虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/16(土)22:49:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/16(土)22:49:43 No.472287085

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/16(土)22:51:29 No.472287511

この前は軽やかにバク転してたのに…

2 17/12/16(土)22:51:30 No.472287515

二足歩行の難しさよのう…

3 17/12/16(土)22:52:50 No.472287849

思わず諦めたくなるドア

4 17/12/16(土)22:53:01 No.472287904

俺しかいねえ

5 17/12/16(土)22:53:14 No.472287955

人間バージョンの動画もどっかにありそう

6 17/12/16(土)22:53:30 No.472288036

これなんかの大会? 予選したの

7 17/12/16(土)22:55:00 No.472288431

最後の方のプルプルしてる奴でだめだった

8 17/12/16(土)22:55:10 No.472288470

河田工業のブチデザインのロボ 海渡ってたんだ

9 17/12/16(土)22:55:27 No.472288536

たぶんDARPAのロボティクスチャレンジ

10 17/12/16(土)22:55:32 No.472288554

なにもない場所のバルブ捻ってるの見ると状況に応じたプログラムって難しいよね

11 17/12/16(土)22:55:44 No.472288619

このwebm見る限りロボットに殺される未来は当分先だと安心できてよかった

12 17/12/16(土)22:57:06 No.472288980

米軍ロボがバク転できて民間ロボが立つのも怪しいの格差でかすぎない?

13 17/12/16(土)22:57:21 No.472289046

ぐえーっ!

14 17/12/16(土)22:57:28 No.472289075

生まれたての子鹿みたいにプルプルした挙句に倒れてるのが駄目だった

15 17/12/16(土)22:58:29 No.472289337

突然倒れる患者

16 17/12/16(土)22:59:14 No.472289499

>米軍ロボがバク転できて民間ロボが立つのも怪しいの格差でかすぎない? 民間じゃ予算出ないし… 技術持ってたら米軍とかに連れて行かれちゃうし…

17 17/12/16(土)22:59:45 No.472289621

こうやって笑っていられるのも今のうちだけかもしれないな

18 17/12/16(土)23:00:25 No.472289773

急に全てを諦めるよね

19 17/12/16(土)23:01:05 No.472289898

>こうやって笑っていられるのも今のうちだけかもしれないな わかるよ 俺もこの間ドア開けようとして急に崩れ落ちたもん

20 17/12/16(土)23:01:18 No.472289935

優勝したの韓国の4足のロボだっけ

21 17/12/16(土)23:01:42 No.472290025

https://www.youtube.com/watch?v=diaZFIUBMBQ

22 17/12/16(土)23:02:01 No.472290107

ドアの前で急にへたり込むので駄目だった

23 17/12/16(土)23:02:34 No.472290233

ドアの前で突然ぶっ倒れるのは何なの…

24 17/12/16(土)23:02:45 No.472290273

>>こうやって笑っていられるのも今のうちだけかもしれないな >わかるよ >俺もこの間ドア開けようとして急に崩れ落ちたもん そっちの心配じゃねーよ!!

25 17/12/16(土)23:02:46 No.472290280

バク転のもNG集あったような

26 17/12/16(土)23:03:14 No.472290387

>優勝したの韓国の4足のロボだっけ アリなのか4足

27 17/12/16(土)23:03:26 No.472290434

3機目が毒で死んだスカイリムとかのNPCすぎる…

28 17/12/16(土)23:03:45 No.472290500

ブチロボのアンテナ折れてるじゃん!

29 17/12/16(土)23:04:07 No.472290583

>ドアの前で突然ぶっ倒れるのは何なの… ふくらはぎの筋肉が突然全滅したような感じだろうか

30 17/12/16(土)23:04:09 No.472290588

ドアの前で倒れるのお腹痛い

31 17/12/16(土)23:04:11 No.472290599

いつも思うんだが転倒したときの衝撃で壊れそうで怖い

32 17/12/16(土)23:04:15 No.472290611

膝カックンで倒れるのはクスッとしたが ブルブルして立ち上がれないので駄目だった

33 17/12/16(土)23:04:18 No.472290621

手がぐるぐる回ってバルブ回すのが今更だけどロボ感高いね

34 17/12/16(土)23:05:08 No.472290851

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DARPA%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8 >2015年のDARPAロボティクス・チャレンジでは、全部で8個ある課題に日本勢のロボットが阻まれ最高10位と苦戦するなか、韓国科学技術院(KAIST)によって開発された二足歩行人型ロボット『HUBO+(DRC-HUBO)』が、すべての課題に成功し最高タイムで優勝した[4]。 >『HUBO+(DRC-HUBO)』はHUBO(ヒューボ KHR-4)をベースに、DARPA Robotics Challenge (DRC) 用に改造を行ったロボットで、外からは見えない体内の電装系も一新されており、外観のイメージは維持しながらもほぼ新規開発のロボットに近い内容となっている。 >参加したのは23体で制限時間は1時間で4チームが同時にそれぞれ別のトラックで競う以下のタスクが与えられた[5]。 ググったけど二足歩行じゃね?

35 17/12/16(土)23:05:30 No.472290933

>いつも思うんだが転倒したときの衝撃で壊れそうで怖い 倒れる瞬間に姿勢制御する動物ってほんとすごいよなって思う

36 17/12/16(土)23:05:38 No.472290964

なあに人間だって転倒で壊れるから問題じゃないさ

37 17/12/16(土)23:05:44 No.472290986

こういう酔っ払いいる

38 17/12/16(土)23:06:12 No.472291121

無敵のAIでなんとかしてくださいよー

39 17/12/16(土)23:06:37 No.472291233

>アリなのか4足 ごめん記憶違いで普通に二足だった https://www.youtube.com/watch?v=q_yfvlplJe0

40 17/12/16(土)23:07:17 No.472291399

逆関節は男の子

41 17/12/16(土)23:07:25 No.472291436

おじいちゃんレベルにはいってるから後は若返りだ

42 17/12/16(土)23:08:37 No.472291731

夜の新橋のサラリーマン

43 17/12/16(土)23:08:50 No.472291778

すっ転んでも自力で起き上がれる人間大の二足歩行ロボはまだ居ないんかな

44 17/12/16(土)23:09:15 No.472291886

最終的に歩きスマホができるようになる 事故る

45 17/12/16(土)23:09:18 No.472291909

正座してからスーッと移動しだしてだめだった

46 17/12/16(土)23:10:44 No.472292268

>>アリなのか4足 >ごめん記憶違いで普通に二足だった >https://www.youtube.com/watch?v=q_yfvlplJe0 これ二足っていうか…

47 17/12/16(土)23:10:47 No.472292277

>すっ転んでも自力で起き上がれる人間大の二足歩行ロボはまだ居ないんかな まずすっ転んでも大丈夫なように作らないとな

48 17/12/16(土)23:11:06 No.472292357

なんかしようとして転ぶのはわかるけど ドアの前で突然透明人間に膝かっくんされたやつは何なんだよ

49 17/12/16(土)23:11:13 No.472292379

二本足で歩かなくてもいい 階段はどんなに時間をかけてもよい 他のロボ達はここをつけなかった時点で負けか

50 17/12/16(土)23:11:59 No.472292587

完全に酔っ払いのそれ

51 17/12/16(土)23:12:02 No.472292596

ロボコンのすごいやつなのか

52 17/12/16(土)23:12:33 No.472292707

>二本足で歩かなくてもいい >階段はどんなに時間をかけてもよい >他のロボ達はここをつけなかった時点で負けか ゲームには勝ってるけど技術的チャレンジって意味では…

53 17/12/16(土)23:12:39 No.472292728

現実ではまだガンダムよりもガンタンクのほうが強いのかな…

54 17/12/16(土)23:13:05 No.472292824

ドア開けるの無理だわ!で突然全て投げ出した感

55 17/12/16(土)23:13:48 No.472292990

>ドアの前で突然透明人間に膝かっくんされたやつは何なんだよ トップヘビーすぎたんだ…

56 17/12/16(土)23:13:54 No.472293020

>なんかしようとして転ぶのはわかるけど >ドアの前で突然透明人間に膝かっくんされたやつは何なんだよ なにかしらの問題でアクチュエーターの力がゼロになったんじゃないか

57 17/12/16(土)23:14:08 No.472293065

ロボなんだし状況に応じて機能を使い分けるのは正しいとは思う けどたぶんその大会でみんなが求めてるのはそれじゃない…

58 17/12/16(土)23:14:11 No.472293076

全体的に重心高いよね

59 17/12/16(土)23:14:12 No.472293080

やはりガンダムはだめだな…

60 17/12/16(土)23:14:34 No.472293156

処理がパンクしてハングアップしちゃうの?

61 17/12/16(土)23:14:43 No.472293196

DARPAってみると局長しか思い浮かばない人間ですまない…

62 17/12/16(土)23:14:49 No.472293220

これからの時期の夜の駅前でよく見る光景だ… あいつら全員ロボットだったのか

63 17/12/16(土)23:14:50 No.472293228

>ゲームには勝ってるけど技術的チャレンジって意味では… 人間っぽさで言うなら移動は歩行、現場でしゃがむほうがそれっぽい上に安定感あってよさそう

64 17/12/16(土)23:15:03 No.472293291

>全体的に重心高いよね じゃあ重心低くすればいいじゃん!(正座)

65 17/12/16(土)23:15:26 No.472293384

サーボモーター位置とかがまるごとリセットされたような動きしてる… エラーでリセットかかったか何かなのか?

66 17/12/16(土)23:15:52 No.472293469

ボストンダイナミクスはやっぱすごいのか

67 17/12/16(土)23:15:58 No.472293491

足まわりにかかる負担凄そうなのに細すぎると思うんだ…

68 17/12/16(土)23:16:34 No.472293629

予算の問題とはいえどこにどうお金がかかるとこれが改善されるんだろう

69 17/12/16(土)23:16:39 No.472293650

>ゲームには勝ってるけど技術的チャレンジって意味では… 他もモードチェンジ組み込んでるところはあるからレギュレーション的にはありなんだよ 解決策がこのシチュエーションなら問題なかったらそれでいい

70 17/12/16(土)23:16:40 No.472293652

アルコール入ってる

71 17/12/16(土)23:16:53 No.472293703

自転車でいうならブレーキのワイヤーが切れた感じかな

72 17/12/16(土)23:16:55 No.472293717

脚に比べて胴というか胸周りが分厚すぎる気がする バッテリーとか積むにはそうするしかないんかな

73 17/12/16(土)23:17:02 No.472293734

人間だって簡単にバグるし 故障したら似たような動きになる

74 17/12/16(土)23:17:04 No.472293745

ドアノブに電流でも流れてんのか

75 17/12/16(土)23:17:12 No.472293776

>予算の問題とはいえどこにどうお金がかかるとこれが改善されるんだろう まず技術者の引き止めに費用出すところからかな…

76 17/12/16(土)23:17:17 No.472293792

2足歩行ロボを初めて見たのがアシモだったから もうとっくに歩くことなんて楽勝な時代になってるものだと思ってたよ…

77 17/12/16(土)23:17:55 No.472293935

二足歩行なんてZMPを制御すればどうにかなるのでは?

78 17/12/16(土)23:18:11 No.472294000

転んでからの二足歩行の起き上がりはもう人間と同じ体を横にしてから脛をたたんで体の下にすべりこませて上体と一緒に丁寧に起こすやつはもうボストンダイナミクスで実現されてた

79 17/12/16(土)23:18:14 No.472294018

>エラーでリセットかかったか何かなのか? 災害現場での活動を想定して電磁パルス飛ばすジャミングとかかけてるのかもしれない

80 17/12/16(土)23:18:18 No.472294037

瓦礫もローラーで突っ切っててだめだった

81 17/12/16(土)23:18:41 No.472294124

立って移動する方が効率悪いもんなぁ と思ったが階段の昇り方でダメだった

82 17/12/16(土)23:18:50 No.472294156

人間みたいに自然と重心を残すのは難しい

83 17/12/16(土)23:19:06 No.472294222

>2足歩行ロボを初めて見たのがアシモだったから >もうとっくに歩くことなんて楽勝な時代になってるものだと思ってたよ… 特化させるならともかく他の作業をさせながら二足歩行となると大変

84 17/12/16(土)23:19:23 No.472294285

やっぱ二足歩行は人間用にデザインされた施設において最適解だし…

85 17/12/16(土)23:19:25 No.472294297

>ボストンダイナミクスはやっぱすごいのか もちろんすごいんだけどあれも単機能特化で汎用性という意味ではロボの反乱みたいなレベルにはほど遠いよね…

86 17/12/16(土)23:20:07 No.472294454

最後が禁断症状になったアル中過ぎる…

87 17/12/16(土)23:20:15 No.472294486

>>全体的に重心高いよね >じゃあ重心低くすればいいじゃん!(正座) 正座移動から必要に応じて立ち上がるのは賢いな 不正地突破は難しそうだが

88 17/12/16(土)23:20:18 No.472294505

どれをとっても課題としては難しめのやつだしボストンダイナミクスの最新モデルも こいつらの屍山血河あってこそと思うと感慨深い… でもとりあえず笑うね

89 17/12/16(土)23:20:50 No.472294644

タスケルンヌ タスケルンヌ ってボコオ!!ってドアノブを手で破壊して侵入するネコミミレスキューロボすき

90 17/12/16(土)23:21:03 No.472294693

この手のロボで一番性能が良いやつってバク転とかしてたあいつなの

91 17/12/16(土)23:21:40 No.472294854

突然てんかん発作起こしたみたいになってるロボは一体どうしたんだ

92 17/12/16(土)23:21:46 No.472294877

>この手のロボで一番性能が良いやつってバク転とかしてたあいつなの 機動力ならビックドッグか逆間接ローラー移動の奴じゃね

93 17/12/16(土)23:22:01 No.472294949

HRP-2が!

94 17/12/16(土)23:22:02 No.472294953

スネにローラー仕込んで正座しながらも移動できて必要に応じて立てるようにしようぜ!

95 17/12/16(土)23:22:32 No.472295079

ダイナミックのロボも首が長い奴のNG集なんか こいつなんなの…何に使えるの…感がすごいよ

96 17/12/16(土)23:22:35 No.472295095

やはりガンタンク…

97 17/12/16(土)23:22:44 No.472295127

足腰でいえばバク転のやつが一等賞だけどドア開けてビール瓶つかんで車運転させて乗り降りさせてはできないからな

98 17/12/16(土)23:22:52 No.472295157

お辞儀させるだけでも物凄い難易度だという

99 17/12/16(土)23:23:05 No.472295213

億かかってるロボが…

100 17/12/16(土)23:23:12 No.472295239

>突然てんかん発作起こしたみたいになってるロボは一体どうしたんだ 出力と入力が釣り合わずエラー吐いて止まったとかじゃないか バルブ回す行動に対して荷重が掛かってこないみたいな

101 17/12/16(土)23:23:28 No.472295310

https://youtu.be/hXymf6Rh904?t=16

102 17/12/16(土)23:23:36 No.472295345

>やっぱ二足歩行は人間用にデザインされた施設において最適解だし… バリアフリーが更に進めば車輪式に戻れるかもと考えるとちょっと面白いな

103 17/12/16(土)23:23:36 No.472295346

>やはりタンク…

104 17/12/16(土)23:23:43 No.472295376

なんで上に部品集中されるの? バランス悪くない?

105 17/12/16(土)23:24:27 No.472295554

>ネコミミレスキューロボすき イメージ画像はすっきりしてるのに実物はいろいろとごてごて出っ張ってて全然スマートじゃなくて 顔もなんか逆に怖く感じるけどなんかそこがたまらなく好き

106 17/12/16(土)23:24:34 No.472295580

SCHAFTは日本で助成金おりなくてGoogleへ売り込んだら即まとまって数百億の予算ついたんだよね

107 17/12/16(土)23:24:39 No.472295599

人間の身体ってすげぇんだな…

108 17/12/16(土)23:24:55 No.472295664

SHAFTのロボは高成績だったし異形感もあって好きだったけど 本戦辞退しちゃったのよね

109 17/12/16(土)23:24:57 No.472295675

>バリアフリーが更に進めば車輪式に戻れるかもと考えるとちょっと面白いな それと同時にパワードスーツとか義足とかが一般的になって 結果的に機械のためにバリアフリーになったりしそう

110 17/12/16(土)23:25:28 No.472295803

>なんで上に部品集中されるの? >バランス悪くない? お前は下半身に内蔵詰まってるのか

111 17/12/16(土)23:25:31 No.472295819

四足歩行のぬや犬もたまに二足歩行で歩きだすから やっぱ生物はすごいな

112 17/12/16(土)23:26:04 No.472295938

人型2足ロボである以上下半身に載せるスペースないだろ

113 17/12/16(土)23:26:08 No.472295954

>なんで上に部品集中されるの? >バランス悪くない? 動歩行のためとかかな…

114 17/12/16(土)23:26:23 No.472296012

優勝した韓国ロボ二足歩行じゃなくてガンタンクじゃん!!

115 17/12/16(土)23:26:29 No.472296030

人間が無意識にとってるバランス全部計算しないといけないから機械は大変だよね…

116 17/12/16(土)23:26:35 No.472296048

足に目ん玉つけたら揺れすぎるからな

117 17/12/16(土)23:26:49 No.472296090

このBGMってなんのやつなんだろ

118 17/12/16(土)23:26:58 No.472296128

バランサー働くこと前提に考えたら上半身に重要パーツ集めておかないと 振動が故障の原因になる

119 17/12/16(土)23:27:17 No.472296202

ロボットも二日酔いするんだな

120 17/12/16(土)23:27:17 No.472296205

リュックみたいにして背中にパーツ増やすと後ろに倒れるし…

121 17/12/16(土)23:27:34 No.472296286

書き込みをした人によって削除されました

122 17/12/16(土)23:27:40 No.472296303

突然死コンテスト

123 17/12/16(土)23:27:42 No.472296312

よそ見してまだ階段あると思って踏み出したらもの凄く態勢崩すし 無意識のうちでもバランス調整ってかなり大事

124 17/12/16(土)23:27:43 No.472296313

韓国のロボは瓦礫のセットが重い素材だったら詰んでたな ドアでプルプルなロボがこの瓦礫を乗り越えられるとも思えんけどさ

125 17/12/16(土)23:27:49 No.472296341

レスで貼ってるyoutubeのほうは新世界より第2楽章だけどスレ画はわかんね

126 17/12/16(土)23:28:12 No.472296416

人間みたいに裏の裏で踏ん張れないからな… 足に重り入れても解決にならないし

127 17/12/16(土)23:28:35 No.472296503

常時重心制御できるソフトウェアを自動生成する脳味噌ってなんか気持ち悪いな…

128 17/12/16(土)23:28:41 No.472296532

疲れてる時のおじさんみてぇだ

129 17/12/16(土)23:28:56 No.472296593

>リュックみたいにして背中にパーツ増やすと後ろに倒れるし… 大体のロボが後ろに倒れてるのを見ると重心は後ろにありそうだな 人間の重心は割と前よりなんだけど

130 17/12/16(土)23:28:57 No.472296603

年々年老いてこのロボのような挙動になりゆく兆候を感じている…

131 17/12/16(土)23:29:40 No.472296766

>年々年老いてこのロボのような挙動になりゆく兆候を感じている… 膝がね…

132 17/12/16(土)23:29:52 No.472296812

そしてそんな優秀な機能を備えたはずの人間も 基幹パーツである腰をよく壊す

133 17/12/16(土)23:29:55 No.472296826

カタ第50戦術

134 17/12/16(土)23:30:17 No.472296906

… …… どひー!! って倒れるプロメテは何度見ても耐えられない

135 17/12/16(土)23:30:19 No.472296918

ガイガンみたいな体形にすればいいのに

136 17/12/16(土)23:30:20 No.472296925

これってAIで動いてんのかしらリモコンで操作してんのかしら

137 17/12/16(土)23:30:27 No.472296947

これ見てると何で人間が歩けるのか分からない

138 17/12/16(土)23:30:29 No.472296964

単純に人間殺傷するロボなら人型じゃなくていいし今の技術でも十分作れるのだろうか

139 17/12/16(土)23:30:48 No.472297041

ロボも魔女の一撃を食らう日が来るのだろうか

140 17/12/16(土)23:30:53 No.472297073

こんな段差で転ばねえだろ!って思ってた通勤ルートでおもっきり転んで額を割ったときは老いを感じた

141 17/12/16(土)23:31:32 No.472297219

>単純に人間殺傷するロボなら人型じゃなくていいし今の技術でも十分作れるのだろうか ラプターをAI制御にすれば…

142 17/12/16(土)23:31:52 No.472297312

こういうのが今の最先端のロボに生きていると思うと感慨深いものがあるな

143 17/12/16(土)23:32:16 No.472297410

人間が転ぶのはただの不注意だから…

144 17/12/16(土)23:32:52 No.472297568

殺人マシン自動化とかぜってーロクなことなんねーからやめろ派と絶対安全なんですけお派のレスポンチバトル読んで見たい

145 17/12/16(土)23:33:33 No.472297727

扉を開けたけどまっすぐ歩いては入れないから蟹歩きで入ろうかな…みたいな動きして死ぬ奴がツラい

146 17/12/16(土)23:33:38 No.472297745

量産化できれば兵士育てるより絶対安上がりだから殺人マシンバトルにすりゃいいんだぜー!

147 17/12/16(土)23:34:40 No.472298007

足を重くして安定させられないんだろうか

148 17/12/16(土)23:34:54 No.472298061

自動運転車だってやろうと思えば人間殺傷モードにできるだろう 人間に対してブレーキ踏むかアクセル踏むかのたった一つの違いだ

149 17/12/16(土)23:35:17 No.472298150

ロボット三原則が現実にあると勘違いしてるんじゃないかぁ? 人間なんてロボで簡単に殺せるんだぜ?

150 17/12/16(土)23:35:23 No.472298179

人が人を殺すのだー

151 17/12/16(土)23:35:54 No.472298324

>足を重くして安定させられないんだろうか 転ばないほどの重りを入れた足を上げるのが無理ゲー

152 17/12/16(土)23:35:55 No.472298333

知性を得たロボにこの動画見せたら反乱のきっかけになりそうだから保存しておこう

153 17/12/16(土)23:36:08 No.472298391

重心移動ってAIにインプットさせるの大変そう

154 17/12/16(土)23:36:16 No.472298424

ぬの失敗コンピレーションみたいなBGMやめろや!!

155 17/12/16(土)23:36:21 No.472298445

二足歩行はマジで難易度高い 二足歩行してる人間でも一年かけてようやく覚えるくらいだし感覚でわかってるはずなのに逆立ちするだけでも難しい

156 17/12/16(土)23:36:43 No.472298545

もしやアシモってものすごくすごいのでは…

157 17/12/16(土)23:37:36 No.472298777

膝から崩れ落ちるのが俺すぎる

158 17/12/16(土)23:37:40 No.472298789

あの2足歩行ロボットまたコケてるよ… クスクス…

159 17/12/16(土)23:37:44 No.472298814

多脚だよやはり つまりタチコマだ

160 17/12/16(土)23:37:54 No.472298865

>もしやアシモってものすごくすごいのでは… かけたお金と時代考えたら凄いかもしれないけど あいつも転んで壊れたりとかしてるしな…

161 17/12/16(土)23:38:00 No.472298890

俺もたまに膝の感覚無くなってストーンってなるから仕方ないよ

162 17/12/16(土)23:39:02 No.472299144

4足とか飛び越えて2足目指さなくてもって気はする 哺乳類の進化無視したらケンタウロス型とかでも良いわけだし

163 17/12/16(土)23:39:03 No.472299145

>知性を得たロボにこの動画見せたら反乱のきっかけになりそうだから保存しておこう ロボットに友達が作ったタワーを壊すよう命令するNHKのドキュメンタリーも欲しいな

164 17/12/16(土)23:39:33 No.472299264

ロマンじゃよ

165 17/12/16(土)23:39:48 No.472299317

どうしても二足でないといけない何かがあるのかね

166 17/12/16(土)23:40:00 No.472299373

コケるロボットは笑えるからね

167 17/12/16(土)23:40:23 No.472299473

ガンダムみたいに大根足じゃだめなの?

168 17/12/16(土)23:40:59 No.472299640

二本足を克服すれば多脚でもっといいものが作れる

169 17/12/16(土)23:41:01 No.472299663

床の方を動かしたら?

170 17/12/16(土)23:41:29 No.472299815

四脚で人間のインフラ使いこなすの難しいんだろう

171 17/12/16(土)23:41:42 No.472299893

というか4足から直立したおかげで色々欠陥抱え過ぎだし人間

172 17/12/16(土)23:41:44 No.472299901

二足だけど足裏ローラーとか…

173 17/12/16(土)23:41:51 No.472299935

>どうしても二足でないといけない何かがあるのかね 考えても見れば人間の使う施設に適応させるにしても 小型のキャタピラを複数搭載すれば済む気がしてきた

174 17/12/16(土)23:41:58 No.472299974

生物の脳と身体って本当に優秀だな…

175 17/12/16(土)23:42:42 No.472300179

人工知能やロボットやってると人間ってすげーって驚く事ばかりだよ

176 17/12/16(土)23:42:43 No.472300188

神様が人間作る過程でこんなんやってましたって言われたらんんんn!1!!ってなるので 知性ロボットに見せたら なんでこんなひどいことするの…って言うかもしれない

177 17/12/16(土)23:43:10 No.472300317

階段と通路の狭ささえクリアできればなんでもいい気がする

178 17/12/16(土)23:43:22 No.472300379

知らない間に禿が買収してたんだ…

179 17/12/16(土)23:44:22 No.472300640

>人工知能やロボットやってると人間ってすげーって驚く事ばかりだよ 考えてみたら雛形ができてから数えても数千万年使ってるからな開発期間

180 17/12/16(土)23:44:27 No.472300665

三足くらいで妥協したらええのや

181 17/12/16(土)23:44:40 No.472300720

>もしやアシモってものすごくすごいのでは… 時代的に二足歩行もものすごく凄かったけどアシモの真価はマニピュレータにあるのだ あいつ水筒開けて紙コップにお茶入れたり出来るからな

182 17/12/16(土)23:45:04 No.472300817

ようやくアダム作れた時の感慨たるや

183 17/12/16(土)23:45:08 No.472300834

妥協じゃ研究し甲斐がないんじゃよ

184 17/12/16(土)23:45:23 No.472300892

>小型のキャタピラを複数搭載すれば済む気がしてきた キャタピラは段差の角とか障害物とか破壊する 人間が荷重をかける想定で作られた場所を歩けなきゃいかん

185 17/12/16(土)23:45:52 No.472301042

この大会ルールブックに床は何なのかとか何も書いてないから某日本チームなんかはオムニホイール使って挑んだところ本番フィールドが砂地で見事転倒して脱落とかなったそうで

186 17/12/16(土)23:46:05 No.472301100

3脚はまた違うノウハウが必要になりそう

187 17/12/16(土)23:46:35 No.472301225

>人間が荷重をかける想定で作られた場所を歩けなきゃいかん 荷重の分散か… …じゃあ多脚かな

188 17/12/16(土)23:47:10 No.472301390

単に安定させるなら4本足にして常に3本以上接地でいい でもそれじゃエロシーンがマニアックになってしまう

189 17/12/16(土)23:47:38 No.472301530

ドアの前で倒れる連中が軒並み突然やる気無くしたように見えて駄目だった

190 17/12/16(土)23:47:52 No.472301590

>三足くらいで妥協したらええのや 序盤転んでる奴に居ない?

↑Top