虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/16(土)10:52:00 ハング... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/16(土)10:52:00 No.472160765

ハングルは意外と簡単

1 17/12/16(土)10:52:30 No.472160823

チクチン?

2 17/12/16(土)10:52:59 No.472160866

ガンガン

3 17/12/16(土)10:53:14 No.472160897

意外とっていうかゼロからの読みの覚えやすさなら世界一狙えるレベルじゃないか

4 17/12/16(土)10:53:34 No.472160937

フトフトフロト

5 17/12/16(土)10:53:37 No.472160940

ギギン

6 17/12/16(土)10:54:08 No.472161000

声に出すだけなら簡単

7 17/12/16(土)10:54:10 No.472161003

でもこれカンカンキキンじゃない?

8 17/12/16(土)10:54:33 No.472161044

>意外とっていうかゼロからの読みの覚えやすさなら世界一狙えるレベルじゃないか 読むだけならシステム化されてるからめっちゃ楽だよね

9 17/12/16(土)10:54:50 No.472161072

ただし発音は意外と難しい

10 17/12/16(土)10:54:50 No.472161075

アルファベットだし漢字なんかに比べればまあ

11 17/12/16(土)10:55:14 No.472161110

>でもこれカンカンキキンじゃない? カンガンギギンかな 2文字目から濁点つくはず

12 17/12/16(土)10:55:28 No.472161136

フト し

13 17/12/16(土)10:56:05 No.472161226

崩して書くと訳わかんなくなりそうだな

14 17/12/16(土)10:56:39 No.472161283

フトレフトレ

15 17/12/16(土)10:56:49 No.472161304

>2文字目から濁点つくはず つまりハングルって一文字目に濁点のつく言葉ないの?

16 17/12/16(土)10:57:05 No.472161340

フフフフフ

17 17/12/16(土)10:57:23 No.472161367

ふろむえー

18 17/12/16(土)10:58:11 No.472161457

よくみたら1文字目と4文字目違った…なるほどギンガマンか

19 17/12/16(土)11:08:20 No.472162721

ガガギギギガマ ンン↗︎ンン↗︎ン

20 17/12/16(土)11:09:11 No.472162816

日本語の濁音清音の区別がないんからなあ

21 17/12/16(土)11:09:45 No.472162891

漢字と混ぜて書くと意味がよくわかるとか

22 17/12/16(土)11:12:02 No.472163180

カタアラビア文字

23 17/12/16(土)11:12:41 No.472163267

文法も日本語まんまだから日本人ならなおさらすぐ習得できる

24 17/12/16(土)11:13:19 No.472163347

これから先中国語は覚えてもいいかもしれないけど ハングルは別に…

25 17/12/16(土)11:13:48 No.472163404

文法が同じってことはないよな

26 17/12/16(土)11:13:55 No.472163414

本当に読むだけなら1日でマスター出来る言語なのに韓国語わからないのは文字と言語が違う当たり前の事実を突きつけられる

27 17/12/16(土)11:15:52 No.472163665

フ=kまたはg ト=a L=n |=i ロ=m ってこと?

28 17/12/16(土)11:16:44 No.472163776

一文字に3つの音を入れてるんだろ? フトルフトルフlフlLフlLフトロトL

29 17/12/16(土)11:18:54 No.472164072

むしろ習熟が簡単なことを売りにしてるだろ どこの文字とも互換性がないから一見するとわけがわからんけど

30 17/12/16(土)11:19:16 No.472164118

>これから先中国語は覚えてもいいかもしれないけど >ハングルは別に… 韓国人の絵描きが描いてる漫画読むのに使える

31 17/12/16(土)11:20:28 No.472164291

言語習得の壁は文字より文法と単語熟語だからなあ

32 17/12/16(土)11:21:37 No.472164457

>漢字と混ぜて書くと意味がよくわかるとか su2149637.jpg 何で漢字辞めちゃったんだろうね…

33 17/12/16(土)11:22:03 No.472164520

学生時代二外で韓国語取ったけど先生が金メダルと銀メダルの違い分かんねえんだよクソ!!ってキレてて笑った 俺もアとアェみたいな母音の違い全然分かんねえんだけど

34 17/12/16(土)11:22:09 No.472164535

韓国人の絵描きはシコれる絵描くの多いからハングルと単語は覚えて損はない 韓国人も日本語ある程度使ってくるけど

35 17/12/16(土)11:22:35 No.472164606

>>漢字と混ぜて書くと意味がよくわかるとか >su2149637.jpg >何で漢字辞めちゃったんだろうね… 漢字しか分からねえ!

36 17/12/16(土)11:24:01 No.472164794

>文法が同じってことはないよな 助詞の使い方とかですます付いたりほぼ同じなイメージがある

37 17/12/16(土)11:24:33 [世宗] No.472164868

併用してって言ったのに…

38 17/12/16(土)11:24:34 No.472164870

語彙力無いと読めても分からない

39 17/12/16(土)11:26:10 No.472165124

>漢字しか分からねえ! su2149644.jpg 難しい記事なら漢字が増えるから却って分かりやすくなるかも?

40 17/12/16(土)11:26:27 No.472165187

ハングルって表音文字としては世界一だと思う 韓国語がちょっと微妙なのでエスペラントあたりと組み合わせたら最強になれそう

41 17/12/16(土)11:27:07 No.472165276

>併用してって言ったのに… ハングルは日本語でのカタカナみたいなものだからな…

42 17/12/16(土)11:27:13 No.472165292

防水と放水の区別がつかなくて事故おこしたらしいな 漢字ありきの言語体系で急に廃止した弊害なんやな これ解消するのにどれくらい時間かかるのやら

43 17/12/16(土)11:28:26 No.472165465

入力する方法がわからんから検索もできない

44 17/12/16(土)11:28:46 No.472165511

>ハングルって表音文字としては世界一だと思う >韓国語がちょっと微妙なのでエスペラントあたりと組み合わせたら最強になれそう 毎日使ってる韓国人でさえ同音異義の判別が怪しくなるのに こんなの普及しても混乱が増えるだけじゃね?

45 17/12/16(土)11:28:53 No.472165532

>難しい記事なら漢字が増えるから却って分かりやすくなるかも? コラみてぇだ でも中国人から見たら日本の新聞もこんな風に見えるのかな

46 17/12/16(土)11:29:12 No.472165584

ハングル以外に国が主導して広まった文字ってあるのだろうか?

47 17/12/16(土)11:30:11 No.472165721

>毎日使ってる韓国人でさえ同音異義の判別が怪しくなるのに >こんなの普及しても混乱が増えるだけじゃね? そこは韓国語の問題ってことじゃね?

48 17/12/16(土)11:30:11 No.472165723

>毎日使ってる韓国人でさえ同音異義の判別が怪しくなるのに >こんなの普及しても混乱が増えるだけじゃね? だから韓国語以外で使ったら良いって書いてあるじゃない

49 17/12/16(土)11:30:31 No.472165769

フォントとして使われる文字と実際に書く文字が違ってるのがあって翻訳コピペしたなてめーってなる

50 17/12/16(土)11:31:20 No.472165896

言語は表意文字ベースで発展したのに 読み書きは表音文字だからな…

51 17/12/16(土)11:31:24 No.472165907

文字と言葉は別物だからね モンゴル語とかキリル文字で書くけど言葉自体はロシア語と全く違うし

52 17/12/16(土)11:32:04 No.472166000

バカでも使えるようにわざわざ簡単に作った言語だしそりゃ楽か

53 17/12/16(土)11:32:40 No.472166085

>だから韓国語以外で使ったら良いって書いてあるじゃない 同音異義な単語が有る限り韓国語以外でも同じじゃね?

54 17/12/16(土)11:32:42 No.472166089

これ開発して識字率一気に上げた世宗はマジですごい ダメなのはなぜか漢字やめてこれに統一しようってやりだした後の王共

55 17/12/16(土)11:34:04 No.472166312

言語じゃなくて表記体系でしょ

56 17/12/16(土)11:34:19 No.472166353

>同音異義な単語が有る限り韓国語以外でも同じじゃね? そんなん表音文字全てに当てはまるでしょう 表音文字と表音文字は違う

57 17/12/16(土)11:34:38 No.472166401

>表音文字と表音文字は違う 間違えた表意文字だ

58 17/12/16(土)11:35:09 No.472166481

>バカでも使えるようにわざわざ簡単に作った言語だしそりゃ楽か 言い方に棘があるけど文字なんて識字率上がるように作った方がいいに決まってる

59 17/12/16(土)11:35:37 No.472166555

他所の言語触ってみると日本語の難易度おかしいんじゃねってなる… 五十音覚えるの苦労しそうだ

60 17/12/16(土)11:35:53 No.472166602

>文法が同じってことはないよな 完璧に同じだぞ 私 は 日本人 です ナ ヌン イルボニン イムニダ 助詞の使い方まで完全に一致

61 17/12/16(土)11:35:58 No.472166612

ハングルは初出が作った人までわかってる唯一の公用文字らしいし覚えやすさはそりゃ凄い

62 17/12/16(土)11:37:02 No.472166807

ニッチ性癖だと多言語対応しないとつらいよね さらにバタ臭さが苦手だと韓国台湾中国…他にあるかは知らない

63 17/12/16(土)11:37:44 No.472166926

>>バカでも使えるようにわざわざ簡単に作った言語だしそりゃ楽か >言い方に棘があるけど文字なんて識字率上がるように作った方がいいに決まってる ここまで完璧な論破久々に見た そりゃそうだわ

64 17/12/16(土)11:37:54 No.472166943

アジア圏の言葉は割とわかりやすい 文法が変わる圏になると難易度上がる

65 17/12/16(土)11:37:55 No.472166947

その分出来たのが遅いんだよな… 作った奴が凄い人だけどそれ以前の奴は何してたんだよ

66 17/12/16(土)11:39:08 No.472167169

アルファベットの表音文字のはずなの発音の一致しないぶりは初学者の最大の壁なのは世界共通らしい

67 17/12/16(土)11:39:09 No.472167171

>その分出来たのが遅いんだよな… >作った奴が凄い人だけどそれ以前の奴は何してたんだよ 言葉や文字は普通は文化の中で少しずつ産まれていく物だからねえ

68 17/12/16(土)11:39:19 No.472167206

ハングル出来るまでは漢字で問題無かったし農民たちが文字使う必要も無かったからな… そういう意味ではよし作ろうした人がえらい

69 17/12/16(土)11:39:36 No.472167247

>言い方に棘があるけど文字なんて識字率上がるように作った方がいいに決まってる 日本も中国も漢字を簡単にしたりしてるしな

70 17/12/16(土)11:39:39 No.472167259

韓国語と日本語は本当に単語入れ替えただけみたいなのになんで中国語全然違うn…

71 17/12/16(土)11:40:09 No.472167345

賢い者は朝の間に、愚かな者だとしても十日なら十分に学んで習うことができるって書いてるらしいしそりゃそうだよね…

72 17/12/16(土)11:40:19 No.472167372

日本の50音表も体系化された表音文字としては優れてるんだけどいかんせん母音が少ないのがネック

73 17/12/16(土)11:40:40 No.472167421

マシッソヨ

74 17/12/16(土)11:40:43 No.472167424

難しい言語は一部のお偉いさんにしか分からなくて下層民を騙せるメリットがある メリットかな

75 17/12/16(土)11:40:58 No.472167465

チャンチャゲッソヨ

76 17/12/16(土)11:41:00 No.472167470

>そんなん表音文字全てに当てはまるでしょう >表音文字と表音文字は違う でも表音文字だけど英語とか綴が違うから単語で区別つくし

77 17/12/16(土)11:41:14 No.472167506

チクチーン

78 17/12/16(土)11:41:17 No.472167512

エスペラントが人工言語だというのは知ってるけど文法簡単なのかしら

79 17/12/16(土)11:41:41 No.472167574

「には」は「に」と「は」が合わさった助詞だけども 韓国語は「ヌン」が「は」で「エ」が「に」なので 「には」は「エヌン」になる こういう細かい変化まで日本語と一緒

80 17/12/16(土)11:41:51 No.472167593

SOVの並びが同じということを文法が同じって呼ばないと思うけど

81 17/12/16(土)11:41:59 No.472167614

>アルファベットの表音文字のはずなの発音の一致しないぶりは初学者の最大の壁なのは世界共通らしい 印刷技術が発達するまで読みとか地方や時代でバラバラだったせいだっけか

82 17/12/16(土)11:42:26 No.472167701

フェアリィ語いいよね…!

83 17/12/16(土)11:42:33 No.472167715

中国語は地方というか省によって違うし広大すぎてとても勉強するのにつらい

84 17/12/16(土)11:42:39 No.472167729

>でも表音文字だけど英語とか綴が違うから単語で区別つくし それは英語がアルファベットの発音をぶっ壊してるだけでは?

85 17/12/16(土)11:42:52 No.472167756

戦後の占領期にひらがなカタカナ使うから日本人は狂うとかでローマ字表記に統一させようとした事もあったらしいがそんなことになったらどうなってたんだろう

86 17/12/16(土)11:42:56 No.472167769

>ハングル以外に国が主導して広まった文字ってあるのだろうか? トルコが今の共和国成立時にアラビア文字やめてアルファベットにした

87 17/12/16(土)11:43:33 No.472167855

ジェミゲシバンimg

88 17/12/16(土)11:43:47 No.472167901

少ない文字数に意味詰め込める漢字と平仮名の組み合わせは最強だと思うけど 覚えなきゃいけない文字多すぎ使用者少なすぎで第2言語としては微妙なんだろうな

89 17/12/16(土)11:43:53 No.472167921

クリンゴン語勉強しようぜ 役に立つよ

90 17/12/16(土)11:44:16 No.472167978

ジュゴラ!ジュゴラ!

91 17/12/16(土)11:44:19 No.472167985

>韓国語と日本語は本当に単語入れ替えただけみたいなのになんで中国語全然違うn… そりゃ半島は一度人がいなくなってから 縄文人が南から渡って北から征服しに来た大陸人と混ざったようなもんなので まだ近いだけだしな

92 17/12/16(土)11:44:21 No.472167988

>言い方に棘があるけど文字なんて識字率上がるように作った方がいいに決まってる 少なくとも作ったやつはめっちゃ賢かったんだろうな

93 17/12/16(土)11:44:22 No.472167990

img語

94 17/12/16(土)11:44:45 No.472168043

最近思うのは英語が一番聞き取るの大変なんじゃないかということ

95 17/12/16(土)11:45:01 No.472168095

やはり時代は機械語…

96 17/12/16(土)11:45:24 No.472168158

イルボニヌンチャガウンスムニダ

97 17/12/16(土)11:45:24 No.472168162

>img語 チクチーン オレノメヲミロ

98 17/12/16(土)11:45:30 No.472168178

>戦後の占領期にひらがなカタカナ使うから日本人は狂うとかでローマ字表記に統一させようとした事もあったらしいがそんなことになったらどうなってたんだろう 日本語はaiueoの出現頻度が高すぎていらいらする上に文章の見た目にメリハリがなくなって気持ち悪くなる

99 17/12/16(土)11:45:50 No.472168232

>やはり時代は機械語… 文章量がすごいことになりそうだ

100 17/12/16(土)11:45:55 No.472168252

>最近思うのは英語が一番聞き取るの大変なんじゃないかということ 世界中で使われるせいでいろんな訛りがありすぎる

101 17/12/16(土)11:46:01 No.472168266

>最近思うのは英語が一番聞き取るの大変なんじゃないかということ 寒い国の言葉が一番聞き取りにくいと思う 口を大開きしないでいいように発音するし 日本でも東北の民の言葉はわからぬ…

102 17/12/16(土)11:46:04 No.472168275

>ダメなのはなぜか漢字やめてこれに統一しようってやりだした後の王共 日本語がひらがなだけになるようなもんって考えたら恐ろしすぎる…

103 17/12/16(土)11:46:05 No.472168279

ハングルは文字の形が口の形を示してるので まったく文字を知らない人にも伝えやすいと聞いた

104 17/12/16(土)11:46:15 No.472168296

○□○□ △△□ △□○☆×

105 17/12/16(土)11:46:45 No.472168368

少女終末旅行 ソネジョンマルヨヘン

106 17/12/16(土)11:46:58 No.472168402

>ハングルは文字の形が口の形を示してるので >まったく文字を知らない人にも伝えやすいと聞いた 読みやすいのは知ってるけどそれは気付かなかった めっちゃ考えられてるね

107 17/12/16(土)11:47:05 No.472168414

>ハングルは文字の形が口の形を示してるので >まったく文字を知らない人にも伝えやすいと聞いた 20へぇ上げる

108 17/12/16(土)11:47:26 No.472168462

>中国語は地方というか省によって違うし広大すぎてとても勉強するのにつらい なので表意文字のみで文章の意味さえあってれば読みはどうでもいいよとの施策になる だから日本でのあちらの人名地名はこっちの漢字の音読みとかになったりする

109 17/12/16(土)11:47:46 No.472168506

母音を減らしてほしいところ

110 17/12/16(土)11:47:49 No.472168514

>日本語がひらがなだけになるようなもんって考えたら恐ろしすぎる… にほんごがひらがなだけだとめちゃめちゃしまりがなくてとまどってしまう でもそういうくにのほうがずっとおおいんだよね

111 17/12/16(土)11:48:15 No.472168577

ボインを減らす

112 17/12/16(土)11:48:29 No.472168617

>日本でも東北の民の言葉はわからぬ… 東北の言葉を理解するのは女々か?

113 17/12/16(土)11:48:37 No.472168639

>にほんごがひらがなだけだとめちゃめちゃしまりがなくてとまどってしまう >でもそういうくにのほうがずっとおおいんだよね 表意文字が無い言語は普通は単語毎にスペースが入るからね

114 17/12/16(土)11:49:07 No.472168708

日本語も単語スペースを採用すべき

115 17/12/16(土)11:49:38 No.472168793

だから、。つかうとわかりやすくなるのに「」はくとうてんいんようする!

116 17/12/16(土)11:49:52 No.472168831

>>最近思うのは英語が一番聞き取るの大変なんじゃないかということ >世界中で使われるせいでいろんな訛りがありすぎる 日本人のカタカナ英語とかどうなのと思ったりするけど それで堂々と話してれば割となんとかなるんだなってF1ピットレポーターの鈴木保奈美の元夫を見て思う

117 17/12/16(土)11:49:59 No.472168853

>少ない文字数に意味詰め込める漢字と平仮名の組み合わせは最強だと思うけど >覚えなきゃいけない文字多すぎ使用者少なすぎで第2言語としては微妙なんだろうな 文章では情報圧縮率高いけど音としては微妙だよね 英語の歌和訳した奴とか聞いてるとうーnって

118 17/12/16(土)11:50:09 No.472168883

チョッパリヌンヘハグジョクスムニダ

119 17/12/16(土)11:50:19 No.472168909

単語スペースの代わりに句読点があるじゃないか 句読点嫌う文化は誤読誤解を生み出すぞ

120 17/12/16(土)11:50:50 No.472168989

>だから、。つかうとわかりやすくなるのに「」はくとうてんいんようする! いつか廃れないかなと思ってる文化だ それはそれとして痛いレスには句読点引用するね

121 17/12/16(土)11:51:52 No.472169150

日本語も色々と酷いけど数字の考え方だけは世界一だと思う フランス語の数字の読み方とか頭おかしくなる

122 17/12/16(土)11:52:01 No.472169166

>英語の歌和訳した奴とか聞いてるとうーnって 韻も消えるし言葉遊びメインだったり勢い重視の歌詞だとわけのわからんことになる まぁそれでちょっと前に王様なんてのが一発当てたけど

123 17/12/16(土)11:52:08 No.472169192

>何で漢字辞めちゃったんだろうね… 戦前の国民の教育レベルが低くて漢字が覚えられなかった それで朝鮮側から統治を依頼されていた大日本帝国が アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり

124 17/12/16(土)11:52:17 No.472169222

句点は無くても困らないけど 読点は使えたほうが絶対良いと思う

125 17/12/16(土)11:52:18 No.472169227

>、 >。

126 17/12/16(土)11:52:37 No.472169272

英語もハングルくらいの難易度なら俺も今頃はグローバルマンなのに

127 17/12/16(土)11:53:11 No.472169364

まあでも漢字は脳のリソースの無駄遣いだと思う

128 17/12/16(土)11:53:15 No.472169374

ただでさえ15行しか書けないし文章の区切りくらいさせて欲しい

129 17/12/16(土)11:53:19 No.472169387

>>何で漢字辞めちゃったんだろうね… >戦前の国民の教育レベルが低くて漢字が覚えられなかった >それで朝鮮側から統治を依頼されていた大日本帝国が >アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり すごい脳内ストーリーだぜ

130 17/12/16(土)11:53:20 No.472169391

>アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり 作ったんじゃなくて昔作ったのがあるでしょ!とお出ししたんじゃね?

131 17/12/16(土)11:53:25 No.472169396

日本も一時期ローマ語を推進してた時期があったみたいで それが浸透してたらどうなってたんだろう

132 17/12/16(土)11:53:28 No.472169400

ネットde真実来たな…

133 17/12/16(土)11:53:57 No.472169475

フランス語の数字の数え方は何か元々の理由あるの?

134 17/12/16(土)11:54:00 No.472169484

世宗が作ったっつってんのに何だそのストーリーは

135 17/12/16(土)11:54:21 No.472169542

>フランス語の数字の読み方とか頭おかしくなる 25進数いいよね…

136 17/12/16(土)11:54:26 No.472169560

日本でもローマ字だけにしようとかトンチキな運動あったし韓国では実現してしまったってことなんだろう

137 17/12/16(土)11:54:51 No.472169616

>それで朝鮮側から統治を依頼されていた大日本帝国が >アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり 世宗は日本人だった…?

138 17/12/16(土)11:55:03 No.472169635

>アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり ハングル自体は元々大昔の朝鮮人が作って忘れられてたものだよ 発掘してきて教育に取り入れたのは当時の日本だけど

139 17/12/16(土)11:55:13 No.472169661

>ただでさえ15行しか書けないし文章の区切りくらいさせて欲しい 虹裏の場合は簡潔な基本3行の短文ですますようにするのが基本だし… 4行以上は性癖をこじらせたスクかKOUSHIROWさんとかでないと読まれ無さそう

140 17/12/16(土)11:55:29 No.472169696

英語とハングルだけは読めるわ 海外ネトゲおじさんだからこの2つ使えないと苦労する

141 17/12/16(土)11:55:32 No.472169705

>戦前の国民の教育レベルが低くて漢字が覚えられなかった >それで朝鮮側から統治を依頼されていた大日本帝国が >アルファベットは嫌だ自分たちの文字が欲しいってゆってた朝鮮人でもアルファベット並みに簡単に覚えられる様に作ってあげたのがハングルの始まり どの平行世界の話をしているんだ

142 17/12/16(土)11:55:40 No.472169726

>ハングル自体は元々大昔の朝鮮人が作って忘れられてたものだよ >発掘してきて教育に取り入れたのは当時の日本だけど ちょっと待って 忘れられてたのはマジなの?

143 17/12/16(土)11:55:44 No.472169741

韓国の漢字やめましょう運動はここ数十年程度のムーヴメントのはずだからそろそろ漢字再興しそう

144 17/12/16(土)11:55:48 No.472169750

英名の必殺技名とか中韓は流暢な発音するけど日本語のは日本英語になっちゃうのはカタカナのせいか!

145 17/12/16(土)11:55:54 No.472169765

外国語勉強しようかなと思うけど 自動翻訳機ができるまで待ったほうがいいんじゃねぇかなという気持ちが勝つ

146 17/12/16(土)11:56:33 No.472169848

頭使わないとドンドン錆びていくし 外国語学習は脳トレにいいよ

147 17/12/16(土)11:56:34 No.472169850

ハングルじゃなくてカタカナ教えてたら面白かっただろうな…

148 17/12/16(土)11:56:51 No.472169898

>英語とハングルだけは読めるわ >海外ネトゲおじさんだからこの2つ使えないと苦労する 海外のアニメや漫画やHENTAIファンが日本語覚えるようなもんか 最近はスチムーのクソ洋ゲーで英語覚える日本人のような

149 17/12/16(土)11:56:52 No.472169903

>ハングル自体は元々大昔の朝鮮人が作って忘れられてたものだよ 別の次元ではそんな歴史になってるのか…

150 17/12/16(土)11:57:09 No.472169950

ボヤァ

151 17/12/16(土)11:57:20 No.472169976

スペイン語ポルトガル語の方が触れる機会が多くて辛い

152 17/12/16(土)11:57:37 No.472170024

>英名の必殺技名とか中韓は流暢な発音するけど日本語のは日本英語になっちゃうのはカタカナのせいか! 抑揚つけるとわらわれるし…

153 17/12/16(土)11:57:38 No.472170028

チャリアケピ!ケピケピ!

154 17/12/16(土)11:57:49 No.472170053

>忘れられてたのはマジなの? 士大夫とかのエリートはそのまま漢字使った漢文使うしそれがステータスで 庶民は別にそんなのいらないと見向きもしないパターンかも

155 17/12/16(土)11:57:51 No.472170065

>ちょっと待って >忘れられてたのはマジなの? んなわけない…

156 17/12/16(土)11:57:56 No.472170078

>英名の必殺技名とか中韓は流暢な発音するけど日本語のは日本英語になっちゃうのはカタカナのせいか! 英語の発音を片仮名でかいちゃうことと 流暢な発音を学んでないことの両方ですかね…

157 17/12/16(土)11:58:14 No.472170119

英語覚えたい… テキスト買うのめんどくさい

158 17/12/16(土)11:58:53 No.472170221

カタカナで書くこと自体はいいんだけど何故か元の発音から乖離した表記になってるのがおかしいんだ アップルじゃなくてアポーなら訛り扱いできただろう

159 17/12/16(土)11:59:31 No.472170309

>カタカナで書くこと自体はいいんだけど何故か元の発音から乖離した表記になってるのがおかしいんだ >アップルじゃなくてアポーなら訛り扱いできただろう まーひどいよな

160 17/12/16(土)11:59:35 No.472170316

>スペイン語ポルトガル語の方が触れる機会が多くて辛い 海外サッカーファンか何かか

161 17/12/16(土)11:59:42 No.472170334

>アップルじゃなくてアポーなら訛り扱いできただろう でも下手にそのまま喋ろうとするより掘った芋弄ったなの方が通じるとも聞く

162 17/12/16(土)12:00:13 No.472170401

>カタカナで書くこと自体はいいんだけど何故か元の発音から乖離した表記になってるのがおかしいんだ >アップルじゃなくてアポーなら訛り扱いできただろう なぜアポーなら乖離してないといい切れるのですか?

163 17/12/16(土)12:00:28 No.472170436

発音と単語を勉強しよう 文法よりも大切

164 17/12/16(土)12:00:45 No.472170469

ロジバンとか日本じゃ全く聞かないけど流行ってないのかな

165 17/12/16(土)12:00:55 No.472170488

日本には阿比留文字があるからな…

166 17/12/16(土)12:00:55 No.472170491

>なぜアポーなら乖離してないといい切れるのですか? 程度の問題だよ!

↑Top