虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヴァル... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/15(金)20:52:30 No.472048764

    ヴァルキリープロファイルのせいで北欧神話知識がゆがんでる「」は多い

    1 17/12/15(金)20:54:10 No.472049148

    北欧神話は何故か引き合いに出される率高いよね

    2 17/12/15(金)20:54:12 No.472049156

    魔探偵ロキで学んだからロキ×トールが熱いんだろうなということしか知らない

    3 17/12/15(金)20:56:22 No.472049565

    なんというか程よくかっこいいからな

    4 17/12/15(金)20:57:37 No.472049824

    詳しく知れば知るほど全員頭おかしいしか感想出てこないし

    5 17/12/15(金)20:58:07 No.472049936

    どや顔して掴んだ矢が爆発するぐらいしか知らない

    6 17/12/15(金)20:58:55 No.472050112

    ロキはメス馬に化けてオス馬に犯されて産んだ子供をオーディンにあげるような変態だよ

    7 17/12/15(金)21:00:21 No.472050415

    無限リポップFPSが天国扱いになるくらい血の気の多い神話なのでバトルものと相性がいいんだよ

    8 17/12/15(金)21:01:19 No.472050624

    ロキってそこまで強キャラじゃなかったのか…となってもトリックスターという単語で中二心をがっちり掴む二段構え

    9 17/12/15(金)21:01:43 No.472050717

    パズドラ知らないけどパズドラキャラ使った神話サイトが単純でわかりやすかった まだちょろっとしか読んでないけど

    10 17/12/15(金)21:01:43 No.472050719

    大体どこの主神とか最高神も地方の箔付けとかもあってそうなっちゃうけど オーディンもクソレイプ頭ちんちん野郎だよね

    11 17/12/15(金)21:02:02 No.472050809

    わりと適当な残り方してるのがお辛い神話

    12 17/12/15(金)21:02:42 No.472050957

    首吊りニーで魔術開眼扱いされる主神

    13 17/12/15(金)21:03:02 No.472051029

    ギリシャ神話ほどメジャーじゃない感じがへその曲がった中学二年生にちょうどいい っていうのも10年以上前からだし今となってはもう古い認識なのだろうか ていうかなんでギリシャ神話がメジャーみたいになったんだろう

    14 17/12/15(金)21:04:47 No.472051460

    北欧神話とケルト神話って同じもの?

    15 17/12/15(金)21:04:49 No.472051465

    >ロキってそこまで強キャラじゃなかったのか…となってもトリックスターという単語で中二心をがっちり掴む二段構え 色々あって神々の世界の破滅は招いたけど本人はなんか見張り番相手に討ち死にする

    16 17/12/15(金)21:05:26 No.472051589

    ラグナロクって響きが中学生にクリティカルヒットする

    17 17/12/15(金)21:05:51 No.472051678

    >ていうかなんでギリシャ神話がメジャーみたいになったんだろう 星座ネタ使うとギリシャ神話だから…

    18 17/12/15(金)21:05:51 No.472051681

    最近レーヴァテインとスルトあんまり関係無いと聞いてしょんぼりした

    19 17/12/15(金)21:06:19 No.472051799

    ギリシャ神話はだいぶ綺麗に残ってるのが強そう

    20 17/12/15(金)21:07:14 No.472052006

    >北欧神話とケルト神話って同じもの? ググればわかるがだいぶ違う 北欧はノルウェーとかデンマークとかで ケルトはイギリスやアイルランド

    21 17/12/15(金)21:07:28 No.472052055

    あまり神話に詳しくないから ギリシャもローマも北欧の神もごっちゃになってる

    22 17/12/15(金)21:07:59 No.472052175

    ラグナロクと言えば最強剣 …という世代ももう結構古いのよね

    23 17/12/15(金)21:08:13 No.472052226

    >あまり神話に詳しくないから >ギリシャもローマも北欧の神もごっちゃになってる ギリシャとローマはローマ人も進んでごっちゃにしにいったから大丈夫

    24 17/12/15(金)21:08:20 No.472052257

    剣かどうかもわからないんだっけレーヴァテイン

    25 17/12/15(金)21:08:25 No.472052285

    >最近レーヴァテインとスルトあんまり関係無いと聞いてしょんぼりした スルトの奥さんが管理してる倉庫に永遠にしまってあるんだっけ

    26 17/12/15(金)21:08:42 No.472052341

    無敵になった記念色んなもの手当たり次第に投げつけ大会

    27 17/12/15(金)21:08:51 No.472052385

    ギリシャとローマは登場人物の名前かえてパクったくらいの気持ちで行く

    28 17/12/15(金)21:08:55 No.472052400

    ギリシャとローマはかなり神同士の互換性があるけど北欧は大分毛色違うな

    29 17/12/15(金)21:08:55 No.472052401

    オーディンは北欧でゼウスがギリシャだよ

    30 17/12/15(金)21:09:11 No.472052479

    ギリシャ神話とローマ神話はごっちゃになり過ぎてる

    31 17/12/15(金)21:09:18 No.472052500

    日本でギリシャ神話が認知されてるのはペガサスファンタジーの影響なのか…

    32 17/12/15(金)21:10:40 No.472052847

    >ていうかなんでギリシャ神話がメジャーみたいになったんだろう 聖闘士星矢の影響ですかね…

    33 17/12/15(金)21:10:53 No.472052919

    ラグナロクも改めて北欧神話拾い集めて記録してた修道士がキリスト教的解釈でああいう風に記述したと聞いた時は何を信じればいいのだってなった

    34 17/12/15(金)21:10:55 No.472052928

    北欧はオーディンとトールとロキの話を追ってけば大体わかるのかしら

    35 17/12/15(金)21:10:57 No.472052940

    ローマはキュベレイ信仰が急に盛んになったり変なブームが何回か起きてるのもややこしい

    36 17/12/15(金)21:11:36 No.472053107

    処女神!アテネ!アルテミス!ヘスティア!だっけ

    37 17/12/15(金)21:11:57 No.472053202

    ギリシャローマと北欧の知名度格差は単純に欧米での知名度というか使用頻度がぜんぜん違うからそのまま流れ込んできただけだろう

    38 17/12/15(金)21:11:58 No.472053205

    フィンランドやアイスランドのサガは北欧神話とはまた別なのがややこしい

    39 17/12/15(金)21:12:00 No.472053219

    他国の神話認知度ってやっぱ国ごとに異なるんかな

    40 17/12/15(金)21:12:36 No.472053336

    そういえばアフリカの神話とか聞いた事ない

    41 17/12/15(金)21:12:42 No.472053361

    バルキリーって書くとなんか野暮ったいけど ヴァルキリーになった途端カッコ良さが跳ね上がる

    42 17/12/15(金)21:12:53 No.472053403

    朝は友達同士で殺し合って 夜は復活して酒盛りして また朝になったら殺し合うのが天国って言う よく考えなくてもキチガイの集まりなんだけどね北欧神話・・・

    43 17/12/15(金)21:13:02 No.472053434

    キリスト教圏でもまともに旧約聖書読み込んでる地域はほぼない

    44 17/12/15(金)21:13:04 No.472053439

    ヘイムダルは地味に強キャラのはずなのにあまり目立たなくて悲しい あとウィーザルも

    45 17/12/15(金)21:13:06 No.472053447

    ミノタウロスとかペガサスとか色んな所に気楽に打ち込まれる

    46 17/12/15(金)21:13:16 No.472053476

    星矢以前でもアトムに敵ロボでプルートが出てきたり009にアポロンが出てきたり他の神話と比べると馴染んだ歴史が全然違うよね

    47 17/12/15(金)21:13:22 No.472053503

    北欧神話はアメコミでも使われるから他国でもメジャーな方なのかもしれん

    48 17/12/15(金)21:13:26 No.472053527

    >ヴァルキリーになった途端カッコ良さが跳ね上がる ワルキューレはどうだい?

    49 17/12/15(金)21:14:07 No.472053691

    >よく考えなくてもキチガイの集まりなんだけどね北欧神話・・・ しかも戦って死んだ奴しか天国に行けないという それ以外は例えば病死とかでも地獄行き

    50 17/12/15(金)21:14:13 No.472053714

    >そういえばアフリカの神話とか聞いた事ない 部族ごとにてんでばらばらである程度すら統一されてなかった上にキリスト教がひろまりすぎて…

    51 17/12/15(金)21:14:43 No.472053825

    バルキリー表記だと三段変形メカしか浮かばない でもアレは超格好いいしな…

    52 17/12/15(金)21:15:14 No.472053959

    フェンリルとかヨルムンガンドとかは日本でもかなり知られている名前な気がする

    53 17/12/15(金)21:15:51 No.472054078

    ロキが女体化してウマックスしてスレイプニル産んだとかそういう話 デカイ鷹とかデカイ動物も巨人に数えんのなアイツラ

    54 17/12/15(金)21:16:21 No.472054181

    >>よく考えなくてもキチガイの集まりなんだけどね北欧神話・・・ >しかも戦って死んだ奴しか天国に行けないという >それ以外は例えば病死とかでも地獄行き マイティーソーであの国脳筋しかいねぇ!ってなったけど結構原典通りなのか…

    55 17/12/15(金)21:16:44 No.472054268

    >そういえばアフリカの神話とか聞いた事ない エジプトは有名なのにな

    56 17/12/15(金)21:16:47 No.472054279

    わけわかんねえ神話の多さは神社由来も含めれば日本がぶっちぎりでトップだと思う

    57 17/12/15(金)21:16:49 No.472054284

    水木サンとモロがいなかったらアジア系の伝承認知度はガクッと下がってるかもしれない

    58 17/12/15(金)21:16:49 No.472054286

    >バルキリー表記だと三段変形メカしか浮かばない >でもアレは超格好いいしな… 機体そのものが超格好いいから名前による格好良さ補正がうすい…

    59 17/12/15(金)21:17:15 No.472054398

    >>よく考えなくてもキチガイの集まりなんだけどね北欧神話・・・ >しかも戦って死んだ奴しか天国に行けないという >それ以外は例えば病死とかでも地獄行き 同じような設定がインド神話にもあるけどやっぱ交流があったんだろうか

    60 17/12/15(金)21:17:40 No.472054515

    名前はゲームや漫画の影響で有名だけど実際どういう話かはあまり知らない人が多そう

    61 17/12/15(金)21:17:47 No.472054542

    >そういえばアフリカの神話とか聞いた事ない エジプト神話の源流が有ったりするんだけどあまりにも文献が少ない と言うか口伝だらけなので語り部がいなくなると簡単に失伝する アフリカ神話で有名なのはドゴン族とかかね?

    62 17/12/15(金)21:17:55 No.472054582

    >わけわかんねえ神話の多さは神社由来も含めれば日本がぶっちぎりでトップだと思う 口と尻から食べ物出てくるのって日本の神話だっけ…

    63 17/12/15(金)21:17:57 No.472054592

    天使…天使って何なんだ 神の使いってゼウスの配下って考えでいいのかい?

    64 17/12/15(金)21:18:12 No.472054665

    まぁ母体になってる民族やら国を考えるとローマはそりゃ強い

    65 17/12/15(金)21:18:18 No.472054687

    >ワルキューレはどうだい? 九人姉妹いいよね… 正しくは長女以外の八人姉妹なんだっけ

    66 17/12/15(金)21:18:31 No.472054733

    イヌイット神話の太陽と月の伝承はそれで良いのかイヌイットと思った記憶がうっすらある

    67 17/12/15(金)21:18:34 No.472054742

    >口と尻から食べ物出てくるのって日本の神話だっけ… それは普遍的なものだな

    68 17/12/15(金)21:18:56 No.472054844

    兵士の士気高揚に作られた神話だとは言われてるねエインヘリアル関連は

    69 17/12/15(金)21:19:13 No.472054916

    ハイヌウェレ型神話いいよね…

    70 17/12/15(金)21:19:16 No.472054927

    >ラグナロクも改めて北欧神話拾い集めて記録してた修道士がキリスト教的解釈でああいう風に記述したと聞いた時は何を信じればいいのだってなった スノリのエッダはそうだけどスノリが編纂した元ネタである後から発見された古エッダは伝承そのままの話が多いからそっち読めば良い ただ古エッダはただ集めただけで散文としての一貫性がスノリのエッダと比べてかなり難あるから 物語として面白いのはスノリの方だが

    71 17/12/15(金)21:19:25 No.472054967

    ロキとウトガルド・ロキがいる ロキと誰かが大食い対決をするもロキが負けて ウトガルド・ロキが種明かしする時にあのロキとかいうやつは乞食みたいに汚らしく喰うんだなとか罵ったりする

    72 17/12/15(金)21:19:29 No.472054983

    >>口と尻から食べ物出てくるのって日本の神話だっけ… >それは普遍的なものだな それ見てブチ切れて相手をぶっ殺すまでがテンプレ

    73 17/12/15(金)21:20:10 No.472055183

    ハティとスコルのだけんっぷりよ

    74 17/12/15(金)21:20:26 No.472055248

    >魔探偵ロキで学んだからロキ×トールが熱いんだろうなということしか知らない 漫画のロキファンが関係ない北欧神話サイトの掲示板に突撃して 「アングルボザ?ロキ様の妻はスピカなんですけおおおおお!!!!」って暴れて掲示板閉鎖した悲しい事件あったよね

    75 17/12/15(金)21:20:59 No.472055368

    >アフリカの神話 日本で有名なのおにゃんこぽんくらいだよね

    76 17/12/15(金)21:21:02 No.472055379

    正式な手順を踏んで入らないとトラップ祭りで殺されるのはヴァルハラだったかヴァン神族の領域だったか…

    77 17/12/15(金)21:21:28 No.472055477

    バルドルが主役のゲームがあったんじゃが3部作のうち1作目しか出なかった 結構好きだったのに

    78 17/12/15(金)21:21:58 No.472055598

    >同じような設定がインド神話にもあるけどやっぱ交流があったんだろうか ゲルマン人とインド人がかつて同一民族で戦争で別れてそれがそれぞれの神話のもとになった説既に否定されてるけど俺は好きだよ

    79 17/12/15(金)21:22:10 No.472055638

    >天使…天使って何なんだ >神の使いってゼウスの配下って考えでいいのかい? 天使はキリスト教で神の使いっ走り役 キリスト教は唯一神しかいないからゼウスその他のギリシア神話とは全く別物よ

    80 17/12/15(金)21:22:56 No.472055819

    >北欧神話は何故か引き合いに出される率高いよね 固有名詞の響きがかっこいいし神様も武器も怪物もいっぱいいるし しかもちゃんとみんな殺せる

    81 17/12/15(金)21:23:14 No.472055883

    >剣かどうかもわからないんだっけレーヴァテイン テインが枝って意味だとか ヤドリギの枝がミストルティンとか

    82 17/12/15(金)21:23:34 No.472055985

    >漫画のロキファンが関係ない北欧神話サイトの掲示板に突撃して >「アングルボザ?ロキ様の妻はスピカなんですけおおおおお!!!!」って暴れて掲示板閉鎖した悲しい事件あったよね なにそれ…そもそも漫画内でもそっちの本名出てなかったっけ…

    83 17/12/15(金)21:23:46 No.472056039

    神社由来で一番それでいいのかなあって思ったのは白子神社の 歩いてたら白い玄武が海岸にいたのであなた祀ったほうがいいですか?って聞いたら近寄ってきたからそのまま祀ったってやつ まず白かったら玄武って言わないと思う

    84 17/12/15(金)21:23:46 No.472056044

    >わけわかんねえ神話の多さは神社由来も含めれば日本がぶっちぎりでトップだと思う 剣を噛んで子供つくるぜー! 潔白を証明するために燃える厩で子供生むぜー!

    85 17/12/15(金)21:24:29 No.472056244

    >まず白かったら玄武って言わないと思う 言われてみりゃ玄って黒いって意味だもんな…

    86 17/12/15(金)21:24:44 No.472056309

    日本神話もそうだけどやっぱ文書になるって 残るうえですごい強みになるんだなあ

    87 17/12/15(金)21:24:48 No.472056325

    >漫画のロキファンが関係ない北欧神話サイトの掲示板に突撃して >「アングルボザ?ロキ様の妻はスピカなんですけおおおおお!!!!」って暴れて掲示板閉鎖した悲しい事件あったよね 賢者の石はハガレンが起源といいガンガン読者はキチガイしかいないの?

    88 17/12/15(金)21:25:08 No.472056420

    しかし投げ槍や投げハンマーの伝説の武器はあるのに弓矢って全然無いな 戦士の武器じゃない扱いだったんだろうか

    89 17/12/15(金)21:25:26 No.472056488

    >口と尻から食べ物出てくるのって日本の神話だっけ… ハイヌウェレ型神話

    90 17/12/15(金)21:25:27 No.472056491

    ギリシャ神話と北欧神話は明確にカッコいいヒーローが設定されてる神話だから人気あるのもわかる

    91 17/12/15(金)21:25:33 No.472056525

    >神社由来で一番それでいいのかなあって思ったのは白子神社の >歩いてたら白い玄武が海岸にいたのであなた祀ったほうがいいですか?って聞いたら近寄ってきたからそのまま祀ったってやつ >まず白かったら玄武って言わないと思う 玄武にもアルビノ種がいるのかもしれん

    92 17/12/15(金)21:26:09 No.472056700

    >しかし投げ槍や投げハンマーの伝説の武器はあるのに弓矢って全然無いな >戦士の武器じゃない扱いだったんだろうか 弓という高度な武器が生まれる以前に話ができたって考えつかないのがさすが「」

    93 17/12/15(金)21:26:11 No.472056705

    >しかし投げ槍や投げハンマーの伝説の武器はあるのに弓矢って全然無いな >戦士の武器じゃない扱いだったんだろうか ちゃんとあるよ インド神話とかみんな弓だし

    94 17/12/15(金)21:26:14 No.472056713

    >賢者の石はハガレンが起源 聞いた事ねえ説だ…

    95 17/12/15(金)21:26:16 No.472056719

    >剣を噛んで子供つくるぜー! >潔白を証明するために燃える厩で子供生むぜー! 寝床にうんこして姉を引きこもりにするぜー!

    96 17/12/15(金)21:26:36 No.472056799

    ヒトコトヌシとか何しに来たんだお前感が強い

    97 17/12/15(金)21:26:48 No.472056857

    >ギリシャ神話と北欧神話は明確にカッコいいヒーローが設定されてる神話だから人気あるのもわかる インドとかも人気のある神様は明確にカッコいいヒーロー扱いされて大長編の二次創作書かれたりしてるぞ!

    98 17/12/15(金)21:27:12 No.472056972

    >インド神話とかみんな弓だし そうなの?槍とかチャクラムだと思ってた

    99 17/12/15(金)21:27:24 No.472057032

    白子神社はお守りのマスコットキャラクターの南白亀(なばき)くんがすっごい緩い感じの造形で癒される

    100 17/12/15(金)21:27:38 No.472057097

    >>賢者の石はハガレンが起源 >聞いた事ねえ説だ… ツクヨミはナルトが起源ってのもあったじ!

    101 17/12/15(金)21:27:43 No.472057124

    アフリカつったらブードゥー教よ ちゃんぽん宗教だけど

    102 17/12/15(金)21:27:48 No.472057144

    インドはきちがいレベルを超えてる 三面六臂は当たり前って感じする

    103 17/12/15(金)21:27:48 No.472057146

    インドの武器といえばヴァジュラ

    104 17/12/15(金)21:28:06 No.472057251

    >>賢者の石はハガレンが起源 >聞いた事ねえ説だ… 多分武装錬金がパクリですかって言われた話だと思う

    105 17/12/15(金)21:28:22 No.472057344

    >ヒトコトヌシとか何しに来たんだお前感が強い 善事も一言、悪事も一言、言い分かつ神って名乗りは凄い格好いいと思う

    106 17/12/15(金)21:28:29 No.472057382

    >そうなの?槍とかチャクラムだと思ってた ラーマもカルナとアルジュナもみんな弓だ

    107 17/12/15(金)21:28:30 No.472057390

    ゼウスが竿役なのも人気すぎたからだっけか…

    108 17/12/15(金)21:28:41 No.472057436

    ヴァジュラといえばヒトラーの武器

    109 17/12/15(金)21:28:49 No.472057471

    北欧神話の話になるとDADDYFACEを思い出す

    110 17/12/15(金)21:28:54 No.472057486

    賢者の石に最初に出会ったのはなんだろう… DQ3かな…

    111 17/12/15(金)21:29:22 No.472057594

    >>剣を噛んで子供つくるぜー! >>潔白を証明するために燃える厩で子供生むぜー! >寝床にうんこして姉を引きこもりにするぜー! 皮剥いだ馬の死体を機織場に投げ入れるぜー!

    112 17/12/15(金)21:29:32 No.472057627

    シヴァのピナーカも弓 三又の槍はトリシューラ

    113 17/12/15(金)21:29:46 No.472057704

    >賢者の石に最初に出会ったのはなんだろう… >DQ3かな… 割ると石の中からホイミスライムが2日間くらい出っぱなしになる

    114 17/12/15(金)21:29:53 No.472057731

    一言主は全く縁もゆかりもないはずの茨城に突然生えてきて俺は一言主だから祀れって言い出したり結構フリーダムな感じがある

    115 17/12/15(金)21:30:04 No.472057777

    >ラーマもカルナとアルジュナもみんな弓だ 数万の矢が空を多い敵陣に降り注ぐのが基本技

    116 17/12/15(金)21:30:06 No.472057791

    >ゼウスが竿役なのも人気すぎたからだっけか… うちの土着の神話にいまいち威厳が足りないな… そうだゼウスを絡ませようアイツなら好き勝手しても別にいいじゃん! で増えたってここで聞いた

    117 17/12/15(金)21:30:17 No.472057866

    >インドはきちがいレベルを超えてる >三面六臂は当たり前って感じする でもそういうの見て異教徒はおぞましい異形を拝んどる!ってなるキリスト教の宣教師さんには血みどろのやせっぽちのおっさん拝んでる奴等に言われたくねえって言い返したい

    118 17/12/15(金)21:31:26 No.472058158

    >>>剣を噛んで子供つくるぜー! >>>潔白を証明するために燃える厩で子供生むぜー! >>寝床にうんこして姉を引きこもりにするぜー! >皮剥いだ馬の死体を機織場に投げ入れるぜー! スサノオ帰れや!

    119 17/12/15(金)21:31:50 No.472058248

    ギリシャの神々はクソってGOWで覚えた

    120 17/12/15(金)21:32:36 No.472058419

    シヴァもFFの氷の比較的序盤で手に入る召喚獣だと思ってる人多そう そっちは多分シバの女王でインドの破壊神とはまた別

    121 17/12/15(金)21:32:42 No.472058437

    インドじんは強えーんだから手足も顔もいくつ盛っても良いという感覚があったように思える エジプトも半ケモ半人の神様多いけど

    122 17/12/15(金)21:33:12 No.472058544

    北欧神話の中でもアイスランドのサガは面白いの多くてこれは人気になるわと分かる ドラゴンや猛牛や巨人や大鷲の四方を守る守護神がいてかつて侵略者が来た時に戦ったとか熱いエピソードが多い

    123 17/12/15(金)21:33:19 No.472058565

    >スサノオ帰れや! だがまってほしいハバキリ噛み砕いて神産みしたのは姉上だろ!

    124 17/12/15(金)21:33:36 No.472058653

    アボリジニの神話もなかなか面白いよね 全生物につながる紐を持ってて離すと種族ごと死に絶えるというエインガナの強能力は発想が凄い

    125 17/12/15(金)21:33:39 No.472058667

    あの弟神いくらなんでも野蛮すぎる…

    126 17/12/15(金)21:33:40 No.472058675

    >>>剣を噛んで子供つくるぜー! >>>潔白を証明するために燃える厩で子供生むぜー! >>寝床にうんこして姉を引きこもりにするぜー! >皮剥いだ馬の死体を機織場に投げ入れるぜー! 引きこもりの部屋の前でストリップパーリーナイトだぜー!

    127 17/12/15(金)21:33:46 No.472058701

    戦争で頑張って死んでもまた戦争に放り込まれるありがたい教えだと思ってた

    128 17/12/15(金)21:33:49 No.472058713

    大衆娯楽による各国の神話認知への影響が気になってきた なんかそういうのまとめてる本とかないかな

    129 17/12/15(金)21:33:54 No.472058741

    北欧神話は名前がいちいちかっこいいからな

    130 17/12/15(金)21:34:01 No.472058771

    シヴァ神も嫁が居るくせに平気で女体化とかしてくるからなぁ

    131 17/12/15(金)21:34:10 No.472058827

    インド人は多分手が何個もあって同時に武器持てると強くね!?ぐらいの感覚で手を増やしてるし頭がたくさんあるといろんな方向の敵を察知できて強いよね!!ぐらいの感覚で頭増やしてる

    132 17/12/15(金)21:34:38 No.472058956

    大抵の神話は史実を反映してるんだけど 北欧神話は向こうの歴史よく知らないのもあってまるでピンと来ない

    133 17/12/15(金)21:35:02 No.472059071

    >ドラゴンや猛牛や巨人や大鷲の四方を守る守護神がいてかつて侵略者が来た時に戦ったとか熱いエピソードが多い 今でもアイスランドの国章なんだよね四方の守護者 トルフィン・カルルセフニのサーガもアイスランドだしなあれ

    134 17/12/15(金)21:35:26 No.472059179

    >引きこもりの部屋の前でストリップパーリーナイトだぜー! これはエジプトの方にも似たような話あるよね 引きこもったラーに向かって奥さんがマンコさらけ出したら元気になったって話

    135 17/12/15(金)21:35:47 No.472059276

    パール「おふろ入るから見張っててね」 ガネ「うn!」 シヴァ「gff…」 ガネ「やめてくだち!」 で何で自分の息子の首を刎ねちゃうかなー

    136 17/12/15(金)21:35:55 No.472059307

    アタマないからってその辺の象のアタマと挿げ替えるくらいの テキトーな発想の神話はほかにあるかな

    137 17/12/15(金)21:35:56 No.472059313

    私よりも織物上手いから蜘蛛にしてやった

    138 17/12/15(金)21:36:31 No.472059485

    お稲荷様の主神にジャッカル乗ってた荼枳尼見て あれって白こゃんだろ神聖っぽいし奉ろうぜした日本にはまいるね

    139 17/12/15(金)21:37:19 No.472059737

    >お稲荷様の主神にジャッカル乗ってた荼枳尼見て >あれって白こゃんだろ神聖っぽいし奉ろうぜした日本にはまいるね 日本人は信仰に関しては昔から本当にアバウトだよね

    140 17/12/15(金)21:37:54 No.472059932

    めんどくせえなって思ったらバッサリ儀式省略するしな

    141 17/12/15(金)21:38:03 No.472059974

    人妻に牛にしか欲情しない変態性癖の呪いかける神様も凄いが 牛の被りものして牛とファックする人妻の頭のやわらかさも凄い

    142 17/12/15(金)21:38:23 No.472060095

    エジプト神話はバラバラになってナイル川に捨てられたオシリスの死体をつなぎ合わせるんだけどちんぽだけ見つからなかった結果イシスさんが永遠の処女になるのがいい あとセトをレタス食べさせて妊娠させるホルスとか意味わからん

    143 17/12/15(金)21:38:30 No.472060124

    >アタマないからってその辺の象のアタマと挿げ替えるくらいの >テキトーな発想の神話はほかにあるかな 鹿が雪の上を跳ねるのを羨ましく思ったウサギが足の交換を持ちかけて今の鹿とウサギになった話とか

    144 17/12/15(金)21:38:57 No.472060277

    >日本人は信仰に関しては昔から本当にアバウトだよね 鰯の頭もなんとやらは実に本質突いてる

    145 17/12/15(金)21:39:50 No.472060493

    最終的にキリスト教徒からもうn…うn!?ってなってるカクレキリシタンの方々の信仰いいよね なんで聖母子像が浮世絵風になってるの…?

    146 17/12/15(金)21:40:11 No.472060590

    現代は八百万信仰の影響でほとんどそういう争いがないのはいいことだよね

    147 17/12/15(金)21:40:34 No.472060703

    >>アタマないからってその辺の象のアタマと挿げ替えるくらいの >>テキトーな発想の神話はほかにあるかな >鹿が雪の上を跳ねるのを羨ましく思ったウサギが足の交換を持ちかけて今の鹿とウサギになった話とか 古代中国では椅子が足5本で犬が脚3本だったから椅子の脚を一本あげてどちらも4本になったってジャポニカ学習の裏かなんかで読んだ

    148 17/12/15(金)21:40:35 No.472060709

    隠れキリシタン信仰は最終的に先祖供養の宗教になってたのが本当に日本っぽいと思う

    149 17/12/15(金)21:41:04 No.472060899

    一神教は争いを生むからな…

    150 17/12/15(金)21:41:23 No.472061014

    >現代は八百万信仰の影響でほとんどそういう争いがないのはいいことだよね 創価と他の日蓮宗や東西本願寺もはやく和解すれば良いのにね

    151 17/12/15(金)21:41:49 No.472061136

    >MCUで学んだからトール×ロキが熱いんだろうなということしか知らない

    152 17/12/15(金)21:41:52 No.472061154

    なに祀ってても人は争う生き物だとウチのぬが言ってた

    153 17/12/15(金)21:41:53 No.472061163

    キリスト教が最も先祖供養とかけ離れた宗教なのにね

    154 17/12/15(金)21:41:56 No.472061177

    ギリシャ神話は西暦が始まる前から伝承を史実を繋げる長編叙事詩が文章として成立してて 文化の最先端独走してたんだなとわかるレベルで神話の原型そのまま残しながらエンタメとしても完成されてて凄まじい

    155 17/12/15(金)21:42:06 No.472061213

    >隠れキリシタン信仰は最終的に先祖供養の宗教になってたのが本当に日本っぽいと思う ラテン語の歌詞にいきなり日本語が出てくる聖歌らしきものもあると聞いたけど本当だろうか

    156 17/12/15(金)21:42:34 No.472061327

    北欧神話とニーベルングの指輪がごっちゃになってる人はよく見る

    157 17/12/15(金)21:42:42 No.472061371

    >あとセトをレタス食べさせて妊娠させるホルスとか意味わからん 精子がけレタスだっけ 最初知った時なんと高度な…てなった

    158 17/12/15(金)21:43:20 No.472061524

    禍津神二柱や八雷神を祀ってる神社があるのもよくよく考えると凄いかもしれない 出自も能力も恐ろしい神様なのに

    159 17/12/15(金)21:43:50 No.472061639

    イーリアスとか記紀とかインドのラーマーヤナだっけ? あの辺ちゃんと読んでみたい 適当に訳してあるやつでいいから

    160 17/12/15(金)21:43:58 No.472061669

    先祖崇拝とか儒教の影響結構強いよね

    161 17/12/15(金)21:44:49 No.472061869

    >北欧神話とニーベルングの指輪がごっちゃになってる人はよく見る まあもとがゲルマン神話だからな… いま北欧神話って呼ばれてるのもゲルマン神話がキリスト教に追い詰められてどんどん北上してったからだし

    162 17/12/15(金)21:44:55 No.472061890

    einherjarでエインフェリアって発音させるのは結構無理が…

    163 17/12/15(金)21:45:19 No.472061997

    「1日1000人殺す!」 「じゃあ1日1500人産む」 いいよね…ここすごく好き

    164 17/12/15(金)21:45:25 No.472062016

    キリストも仏も道徳を説いている宗教は単純に歴史が反映されている神話とはジャンルが違うんじゃないか

    165 17/12/15(金)21:45:52 No.472062117

    ヴァルプロのアンソロで木下さくら女史を知って魔探偵ロキに流れた懐かしき思い出

    166 17/12/15(金)21:45:55 No.472062131

    空飛ぶスパゲッティモンスター教のなりたちも結構面白かった

    167 17/12/15(金)21:46:30 No.472062269

    ホメロスの神話叙事詩はあれをあの時代に成立させてるのが奇跡というか人類史に残る最大のイマジネーションのオーパーツ ヒストリエのエウメネスも熱中したというのもある種の説得力がある

    168 17/12/15(金)21:47:53 No.472062601

    >出自も能力も恐ろしい神様なのに だからこそ祀るのでは

    169 17/12/15(金)21:48:37 No.472062821

    >禍津神二柱や八雷神を祀ってる神社があるのもよくよく考えると凄いかもしれない >出自も能力も恐ろしい神様なのに 自然信仰の文化圏なら別に珍しくも何ともない 害があるから祀って大人しくしててもらおうって発想からきてるんだし

    170 17/12/15(金)21:49:12 No.472062975

    新女神転生で神話を学んだ「」は少ないのかな…

    171 17/12/15(金)21:49:29 No.472063049

    >>出自も能力も恐ろしい神様なのに >だからこそ祀るのでは スタートは「何もしてくれるなよ」と鎮める所から始まる…

    172 17/12/15(金)21:49:48 No.472063181

    神話で不死身属性が出てきたら死ぬフラグ

    173 17/12/15(金)21:50:15 No.472063417

    地鎮祭は建築で学ぶし…

    174 17/12/15(金)21:50:17 No.472063433

    昨今注目度高まってるであろうメソポタミアの神話だがなかなか手軽に漫画で読めるようなのが出ない

    175 17/12/15(金)21:50:21 No.472063453

    >出自も能力も恐ろしい神様なのに 伊邪那美関係者だし祟り神は奉って鎮めるのが日本だし…

    176 17/12/15(金)21:50:38 No.472063516

    私メガテン系の攻略本好き ソウルハッカーズの攻略本めっちゃよかった

    177 17/12/15(金)21:50:39 No.472063533

    >神話で不死身属性が出てきたら死ぬフラグ 途中からトンチバトルになるのいいよね 夕方に玄関で泡の柱をぶつけて殺す!

    178 17/12/15(金)21:51:14 No.472063747

    おのれ全身おまんこ!

    179 17/12/15(金)21:51:30 No.472063815

    ガインくんは地味に影響与えてると思う