17/12/18(月)01:17:10 竜はまずい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/18(月)01:17:10 No.472560788
竜はまずい
1 17/12/18(月)01:20:05 No.472561230
可食部位が少ないのはもう思索する以前の問題だなぁ
2 17/12/18(月)01:20:22 No.472561288
多芸だなこの人…
3 17/12/18(月)01:20:48 No.472561348
この女部長いいよね…
4 17/12/18(月)01:27:40 No.472562367
牛豚鶏はすごいという結果しか得られてない!
5 17/12/18(月)01:30:08 No.472562665
肝が薬になるとかそういうのはないの
6 17/12/18(月)01:30:09 No.472562666
ヒリュウ
7 17/12/18(月)01:31:13 No.472562799
考えてみれば確かにトカゲヒリは親戚だしヒリと竜が親戚でもおかしくはないな…
8 17/12/18(月)01:35:43 No.472563305
魔力が得られるとかありそうだけど
9 17/12/18(月)01:40:19 No.472563847
食べないでくれ!俺はまずいぞ!
10 17/12/18(月)01:43:12 No.472564181
部長割り箸割るの下手だな…
11 17/12/18(月)01:43:23 No.472564207
>牛豚鶏はすごいという結果しか得られてない! あいつらはほんとすげえよ…捨てる所がほとんどないぜ…
12 17/12/18(月)01:44:49 No.472564357
竜骨で出汁とったりとか…
13 17/12/18(月)01:45:11 No.472564394
まぁ家畜はそういう風になるよう人間が手を加えた品種だしな…
14 17/12/18(月)01:45:23 No.472564424
部長何才なんだろ…
15 17/12/18(月)01:45:33 No.472564455
そういえばヤギとか牛より貧弱な環境で育てられて乳が飲めて肉も食えるが 牛と比べて量が少ないという点で人気が無いそうだな
16 17/12/18(月)01:46:37 No.472564582
>肝が薬になるとかそういうのはないの ない だから滅びつつある
17 17/12/18(月)01:47:34 No.472564703
短編集の龍は普通に美味しそうだったのに
18 17/12/18(月)01:47:36 No.472564707
今の牛や豚だって相当交配合して今の形になってるんだから 竜だって食えるように何世代も交配しなきゃだめよ
19 17/12/18(月)01:47:59 No.472564750
見た目は鮮やかで綺麗だし観賞用としての需要はありそうな 育てるのに時間がかかるのもブリーダー心を刺激するだろう
20 17/12/18(月)01:49:34 No.472564920
飛べる象みたいなもんだろう 食い物も場所も用意できる人なんていないわ
21 17/12/18(月)01:50:18 No.472565007
>今の牛や豚だって相当交配合して今の形になってるんだから >竜だって食えるように何世代も交配しなきゃだめよ それらに比べると繁殖サイクルに長時間かかりそうなのがまず品種改良する上で大きなネックだ
22 17/12/18(月)01:51:11 No.472565104
一々他の混ぜるのやめろや!
23 17/12/18(月)01:54:14 No.472565448
>短編集の龍は普通に美味しそうだったのに 祟りが…
24 17/12/18(月)01:55:31 No.472565603
長期間家畜として生活してたとしても 犬はあんだけ品種改造されてるのに対して猫はあんま変わってなかったりで まぁやりやすさってのも有る事だろう
25 17/12/18(月)01:55:35 No.472565614
>祟りが… 肝を生食したらそりゃ祟られるよね
26 17/12/18(月)01:56:11 No.472565675
>長期間家畜として生活してたとしても >犬はあんだけ品種改造されてるのに対して猫はあんま変わってなかったりで >まぁやりやすさってのも有る事だろう 猫はほっときゃそれでいいけど犬はお仕事あるからな
27 17/12/18(月)01:56:45 No.472565742
>一々他の混ぜるのやめろや! 美味しいかなって…
28 17/12/18(月)01:56:55 No.472565765
>>牛豚鶏はすごいという結果しか得られてない! >あいつらはほんとすげえよ…捨てる所がほとんどないぜ… 羊なら更に毛も手に入る
29 17/12/18(月)01:57:31 No.472565843
野生の猪だってそのまま獲って食えば旨いんだし 野生のドラゴンだって食えば旨いでいいじゃないか
30 17/12/18(月)01:57:33 No.472565847
>一々他の混ぜるのやめろや! 出汁は取らないとだし…
31 17/12/18(月)01:58:40 No.472565955
めっちゃ強いのに不味かったら殺すメリットがめちゃくちゃ減る 気性が荒くなければ誰も狩らない可能性すらある
32 17/12/18(月)01:59:12 No.472566000
今日本にいる猪ってほとんどが豚との混血らしいけどな
33 17/12/18(月)01:59:39 No.472566050
>野生の猪だってそのまま獲って食えば旨いんだし >野生のドラゴンだって食えば旨いでいいじゃないか 猪だってちょいと手間をかけないと臭いのと数の問題でスーパーじゃお目にかかれないし と言う話なのでは?
34 17/12/18(月)01:59:46 No.472566063
イノシシに豚を混ぜると種として相当強くなるそうだな 家畜としては都合が悪くなるそうだが
35 17/12/18(月)02:00:40 No.472566142
>>>牛豚鶏はすごいという結果しか得られてない! >>あいつらはほんとすげえよ…捨てる所がほとんどないぜ… >羊なら更に毛も手に入る 羊も牛も更に皮が加工できる あと豚の毛も利用できたと思う
36 17/12/18(月)02:00:58 No.472566166
あれだけ安くても家畜を育てる飼料コストがやっぱ馬鹿にならないので すでに人口肉の模索もしているところはなんとも
37 17/12/18(月)02:01:07 No.472566177
>イノシシに豚を混ぜると種として相当強くなるそうだな >家畜としては都合が悪くなるそうだが イノブタの強さというか厄介さの理由は人を恐れないことにあるんだ
38 17/12/18(月)02:01:18 No.472566196
豚が逃げるとすぐイノシシみたいになるって聞く
39 17/12/18(月)02:01:36 No.472566223
竜は珍味ぐらいでしか食用には向かなさそうだな…
40 17/12/18(月)02:03:51 No.472566421
鶏はぶっちぎりで凄いからな… 何が凄いってひよこを灯り点いたり消えたりな部屋に入れると おっ時間が過ぎるのは早いなあって異常な成長速度発揮する
41 17/12/18(月)02:03:54 No.472566426
>長期間家畜として生活してたとしても >犬はあんだけ品種改造されてるのに対して猫はあんま変わってなかったりで >まぁやりやすさってのも有る事だろう ナショジオに載ってたが 遺伝子調べたら犬は人が家畜化したけど猫は勝手に住み着いて共生関係になったのでそもそも人の手はあまり加わってないという話
42 17/12/18(月)02:04:33 No.472566477
>鶏はぶっちぎりで凄いからな… >何が凄いってひよこを灯り点いたり消えたりな部屋に入れると >おっ時間が過ぎるのは早いなあって異常な成長速度発揮する 雑な生物だ…
43 17/12/18(月)02:06:33 No.472566626
福島の放棄された区画の牛や豚は今どうなってるんだろう
44 17/12/18(月)02:06:43 No.472566644
竜にも利点さえあれば畜生!
45 17/12/18(月)02:08:03 No.472566753
猫は家畜的な意味では役にたたんし 品種改良するメリットが圧倒的に低いせいじゃないの
46 17/12/18(月)02:08:25 No.472566786
猫は鼠狩りか愛玩目的くらいしか用途がなかったから 人間に飼われてからはそこまで強い選択圧が働かなかったってのもあるんだろうな
47 17/12/18(月)02:08:56 No.472566822
>福島の放棄された区画の牛や豚は今どうなってるんだろう 牛の方は元々繁殖力が低いからのんびり増えてるだけだけど 豚が猪と交配した結果繁殖力が数倍に高まったイノブタが今超凄い速度で増えてる
48 17/12/18(月)02:09:51 No.472566890
放射線を吐くイノブタの誕生も間近い
49 17/12/18(月)02:09:53 No.472566893
あんま命令に従わないという性質が 小さいようでわりと面倒な事だったりして
50 17/12/18(月)02:10:38 No.472566954
ネズミ捕ってやってるんぬ 礼を言うんぬ
51 17/12/18(月)02:11:43 No.472567032
モンハンの世界だと竜系の食材は割と上位にあるイメージだから世界観の差なんだろうな
52 17/12/18(月)02:12:54 No.472567124
野良犬なんかは野犬の群れになるとヤバイけど 野良ぬの群れとかあんまり聞かないしな…
53 17/12/18(月)02:14:02 No.472567229
>野良ぬの群れとかあんまり聞かないしな… 猫の集会に出くわしたらラッキーだしな…
54 17/12/18(月)02:15:09 No.472567328
小型犬と猫だと直接対決なら猫の方が強いが ヒトに対しての危険度で言うと小型犬の方が上になったりする
55 17/12/18(月)02:16:33 No.472567434
猫の短い爪と牙じゃ無理だけど犬の牙は人を殺せるからな
56 17/12/18(月)02:16:37 No.472567448
伊集院光が牛に簡単な仕事を覚えさせるなり発電動力源なりにして宇宙飛行に連れて行ったら 最終的に食糧にもなってスペースも相手で最適なのでは?って提案して 宇宙関係者に一度は一つロケットの下過ごして同僚になるモノを食べるのはちょっと…って引かれたそうな 牛は完璧な食用家畜なのに倫理の壁がまだある、まして竜をや
57 17/12/18(月)02:16:50 No.472567469
因みにイノブタと猪が交配して出来た子はイノイノブタ イノブタと豚が交配して出来た子はイノブタブタ そしてイノブタとイノブタの子はイノイノブタブタだ
58 17/12/18(月)02:17:28 No.472567523
>そしてイノブタとイノブタの子はイノイノブタブタだ 寛平師匠か
59 17/12/18(月)02:18:07 No.472567576
>雑な生物だ… でもよう… 人間でも窓と時計が全くない部屋の照明だけで生活するとしたら24時間で1周期なのがいつの間にか20時間ぐらいで1周期になってても気づかないと思うしそれ用の代謝を身体がしてもおかしくなさそうな気がしてくるぜ…?
60 17/12/18(月)02:18:24 No.472567598
>野良ぬの群れとかあんまり聞かないしな… 子育てを効率的にするためにメスを中心としたグループを一応作るみたい
61 17/12/18(月)02:19:06 No.472567654
そういや虫にもトゲトゲトゲアリトゲナシみたいなのがいるって「」が言ってたな トゲナシって虫を分類してからトゲのあるそいつが見つかったからトゲアリトゲナシ…みたいな それはウソだよって言ってる「」もいたからどっちが本当か知らんけど
62 17/12/18(月)02:19:12 No.472567660
とりあえず鳥類は哺乳類より遠さを感じるななんか 実際種として遠いんだが
63 17/12/18(月)02:19:13 No.472567662
書き込みをした人によって削除されました
64 17/12/18(月)02:19:41 No.472567697
まあ実際の竜が美味いかどうか食わんとわからんからなあ
65 17/12/18(月)02:20:05 No.472567731
>人間でも窓と時計が全くない部屋の照明だけで生活するとしたら24時間で1周期なのがいつの間にか20時間ぐらいで1周期になってても気づかないと思うしそれ用の代謝を身体がしてもおかしくなさそうな気がしてくるぜ…? 時計とかない場合の人間の周期は25時間くらいだっていう話ってガセなんだっけそうでもないんだっけ?
66 17/12/18(月)02:21:04 No.472567800
時間間隔が延びるかは解らないけど光を浴びる浴びないで人間の体内時計は簡単に狂うって言うしね 人間も割とシンプルだなと感じる
67 17/12/18(月)02:21:49 No.472567856
この作者ホント竜好きだな
68 17/12/18(月)02:22:19 No.472567898
人肉が美味いかどうかは謎とされる 実際に食った系の話は有るが人肉食った人間の精神状態が普通なワケが無いという事で無視される
69 17/12/18(月)02:22:37 No.472567920
ヒトの赤ん坊も8時間周期ぐらいで灯りが点いたりな部屋で育てれば早く育つかな…?
70 17/12/18(月)02:22:49 No.472567932
>そういや虫にもトゲトゲトゲアリトゲナシみたいなのがいるって「」が言ってたな >トゲナシって虫を分類してからトゲのあるそいつが見つかったからトゲアリトゲナシ…みたいな >それはウソだよって言ってる「」もいたからどっちが本当か知らんけど ほい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E3%83%88%E3%82%B2%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B7 微妙なところだなあ
71 17/12/18(月)02:23:26 No.472567974
龍は好きだけど周りの龍マニアに比べて専門知識が足りなくて 俺は龍が好きって言っていいんだろうかって悩んだ過去がありそう
72 17/12/18(月)02:24:16 No.472568028
>人肉が美味いかどうかは謎とされる 喰えないわけではないだろうが家畜に叶うわけはないだろうとも思う
73 17/12/18(月)02:25:48 No.472568140
>>今の牛や豚だって相当交配合して今の形になってるんだから >>竜だって食えるように何世代も交配しなきゃだめよ >それらに比べると繁殖サイクルに長時間かかりそうなのがまず品種改良する上で大きなネックだ そもそも牛豚鳥が既に普及しまくってるのにわざわざ竜を食用にする意味が皆無だし 仮に美味しく品種改良できたとしてもあまりにも馴染み薄すぎて殆ど使われないと思う
74 17/12/18(月)02:26:57 No.472568222
人肉は特殊な趣味による興奮でもないかぎりは食用肉に比べるべくもないだろう
75 17/12/18(月)02:27:19 No.472568244
竜が食肉方向に向かないというのなら骨とか羽とか皮とかを加工する方向を検討するのかな
76 17/12/18(月)02:28:05 No.472568295
この人すげーいろんなお題の漫画描いてるな 普通に尊敬する
77 17/12/18(月)02:28:23 No.472568320
>竜が食肉方向に向かないというのなら骨とか羽とか皮とかを加工する方向を検討するのかな 鱗が特別硬いとか骨を薬にすると万病に効くとかそういう事もない
78 17/12/18(月)02:28:23 No.472568321
そういえば魚介類って広い種類食われてるな陸上生物と比べると
79 17/12/18(月)02:29:43 No.472568406
全然関係ないけどシーラカンスはむっちゃ不味いらしいな アミノ酸だかが肉に含まれてないんで化学的に味がしないと考えられてて 実際に食べた研究者の記録も「歯ブラシを噛んでいるような気持ちだ…」と表現されてるとか 生きた化石と言われるような生き残り方をしてるのは不味いからって可能性はありますよね だって美味かったらみんな食うから絶滅してますもんね!って深海水族館のお兄さんが言ってた覚えがある
80 17/12/18(月)02:29:50 No.472568418
>>竜が食肉方向に向かないというのなら骨とか羽とか皮とかを加工する方向を検討するのかな >鱗が特別硬いとか骨を薬にすると万病に効くとかそういう事もない そういう方向じゃなくて…ワニ皮とか象牙みたいな工芸系の加工とかは?
81 17/12/18(月)02:30:15 No.472568446
>この人すげーいろんなお題の漫画描いてるな 元々短編集をずーっとやってた人だよ ダンジョン飯もいいけど短編集を読んでほしい
82 17/12/18(月)02:32:24 No.472568579
>ほい >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E3%83%88%E3%82%B2%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B7 >微妙なところだなあ ありがとう 都市伝説的な面もありつつ学術的な命名ではない(と思われる)けど特定の虫をそう呼ぶ研究者も一定数いて…って感じか ほんとに微妙なとこだ…
83 17/12/18(月)02:33:48 No.472568674
この後竜の研究や保護施設が出てくるけど 愛玩用も労働力用動物ももっとコスパに優れて性能の良い奴らがいるよね…で 竜に回される国の金も年々縮小傾向にある
84 17/12/18(月)02:34:17 No.472568717
ダンジョン飯でもレッドドラゴンは微妙っぽかったな
85 17/12/18(月)02:35:25 No.472568780
>この後竜の研究や保護施設が出てくるけど >愛玩用も労働力用動物ももっとコスパに優れて性能の良い奴らがいるよね…で >竜に回される国の金も年々縮小傾向にある カバー裏見るとどうやら日本一周は出来たようで何よりだ でもやっぱり就職には役に立たなかったよ
86 17/12/18(月)02:35:44 No.472568806
でかい爬虫類の肉の味が食肉慣れした舌に美味しく感じられるかと思うとたしかにまあ…
87 17/12/18(月)02:35:55 No.472568823
まあスレ画はドラゴンが家畜としてどうしようもないって答えから逆算して性能作ってるから…
88 17/12/18(月)02:36:17 No.472568837
こうしてみると動物のお医者さんみたいなノリだ
89 17/12/18(月)02:40:33 No.472569122
竜の体内に出来る石が貴重品とか 血液が薬になるとかのファンタジー路線じゃないとね
90 17/12/18(月)02:56:32 No.472570170
牛もかなりのコストかかるし肉としては鶏だけでいい気がする 乳製品は要るけど