虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/16(土)19:34:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/16(土)19:34:08 No.472242979

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/16(土)19:35:08 No.472243195

もうやめようぜ年号

2 17/12/16(土)19:35:52 No.472243335

上は誰が得してんのかがわからん…

3 17/12/16(土)19:37:02 No.472243550

和暦だと年齢計算するの面倒なんだよ

4 17/12/16(土)19:37:27 No.472243639

書類を書くときに面倒だから統一して

5 17/12/16(土)19:37:31 No.472243656

今って昭和だと何年?って聞くのやめてくだち

6 17/12/16(土)19:37:36 No.472243683

損得ではなく文化だろう あと得してる人は確実にいる

7 17/12/16(土)19:37:52 No.472243742

俺は西暦一本でいいって思ってるけどそうもいかないんだろうな

8 17/12/16(土)19:37:54 No.472243754

昭和なら+25で楽だけど平成は微妙にパッとイメージがつきづらい

9 17/12/16(土)19:38:45 No.472243932

平成換算で今楽なので次が来るとつらい

10 17/12/16(土)19:38:52 No.472243954

まさはるは禁止なのにこういうスレ立てるのは怒られない不思議

11 17/12/16(土)19:39:19 No.472244042

公式の書類は全部西暦でいいんじゃねえかな… って毎回思う

12 17/12/16(土)19:39:55 No.472244168

歳数えるのに都合が悪いんだよな上

13 17/12/16(土)19:40:11 No.472244214

改元せずに段階的に廃止しよう

14 17/12/16(土)19:40:12 No.472244218

4月から変更とかまためんどくせえ…

15 17/12/16(土)19:40:35 No.472244286

世界の公用語は英語なのになんで日本語使ってるの?って言うようなもんだ

16 17/12/16(土)19:40:44 No.472244317

皇紀使おう

17 17/12/16(土)19:41:47 No.472244520

書類に書かせるのはいただけないが、せめて書かせるところには換算表も置け

18 17/12/16(土)19:42:24 No.472244663

文化として残すなら勝手にやってくれ こんな分かりにくいもん書かすな

19 17/12/16(土)19:42:35 No.472244706

人類有史歴で今は12017年だぞ

20 17/12/16(土)19:43:20 No.472244879

>世界の公用語は英語なのになんで日本語使ってるの?って言うようなもんだ これはどちらかというとメートル法とヤードポンド法だろう

21 17/12/16(土)19:43:36 No.472244931

お役所のなんかは明治1大正2昭和3平成4の頭で管理してるから 大丈夫かなってなる

22 17/12/16(土)19:43:52 No.472244984

>世界の公用語は英語なのになんで日本語使ってるの?って言うようなもんだ 年という概念から違うならわかるけど同じ概念の癖に無意味な区切り方してるからムカつくんだよ 意味があるならそれに従って切り替えられるからマシなのに

23 17/12/16(土)19:44:04 No.472245023

>人類有史歴で今は12017年だぞ そんだけ か そんなに のどっちで言うべきかな…

24 17/12/16(土)19:44:32 No.472245112

今は西暦下二桁+12だけど次は西暦下二桁-18か

25 17/12/16(土)19:44:59 No.472245192

年号が変わると大変なのを西洋人にも味わってほしいのでキリストは早く復活しろ

26 17/12/16(土)19:45:15 No.472245241

>人類有史歴で今は12017年だぞ どこから人類でどこまでが猿なの?

27 17/12/16(土)19:45:36 K76HU69o No.472245299

スレッドを立てた人によって削除されました

28 17/12/16(土)19:46:00 No.472245376

なんでもいいけどよお 頭文字MTSHを避けて画数少ない字にしてくれよ

29 17/12/16(土)19:46:05 No.472245396

どうして数直線をぶつ切りにするんですか

30 17/12/16(土)19:46:29 No.472245472

何の前触れもなくヤードポンド法を使う奴らを このメートル原器で跡形もなく踏みつぶしてやる

31 17/12/16(土)19:47:13 No.472245606

>日本の元号を無くしたい朝鮮人か中国人が立てたスレ 別に無くしたいなんて思ってないよ 公文書に使うなって思ってるだけ 歴史小説のフレーバーとしてでも存在し続ければいい

32 17/12/16(土)19:47:23 SxSvVODU No.472245633

スレッドを立てた人によって削除されました

33 17/12/16(土)19:47:24 No.472245634

西暦だって宗教なんだから和暦を使ったっていいんだ

34 17/12/16(土)19:47:47 No.472245703

もう西暦もなくして皇紀にしよう

35 17/12/16(土)19:47:49 No.472245711

和暦は文化みたいなもんだよ

36 17/12/16(土)19:47:55 No.472245735

>別に無くしたいなんて思ってないよ 触っちゃダメ

37 17/12/16(土)19:48:30 No.472245872

どうせまた〇〇生まれはとか年食った奴が言い出すのがわかり切りすぎてて…

38 17/12/16(土)19:48:30 SxSvVODU No.472245873

スレッドを立てた人によって削除されました

39 17/12/16(土)19:48:31 No.472245875

>もう西暦もなくしてイスラム暦にしよう

40 17/12/16(土)19:48:41 No.472245905

親父がつけてる日記の表紙日付が皇紀になっててううn…ってなった

41 17/12/16(土)19:48:49 No.472245921

従業員の年齢層広いから資格取得年が判りにくい

42 17/12/16(土)19:48:50 No.472245925

俺古代マヤ人なんだけどキリスト?とかいうヒゲの親父が死んだ年基準でカウントするのやめてもらえる?半端なんだけど

43 17/12/16(土)19:49:03 No.472245948

不便だよねって話に何故かまさはる・民族ネタに 絡めたがるアホが必ず湧くのはなんでなんだろうな 馬鹿なのか暇なのか

44 17/12/16(土)19:49:21 No.472246007

>このネタを見るたびに2桁の引き算もろくにできないバカが多いんだなと思う >世の中って自分が思ってるより底辺が多いと実感する ようニート

45 17/12/16(土)19:49:47 No.472246089

>どこから人類でどこまでが猿なの? 宗教とその祭壇が一番最初に作られてから12000年と数えてたな 文字の登場から数えてる場合もあるがそれだと8000年になるみたい

46 17/12/16(土)19:49:51 No.472246097

黙ってdelよ「」ちゃん

47 17/12/16(土)19:49:51 No.472246100

無くせとは言わないが書類は西暦で統一してくれねえかな…

48 17/12/16(土)19:50:21 No.472246197

>俺古代マヤ人なんだけどキリスト?とかいうヒゲの親父が死んだ年基準でカウントするのやめてもらえる?半端なんだけど いきなりリセットしないだけマシでしょ!

49 17/12/16(土)19:50:45 SxSvVODU No.472246273

スレッドを立てた人によって削除されました

50 17/12/16(土)19:51:03 No.472246333

皇紀なら年号より楽だしそっちにしてくれ

51 17/12/16(土)19:51:10 No.472246359

昭和何年とか言われても何年前なのかイメージしにくい…

52 17/12/16(土)19:51:22 No.472246402

>お前が言ってるのはメインヒロイン消せ、主メインは同人ででも出しとけばいいって言うようなもんだぞ その…例えばちょっと意味不明すぎるんだが

53 17/12/16(土)19:51:22 No.472246405

和暦と西暦が被ったとき死ぬほど面倒くさそう

54 17/12/16(土)19:51:24 No.472246410

>ようニート ニートよりそういう覚えただけで偉そぶるような下らん仕事してる奴っぽい

55 17/12/16(土)19:51:43 No.472246469

自分の国で定めてるんだから公文書に使うのは当然

56 17/12/16(土)19:51:52 No.472246497

>その…例えばちょっと意味不明すぎるんだが 故意に荒らそうとしてる狂人だから触るなよ…

57 17/12/16(土)19:52:12 No.472246569

>和暦と西暦が被ったとき死ぬほど面倒くさそう かぶった時は覚えやすいんじゃないかな 被りそうな年が一番厄介

58 17/12/16(土)19:52:13 No.472246575

平成に+63すると昭和になるってんでいいんだっけ そして昭和に+25すると西暦の下2桁になるとかそんな感じだった気がする

59 17/12/16(土)19:52:19 No.472246594

>どうせまた〇〇生まれはとか年食った奴が言い出すのがわかり切りすぎてて… 元号なくなっても21世紀生まれはとか○○世代はとか言い出すだけだと思う…

60 17/12/16(土)19:52:33 No.472246644

>お前が言ってるのはメインヒロイン消せ、主メインは同人ででも出しとけばいいって言うようなもんだぞ でもメインヒロインって西暦ちゃんだから ナルトに置けるヒナタのようなもん

61 17/12/16(土)19:52:49 No.472246697

逆張りしたいならもうちょっと題材選べや

62 17/12/16(土)19:52:51 No.472246707

和暦厨、ネトウヨな件。

63 17/12/16(土)19:52:52 No.472246710

>ニートよりそういう覚えただけで偉そぶるような下らん仕事してる奴っぽい なんでも今度は分数のかけ算にも挑戦するって話だぞ

64 17/12/16(土)19:53:00 No.472246741

別に独自の暦使うのはいいんだが ずっと同じの使ってくれ

65 17/12/16(土)19:53:01 No.472246744

元号も西暦も宗教由来なのでやめにして 代わりに宇宙世紀を使おう

66 17/12/16(土)19:53:10 No.472246774

年号キチガイは日本会議

67 17/12/16(土)19:53:12 No.472246784

戦争関連は西暦だったか和暦だったかあべこべになる 昭和45年が終戦した日とか勘違いしかけたり

68 17/12/16(土)19:53:50 No.472246913

>年号キチガイは日本会議 やっぱ無くさねーとダメだな

69 17/12/16(土)19:54:09 No.472246990

西暦「」は合理的でインテリジェントに優れる

70 17/12/16(土)19:54:20 No.472247049

>不便だよねって話に何故かまさはる・民族ネタに >絡めたがるアホが必ず湧くのはなんでなんだろうな まさはるネタ以外の何でもないからでは… 本能寺の変はnovが暦に口出ししたから朝廷がカブキマンに起こさせた説があるぐらい暦や元号はまさはる

71 17/12/16(土)19:54:25 No.472247071

デター

72 17/12/16(土)19:54:33 No.472247094

公文書に使うのやめて

73 17/12/16(土)19:54:37 No.472247112

(あっこれ一人でやってんな…)

74 17/12/16(土)19:55:16 No.472247238

天皇制無くせば自動的に消えるんじゃね?

75 17/12/16(土)19:55:26 No.472247269

皇紀は楽だよな 660年足すだけで済む

76 17/12/16(土)19:55:27 No.472247272

ネトウヨとか日本会議とか言い始めたよ

77 17/12/16(土)19:55:29 No.472247281

じゃあ皇紀にしようぜ 西暦に660年足すだけだから簡単だし ゼロ戦とかのゼロって皇紀'00だからだっけ

78 17/12/16(土)19:55:54 No.472247369

>親父がつけてる日記の表紙日付が皇紀になっててううn…ってなった 皇紀って書くと何かカッコいいだろ!

79 17/12/16(土)19:56:13 No.472247435

書類の明・大・昭・平に追加するついでに あなたとの続柄も修正してくんないかな

80 17/12/16(土)19:56:33 No.472247514

皇暦採用すれば西暦に勝った気分になれるから是非ともオナシャス

81 17/12/16(土)19:56:34 No.472247515

こうなるから真面目に話聞いてもらえないんだろうな… のでシステム屋さんには今後も頑張ってもらう

82 17/12/16(土)19:56:35 No.472247523

せめて社会の書類関係は西暦で統一しようぜ 和暦で天皇交代の為に書き換え慌てるのアホくさすぎだろ

83 17/12/16(土)19:56:52 No.472247575

ヒで皇紀何年生まれとか書いてるやつのキチガイ率の高さ

84 17/12/16(土)19:57:08 No.472247638

あってもいいけど書類に書かせるのやめろ 西暦で統一しないとカレンダーやら書類のテンプレ印刷で困る

85 17/12/16(土)19:57:13 No.472247651

元号のような歴史も無ければ 西暦ほどの利便性も無い皇紀を!?

86 17/12/16(土)19:57:16 No.472247660

会社に帳票類今のうちに全部西暦で統一してくださいって言ったけど却下された

87 17/12/16(土)19:57:18 No.472247662

公文書変えろってのはまさはる以外の何物でもないわけですしおすし 近場で10億人が使ってるグローバルスタンダードだから 公文書は中国語で書こう中国の暦を使おうってのと変わらない

88 17/12/16(土)19:57:30 No.472247701

書類は本当にめんどくさいのでなんとかしてほしい

89 17/12/16(土)19:57:38 aB5CQtyM No.472247729

スレッドを立てた人によって削除されました

90 17/12/16(土)19:57:51 No.472247767

皇紀とかいう明治政府が作ったインチキやん

91 17/12/16(土)19:58:02 No.472247808

お疲れ様なんやな

92 17/12/16(土)19:58:18 No.472247876

書類の記入日で平成 年ってなってると毎回わからなくなってググる

93 17/12/16(土)19:58:26 aB5CQtyM No.472247898

スレッドを立てた人によって削除されました

94 17/12/16(土)19:58:36 No.472247932

>会社に帳票類今のうちに全部西暦で統一してくださいって言ったけど却下された お役所に出すものは和暦だからその時にいちいち直す作業が必要になってくるからな…

95 17/12/16(土)19:59:01 No.472248003

>書類の記入日で平成 年ってなってると毎回わからなくなってググる 今が何年かわからないのはその…

96 17/12/16(土)19:59:16 No.472248051

日本以外だとどうなんだろう 宗教で西暦使ってない国とかありそうだけど

97 17/12/16(土)19:59:19 aB5CQtyM No.472248061

スレッドを立てた人によって削除されました

98 17/12/16(土)19:59:31 No.472248096

社員の航空券を買うたびに 昭和を西暦に直すのめんどくせ!

99 17/12/16(土)19:59:42 No.472248138

>書類の記入日で平成 年ってなってると毎回わからなくなってググる そんなときは西暦に12を足せばいいんだぜー! 今何年だっけ…

100 17/12/16(土)19:59:43 No.472248142

スレッドを立てた人によって削除されました

101 17/12/16(土)19:59:51 No.472248169

>日本以外だとどうなんだろう >宗教で西暦使ってない国とかありそうだけど イスラム諸国はイスラム暦使ってるよ

102 17/12/16(土)20:00:04 No.472248204

中国の歴がグローバルスタンダードになったなら むしろそれは切り替えないと世界から取り残されちゃうよ・・・

103 17/12/16(土)20:00:06 No.472248214

>昭和45年が終戦した日とか勘違いしかけたり 天文とか天正とかそういうレベルならともかく昭和でそれは疲れすぎだろ…

104 17/12/16(土)20:00:08 No.472248224

改元の度に書類とシステムの整備にどれくらいコストがかかってるのか興味はある

105 17/12/16(土)20:00:19 No.472248261

>書類は本当にめんどくさいのでなんとかしてほしい 書く方もめんどいだろうけど 事務仕事やってる方としてもとってもめんどい

106 17/12/16(土)20:00:21 No.472248269

どっちかに統一したいのは分かるんだけど 平成って書いてないのに西暦で書くと修正されることがあるのがムカつく

107 17/12/16(土)20:00:35 No.472248305

>100%右翼の差別主義者 あれ右翼から逸脱してる気がする 自信の希薄なアイデンティティをむりやり国で作ってる感じ 自身への批判は全部国辱に捉えられるし便利なんだろうな

108 17/12/16(土)20:00:48 No.472248348

書類に表記ゆれを出したくないから西暦で書けと指定しておく …どうして和暦で記入するんですか

109 17/12/16(土)20:00:50 No.472248353

日本史も西暦で教育してるから和暦全然わからん

110 17/12/16(土)20:01:06 No.472248406

昭和はまぁ+25だからキリがいい方ではある

111 17/12/16(土)20:01:08 No.472248414

書き込みをした人によって削除されました

112 17/12/16(土)20:01:18 No.472248446

>平成って書いてないのに西暦で書くと修正されることがあるのがムカつく あれなんでだろうね… なら昭和・平成ぐらい書いとけよと

113 17/12/16(土)20:01:22 No.472248455

90近くまで長生きしても30年しか持たないとか欠陥品以外の何物でもないだろ

114 17/12/16(土)20:01:53 No.472248558

>次の年号は「安倍」 年号ってなんだよ 元号だろ そしてお前元号どうやってつけるか知らんのか

115 17/12/16(土)20:01:58 No.472248571

>自信の希薄なアイデンティティをむりやり和暦で作ってる感じ >和暦への批判は全部国辱に捉えられるし便利なんだろうな

116 17/12/16(土)20:02:15 No.472248629

西暦はキリストの享年だからこれ以上動き用が無いけど和暦は天皇が亡くなる度に変わるからな…

117 17/12/16(土)20:02:24 No.472248660

明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので 歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ!

118 17/12/16(土)20:02:27 No.472248673

>日本以外だとどうなんだろう >宗教で西暦使ってない国とかありそうだけど ミル貝見るとわかるけれど年号を使ってる国は日本だけだってさ

119 17/12/16(土)20:02:34 No.472248690

ナニココ

120 17/12/16(土)20:02:55 No.472248744

昭和から西暦に変換するには25を引く 平成から西暦に変換するには12を足す 実用上はこの二つ覚えるだけでいいのに

121 17/12/16(土)20:03:24 No.472248845

昭和が長いからまだマシだけど 大正みたいに短いのが複数あると死ぬほどめんどいことになるだろうなって いや今でもめんどいんだけどさ

122 17/12/16(土)20:03:32 No.472248869

>明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので >歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ! ???「珍しい亀さん見つけた!年号変えよう!」

123 17/12/16(土)20:03:55 No.472248943

>明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので >歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ! 事件とか大きい戦いで名前絡んでも無いと覚えないよね… 治承・寿永の乱とか慶長・文禄の役とか

124 17/12/16(土)20:04:34 No.472249071

>明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので >歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ! 3年やそこらでポンポン変えんなや!

125 17/12/16(土)20:04:52 No.472249127

>明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので >歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ! 昔の人は困らなかったんだろうか インテリでもなければある一定以上昔のことは適当でよかったのかな

126 17/12/16(土)20:04:55 No.472249135

>ミル貝見るとわかるけれど年号を使ってる国は日本だけだってさ 台湾は民国歴 タイは仏滅紀元 サウジはヒジュラ歴を使っているんだってさ

127 17/12/16(土)20:05:22 No.472249227

今年はいいことありそうだから嘉吉です! (暗殺される将軍)

128 17/12/16(土)20:05:24 No.472249230

>明治以前の和暦はその当時の偉い人の気分でころころ変わるので >歴オタでもなきゃ覚える必要全くないぞ! むしろそういう方式に戻して正式な書類は西暦でいいのではないか

129 17/12/16(土)20:06:03 No.472249355

なんか最近良くないこと続くから改元して運気変えるか!

130 17/12/16(土)20:06:29 No.472249458

国が和暦蔑ろにしちゃなんねえって理由なんだろうけど 負担軽減のために事務書類位は西暦にして欲しい

131 17/12/16(土)20:06:30 No.472249463

>昔の人は困らなかったんだろうか >インテリでもなければある一定以上昔のことは適当でよかったのかな インテリしか年号は使わないし ややこしければややこしいほど年号を使いこなせるインテリの格が上がるって寸法よ

132 17/12/16(土)20:06:47 No.472249529

>平和に治めたいから平治です! >(源平親父世代の戦い)

133 17/12/16(土)20:06:47 No.472249532

昔の役人だってすげー鬱陶しかったと思うんだけどそういう文献残ってないかな

134 17/12/16(土)20:06:56 No.472249566

>昭和から西暦に変換するには25を引く >平成から西暦に変換するには12を足す >実用上はこの二つ覚えるだけでいいのに 大正と明治もつけろよ

135 17/12/16(土)20:07:03 No.472249589

特許管理やってると殺したくなる

136 17/12/16(土)20:07:12 No.472249621

>なんか最近良くないこと続くから改元して運気変えるか! 前年の流行語大賞を文字っちゃおう

137 17/12/16(土)20:07:16 No.472249629

悪いことあったから改元! 良いことあったから改元!

138 17/12/16(土)20:07:24 No.472249654

役所勤めだが上は本当に困る というか書類は上なのにPCに入力する時は下に直さなきゃいけないとかアホか

139 17/12/16(土)20:07:29 No.472249669

>インテリでもなければある一定以上昔のことは適当でよかったのかな パンピーはあんま気にしてなかったろうけど帳簿つけたりしてる人は面倒に思ってたかもしれない

140 17/12/16(土)20:07:45 No.472249707

和暦で不便感じたこと無いし別に ただアニメやゲームの放映年や発売年は西暦のほうがわかりやすい

141 17/12/16(土)20:07:49 No.472249717

>国が和暦蔑ろにしちゃなんねえって理由なんだろうけど >負担軽減のために事務書類位は西暦にして欲しい 西暦だって変わらんとは限らんだろ

142 17/12/16(土)20:08:01 No.472249762

>というか書類は上なのにPCに入力する時は下に直さなきゃいけないとかアホか …そうなの?

143 17/12/16(土)20:08:04 No.472249769

>別に理由はないけど改元!

144 17/12/16(土)20:08:17 No.472249806

昔の人も不便だと思ってたらから干支で年を数えてたよ

145 17/12/16(土)20:08:24 No.472249826

>特許管理やってると殺したくなる 特許は年号以外に管理する番号多すぎだろ…一つにしろよ

146 17/12/16(土)20:08:34 No.472249851

>昭和から西暦に変換するには25を引く >平成から西暦に変換するには12を足す >実用上はこの二つ覚えるだけでいいのに 変換先がどの元号かわかるためには結局切り替え日付暗記以外にないのでは?

147 17/12/16(土)20:08:37 No.472249859

後醍醐の建武なんかはめちゃくちゃ反対された 普通は中国の古典から持ってくるんだけど中国の元号まんま持ってきたから あと武って言葉入れるのは縁起でも無いからやめろや!って

148 17/12/16(土)20:08:50 No.472249901

西暦変わるレベルの出来事起こったら事務処理とか言ってる場合じゃなくなりそうだから別にいいだろ

149 17/12/16(土)20:09:04 No.472249930

>西暦だって変わらんとは限らんだろ キリスト教が無に近いレベルで排除されない限りあり得んだろ

150 17/12/16(土)20:09:18 No.472249977

>西暦変わるレベルの出来事起こったら事務処理とか言ってる場合じゃなくなりそうだから別にいいだろ キリスト再誕!

151 17/12/16(土)20:09:19 No.472249980

>悪いことあったから改元! >良いことあったから改元! それで実際気分が変わるんだから大したもんだよ 昭和かよとか昭和の話だろとか問答無用で言えるようになるんだから便利だわ

152 17/12/16(土)20:10:04 No.472250121

>後醍醐の建武なんかはめちゃくちゃ反対された >普通は中国の古典から持ってくるんだけど中国の元号まんま持ってきたから >あと武って言葉入れるのは縁起でも無いからやめろや!って 武(士の足利尊氏が北朝)を建てる元号

153 17/12/16(土)20:10:12 No.472250142

西暦をフォーマット指定で和暦にしてるファイルはともかく 手打ちで入力してるのの修正が山ほどあるんだろうな…

154 17/12/16(土)20:10:16 No.472250149

職種によるだろうけど 事務職だと本当にうぜえ!ってなることは多いと思うよ というかなった

155 17/12/16(土)20:10:30 No.472250203

>>昭和から西暦に変換するには25を引く >>平成から西暦に変換するには12を足す >>実用上はこの二つ覚えるだけでいいのに >大正と明治もつけろよ 爺さん婆さん相手の商売でもやってなきゃ普段は必要ないでしょ

156 17/12/16(土)20:11:09 No.472250327

そういや昔2000年問題ってのがあったな

157 17/12/16(土)20:11:35 No.472250419

>そういや昔2000年問題ってのがあったな エンジニアが頑張って阻止しました

158 17/12/16(土)20:12:00 No.472250505

必要ないでしょで終わりなら楽なんだけどな

159 17/12/16(土)20:12:26 No.472250591

なんだよなにも起んねーな!ほんとに対策必要だったのかー!?

160 17/12/16(土)20:12:36 No.472250629

悪しき伝統って訳では無いので日本国が革命で倒されない限り続きます

161 17/12/16(土)20:13:56 No.472250910

んもーすぐ極端な言い方するー

162 17/12/16(土)20:14:26 No.472251002

>悪しき伝統って訳では無いので日本国が革命で倒されない限り続きます 全国の役所や銀行や会社が大混乱してるのは悪ではないんでしょうか…?

163 17/12/16(土)20:14:27 No.472251003

伝統って言っても元々中国がやったのパクっただけだし 1代1元なんてたった150年しかやってないし

164 17/12/16(土)20:14:30 No.472251021

>悪しき伝統って訳では無いので日本国が革命で倒されない限り続きます (自分の名字を元号にする革命家)

165 17/12/16(土)20:14:31 No.472251023

まあ非常に面倒くさいってだけで作業すりゃ終わる話ではあるんだが

166 17/12/16(土)20:14:41 No.472251060

式典とか儀礼的な文書は和暦で通していただいて全然構わないので実務に関しては何か統一して…

167 17/12/16(土)20:14:58 No.472251115

もう西暦でいいんじゃね 少なくとも公的文書で使いたくねえ

168 17/12/16(土)20:15:07 No.472251148

>爺さん婆さん相手の商売でもやってなきゃ普段は必要ないでしょ 普段は必要ないけどあるとき突然必要となるってのが一番不便なんだよ

169 17/12/16(土)20:15:14 No.472251170

>変換先がどの元号かわかるためには結局切り替え日付暗記以外にないのでは? 現在の西暦と和暦から切り替え年度は逆算できるでしょ 日付レベルまで覚える必要があるのは稀

170 17/12/16(土)20:15:24 No.472251208

>全国の役所や銀行や会社が大混乱してるのは悪ではないんでしょうか…? 手間の是非はともかく大混乱て…

171 17/12/16(土)20:15:33 No.472251237

>式典とか儀礼的な文書は和暦で通していただいて全然構わないので実務に関しては何か統一して… 廃止しろとは言わんけど 事務仕事は西暦で揃えてくんねーかなー…

172 17/12/16(土)20:15:48 No.472251273

>>悪しき伝統って訳では無いので日本国が革命で倒されない限り続きます >(自分の名字を元号にする革命家) 袁世凱やめろ

173 17/12/16(土)20:15:49 No.472251277

アカなら当然革命暦だよなー! ヴァンデミエールとブリュメールとテルミドールとフリュクティドールしか知らんけど

174 17/12/16(土)20:15:55 No.472251294

>全国の役所や銀行や会社が大混乱してるのは悪ではないんでしょうか…? 大混乱してたらもう変わってるんじゃないでしょうか

175 17/12/16(土)20:16:13 No.472251369

天皇毎に変えるんじゃなくてどっかでバシッと始点を固定して欲しい

176 17/12/16(土)20:16:20 No.472251391

>全国の役所や銀行や会社が大混乱してるのは悪ではないんでしょうか…? 今の生前退位で準備期間あれば大混乱なんてないと思うぞ

177 17/12/16(土)20:16:56 No.472251501

宮内庁だけ使えばいいじゃん…

178 17/12/16(土)20:17:01 No.472251514

>まあ非常に面倒くさいってだけで作業すりゃ終わる話ではあるんだが 船でいけるんだから飛行機は必要ないって言ってるようなもんじゃん…

179 17/12/16(土)20:17:13 No.472251549

>全国の役所や銀行や会社が大混乱してるのは悪ではないんでしょうか…? 予告された元号変更で大混乱のはお前の知ってる役所は相当ゴミのような組織だな

180 17/12/16(土)20:17:16 No.472251560

明治維新なり終戦後なりを起点にずっと続けられればそれでも良かったんだけどなあ

181 17/12/16(土)20:17:41 No.472251624

>ヒで皇紀何年生まれとか書いてるやつのキチガイ率の高さ ほんとは天皇家は紀元前3175億年発祥とということをあいつら知らんのだろうね

182 17/12/16(土)20:17:47 No.472251646

変えろや!って意見もそこまでマジで言ってないなって見透かされてるから適当に流される

183 17/12/16(土)20:17:48 No.472251648

PCが普及してから年号変わるの初めてだし実際どれだけ混乱するかはまだわからんぞ

184 17/12/16(土)20:18:07 No.472251702

>伝統って言っても元々中国がやったのパクっただけだし >1代1元なんてたった150年しかやってないし パクリでも1500年続けば伝統だ

185 17/12/16(土)20:18:08 No.472251707

夏は新元号の件でヒあたりでレスポンチ起きてるのが今から想像できる

186 17/12/16(土)20:18:08 No.472251709

キリスト紀元に特に合理性があるわけではないが 最も浸透してるから通じやすいという一点だけで他のどの紀元よりも優れてる

187 17/12/16(土)20:18:11 No.472251721

大混乱はしないけど 改元の時に限らず日常的にずっとめんどいよ

188 17/12/16(土)20:19:08 No.472251896

>キリスト紀元に特に合理性があるわけではないが >最も浸透してるから通じやすいという一点だけで他のどの紀元よりも優れてる とりあえず改元の手間も無いしね

189 17/12/16(土)20:19:12 No.472251918

>>爺さん婆さん相手の商売でもやってなきゃ普段は必要ないでしょ >普段は必要ないけどあるとき突然必要となるってのが一番不便なんだよ 調べればすぐわかる程度の話でしょ年号なんて 何なら昭和の始まりから逆算するって方法もあるし

190 17/12/16(土)20:19:37 No.472251998

>変えろや!って意見もそこまでマジで言ってないなって見透かされてるから適当に流される 実際本気で無くすなんて議論は盛り上がらんだろうな 精々公文書は西暦だけで議論か

191 17/12/16(土)20:19:39 No.472252005

事務職かそうでないかでスレ画のウザさは全然違うと思うけど 「」はホワイトワーカー少ないからな…

192 17/12/16(土)20:20:06 No.472252090

お、職業でマウントか

193 17/12/16(土)20:20:10 No.472252106

だからその調べんのが面倒くさいって話してんだろうが 本当通じねえな

194 17/12/16(土)20:20:18 No.472252132

>調べればすぐわかる程度の話でしょ年号なんて >何なら昭和の始まりから逆算するって方法もあるし とりあえず書類と関わりないお仕事の人なんだなということは分かる

195 17/12/16(土)20:20:34 No.472252189

>とりあえず改元の手間も無いしね でもまた生まれるかもしれないし…

196 17/12/16(土)20:20:40 No.472252210

>PCが普及してから年号変わるの初めてだし実際どれだけ混乱するかはまだわからんぞ 今使ってる書類用紙全部資源のムダになって新元号入れた用紙を同じ数だけ作らなきゃいけないんですよ…?

197 17/12/16(土)20:20:43 No.472252222

ネットで調べりゃすぐわかんじゃん

198 17/12/16(土)20:20:49 No.472252249

経過年数数えるときに計算出来るけど 和暦西暦換算サイト見て打ち込んでる…

199 17/12/16(土)20:20:59 No.472252279

>>ヒで皇紀何年生まれとか書いてるやつのキチガイ率の高さ >ほんとは天皇家は紀元前3175億年発祥とということをあいつら知らんのだろうね あんな文書からヒヒイロカネが生まれたと考えると気持ち悪くなるな

200 17/12/16(土)20:21:12 No.472252310

頭のおかしい人たちが仲間内で使ってるのは別にいいけど ときどき記入させようとする書類があるのが嫌すぎる

201 17/12/16(土)20:21:14 No.472252316

>>とりあえず改元の手間も無いしね >でもまた生まれるかもしれないし… 生まれても面倒だから無視しよう

202 17/12/16(土)20:21:18 No.472252331

西暦だってキリスト教由来なだけでもはや宗教的な意味合いなんてほとんどない

203 17/12/16(土)20:21:18 No.472252332

実際事務職だと日常的にめんどくささ感じるし 職種によって意見は違うだろう

204 17/12/16(土)20:21:22 No.472252342

お役所で使われなくなったら結局誰も使わなくなって廃れるし 時代を区切る境って点ではわかり易さもあるし 今時換算するのなんてちょっとググればすぐ出るから今まで通りでいいよ

205 17/12/16(土)20:21:27 No.472252359

>ネットで調べりゃすぐわかんじゃん その一手間が面倒くせえから別に西暦に変えればって話でしょ

206 17/12/16(土)20:21:45 No.472252421

いいよね完成が平成32年とかになってる工事計画

207 17/12/16(土)20:21:53 No.472252452

>>PCが普及してから年号変わるの初めてだし実際どれだけ混乱するかはまだわからんぞ >今使ってる書類用紙全部資源のムダになって新元号入れた用紙を同じ数だけ作らなきゃいけないんですよ…? 平成に変わった時の悲劇を思い出した 年号書いてある書類みんなダメになるんだよな

208 17/12/16(土)20:21:56 No.472252460

俺は2008年生まれの平成20年生ってわかりやすいからいいけど 親父が1985年生まれでこれ昭和何年…?ってなるのが面倒くさい

209 17/12/16(土)20:22:14 No.472252520

その一手間ぐらい我慢できるけどなぁ

210 17/12/16(土)20:22:22 No.472252545

じゃあ手書きの書類減らしてPCで完結するようにしてくれ 西暦打ち込んだら自動的に元号に変換するようにするから

211 17/12/16(土)20:22:35 No.472252592

計算の問題だと思ってる奴は書類の作成とか管理とかしたことないんだろうな…

212 17/12/16(土)20:22:39 No.472252605

なんで和暦で書かせようとするのジジババに配慮してるの

213 17/12/16(土)20:22:40 No.472252607

9歳児「」実在したのか

214 17/12/16(土)20:22:46 No.472252643

年に1回2回ぐらいなら我慢出来るけど日常的に一手間掛かってたら腹立つって話だろ

215 17/12/16(土)20:22:49 No.472252650

一人ひとりで見たらそりゃ大した手間じゃないかもしれんが一億人単位で見てみろよすげえ無駄すぎる手間 無くせとは言わんからせめてビジネスは西暦で統一しろ

216 17/12/16(土)20:23:01 No.472252700

役所の事務屋だけど面倒に感じたことねぇわ 仕事の一部ってか

217 17/12/16(土)20:23:06 No.472252717

>俺は2008年生まれ マジで?若すぎ

218 17/12/16(土)20:23:24 No.472252790

一手間とはいうが何千万人もの人間が1日何回もその手間をかけてるとかほんと無駄だと思わんのかね

219 17/12/16(土)20:23:25 No.472252794

西暦ならその調べる一手間要らないんだよって話をしてるんだ

220 17/12/16(土)20:23:36 No.472252831

>俺は2008年生まれの平成20年生ってわかりやすいからいいけど >親父が1985年生まれでこれ昭和何年…?ってなるのが面倒くさい 小学生がこんなとこでレスポンチやめなよ

221 17/12/16(土)20:23:41 No.472252847

>>調べればすぐわかる程度の話でしょ年号なんて >>何なら昭和の始まりから逆算するって方法もあるし >とりあえず書類と関わりないお仕事の人なんだなということは分かる 日常的な書類仕事なら平成昭和の西暦への変換方法知ってるだけで十分だ

222 17/12/16(土)20:23:50 No.472252880

>親父が1985年生まれでこれ昭和何年…?ってなるのが面倒くさい 1945年が昭和20年ってことだけ覚えてりゃどうとでもなんね

223 17/12/16(土)20:24:14 No.472252964

手間がかかってる時点でクソすぎる風習だと気づけアホ文化主義者

224 17/12/16(土)20:24:15 No.472252968

上がってくる書類が西暦和暦ごちゃ混ぜでそれを事務方がいちいち確認して全部和暦に直すとかしてるかんな?

225 17/12/16(土)20:24:15 No.472252969

みんなが元年に一斉に生まれればいいのでは

226 17/12/16(土)20:24:40 No.472253050

桁の区切りは西洋を真似して日本だとわかりにくい3桁区切りをわざわざ使ってるんだから西暦も素直に使えよ

227 17/12/16(土)20:24:45 No.472253066

書き込みをした人によって削除されました

228 17/12/16(土)20:25:10 No.472253147

>みんなが元年に一斉に生まれればいいのでは 工場から出荷されるタイプの人類かな…?

229 17/12/16(土)20:25:15 No.472253165

>手間がかかってる時点でクソすぎる風習だと気づけアホ文化主義者 こんなアホがいるんならやっぱ変えない方がいいな

230 17/12/16(土)20:25:21 No.472253187

>その一手間ぐらい我慢できるけどなぁ その一手間が数千枚ある場合でも我慢できる?

231 17/12/16(土)20:25:41 No.472253263

>「」はホワイトワーカー少ないからな… ブルーカラー認定きたー

232 17/12/16(土)20:25:48 No.472253286

書類の様式がちゃんと決まってるならマシだろうけど 履歴書みたいに様式自体がバラバラだと当然のように混在してくる

233 17/12/16(土)20:26:27 No.472253422

ブルーでも書類くらい書くわ!

234 17/12/16(土)20:26:33 No.472253455

二次裏は未だに平成17年の可能性がある

235 17/12/16(土)20:26:35 No.472253465

そういう変換が必要な時点でミスを誘発するリスクが高まってるを考えられないのかな こんなの宮内庁とか伝統でメシ食わせて貰ってるやつらが勝手に使えばいいんじゃないですかね

236 17/12/16(土)20:27:04 No.472253560

>こんなアホがいるんならやっぱ変えない方がいいな アホだ

237 17/12/16(土)20:27:07 No.472253568

漢字廃止論とか言い出しそう

238 17/12/16(土)20:27:22 No.472253633

たまに書類書いた時に変換めんどくさいってのはわかるけど しょっちゅう変換必要な書類触ってる事務員なら余程鈍臭くないかぎり手際よく直せるスキルもってるでしょ

239 17/12/16(土)20:27:26 No.472253652

メートルとヤード間違えて火星探査機が墜落したけど それと同じくらいアホだよねこんなんで手間かけるの

240 17/12/16(土)20:27:45 No.472253728

和歴で商売して儲けてる人っていなきゃいけない人?

241 17/12/16(土)20:27:45 No.472253729

>計算の問題だと思ってる奴は書類の作成とか管理とかしたことないんだろうな… 昭和の時代の実験データ整理とかしたことあるが不便に感じた覚えはない ましてや書類作成で不便なんて覚えないよ

242 17/12/16(土)20:27:56 No.472253781

何のメリットも無いからな

243 17/12/16(土)20:28:21 No.472253878

年号変換で重大なミスなんて聞いことないが 廃止論者って極端すね

244 17/12/16(土)20:28:31 No.472253916

>しょっちゅう変換必要な書類触ってる事務員なら余程鈍臭くないかぎり手際よく直せるスキルもってるでしょ 全部西暦なのを和暦に直すならかんたんだけど混在してるから確認に手間がかかるんだよ

245 17/12/16(土)20:28:33 No.472253924

不便に感じない人もいるんだー でも不便に感じる人も多いんだよね いらないね

246 17/12/16(土)20:28:38 No.472253941

>漢字廃止論とか言い出しそう 人名用の異字体は本当に廃止してほしいなって 斎藤とか渡辺とか手書きの申請だと簡単なので書いて戸籍と食い違うとかクソめんどい

247 17/12/16(土)20:28:53 No.472253987

平成継続じゃ駄目なの…?

248 17/12/16(土)20:28:56 No.472254000

たかだか年の計算方法なだけなのにまさはる絡むから話が面倒なんだよ! こんな世の中に誰がした!

249 17/12/16(土)20:29:06 No.472254039

日常的に西暦和暦を変換してるがこれぐらいやれよ…

250 17/12/16(土)20:29:06 No.472254041

>年号変換で重大なミスなんて聞いことないが >廃止論者って極端すね 極端…?

251 17/12/16(土)20:29:38 No.472254159

>でも不便に感じる人も多いんだよね >いらないね データとか出さないとね 君が思ってるだけじゃね…

252 17/12/16(土)20:29:45 No.472254195

>人名用の異字体は本当に廃止してほしいなって >斎藤とか渡辺とか手書きの申請だと簡単なので書いて戸籍と食い違うとかクソめんどい 人名自体いらなくね? 全員マイナンバーでいいだろ

253 17/12/16(土)20:29:49 No.472254213

>昭和の時代の実験データ整理とかしたことあるが不便に感じた覚えはない >ましてや書類作成で不便なんて覚えないよ お役所と書類をやり取りすると不便さがよく分かるよ

254 17/12/16(土)20:29:50 No.472254227

いらないかいるかどっちか選べって言われたらまあいらない

255 17/12/16(土)20:30:03 No.472254273

いるでしょ

256 17/12/16(土)20:30:07 No.472254292

もう一人がゴネ続けてるだけだな

257 17/12/16(土)20:30:08 No.472254296

ヤードポンド馬鹿にするくせに矛盾してるよね

258 17/12/16(土)20:30:13 No.472254317

>日常的に西暦和暦を変換してるがこれぐらいやれよ… 日常的にやってるけど無くてすむならその方がいいよ

259 17/12/16(土)20:30:14 No.472254329

>たかだか年の計算方法なだけなのにまさはる絡むから話が面倒なんだよ! >こんな世の中に誰がした! 国民 安倍を選んだ日本国民

260 17/12/16(土)20:30:18 No.472254350

>上がってくる書類が西暦和暦ごちゃ混ぜでそれを事務方がいちいち確認して全部和暦に直すとかしてるかんな? 社内の書類なら年度表記程度統一しろよ

261 17/12/16(土)20:30:28 No.472254394

いっそ天皇制廃止しろよ面倒くさい

262 17/12/16(土)20:30:34 No.472254413

文化として残るのはいいんだ 公式書類とかに書かせるから その裏のシステムのメンテが馬鹿らしいだけなんだ

263 17/12/16(土)20:30:37 No.472254422

>たかだか年の計算方法なだけなのにまさはる絡むから話が面倒なんだよ! >こんな世の中に誰がした! 元号廃止みたいな極端な連中のせいだろ

264 17/12/16(土)20:30:38 No.472254430

>>日常的に西暦和暦を変換してるがこれぐらいやれよ… >日常的にやってるけど無くてすむならその方がいいよ それな 和暦オタはアベサポ

265 17/12/16(土)20:31:22 No.472254576

だからなんで便利不便の話なのにまさはる野郎が湧いてくるんだ…

266 17/12/16(土)20:31:23 No.472254579

なにかハッスルしてきた

267 17/12/16(土)20:31:24 No.472254584

元号廃止は共産党とか左翼のくっさい連中が喚いてるしそういうことだ

268 17/12/16(土)20:31:29 No.472254606

>いっそ天皇制廃止しろよ面倒くさい それな 殺人の練習いらんから自衛隊廃止しろ

269 17/12/16(土)20:31:30 No.472254609

以上まさはるマンの自演スレでした

270 17/12/16(土)20:31:47 No.472254673

元号廃止論者は極端だ! 柔軟な俺たちは断固として元号を維持するぞ!

271 17/12/16(土)20:31:49 No.472254675

del

272 17/12/16(土)20:31:54 No.472254700

>社内の書類なら年度表記程度統一しろよ だからそれをちゃんと統一して書かれてるか確認するのにも手間がかかるよね?

273 17/12/16(土)20:32:01 No.472254721

さすがに西暦と和暦の対立煽りは無理あんぞ

274 17/12/16(土)20:32:05 No.472254739

>お役所と書類をやり取りすると不便さがよく分かるよ 役所廃止すればよくね? 戦争しか考えてねえだろあいつら

275 17/12/16(土)20:32:19 No.472254783

ヤード・ポンド法とメートルの話とは違うだろ

276 17/12/16(土)20:32:36 No.472254846

>役所廃止すればよくね? >戦争しか考えてねえだろあいつら サンディカリズムの時代か!

277 17/12/16(土)20:32:39 No.472254861

>>社内の書類なら年度表記程度統一しろよ >だからそれをちゃんと統一して書かれてるか確認するのにも手間がかかるよね? 念だァ! 和暦厨はレイシスト

278 17/12/16(土)20:32:46 No.472254882

発狂してないで和暦の良さを説明して説得してよ

279 17/12/16(土)20:32:54 No.472254911

廃止を声高に叫んでる連中臭いのしかいないしヒでも

280 17/12/16(土)20:32:54 No.472254914

>元号廃止は共産党とか左翼のくっさい連中が喚いてるしそういうことだ どういうことだよ 利便性の話なのにすり替えるんじゃねぇ

281 17/12/16(土)20:33:02 No.472254943

>>昭和の時代の実験データ整理とかしたことあるが不便に感じた覚えはない >>ましてや書類作成で不便なんて覚えないよ >お役所と書類をやり取りすると不便さがよく分かるよ 役所なら年度をどう表記すべきかは決められてるでしょ

↑Top