネクタなのになんでデータ通信するコネクタよりピン数多いんだろう…? あのピン3本ずつセットなので実質5ピンなのだ 平型で従来より脆いから対策したとかそんなんじゃないかな