17/12/15(金)21:23:27 推定5... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/15(金)21:23:27 No.472055949
推定512歳のサメだってさ すごいね http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/500-2.php
1 17/12/15(金)21:27:43 No.472057127
ニシオンデンザメが性的に成熟するのは156歳ぐらいになってからだというから驚きだ wow
2 17/12/15(金)21:28:05 No.472057247
ババァろり
3 17/12/15(金)21:31:26 No.472058159
去年の夏ごろナショジオが記事にしてなかったかこれ
4 17/12/15(金)21:36:00 No.472059334
よく種として存続できたな…
5 17/12/15(金)21:39:34 No.472060436
ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。
6 17/12/15(金)21:41:09 No.472060926
https://www.youtube.com/watch?v=u-0SnPGKoEk 200歳の個体らしいけどこのやる気のない抵抗
7 17/12/15(金)21:45:56 No.472062135
深海で正確な数わかんないけど成長遅いから獲りすぎるとヤバいんじゃねて言われてる
8 17/12/15(金)21:46:16 No.472062218
512年前って何やってた?
9 17/12/15(金)21:47:04 No.472062406
長寿すぎるのもどうかなってなるね
10 17/12/15(金)21:47:07 No.472062418
500年前って検索したら画像欄が女の人のミイラで埋まった!!
11 17/12/15(金)21:47:56 No.472062622
ペリーがてつはう持ってきた頃から生きてたの?マジ?
12 17/12/15(金)21:48:35 No.472062810
メガロドンと良く間違われてる動画のサメ
13 17/12/15(金)21:49:23 No.472063019
人間が電気を使い始める前から生きてるサメ
14 17/12/15(金)21:49:35 No.472063078
皺の寄り具合に貫禄を感じる
15 17/12/15(金)21:51:21 No.472063770
軽めの妖術くらいなら使えるようになってそう
16 17/12/15(金)21:51:24 No.472063786
記事の中の鼻先に触ろうとしてる画像でもそうだけど やっぱ結構な割合で眼球に寄生虫刺さってんな…
17 17/12/15(金)21:52:54 No.472064235
まあ深海だし
18 17/12/15(金)21:53:02 No.472064282
微笑むすべてが寄生虫で失明してるとかそんな…
19 17/12/15(金)21:54:12 No.472064553
500年前ってなんだ 江戸時代?
20 17/12/15(金)21:57:01 No.472065288
オデンザメすげえば
21 17/12/15(金)21:58:12 No.472065677
>500年前ってなんだ >江戸時代? 徳川幕府より100年くらい前
22 17/12/15(金)22:01:34 No.472066720
今から500年前って言うと戦国時代真っ只中か…
23 17/12/15(金)22:06:28 No.472068174
年齢調べるために目ん玉ほじくられザメ
24 17/12/15(金)22:06:46 No.472068278
目に突き刺さった寄生虫はそれが生物発光することでサメの獲物を誘き寄せる効果がある…なんて説もあるみたい あくまで仮説で現在これを証明する何かがあるわけではないけど
25 17/12/15(金)22:07:57 No.472068627
500年ともなると眼球なんかとっくに耐久年数過ぎてほぼ要らない器官になるんだろうな多分
26 17/12/15(金)22:09:48 No.472069071
世界一泳ぐのが遅い魚でもある
27 17/12/15(金)22:12:17 No.472069660
>年齢調べるために目ん玉ほじくられザメ これ目に測定器向けるだけで計測できるはず
28 17/12/15(金)22:12:25 No.472069688
マンボウより遅いのか・・・
29 17/12/15(金)22:15:36 No.472070603
>500年ともなると眼球なんかとっくに耐久年数過ぎてほぼ要らない器官になるんだろうな多分 機能が衰えたんじゃなく元々視覚にあまり頼らない生活してるんだと思うよ
30 17/12/15(金)22:16:29 No.472070938
泳ぐの遅いのに食物連鎖の頂点なのか
31 17/12/15(金)22:17:09 No.472071140
このサメにとっての目は使わないけど残ってる残ってた人間の尾てい骨みたいなもんかもしれん
32 17/12/15(金)22:18:31 No.472071513
海の生物寄生虫に侵されすぎじゃね
33 17/12/15(金)22:21:52 No.472072407
水中は寄生虫も泳いで寄生しにくるから… 幼生の時代は浮遊して過ごして宿主に寄生すると成体になるってのも多いし