ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/15(金)21:44:39 No.472061815
マジか https://news.ycombinator.com/item?id=15927132
1 17/12/15(金)21:45:23 No.472062007
英文だらけでさっぱりだ
2 17/12/15(金)21:45:35 No.472062047
ついにVBAから開放される時が来たか
3 17/12/15(金)21:46:19 No.472062226
アメリカ語のニュースとか貼られてもよめねーよ
4 17/12/15(金)21:46:51 No.472062353
「」の英語力低すぎ問題
5 17/12/15(金)21:47:10 No.472062437
VBAはもう用済みでこれからはおっぱいの時代だと?
6 17/12/15(金)21:47:28 No.472062502
excelがやっとこさおっぱいそん対応するかもだってさ
7 17/12/15(金)21:47:57 No.472062624
やはりおっぱいか…
8 17/12/15(金)21:49:03 No.472062939
そういや俺が初めてpython知ったのふたばの支援アプリだったな
9 17/12/15(金)21:49:48 No.472063189
Windows標準でPython動くようになるの?
10 17/12/15(金)21:50:29 No.472063484
N88-BASICしか分かんね
11 17/12/15(金)21:51:29 No.472063811
マジか!マジか! これは世界が驚く大ニュースじゃねえか!
12 17/12/15(金)21:53:05 No.472064294
そんなこと今更言われても社内の集計ファイルみんなVBAで書いてあるし…
13 17/12/15(金)21:53:39 No.472064435
>そんなこと今更言われても動作トレースマクロで十分だし…
14 17/12/15(金)21:53:58 No.472064504
ここの投稿でアンケートやってる https://excel.uservoice.com/forums/304921-excel-for-windows-desktop-application/suggestions/10549005-python-as-an-excel-scripting-language
15 17/12/15(金)21:54:21 No.472064580
excel以外のオッフィスはどうなるんですけお…?
16 17/12/15(金)21:55:09 No.472064786
Excelは万能ソフトだから他のオフィスソフトは必要ないよ
17 17/12/15(金)21:56:14 No.472065067
WordでVBAなんて文章中の半角カナ見つけて変換する自分用コード書いたきりだ
18 17/12/15(金)21:56:20 No.472065087
Excelにオッパイが!?
19 17/12/15(金)21:56:28 No.472065124
長い 三行にまとめろ
20 17/12/15(金)21:57:02 No.472065295
C#使わせろや!!!
21 17/12/15(金)21:57:42 No.472065532
いま業務で使うから使うまいと思ってたVBA覚えようとしてたとこなのに何時まで寝てればいいのか
22 17/12/15(金)21:58:03 No.472065641
>長い 三行にまとめろ マイクロソフトリニンサンは今Excelで正式にpythonをサポートするかどうか迷っています 意見があればレスしてくだち アンケもやってるから見てね
23 17/12/15(金)21:58:56 No.472065977
そもそも今時Basicってのがおかしいとずっと思ってた
24 17/12/15(金)21:59:34 No.472066161
VBAなんてお手製でミニゲーム作ってればすぐ覚えるよ
25 17/12/15(金)22:00:56 No.472066569
エクセルのスクリプト言語にPython使えるようにするかMSが検討中 ってだけで投稿フォームから下はおともだちのこえで読む価値なかった
26 17/12/15(金)22:01:26 No.472066695
>C#使わせろや!!! クラスライブラリがなけりゃVBと大して変わんないでしょ
27 17/12/15(金)22:02:05 No.472066850
ついにi = i + 1じゃなくてi++で済むようになるのか
28 17/12/15(金)22:02:26 No.472066962
phytonてのが使えるとどうなるんだい?
29 17/12/15(金)22:02:41 No.472067049
>クラスライブラリがなけりゃVBと大して変わんないでしょ クラスライブラリ使わせろって言ってんだよ!
30 17/12/15(金)22:02:53 No.472067094
>ついにi = i + 1じゃなくてi++で済むようになるのか そこからなのか…
31 17/12/15(金)22:03:17 [VSTO] No.472067205
>C#使わせろや!!! スッ
32 17/12/15(金)22:03:18 No.472067210
えっ何RよりPython覚えたほうがいい?
33 17/12/15(金)22:03:21 No.472067219
Rubyにしない?
34 17/12/15(金)22:03:25 No.472067256
ruby ってかパイソンはopenoffeceとか無料の奴でマクロ使えるじゃん
35 17/12/15(金)22:03:46 No.472067383
むしろVBAをVBまで引き上げて欲しい VBと微妙に挙動が違ったり関数無かったりするし
36 17/12/15(金)22:04:55 No.472067730
pythonサポートと言われると全部pythonでいいのではってなる
37 17/12/15(金)22:05:10 No.472067797
>>ついにi = i + 1じゃなくてi++で済むようになるのか pythonにi++は無いんだ…
38 17/12/15(金)22:05:20 No.472067832
rubyはないわ…
39 17/12/15(金)22:06:17 No.472068103
>アンケもやってるから見てね >https://news.ycombinator.com/item?id=15927132 Pythonの対抗馬がRubyなの? Pythonは自然言語処理が出来るらしいから excelで自然言語処理が使えるようになると凄くいいなあ
40 17/12/15(金)22:06:35 No.472068223
Rubyってまだ生きてたのか
41 17/12/15(金)22:07:17 No.472068417
>ruby >ってかパイソンはopenoffeceとか無料の奴でマクロ使えるじゃん 会社だとOpenofficeインスコさせてくれないんだもん… Excelでpython使えた方がいいな
42 17/12/15(金)22:07:38 No.472068505
VBAからPowerShell呼び出してさらにC#で書くとかやってみたが無駄だからやめたほうがいいよ
43 17/12/15(金)22:07:58 No.472068636
excel弄る範囲でVBAとpythonってそこまで違いある…?
44 17/12/15(金)22:08:08 No.472068674
海外だとPython大人気なんだっけ
45 17/12/15(金)22:09:01 No.472068878
最強のプログラミング言語Rubyはなぜ流行らないのか
46 17/12/15(金)22:09:14 No.472068926
Pythonか! Pythonはいいものだからな
47 17/12/15(金)22:09:23 No.472068952
pythonが人気というかpythonのパッケージが人気
48 17/12/15(金)22:09:24 No.472068957
Pythonってプログラマしか使わないじゃん プログラマはエクセル使わないじゃん
49 17/12/15(金)22:10:30 No.472069260
よく考えたらGoogleスプレッドシートしか使ってなかった
50 17/12/15(金)22:11:13 No.472069428
おっぱいそんになるとどうなる
51 17/12/15(金)22:11:24 No.472069470
セルの処理をしなくちゃいけないのにVBAの配列は扱いづらいしCollectionは貧弱だし…
52 17/12/15(金)22:11:54 No.472069571
数々のマクロをPythonでリライトしていい日が来るのか…
53 17/12/15(金)22:12:06 No.472069609
今のが嫌いなだけだから変わってくれるなら正直なんでもいいよ どうせ覚え直しだ
54 17/12/15(金)22:12:17 No.472069657
インデントを強制される
55 17/12/15(金)22:12:43 No.472069753
マクロ組むくらいならエクセルからデータインポートして外部で回すよ…
56 17/12/15(金)22:13:03 No.472069837
人工知能の開発は全部Pythonだし「」もPythonやろうよ
57 17/12/15(金)22:13:10 No.472069871
ちょっと何にいっているのかわからないのでわかりやすく教えてほしい…
58 17/12/15(金)22:14:04 No.472070103
だがエクセル方眼紙は無くならないんだ
59 17/12/15(金)22:14:09 No.472070122
パイソンいい…
60 17/12/15(金)22:15:04 No.472070369
>人工知能の開発は全部C++だし「」もC++やろうよ
61 17/12/15(金)22:16:24 No.472070907
excel2010使ってるウチには関係ないんでしょう
62 17/12/15(金)22:16:27 No.472070922
PowerShellの事忘れないでくだち…
63 17/12/15(金)22:17:18 No.472071189
まあエクセル方眼紙やエクセルお絵かきするような人にとってはBasicだろうがPythonだろうが関係ないしな 「」はこっそりサボり用マクロ組んでる人多そうだから影響ありそうだけど
64 17/12/15(金)22:17:36 No.472071275
>セルの処理をしなくちゃいけないのにVBAの配列は扱いづらいしCollectionは貧弱だし… 要素数0の配列を普通に作れないのが地味にきつい
65 17/12/15(金)22:20:25 No.472071998
実際VBAに不便を感じてない人はわざわざ新しい方法を使わないだろうから意味不明なコードは残り続けるんだろうな…
66 17/12/15(金)22:20:25 No.472072000
パイソンは名前付き引数も可変長引数もデフォルト引数もあった気がするから officeのオートメーションと相性良さそう 他の言語も大差ないかもしれんが
67 17/12/15(金)22:21:04 No.472072186
rubyは微妙に使いにくいというか共同で弄るときに若い子が嫌がるんだもん……
68 17/12/15(金)22:22:10 No.472072505
おっパイ予習しておかないとな…
69 17/12/15(金)22:22:10 No.472072506
パイソンでゲームつくれるの?
70 17/12/15(金)22:22:40 No.472072610
なんでもかんでもVBAで作らされるとsvnやgitで手軽に差分がわからなくてソース管理が面倒くさいんだよな
71 17/12/15(金)22:23:03 No.472072706
了解!COM!!
72 17/12/15(金)22:23:12 No.472072746
今までVBAで組んでたマクロ全部Python書き直して君プログラムできるんだから簡単でしょ案件
73 17/12/15(金)22:24:04 No.472072979
>今までVBAで組んでたマクロ全部Python書き直して君プログラムできるんだから簡単でしょ案件 時間とお金出して やくめでしょ
74 17/12/15(金)22:24:39 No.472073186
インタフェースだけ決めて好きな言語使えって感じにはできないのだろうか
75 17/12/15(金)22:24:51 No.472073230
>時間とお金出して >やくめでしょ 書き直してコード量が減ったから工数マイナスにしておくね…
76 17/12/15(金)22:25:45 No.472073493
>なんでもかんでもVBAで作らされるとsvnやgitで手軽に差分がわからなくてソース管理が面倒くさいんだよな VBComponentを全部エクスポートするVBAを組むしかないな
77 17/12/15(金)22:25:56 No.472073542
新しい言語なら生産性も上がってるし半分の工数でもできるんでしょう?
78 17/12/15(金)22:26:03 No.472073576
>PowerShellの事忘れないでくだち… PowerShell何でも出来過ぎてエクスプロイトに使われることが増えてきたな… Invoke-Expressionと-ExecutionPolicyオプションは今からでも廃止しないと駄目だアレ
79 17/12/15(金)22:26:13 No.472073627
PythonからJVM経由してPOI! Excel操作できた!!
80 17/12/15(金)22:27:06 No.472073893
いま退屈なことはパイソンにやらせようっていう本を図書館でかりてる
81 17/12/15(金)22:27:10 [COM] No.472073921
>インタフェースだけ決めて好きな言語使えって感じにはできないのだろうか スッ
82 17/12/15(金)22:29:09 No.472074473
WSHでスクリプトを組む時は極力JScriptにしてる VBScriptは書きにくいしJScriptより長くなりがち
83 17/12/15(金)22:29:22 No.472074532
xlsxやxlsmはzip圧縮されたxmlの塊なんです
84 17/12/15(金)22:30:33 No.472074910
>書き直してコード量が減ったから工数マイナスにしておくね… げ…外道~…
85 17/12/15(金)22:30:58 No.472075027
コードの矯正いいよね…
86 17/12/15(金)22:31:13 No.472075101
中身はどうせzip圧縮されたxmlだから好きな言語で操作してもいいよ!!!
87 17/12/15(金)22:31:22 No.472075148
うちはExcel 2013・・・!
88 17/12/15(金)22:31:42 No.472075259
>うちはExcel 2003・・・!
89 17/12/15(金)22:32:44 No.472075567
VBAだとSSLでメール出せないしな…
90 17/12/15(金)22:32:55 No.472075617
今2010だけど最新だといいことあるの?
91 17/12/15(金)22:33:12 No.472075732
>うちはExcel 2010でポスター作る・・・!
92 17/12/15(金)22:34:08 No.472076132
>VBAだとSSLでメール出せないしな… Outlook経由したら行けない?
93 17/12/15(金)22:35:07 No.472076513
>中身はどうせzip圧縮されたxmlだから好きな言語で操作してもいいよ!!! xlsの時代にPOIで色々やらされたなあ… xlsxになってちょっとは扱いやすくなったんだろうか
94 17/12/15(金)22:36:07 No.472076867
xlsよりもxlsxのほうが良いのかな よーわからん
95 17/12/15(金)22:36:55 No.472077105
VBA書かなくてもDBに繋げれるようにしてくれよ
96 17/12/15(金)22:37:48 No.472077363
>xlsよりもxlsxのほうが良いのかな >よーわからん 圧縮されて小さくなるし行数制限が大きくなる
97 17/12/15(金)22:37:58 No.472077426
>VBA書かなくてもDBに繋げれるようにしてくれよ データタブを開くと幸せになれるよ! …なれるかもよ!
98 17/12/15(金)22:39:04 No.472077810
Office XPもあるけど2003をいまだに使ってる… これで必要十分 必要十分なんです…
99 17/12/15(金)22:40:50 No.472078386
テーブル機能がないExcelなんて使いとうない…
100 17/12/15(金)22:40:56 No.472078416
VBAはうんこすぎる!
101 17/12/15(金)22:40:58 No.472078423
どうして365にしないのですか?
102 17/12/15(金)22:42:25 No.472078781
o365はVBAの移行できないんだろな
103 17/12/15(金)22:42:32 No.472078811
365にするとどうなる?