虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これは... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/16(土)16:46:00 No.472212989

    これはこれでカッコいい気がする

    1 17/12/16(土)16:47:14 No.472213157

    白いモビルスーツて感じする

    2 17/12/16(土)16:47:54 No.472213241

    御神体感ある

    3 17/12/16(土)16:48:22 No.472213319

    まだ販売(製造)してるんだっけこれ…

    4 17/12/16(土)16:57:10 No.472214654

    遺跡から出土してもギリギリ納得できる感じ

    5 17/12/16(土)17:01:34 No.472215264

    v字アンテナは形かわってるだろうけど 肩の付け方は昔と同じなんかなぁ

    6 17/12/16(土)17:03:32 No.472215563

    今の素組みでほとんど同じ色になるガンプラからすると白一色ってのは衝撃的だよな

    7 17/12/16(土)17:03:48 No.472215596

    サムネで見てると存在しない集中線が見える

    8 17/12/16(土)17:06:09 No.472215895

    脚は特に後の解釈とまったく違うな

    9 17/12/16(土)17:06:45 No.472215983

    エッジが鋭いね

    10 17/12/16(土)17:07:54 No.472216133

    これをパーティングライン消してチマチマとマスキングして塗装するんやで

    11 17/12/16(土)17:10:01 No.472216421

    出た当初はサーベル2本しかなかったさん

    12 17/12/16(土)17:10:06 No.472216435

    当時の子供はこれで真面目に遊んでたのかな…

    13 17/12/16(土)17:10:41 No.472216512

    真面目に爆竹仕掛けて遊んでたよ

    14 17/12/16(土)17:11:34 No.472216628

    何が不思議なんだろう

    15 17/12/16(土)17:11:54 No.472216664

    このスマートな足が劇中の再現度高くていい

    16 17/12/16(土)17:12:12 No.472216703

    >真面目に爆竹仕掛けて遊んでたよ プラモとかあんま買って貰えなくて大事に遊んでたんで こういう話聞くとちょっとうらやましいって思う

    17 17/12/16(土)17:12:59 No.472216807

    これ当時より合せ目とか正確になってんじゃねぇかな

    18 17/12/16(土)17:13:39 No.472216884

    昔の子供でも別にビシューン!ドドド!とかで遊んでたわけじゃなくて 組み立てて完成させることで満足してたよ

    19 17/12/16(土)17:14:35 No.472217010

    なぜかデザートイエローとかジャーマングレーとかで塗ってたなぁ

    20 17/12/16(土)17:14:36 No.472217014

    まず落ち着くまで数年手に出来なかった

    21 17/12/16(土)17:16:14 No.472217223

    当時のアオシマにくらべても金型の出来がよかった アオシマとくらべるのも失礼かもしれんが

    22 17/12/16(土)17:18:12 No.472217493

    小学生で塗装にチャレンジしてたのはごく一部だろう ガンダムカラー1セットがプラモもう一つ買える値段だったし

    23 17/12/16(土)17:19:06 No.472217623

    プラカラーどころかマッキーとかで塗ってたよ

    24 17/12/16(土)17:23:52 No.472218251

    小学生の頃はガンダムの目の塗装がめどくてジオンのプラモばかり塗装してたな…

    25 17/12/16(土)17:25:16 No.472218451

    マッキーは塗りたてだとツヤテカでいいよね…

    26 17/12/16(土)17:25:43 No.472218524

    札幌雪まつり

    27 17/12/16(土)17:26:11 No.472218603

    お禿テイストで塗ろう

    28 17/12/16(土)17:26:35 No.472218676

    金型の改修は続いてるだろうね 壊れても作り直すくらいの勢い

    29 17/12/16(土)17:27:14 No.472218775

    何十年も売れると考えるとものすごい製品だよ

    30 17/12/16(土)17:28:08 No.472218907

    黄色い接着跡のセメダインにマッキー塗装 小学生ガンプラビルダーなんてそんなんで良いんだよ

    31 17/12/16(土)17:28:35 No.472218991

    股関節の軸がよく折れた

    32 17/12/16(土)17:29:14 No.472219092

    サーベルが丸太みたいなやつ

    33 17/12/16(土)17:29:58 No.472219199

    >小学生の頃はガンダムの目の塗装がめどくてジオンのプラモばかり塗装してたな… ザクヤグフの部分塗装からステップアップしてくのいいよね

    34 17/12/16(土)17:30:07 No.472219219

    よくわからない構造の肩 くっついて動かない肩

    35 17/12/16(土)17:30:12 No.472219229

    小学生に削り出しだのバキュームフォームだのさせようとするボンボンさんには参るね

    36 17/12/16(土)17:30:33 No.472219288

    大腿をパンツに接着するヤツはコレだっけ?

    37 17/12/16(土)17:31:05 No.472219378

    3D-CADの無い時代のプラモの設計って大変だったんだろうなあ…って今にして思う

    38 17/12/16(土)17:31:07 No.472219387

    劇中のフォルム再現と考えると相当なもんだよね 当時のロボットもの立体物のレベル考えると画期的ですらある

    39 17/12/16(土)17:31:17 No.472219410

    水性ホビーカラーで筆塗り あとはめ加工なんて知識も技術もないから塗りながら順番に組み立てたっけ

    40 17/12/16(土)17:31:32 No.472219449

    >大腿をパンツに接着するヤツはコレだっけ? それは1/100

    41 17/12/16(土)17:32:05 No.472219539

    ガンプラの生産アオシマにオファー行ってたかもしれないんだよな その場合バンダイ今どうしてたかは気になる

    42 17/12/16(土)17:32:26 No.472219582

    書き込みをした人によって削除されました

    43 17/12/16(土)17:33:34 No.472219750

    プラモデルの原型って木なんだっけ?

    44 17/12/16(土)17:34:54 No.472219958

    >真面目に爆竹仕掛けて遊んでたよ モデルガンが好きそうなイメージ

    45 17/12/16(土)17:35:07 No.472219981

    小学生でもちゃんと組める精度出してるし実はこれすごい商品なのでは…

    46 17/12/16(土)17:36:57 No.472220270

    初期のCリングで止める肩関節はダメ

    47 17/12/16(土)17:37:25 No.472220347

    ここからガンプラの歴史が始まったと思うと感慨深いものだ

    48 17/12/16(土)17:37:45 No.472220402

    付属のチューブ接着剤の存在価値ないよね

    49 17/12/16(土)17:38:19 No.472220482

    ほぼアニメの絵のまま出てくるってのは凄い

    50 17/12/16(土)17:38:30 No.472220504

    キットはこれよりさかのぼるとモナカが基本で関節動かなくて当然だったから カッコ良くてまあまあ動いて組みやすいってなるとそりゃまあ売れる

    51 17/12/16(土)17:38:42 No.472220554

    >初期のCリングで止める肩関節はダメ 接着剤のつけすぎで肩が動かなくなって泣く少年たちが多数

    52 17/12/16(土)17:39:03 No.472220614

    >小学生でもちゃんと組める精度出してるし実はこれすごい商品なのでは… 肩の接着が小学生には厳しいと思う

    53 17/12/16(土)17:39:10 No.472220633

    >>初期のCリングで止める肩関節はダメ >接着剤のつけすぎで肩が動かなくなって泣く少年たちが多数 泣いた

    54 17/12/16(土)17:39:31 No.472220700

    >初期のCリングで止める肩関節はダメ ピンセットではめようとしたらどっか飛んでいくヤツ!

    55 17/12/16(土)17:40:11 No.472220829

    やっぱり苦戦するところなんだねあの肩…ポリキャップって偉大だったんだな

    56 17/12/16(土)17:40:46 No.472220934

    原形の木型をトレースして鉄を削ってく金型作りが主流だった時代を思えば 物凄く精密な商品

    57 17/12/16(土)17:41:21 No.472221040

    30周年のときこれの改修してる記事見たな

    58 17/12/16(土)17:41:26 No.472221059

    今のもかっこいいけどこのなで肩がしっかり再現されてるのがいい

    59 17/12/16(土)17:42:31 No.472221288

    >付属のチューブ接着剤の存在価値ないよね 接着剤の小瓶に収集してたら使い物にならなくなった思い出

    60 17/12/16(土)17:43:03 No.472221374

    >原形の木型をトレースして鉄を削ってく金型作りが主流だった時代を思えば >物凄く精密な商品 塗装前提の物でこそあるけど本編での印象とそう変わらないのは本当に凄い

    61 17/12/16(土)17:43:35 No.472221460

    >原形の木型をトレースして鉄を削ってく金型作りが主流だった時代を思えば >物凄く精密な商品 木型を電気めっきしてそれを型彫り放電加工じゃないっけ

    62 17/12/16(土)17:43:56 No.472221519

    >接着剤の小瓶に収集してたら使い物にならなくなった思い出 「」はビンに貯めるの好きだよね

    63 17/12/16(土)17:44:39 No.472221636

    いいプロポーションしてるなぁ

    64 17/12/16(土)17:44:56 No.472221674

    ポリキャップはダグラムプラモ作ってる時に知ってスゲェ!ってなった その後滅茶苦茶ブンドドした

    65 17/12/16(土)17:45:20 No.472221759

    立たせるだけならちょっと肩詰めるとサマになる程度にはよく出来てる

    66 17/12/16(土)17:45:49 No.472221838

    >付属のチューブ接着剤の存在価値ないよね 初期はチューブじゃなくて弁当の醤油みたいな菱形じゃなかったっけ そしてキットは指紋でべとべとになる

    67 17/12/16(土)17:46:45 No.472222019

    二作目がライバルメカとか冒険過ぎる ラインナップの発案者は先見の明があったと思う

    68 17/12/16(土)17:47:25 No.472222174

    早く組み上げたいの一心で接着剤はみ出しとか平気で触ってたもんね

    69 17/12/16(土)17:47:53 No.472222279

    1/100の方はお腹の具がはみ出しててビックリした 後からあれが製作順だと元祖ときいて納得したが

    70 17/12/16(土)17:48:02 No.472222306

    >肩の付け方は昔と同じなんかなぁ はじめて買った1/144ガンダムがGアーマーのセットだったから 後年腕の接続が難しいだの股が開かないだののあるある話を聞いても 最初何の事だかわからなかった

    71 17/12/16(土)17:48:16 No.472222356

    >二作目がライバルメカとか冒険過ぎる 元々これ出た時ガンプラなかったしね

    72 17/12/16(土)17:49:29 No.472222588

    >股が開かないだ 股のためにドダイ買うのいいよね…

    73 17/12/16(土)17:49:59 No.472222690

    アンテナにフラッグが追加されるという改良がつい最近行われた37年選手

    74 17/12/16(土)17:50:18 No.472222743

    >二作目がライバルメカとか冒険過ぎる >ラインナップの発案者は先見の明があったと思う 本放映ではクローバーがマーケティング代わりだったし プラモは再放送からじゃなかったけ?

    75 17/12/16(土)17:50:28 No.472222769

    >木型を電気めっきしてそれを型彫り放電加工じゃないっけ 木型を元に倣いフライスで電極を作って放電だろう 亜鉛メッキ屋だけど木型にメッキが綺麗に乗るとは思えん

    76 17/12/16(土)17:50:38 No.472222799

    >ほぼアニメの絵のまま出てくるってのは凄い これが当たり前だと思ってた時期もありました ダンバインのシリーズが出るまでは…

    77 17/12/16(土)17:50:49 No.472222827

    >アンテナにフラッグが追加されるという改良がつい最近行われた37年選手 改悪過ぎる… 尖がってると危ないってクレーム付いたんかな?