虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/16(土)10:46:55 歴史貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/16(土)10:46:55 No.472160187

歴史貼る

1 17/12/16(土)10:48:33 No.472160386

微妙に納得できるのがひどい

2 17/12/16(土)10:49:12 No.472160459

1950年版が完璧すぎる…

3 17/12/16(土)10:49:35 No.472160494

よくわからないものすぎる…

4 17/12/16(土)10:50:24 No.472160594

97版が至高

5 17/12/16(土)10:51:35 No.472160709

なぜ髪が@になるんだ

6 17/12/16(土)10:52:01 No.472160767

97あたりがゴールデンエイジになるのか

7 17/12/16(土)10:52:08 No.472160783

ハンドレッドのキャラクターはオリジンからずっと不変だけどサーの方は性格とか設定とか毎回かなり変えてるよね

8 17/12/16(土)10:52:12 No.472160789

2010年版は色んな時代のネタ拾ってくれるからマニアには嬉しいんだよね

9 17/12/16(土)10:52:33 No.472160826

2010年版はなんだかんだで名作って言われる奴

10 17/12/16(土)10:52:51 No.472160854

話の完成度は2000年版が一番だと思う

11 17/12/16(土)10:53:58 No.472160978

高校生の頃初めて読んだアメコミが97版だったな

12 17/12/16(土)10:54:03 No.472160987

2000年版は外注多いから作画崩れがちなのが…

13 17/12/16(土)10:54:04 No.472160989

2000年版は暗いんだよ…サー周りが特に…

14 17/12/16(土)10:55:09 No.472161099

1940は政治色濃いよね 日本兵の体通り抜けたり

15 17/12/16(土)10:55:25 No.472161129

>2010年版はなんだかんだで名作って言われる奴 古典カートゥンのオマージュに傾倒しすぎなのがあざといとか言われるやつ

16 17/12/16(土)10:55:28 No.472161138

40年版はebayでプレミア付いてる

17 17/12/16(土)10:56:04 No.472161224

なんで47年振りにリメイクされたの…

18 17/12/16(土)10:56:44 No.472161291

>なんで47年振りにリメイクされたの… リバイバルブームだったからな…

19 17/12/16(土)10:56:46 No.472161297

>なんで47年振りにリメイクされたの… そのときリメイクブームだったから

20 17/12/16(土)10:57:33 No.472161392

スピンオフはダメだ

21 17/12/16(土)10:57:37 No.472161403

キャラクター商品は97がスタンダードになりそう

22 17/12/16(土)10:57:45 No.472161414

地味に歴史が古すぎて笑う

23 17/12/16(土)10:58:20 No.472161471

97年版以前はもう手に入らないからな…

24 17/12/16(土)10:58:23 No.472161479

サーの予知が便利ぶっすぎて弱体化してく流れ好き スピンオフはやり過ぎじゃね?ってなったが

25 17/12/16(土)10:58:23 No.472161481

50年版好きなのにイマイチ語られないのがつらい

26 17/12/16(土)10:58:35 No.472161507

>スピンオフはダメだ 途中までは名作なのになんでよりによってミリオとサーが出てから…

27 17/12/16(土)10:58:38 No.472161514

実写版も混ぜるともうちょい増える

28 17/12/16(土)10:59:16 No.472161590

スピンオフ版は日本向けにアレンジする為にデクを主役にしたのは上手いとは思ったんだがなあ…

29 17/12/16(土)10:59:34 No.472161625

リメイクとは言うけれど40年版と50年版は知名度あんまりなかったからほとんどの人は新規作品として見てたという

30 17/12/16(土)10:59:38 No.472161637

でもスピンオフのミリオもかっこいいところあるよ サーはなんか最後までよくわからんおじさんだったけど…

31 17/12/16(土)11:00:00 No.472161687

>途中までは名作なのになんでよりによってミリオとサーが出てから… それだけ難しいキャラしてたんだろうねあの二人 こんなアメコミが80年近く前からあるなんて本当凄いわ

32 17/12/16(土)11:00:22 No.472161733

97版主義者が大量にいるのは分かる

33 17/12/16(土)11:00:27 No.472161741

書き込みをした人によって削除されました

34 17/12/16(土)11:01:06 No.472161810

97のファンは主張が強そう

35 17/12/16(土)11:01:25 No.472161849

2010年版は過去作品知ってたらニヤリと出来る小ネタ多いんだけどキャラデザが極端すぎるのとギャグ色強いのがなあ やっぱり97年版が好きだな

36 17/12/16(土)11:01:33 No.472161866

>それだけ難しいキャラしてたんだろうねあの二人 >こんなアメコミが80年近く前からあるなんて本当凄いわ いうても初期のコミックは割と力業で解決してること多いよ 日本向けに考えると97あたりからの伏線貼りまくりなストーリーが一番いい

37 17/12/16(土)11:01:47 No.472161897

これ元々オールマイティオールマイトってコミックのスピンオフだったと聞いたが

38 17/12/16(土)11:01:49 No.472161901

もう一枚構想段階のラフ画も貼られてたぞ

39 17/12/16(土)11:02:08 No.472161930

サーが健康管理しなくなってる…

40 17/12/16(土)11:02:20 No.472161953

どのシリーズにもあるサーが予知したトラブル回避に奔走するギャグ回が好きだわ

41 17/12/16(土)11:02:20 No.472161954

2010のホモカプ絵がすごい数あるやつ

42 17/12/16(土)11:02:25 No.472161963

1940の頃はサーみたいな巨漢キャラに重量感を持たせた演技をさせる技術が確立されてなくて アニメを見ていた子供達からサーが気持ち悪いと不評だった それで次のシリーズで急激に痩せたっていうエピソードがある シリーズ重ねていくたびにどんどん痩せていってるのはその時の名残

43 17/12/16(土)11:02:52 No.472162015

めちゃくちゃ歴史あるなこのシリーズ…

44 17/12/16(土)11:02:52 No.472162017

>これ元々オールマイティオールマイトってコミックのスピンオフだったと聞いたが 2代目から3代目への交代劇が好きなんだ俺 逆にデク回りは少し強引じゃね?ってなることも多いわ

45 17/12/16(土)11:02:57 No.472162025

筋肉落ち過ぎだろサー

46 17/12/16(土)11:03:04 No.472162039

97年版は当時の暗いアメコミの影響受けてコメディだった40年版をリメイクしたから古参ファンはキレた 新規は増えた

47 17/12/16(土)11:03:10 No.472162054

97版はダークなストーリーは面白いんだけど二人の関係性がちょっとホモっぽくて苦手なんだよな

48 17/12/16(土)11:03:16 No.472162065

GAIJINっぽいフォント使いやがって

49 17/12/16(土)11:04:00 No.472162155

キャプテンアメリカより古いのか…

50 17/12/16(土)11:04:08 No.472162171

97年版は功罪共に大きすぎる…

51 17/12/16(土)11:04:09 No.472162172

>これ元々オールマイティオールマイトってコミックのスピンオフだったと聞いたが スピンオフというか僕が考えました!このサーと言うキャラクターはオールマイトのサイドキックです!から始まったパロ漫画というか…

52 17/12/16(土)11:04:10 No.472162178

97年ファンと10年ファンの間の対立酷そう

53 17/12/16(土)11:04:38 No.472162235

半袖ダサいから00以降のアレンジがいいかな

54 17/12/16(土)11:04:45 No.472162248

トガちゃんって割と40年代コミックから入子さんなんだよね 当時は帝国主義の日本人スパイ扱いでステロタイプな顔だったけど

55 17/12/16(土)11:05:26 No.472162350

>キャプテンアメリカより古いのか… 場合によってはスーパーマンとかバットマンとかと同年代 少し後だったかな

56 17/12/16(土)11:05:36 No.472162365

正直読みたいすぎる

57 17/12/16(土)11:05:48 No.472162390

97年版面白いんだけどメインライターの性格がアレすぎて好きになれないわ もう完全に今のコミック業界はクソって騒いでるだけのめんどくさいおっさんになっちゃったし

58 17/12/16(土)11:06:31 No.472162479

学生設定なの40と00と14であとは社会人なんだよな

59 17/12/16(土)11:06:50 No.472162527

2000はOVAで2010はキッズアニメ

60 17/12/16(土)11:06:56 No.472162539

黄金バットとクロスオーバーしたりしてたよね

61 17/12/16(土)11:06:59 No.472162542

この歴史だと最後はスピンオフというよりリスペクトかオマージュになるのでは…

62 17/12/16(土)11:07:00 No.472162545

こうして年代つけて並べられるとマジでそんな風に見えてくるから怖い

63 17/12/16(土)11:07:13 No.472162575

新聞連載版を個人でフルコンプしてるファンが結構いるらしいな

64 17/12/16(土)11:07:27 No.472162606

ヒーロー候補生が毎回やってくる説明付のために出てきたヒーロー学校の設定だったけど それをうまく使った2014年のスピンオフはおってなったんだけどなあ

65 17/12/16(土)11:07:45 No.472162649

最近の映画は97年版をベースに10年版のハイスクールの話やスピンオフのネタが少し入ってるのが好き

66 17/12/16(土)11:07:52 No.472162659

実写化が頓挫しまくった曰く付きでもあったな…

67 17/12/16(土)11:07:57 No.472162675

(何度かTSもしてるサー)

68 17/12/16(土)11:08:09 No.472162699

2010は名作

69 17/12/16(土)11:08:27 No.472162727

>新聞連載版を個人でフルコンプしてるファンが結構いるらしいな いやいやないない ああいうのって希少価値高くてオークションにかけられてるのも多いよ 復刻されたのが数年前にあったからそれと勘違いしてない?

70 17/12/16(土)11:09:02 No.472162800

どの話もサーが死ぬことになるんだけど2010はおかしいなんで3話に一度のペースで死んでるんだよ!

71 17/12/16(土)11:09:03 No.472162805

2010はちょっとネタが濃すぎて子供がキョトンとしてたな…

72 17/12/16(土)11:09:15 No.472162827

1940の実写ドラマ版いいよね

73 17/12/16(土)11:09:29 No.472162857

スピンオフ版も映画化するらしいな… 結構シリアスなノリらしいが

74 17/12/16(土)11:09:33 No.472162865

97年版がレジェンド扱いで2010年版は発表されたときとかめっちゃ叩かれそう でも始まったらこれはこれでみたいに言われる

75 17/12/16(土)11:09:35 No.472162872

今朝実写版があった

76 17/12/16(土)11:09:41 No.472162884

>いやいやないない >ああいうのって希少価値高くてオークションにかけられてるのも多いよ >復刻されたのが数年前にあったからそれと勘違いしてない? じいちゃんの遺品から全部出てきた!って言ってスキャンして全部webに乗っけてる奴が海外にいるぞ?

77 17/12/16(土)11:10:20 No.472162960

>(何度かTSもしてるサー) レディハンドレットいいよね……

78 17/12/16(土)11:10:28 No.472162979

ただ2000年のゲームだけは許さんぞマジで許さん

79 17/12/16(土)11:11:09 No.472163060

97年版は名作エピソードがあってそこだけ読んでる人も多い

80 17/12/16(土)11:11:11 No.472163065

00年版のサーってなんでこんな顔色悪いの…

81 17/12/16(土)11:11:32 No.472163113

バットマンみたいに気合い入ったゲーム化しないのかな

82 17/12/16(土)11:11:36 No.472163117

1940は本国でコーンフレークに付いてた玩具がプレミアになってる

83 17/12/16(土)11:11:40 No.472163127

2010はギャグに振りすぎとか言われてそう

84 17/12/16(土)11:11:40 No.472163129

背景の爆発がスピンオフでもしっかり受け継がれてるのに気づいてお腹いたい

85 17/12/16(土)11:11:42 No.472163137

>00年版のサーってなんでこんな顔色悪いの… 監督の趣味って聞いた

86 17/12/16(土)11:12:33 No.472163243

サーがその名の通りとんでもないお貴族なのはどの版辺りだったっけ…

87 17/12/16(土)11:12:40 No.472163256

100%を救う100点満点の奴らいいよね…

88 17/12/16(土)11:12:40 No.472163257

>2010はギャグに振りすぎとか言われてそう ディズニーに出版社ごと買収されてファミリー色強くなったからな

89 17/12/16(土)11:12:45 No.472163273

スピンオフはサーとミリオ出た?

90 17/12/16(土)11:12:53 No.472163291

97年は金かかってんな…

91 17/12/16(土)11:13:00 No.472163302

>サーがその名の通りとんでもないお貴族なのはどの版辺りだったっけ… 確か50年版

92 17/12/16(土)11:13:03 No.472163307

>サーがその名の通りとんでもないお貴族なのはどの版辺りだったっけ… 割と初期のやつじゃなかったっけ?

93 17/12/16(土)11:13:08 No.472163317

サーがスパイとして日本軍に潜入してたのとかキャップが赤狩りしてたのと同じくらい黒歴史だよな

94 17/12/16(土)11:13:09 No.472163319

全体的に完成度高いけど97年版はめんどくさいファン抱えてるって部分も合わせて本当にありそうで…

95 17/12/16(土)11:13:11 [面倒くさいファン] No.472163324

97版が完成形で後のはそこからの派生みたいなもんだよ 2000年のも悪くはないが動き重視のせいで軽いし内容も子供向け 2010の至ってはギャグに寄りすぎてまるで作品わかってない

96 17/12/16(土)11:13:19 No.472163344

>00年版のサーってなんでこんな顔色悪いの… 97での負傷で臓器摘出してるらしい

97 17/12/16(土)11:13:21 No.472163351

>97年版は名作エピソードがあってそこだけ読んでる人も多い ナイトアイリターンズいいよね…

98 17/12/16(土)11:13:41 No.472163390

>スピンオフはサーとミリオ出た? ミリオって誰だよミスターハンドレッドだろ?

99 17/12/16(土)11:14:03 No.472163430

su2149632.jpg

100 17/12/16(土)11:14:09 No.472163439

面倒臭いファン来たな…

101 17/12/16(土)11:14:16 No.472163465

100話連載と銘打って12話で打ち切りになったMr.Zero CountUp!シリーズを知るものは少ない

102 17/12/16(土)11:14:16 No.472163467

年が経つにつれてサーの体格が細くなっていったけどこの風体で格闘を難なくこなすのはユーモアがあって好きよ

103 17/12/16(土)11:14:23 No.472163482

石橋貴明がサーやってるのも見たけどあれは生ダラかなんかか

104 17/12/16(土)11:14:28 No.472163492

いつみても40年代のサー太すぎて笑う

105 17/12/16(土)11:14:36 No.472163503

>サーがスパイとして日本軍に潜入してたのとかキャップが赤狩りしてたのと同じくらい黒歴史だよな アジア系って設定がね…

106 17/12/16(土)11:14:43 No.472163522

>su2149632.jpg これは何年版?

107 17/12/16(土)11:14:46 No.472163529

2010はコメディ色強いけど旧作のネタとか拾いまくってて面倒なファンをやきもきさせるやつ

108 17/12/16(土)11:14:51 No.472163537

ニールゲイマンがライターやった話がめちゃくちゃ面白いって聞いたけど翻訳版ってある?

109 17/12/16(土)11:15:01 No.472163561

カートゥンネットワークで2010見てたわ懐かしい

110 17/12/16(土)11:15:09 No.472163578

97年は出版社が大手映画会社に買収食らった時期で 他のナックルダスター&クローラーとかも映像化されてたな

111 17/12/16(土)11:15:13 No.472163581

>>su2149632.jpg >これは何年版? 打ち合わせで書かれたラフ画

112 17/12/16(土)11:15:15 No.472163589

>>サーがその名の通りとんでもないお貴族なのはどの版辺りだったっけ… >確か50年版 97以降は元日本のサラリーマン設定固定になったからな40の時は軍のコードネームだったか?

113 17/12/16(土)11:15:18 No.472163598

個性への解釈がそれぞれで微妙に違うんだっけ

114 17/12/16(土)11:15:46 No.472163651

>00年版のサーってなんでこんな顔色悪いの… 00は2人が40代の頃の話だからね… 歳を感じさせるセリフがちょこちょこ出てくるのが辛い ミリオが普通に働きに出たりするけど扱いが酷くて…

115 17/12/16(土)11:15:56 No.472163673

2010がハンナバーベラすぎてずるい

116 17/12/16(土)11:15:56 No.472163675

スレ画に乗ってないけどUDONがデザインしたみたいな奴すごい好き

117 17/12/16(土)11:15:56 No.472163676

2010年版はギャグが一々キレッキレで腹筋に悪い

118 17/12/16(土)11:16:00 No.472163685

>2010はコメディ色強いけど旧作のネタとか拾いまくってて面倒なファンをやきもきさせるやつ 急に97年版の絵柄になる回でダメだった

119 17/12/16(土)11:16:03 No.472163690

サーのもの投げネタで一番吹いたのはマーベルコラボの時のムジョルニア投げ

120 17/12/16(土)11:16:13 No.472163711

>個性への解釈がそれぞれで微妙に違うんだっけ 良くも悪くも97年版はその辺ガチガチに固め過ぎた感

121 17/12/16(土)11:16:54 No.472163798

だんだんサーの身長が低くなってるのが笑える

122 17/12/16(土)11:17:16 No.472163839

>サーのもの投げネタで一番吹いたのはマーベルコラボの時のムジョルニア投げ あげるとき一瞬旧作レベルで筋肉ムキムキになるのいいよね……

123 17/12/16(土)11:17:30 No.472163873

>良くも悪くも97年版はその辺ガチガチに固め過ぎた感 想像の余地ってか遊びはなかったよね でもやっぱ力入ってる分だけ見入ってたよ

124 17/12/16(土)11:17:32 No.472163875

1940年代は白黒のコミックもあったけどカラー漫画が売れるからみんなカラーになっていったな

125 17/12/16(土)11:17:51 No.472163926

ミリオお前…桁が…

126 17/12/16(土)11:18:01 No.472163941

2010版はオチに困ったらサー爆発させるのやめろや!!

127 17/12/16(土)11:18:32 No.472164017

Mr.ハンドレッドをミリオ呼びするのはスピンオフ読者ぐらいだぞ

128 17/12/16(土)11:18:34 No.472164025

なんだかんだヒーローものの壺押さえてる展開多いしそういう回もしっかり面白いんだよね2010年版 ただのギャクコメディー作品扱いされるとなんか違うって言いたくなる

129 17/12/16(土)11:18:45 [にわかファン] No.472164046

>個性への解釈がそれぞれで微妙に違うんだっけ 接触した相手のその後一時間に取りうる行動を映像としてみることができるのが1940のサー 接触した相手の未来映像を一時間の間フィルムのようにみえるのが1950 接触した相手の未来の見れるがみた瞬間それは確定してどうやっても変えられないのが1997 予知能力の苦悩を描いた1997が一番名作なのは当然だよね!!

130 17/12/16(土)11:19:01 No.472164086

>Mr.ハンドレッドをミリオ呼びするのはスピンオフ読者ぐらいだぞ スピンオフから入ったクチですまない…

131 17/12/16(土)11:19:44 [更にめんどくさいファン] No.472164186

>97版が完成形で後のはそこからの派生みたいなもんだよ >2000年のも悪くはないが動き重視のせいで軽いし内容も子供向け >2010の至ってはギャグに寄りすぎてまるで作品わかってない 97年とか所詮メイン脚本のオナニーが強すぎて本質が出てない駄作じゃん 2010はその分子供向けに寄り過ぎた感はあるけどミリオ&サーの本質って部分ではわかってるスタッフが集まってるから

132 17/12/16(土)11:19:46 No.472164191

>ミリオお前…桁が… あれ50年版の翻訳でMr.handredが100マンて訳されてたやつのパロディだかんな!

133 17/12/16(土)11:19:48 No.472164196

>Mr.ハンドレッドをミリオ呼びするのはスピンオフ読者ぐらいだぞ 日本でハンドレッド呼びされるようになったのは2010年版からだよ それまではずっとミリオ

134 17/12/16(土)11:19:51 No.472164202

旧作サーは筋肉で殴れば終わるのにわざわざ判子投げしてたのがユーモアだったしな

135 17/12/16(土)11:20:12 No.472164250

トガやねじれちゃんとか女の子のデザインはスピンオフは実用性高い

136 17/12/16(土)11:20:14 No.472164255

>2010版はオチに困ったらサー爆発させるのやめろや!! 何度も爆発させられてたまるかって初っ端で爆発オチを予知してなんとか回避しようとする回は好きだったよ 結局爆発するのも含めて

137 17/12/16(土)11:20:25 No.472164282

2010のダークな話が好き

138 17/12/16(土)11:20:26 No.472164283

2010年とかスピンオフとか人種に配慮してロックロックが黒人になったり主人公がゲイになったりしてるのがちょっとね…

139 17/12/16(土)11:20:28 No.472164295

正直本編よりIFのミニシリーズの方が好きだわ97年版 オールヘイルオールマイトとか未だに読み返す

140 17/12/16(土)11:20:32 No.472164303

97年は個性失う辺りが特に精神的にキツかった 気合入れすぎなんだよあの演出

141 17/12/16(土)11:21:03 No.472164382

>Mr.ハンドレッドをミリオ呼びするのはスピンオフ読者ぐらいだぞ サーが死んだ後のさらなる修業を積んだ姿がReミリオンなんだがスピンオフの作者にわかだから最初から名前ルミリオンにしてるんだよな嫌になるぜ

142 17/12/16(土)11:21:12 No.472164398

1997年度版のファンは当時の作品をもちあげて今の作品を叩くから嫌われてる

143 17/12/16(土)11:21:30 No.472164443

>トガやねじれちゃんとか女の子のデザインはスピンオフは実用性高い カエルの子はタートルズの方のキャラだとずっと勘違いしてましたよ俺は

144 17/12/16(土)11:21:42 No.472164471

ハンドレッド×サーなのかサー×ハンドレッドなのかで本国の一部ファンが大きく割れたらしいな

145 17/12/16(土)11:21:52 No.472164496

サー死亡天丼だけで笑いが取れるのはずるいよね 2010はやりすぎだった感あるけど

146 17/12/16(土)11:21:53 No.472164499

50年版で実写化されないかなっていつも思ってる 年代的にキツイ時代なのに一番牧歌的だし

147 17/12/16(土)11:22:13 No.472164553

97版はエログロ暴力がきついんだ…

148 17/12/16(土)11:22:23 No.472164576

>97年は個性失う辺りが特に精神的にキツかった >気合入れすぎなんだよあの演出 個性とはなにかヒーローとはなにかそういう問いかけがテーマだから… ミスターハンドレッドの答えは依然!俺はミスターハンドレッドだ!!って叫びだったし名シーンじゃん

149 17/12/16(土)11:22:25 No.472164583

スピンオフで注目を浴びる展開にするためってだけにミリオの能力なくしてサーを殺す展開はファンを逆上させたね

150 17/12/16(土)11:22:30 No.472164595

>トガやねじれちゃんとか女の子のデザインはスピンオフは実用性高い でも同人でサー達が出てくると雑念でシコれなくなる

151 17/12/16(土)11:22:41 No.472164621

>97版はエログロ暴力がきついんだ… 規制がギリかかってなかったからね…

152 17/12/16(土)11:22:42 No.472164624

語られない実写映画三部作

153 17/12/16(土)11:23:01 No.472164662

nezire-chanはジャパニメーションブームの時に無理やりスタッフ側が突っ込んだキャラだったせいか 初期は食い合わせ悪いってレベルじゃなかったからな……

154 17/12/16(土)11:23:20 No.472164710

>語られない実写映画三部作 アクションシーンは良かった そこだけは評価する

155 17/12/16(土)11:23:25 No.472164721

>語られない実写映画三部作 2作目は好きだったよ 2作目だけは

156 17/12/16(土)11:23:29 No.472164729

>語られない実写映画三部作 一作目は良かったんだよ…二作目からの監督変更が不味すぎた…

157 17/12/16(土)11:23:34 No.472164740

>語られない実写映画三部作 そんなものはない 意味わかるな?

158 17/12/16(土)11:23:36 No.472164745

>語られない実写映画三部作 2作目はいいだろうがよォ!

159 17/12/16(土)11:23:54 No.472164778

サーがマッチョから段々痩せていくのはヒッピー文化の影響だね

160 17/12/16(土)11:23:55 No.472164779

97ファンはヴィレヴァンとか好きそうなイメージがある

161 17/12/16(土)11:24:01 No.472164791

>サー死亡天丼だけで笑いが取れるのはずるいよね >2010はやりすぎだった感あるけど 32話はおかしいだろなんで最初から最後までサーが死んだまま動いてしゃべってそれ以外は普通に話が進んでるんだよ!ツッコミもないし!

162 17/12/16(土)11:24:27 No.472164856

実写映画話はやめよう!シリーズ語りより酷いことになる!

163 17/12/16(土)11:24:35 No.472164873

実写は今でも意見割れて論争の火種になるからあんまり持ち出さないでほしい

164 17/12/16(土)11:24:41 No.472164889

サーが竿役のエロ同人見たことあるが相手がイクの予告するのがギャグすぎてダメだった

165 17/12/16(土)11:24:44 No.472164899

>語られない実写映画三部作 あれは脚本が悪いよ…

166 17/12/16(土)11:24:45 No.472164901

あ!サーが死んじゃった! この人でなしー!

167 17/12/16(土)11:24:51 No.472164928

やっぱ2000年版が安定してるのかな… まあ丸くなりすぎと言われれば否定できないけど…

168 17/12/16(土)11:25:07 No.472164963

40年版はMoMAで現物と原稿が展示されてるの見たことある

169 17/12/16(土)11:25:18 No.472164997

>50年版で実写化されないかなっていつも思ってる >年代的にキツイ時代なのに一番牧歌的だし 日本のスタジオ?でアニメ化されたやつ出来めっちゃいいのに…

170 17/12/16(土)11:25:33 No.472165039

初期はサーが主役だったのにミリオが人気になってきてミリオメインになっていったね

171 17/12/16(土)11:25:40 No.472165056

でもなんだかんだで興行収入はすごかったよね…

172 17/12/16(土)11:25:41 No.472165058

スピンオフはさー ビックスリーって単語を使うのにハンドレット使うの良いけど 残りが原作からすると格落ちってレベルじゃないキャラだったのがなあって

173 17/12/16(土)11:25:56 No.472165083

>やっぱ2000年版が安定してるのかな… >まあ丸くなりすぎと言われれば否定できないけど… 97が尖りすぎてたからその反動で色々言われたけど 原点回帰としてはいいんじゃねって最近は再評価気味じゃん

174 17/12/16(土)11:26:02 No.472165102

俺は今でも原作のファンで役作りまでしてきたサー役の俳優に 3作目でハンドレッドを裏切ってたクズとしてのサー演じさせたことは許してない なんだよありえねーだろ原作ガン無視かよ

175 17/12/16(土)11:26:15 No.472165142

>>50年版で実写化されないかなっていつも思ってる >>年代的にキツイ時代なのに一番牧歌的だし >日本のスタジオ?でアニメ化されたやつ出来めっちゃいいのに… OPだけじゃねぇか!

176 17/12/16(土)11:26:20 No.472165160

>日本のスタジオ?でアニメ化されたやつ出来めっちゃいいのに… (例のミリオンロボ)

177 17/12/16(土)11:26:38 No.472165209

映画版ばっか叩く奴は絶対ドラマ版見てないよね あれ見たらあらゆるクソ実写を許せる菩薩の心が手に入るぞ

178 17/12/16(土)11:27:19 No.472165299

>やっぱ2000年版が安定してるのかな… 初心者に薦めるなら00からだな

179 17/12/16(土)11:27:19 No.472165301

「」のサー&ミリオに対する愛情はなんなの…?

180 17/12/16(土)11:27:29 No.472165324

40年版しか認めない

181 17/12/16(土)11:27:36 No.472165335

>3作目でハンドレッドを裏切ってたクズとしてのサー演じさせたことは許してない >なんだよありえねーだろ原作ガン無視かよ あれは原作の70年代くらいの展開から来てるんでガン無視ってわけではない わけではないんだけどちゃんと和解する展開がないままだったから……

182 17/12/16(土)11:27:38 No.472165338

実写版一作目は結構おもしろくて一緒に始まった2000版も1シーズンで終わる予定だったのが延長された 二作目はストーリーとかキャラはうn?ってなるところ結構あるけどアクションはよかった 3作目はアニメがだんだん受けなくなってきてたのもあってシリーズ潰しかけた戦犯だと思う 2010年版がウケタからよかったけどさあ…

183 17/12/16(土)11:27:42 No.472165352

>映画版ばっか叩く奴は絶対ドラマ版見てないよね >あれ見たらあらゆるクソ実写を許せる菩薩の心が手に入るぞ どっちも酷い事にかわりねぇじゃねぇか!

184 17/12/16(土)11:28:00 No.472165392

>やっぱ2000年版が安定してるのかな… >まあ丸くなりすぎと言われれば否定できないけど… 97が至高だとは今でも思ってるけどこれは旧作からの流れを締めくくった名作だからであって 今の子供が入りやすいのもわかりやすいヒーロー像やってるのも2000年版だとおもう ご都合主義としかいいようのない展開もあるけど…

185 17/12/16(土)11:28:05 No.472165410

>40年版しか認めない 爺来たな……

186 17/12/16(土)11:28:49 No.472165518

スピンオフのねじれちゃんは空気だけどリメイクのスパイラルはけっこういい関係だったよね 今見たらちょっともっちゃりしたデザインだけど

187 17/12/16(土)11:28:57 No.472165543

>映画版ばっか叩く奴は絶対ドラマ版見てないよね >あれ見たらあらゆるクソ実写を許せる菩薩の心が手に入るぞ まさか三作目のサー役の人が未来のサーとしてゲスト出演するとは…めっちゃカッコよかったしなにより嫌いになってなくてよかった

188 17/12/16(土)11:28:58 No.472165545

願いはただ一つ 97年版の絵で10年レベルの展開をですね…

189 17/12/16(土)11:29:07 No.472165573

実写ドラマ版はサーとハンドレットって事を頭の中から排除して見ると探偵物として実に秀逸

190 17/12/16(土)11:29:09 No.472165580

元ネタ知らないから信じるよ…

191 17/12/16(土)11:29:19 No.472165602

>>日本のスタジオ?でアニメ化されたやつ出来めっちゃいいのに… >(例のミリオンロボ) 少し前に鑑定団でソフビかなんか出てたね

192 17/12/16(土)11:29:20 No.472165608

CGアニメ版なんて無かった

193 17/12/16(土)11:29:24 No.472165614

>>40年版しか認めない >爺来たな…… いいや懐古の流れに乗ってるだけのガキと見たね

194 17/12/16(土)11:29:42 No.472165662

大体のイメージとしては97と00が殴り合ってる裏で 10が対立どこ吹く風で笑い取ってる感じかなって

195 17/12/16(土)11:29:59 No.472165697

>CGアニメ版なんて無かった ストーリーは悪くない…悪くないんだ

196 17/12/16(土)11:30:10 No.472165719

>初期はサーが主役だったのにミリオが人気になってきてミリオメインになっていったね 世代交代の感じがするし嫌いじゃないな サーはサーで美味しいシーンも多いし

197 17/12/16(土)11:30:14 No.472165726

>実写ドラマ版はサーとハンドレットって事を頭の中から排除して見ると探偵物として実に秀逸 でもやっぱ個性出るシーンで意識しちゃうよ… すっげぇチープなCGとか笑うしかないよ…

198 17/12/16(土)11:30:16 No.472165732

実写映画っていつの作品なんだっけ? 97年以降なのか以前なのか思い出せない

199 17/12/16(土)11:31:15 No.472165878

>実写映画っていつの作品なんだっけ? >97年以降なのか以前なのか思い出せない 以降だったような…

200 17/12/16(土)11:31:21 No.472165898

アース分けとリブートが数回あって結構歴史長いんだよな サー&ハンドレッド

201 17/12/16(土)11:31:32 No.472165928

人形劇版は成功した実写化に入りますか?

202 17/12/16(土)11:31:41 No.472165947

大ブレイクした97以降だよ 当時ようやく実現してたCGでの演出を取り入れた意欲作… なんでこんな無駄なチャレンジを?

203 17/12/16(土)11:31:42 No.472165951

>映画版ばっか叩く奴は絶対ドラマ版見てないよね >あれ見たらあらゆるクソ実写を許せる菩薩の心が手に入るぞ でも大勢で突っ込みながら観るにはいい作品だよ

204 17/12/16(土)11:31:47 No.472165963

実写マリオと同じで手探り感が凄かったな…

205 17/12/16(土)11:32:01 No.472165994

待ってそんなメディアミックスしてたの…?

206 17/12/16(土)11:32:32 No.472166062

>実写映画っていつの作品なんだっけ? >97年以降なのか以前なのか思い出せない 2000年版と合わせて公開されてた3部作のことじゃないの? 50年版の実写化と97年版の前の空白期間にも実写版あったらしいけどその2つは俺はよく知らん

207 17/12/16(土)11:32:35 No.472166071

>待ってそんなメディアミックスしてたの…? 最古参ヒーローだからね

208 17/12/16(土)11:32:44 No.472166098

>実写映画話はやめよう!シリーズ語りより酷いことになる! ほぼ非難一色で逆に荒れないのでは?

209 17/12/16(土)11:33:10 No.472166166

ハンドレッドリターンは最初なんでサーいないの? って思ったらオチに驚かされたな… 最初から読み返したらハンドレッドなのにメガネ掛けてたりして面白い

210 17/12/16(土)11:33:29 No.472166209

>待ってそんなメディアミックスしてたの…? リブートかかる度に地味ーに色々してるんだよ…

211 17/12/16(土)11:33:32 No.472166217

ドラマ版も予算に限界があったけどスタッフ愛は感じられるし個人的には良作

212 17/12/16(土)11:33:59 No.472166298

>ほぼ非難一色で逆に荒れないのでは? 逆張り野郎すらあらわれないのがひどすぎる…

213 17/12/16(土)11:34:02 No.472166306

特殊能力でダイナミックに戦うミスターハンドレッドと予知はできるけど肉体で戦うしかないサー 結果的に実写版ではなぜかカンフー使ったりするサーの方が強くみえるというか…

214 17/12/16(土)11:34:16 No.472166349

Mr.ハンドレッドの100%を救ってみせる!って決め台詞好き スピンオフの100マンの全て(オール)とまではいかないが百万人を救いたい、は微妙

215 17/12/16(土)11:35:19 No.472166504

>結果的に実写版ではなぜかカンフー使ったりするサーの方が強くみえるというか… サーのスピンオフ映画の すごい ゴールデンハーベスト感

216 17/12/16(土)11:35:26 No.472166518

100%救ってみせる!とか100%勝つさ!とかとにかくポジティブだよね 個性失った時ですら俺は依然ミスターハンドレッドさ!!って言ってのけた瞬間は涙した

217 17/12/16(土)11:35:50 No.472166593

97年版の36話でハンドレッドが能力失う話あったよね スピンオフでも能力失ったらしいけどそのリスペクトかな

218 17/12/16(土)11:36:00 No.472166618

権利問題がややこしいせいで未だに集合系映画に出れないの悲しいわ

219 17/12/16(土)11:36:08 No.472166639

こくじんの初登場は50'sだっけ? 名前がない背景モブだったけど

220 17/12/16(土)11:36:09 No.472166647

アメリカン・コミック史での特集コーナーの読み応えは凄かった

221 17/12/16(土)11:37:03 No.472166810

>Mr.ハンドレッドの100%を救ってみせる!って決め台詞好き >スピンオフの100マンの全て(オール)とまではいかないが百万人を救いたい、は微妙 スピンオフも悪くはないんだけど妙に照れがあるというか外してくる所あるんだよな まあ時代の流れも加味すると仕方ない所なのかな…

222 17/12/16(土)11:37:05 No.472166816

スピンオフだとサーの未来予知が回避不可になってるんだっけ? 話作るの難しそうだがよくそんな設定変更したもんだなあ よほど話作りが上手い脚本が担当してるのかね

223 17/12/16(土)11:38:09 No.472166978

2010の絵柄で敬遠して粗探しばっかりする懐古ファン嫌い ずっと97読んでてほしい

224 17/12/16(土)11:38:14 No.472167000

>個性失った時ですら俺は依然ミスターハンドレッドさ!!って言ってのけた瞬間は涙した スピンオフ版で俺は依然ルミリオンだ!ってセリフ出て来たけど熱かったぞ

225 17/12/16(土)11:38:15 No.472167003

>こくじんの初登場は50'sだっけ? >名前がない背景モブだったけど 40の時点で下っ端兵士でちょちょい書かれてた黒人が原形って話も聞いたけど

226 17/12/16(土)11:38:22 No.472167026

>ドラマ版も予算に限界があったけどスタッフ愛は感じられるし個人的には良作 でも監督が原作読んでませんって言ってたのはちょっと…

227 17/12/16(土)11:38:30 No.472167052

ドラマ版はあれ2期以降はCGのクオリティ上がってすごくよくなってるのに 日本には入ってきていないという

228 17/12/16(土)11:38:38 No.472167076

ハンド/サーでしょ?それ以外は認めないわ

229 17/12/16(土)11:38:40 No.472167080

読んだことないんだけどマーベルコミック?

230 17/12/16(土)11:38:49 No.472167102

シリアス系から天然系ギャグにキャラを転換させた2000のサーが一番好きかな

231 17/12/16(土)11:38:55 No.472167125

こう見るとミリオどんどん背が伸びて成長してるんだなって涙出て来た

232 17/12/16(土)11:39:37 No.472167253

多分一般人のイメージは97

233 17/12/16(土)11:39:46 No.472167277

>Mr.ハンドレッドの100%を救ってみせる!って決め台詞好き いいよね…長年の宿敵ですら救おうとするシーン

234 17/12/16(土)11:39:47 No.472167278

100が実はサーより年上疑惑が出てからサーハン勢力めっちゃ伸びてるよ

235 17/12/16(土)11:40:06 No.472167336

未来予知=未来確定は97版ですでにやってるしこの時代ですでに確定した予知映像はどうしても変えられないが その予知映像の後の対策を立てたりその予知に至るまでは死なないことを利用したり この時すでに予知の使い方は完成してるからスピンオフもそれを真似するだけだろ…

236 17/12/16(土)11:40:54 No.472167452

深夜に貼られてたマリリンモンローがひどかった

237 17/12/16(土)11:41:04 No.472167480

>40の時点で下っ端兵士でちょちょい書かれてた黒人が原形って話も聞いたけど まじか…ちょっと調べてみるわ ありがとう

238 17/12/16(土)11:41:05 No.472167486

2010は日本だと4クールしか放送して無いんだよなぁ…

239 17/12/16(土)11:41:12 No.472167498

映画になったのは97だからなあ

240 17/12/16(土)11:41:21 No.472167520

>100が実はサーより年上疑惑が出てからサーハン勢力めっちゃ伸びてるよ 大戦期の超人製造計画の産物なのってリセットされた設定じゃ…

241 17/12/16(土)11:41:39 No.472167568

サーの鉄板ジョークの「ミリオ、君は予知出来ない男だ」いいよね

242 17/12/16(土)11:41:44 No.472167578

よし 日本で実写化しようぜ

243 17/12/16(土)11:41:50 No.472167591

年上っていってもコールドスリープされてたからだろ? 過去の記憶もないし精神的にも肉体的にも年下だよ

244 17/12/16(土)11:42:21 No.472167680

>その予知映像の後の対策を立てたりその予知に至るまでは死なないことを利用したり 予知映像を逆手に取って回避する演出ベタだけどいいよね

245 17/12/16(土)11:42:43 No.472167737

ロックロックが人種に配慮してこくじん化は聞いてたけど元ネタのデザインとかあったのか… まあヒーローがみんな白人じゃ問題にもなるか

246 17/12/16(土)11:42:52 No.472167757

2010の放送時はネットでもBL系人気すごかったよね

247 17/12/16(土)11:43:30 No.472167849

サーは暗い未来を予知しすぎなんだよ! その時の表情もあって女性人気が高いんだけど

248 17/12/16(土)11:43:53 No.472167919

40年代の第1話の乗った雑誌がオークションで10万$になったらしいな

249 17/12/16(土)11:44:05 No.472167953

また俺の知らないヒロアカの話してる…

250 17/12/16(土)11:44:07 No.472167961

97の時ならともかく2010でのこの絵じゃ正直お腐れ様も寄ってこないと思ってたら めっちゃ人気になって検索汚染されたのがトラウマ

251 17/12/16(土)11:44:08 No.472167962

>サーの鉄板ジョークの「ミリオ、君は予知出来ない男だ」いいよね それよりも「君のキューピッドの矢は何時も透過してるね」の方が好きかな

252 17/12/16(土)11:44:18 No.472167984

>2010の放送時はネットでもBL系人気すごかったよね BLでも大体オチに困った時はサーが爆発するか40年代の太いのになるかってのが浸透しててダメだった

253 17/12/16(土)11:44:57 No.472168087

紀里谷和明が実写映画化したいって言ってたな

254 17/12/16(土)11:45:01 No.472168093

>それよりも「君のキューピッドの矢は何時も透過してるね」の方が好きかな ものすごい勢いでフラグ折るよな…

255 17/12/16(土)11:45:12 No.472168121

>それよりも「君のキューピッドの矢は何時も透過してるね」の方が好きかな 結構プレイボーイキャラなんだよなミスター100… ミス・コークスクリューがスピンオフで同級生になってて学園ロマンスあんのかなと期待したけどなんもなくて残念だったなー

256 17/12/16(土)11:45:30 No.472168177

>それよりも「君のキューピッドの矢は何時も透過してるね」の方が好きかな それはラブコメみたいな話の時のオチにしかでないから人を選ぶというか… ガチでハンドレッドが失恋した時にはサーは無言で肩に手を置くだけだったし

257 17/12/16(土)11:45:32 No.472168183

>また俺の知らないヒロアカの話してる… 97年版が入門にオススメ

258 17/12/16(土)11:45:35 No.472168193

太いサーは鉄板ネタだからな…

259 17/12/16(土)11:45:44 No.472168219

>2010の放送時はネットでもBL系人気すごかったよね LGBT配慮だろうけど同棲設定だからねぇ

260 17/12/16(土)11:45:57 No.472168264

マーベルが版権持ってたらとっくにMUC出演してただろうに…

261 17/12/16(土)11:46:32 No.472168337

>>また俺の知らないヒロアカの話してる… >97年版が入門にオススメ いやホントの初見には10だと思う

262 17/12/16(土)11:47:02 No.472168409

待てよ!入門なら2000版だろ!? 話は単純明快でサーとハンドレッドのコンビもよく分かる 97からはいると話の重さに胃もたれする可能性があるぞ

263 17/12/16(土)11:47:20 No.472168450

サーのオフィスに貼ってあるポスターの人物ってあれ誰なの?

264 17/12/16(土)11:47:22 No.472168455

>サーの鉄板ジョークの「ミリオ、君は予知出来ない男だ」いいよね あれを全部事件解決した最後にミリオの肩に手を置いて言うのがまたいいよね・・・

265 17/12/16(土)11:47:40 No.472168490

97はリブート版にありがちな無駄シリアスが多すぎる 00からがいい

266 17/12/16(土)11:47:42 No.472168499

ああMVCIに出なかったのはMCU版権じゃないからなのか

267 17/12/16(土)11:47:51 No.472168517

初心者に97年版はとっつきにくいでしょ 00以降のやつでいい

268 17/12/16(土)11:47:57 No.472168531

2010は過去作のネタ拾ってる所も魅力だから初見にはちょっと

269 17/12/16(土)11:48:17 No.472168587

>97からはいると話の重さに胃もたれする可能性があるぞ でもあの暗さがハマる人にはハマるんだって!

270 17/12/16(土)11:48:36 No.472168637

10は過去作見てないとわからないネタも多いからなぁ

271 17/12/16(土)11:48:45 No.472168653

50年版は今解説つきの愛蔵版が出てるからそれでもいいと思う

272 17/12/16(土)11:48:59 No.472168689

入門するなら原点たる40年版を読んどかないとこの作品を語る資格ないよ

273 17/12/16(土)11:49:07 No.472168709

su2149673.jpg 50年版はポップアートの世界にも影響を与えたよね

274 17/12/16(土)11:49:10 No.472168715

でも映画も見ようと思ったら97じゃねえかな…

275 17/12/16(土)11:49:10 No.472168716

どうして2010年版のサーは蝶ネクタイになってるんですか?

276 17/12/16(土)11:49:18 No.472168736

シリアス系が好きで97だけ知ってる人は周りに多いな

277 17/12/16(土)11:49:21 No.472168750

このスレ平和すぎる…

278 17/12/16(土)11:49:25 No.472168757

>入門するなら原点たる40年版を読んどかないとこの作品を語る資格ないよ そういうめんどくさい古参面はいいから…

279 17/12/16(土)11:49:38 No.472168794

面倒くさいファン来たな…戦前の本とか手に入れるだけでも大変なのに

280 17/12/16(土)11:49:49 No.472168825

サーの体型の変化が時代を感じる

281 17/12/16(土)11:49:52 No.472168832

>入門するなら原点たる40年版を読んどかないとこの作品を語る資格ないよ あんまよく知らないけどサーが太い事は知ってる

282 17/12/16(土)11:49:56 No.472168841

>サーのオフィスに貼ってあるポスターの人物ってあれ誰なの? サーの師匠 予知がみれるだけでなんの役に立つってんだ!!!って腐ってたサーに 体鍛えればいいじゃんという解答をくれた人 97の個性消失編の単行本の末尾におまけ乗ってるけど 無個性でマッチョなだけなんで個性消失事件の影響まるでなかった

283 17/12/16(土)11:50:00 No.472168852

>50年版は今解説つきの愛蔵版が出てるからそれでもいいと思う あの凶器みたいに分厚いやつか

284 17/12/16(土)11:50:21 No.472168910

00版は原作に忠実なのはいいけど暗いハードな話もそのままお出しすんなや!

285 17/12/16(土)11:50:23 No.472168919

>97からはいると話の重さに胃もたれする可能性があるぞ 2000版も終盤は大概重いよね…

286 17/12/16(土)11:50:31 No.472168935

2010見ようと思うんだけど字幕と吹替どっちがいいんだろう

287 17/12/16(土)11:50:34 No.472168943

>入門するなら原点たる40年版を読んどかないとこの作品を語る資格ないよ 途中で脱落するパターンが多すぎる

288 17/12/16(土)11:50:46 No.472168980

>あの凶器みたいに分厚いやつか 何気に当時の歴史の勉強の教材として優秀で ちょうおもい

289 17/12/16(土)11:50:46 No.472168981

ていうか40年版の時点で今のアニメや漫画に劣らない未来予知能力を使った作劇完成させてるのすごいよな 最初にサーの視たビジョンを読者に共有させた上でどうそれを覆すのか、ってカタルシスが初代からほぼ完成している 決して台詞だけで未来はこうなるからやべえ!みたいな適当描写じゃない

290 17/12/16(土)11:50:57 No.472169004

>00版は原作に忠実なのはいいけど暗いハードな話もそのままお出しすんなや! 97年版でどうせ皆耐性出来てるし…

291 17/12/16(土)11:51:48 No.472169135

97年版は腐人気高くてなんか敬遠してたけど実際に読んだらちゃんと師弟してた

292 17/12/16(土)11:51:50 No.472169142

>2010見ようと思うんだけど字幕と吹替どっちがいいんだろう 字幕がいいと思うぞ 吹き替えでサーが男前な声してるけど字幕で聞くとかなり高い声で戸惑う

293 17/12/16(土)11:52:16 No.472169218

>su2149673.jpg >50年版はポップアートの世界にも影響を与えたよね ナニコレ

294 17/12/16(土)11:52:26 No.472169248

>>00版は原作に忠実なのはいいけど暗いハードな話もそのままお出しすんなや! >97年版でどうせ皆耐性出来てるし… 97年後半どんどん暗くなっていったせいで一部のファン以外は離れていったんだかんな!

295 17/12/16(土)11:52:29 No.472169252

だんだん背景が2014年に近づいててダメだった

296 17/12/16(土)11:52:31 No.472169262

00年版のサーのギャグって今思うとギリアウトどころか放送できないレベルじゃなかった?

297 17/12/16(土)11:52:44 No.472169288

2010も根幹としては予知能力者の苦悩とどんなに力があっても全ては救えないスーパーヒーローの話ではあるから… 大体ギャグで誤魔化されてるけど…

298 17/12/16(土)11:53:05 No.472169346

97年版の敵に正体バレして個性含めて何もかも奪われてドン底まで落ちるけどそこから再起する話はめっちゃ暗くて重いけど名作だよね

299 17/12/16(土)11:53:57 No.472169473

>97年版の敵に正体バレして個性含めて何もかも奪われてドン底まで落ちるけどそこから再起する話はめっちゃ暗くて重いけど名作だよね ここだけの話だけど連載の時は気分重かったので批判のハガキだしました

300 17/12/16(土)11:54:18 No.472169534

洗脳されてる…

301 17/12/16(土)11:54:26 No.472169562

>00年版のサーのギャグって今思うとギリアウトどころか放送できないレベルじゃなかった? 人種ネタ多かったからな ブラックすぎた

302 17/12/16(土)11:54:51 No.472169615

>洗脳されてる… 洗脳サーのどうやって倒すんだこんなん感いいよね…

303 17/12/16(土)11:54:58 No.472169631

00年以降のシリーズだとサーの予知が普通に変えられるのがちょっと気に入らないな 初代サーの見たビジョンは確定だけど世界をどうやって誤魔化すかってとこにワクワクあったのに スピンオフだとサーの予知が未来確定に戻ってるらしくて今度読むのが楽しみ

304 17/12/16(土)11:55:08 No.472169645

1940版を原語で読もうとしたが諦めた 当時の商品名やスラングが入っててニュアンス拾うのが難しすぎ

305 17/12/16(土)11:56:02 No.472169781

ナニココ

306 17/12/16(土)11:56:29 No.472169838

40年版は日本人としてはちょっと見るのが辛い描写も多いからなぁ 当時日系アメリカ人のヒーローって設定はかなり冒険してたよね

307 17/12/16(土)11:56:41 No.472169870

サーの体型変化の変遷に関しては10年で自ら開き直ってネタにしちゃったから…

308 17/12/16(土)11:56:41 No.472169874

>1940版を原語で読もうとしたが諦めた >当時の商品名やスラングが入っててニュアンス拾うのが難しすぎ スピンオフ担当してる人も原語読めないけどフィーリングで読んでる、ってインタビューで言ってたからいいんだ

309 17/12/16(土)11:56:51 No.472169900

>1940版を原語で読もうとしたが諦めた >当時の商品名やスラングが入っててニュアンス拾うのが難しすぎ この100%フルーツ味のフィリングがなんとかかんとか

↑Top