虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/15(金)17:23:26 ビーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/15(金)17:23:26 No.472013086

ビームで揚力得られるんだろうか

1 17/12/15(金)17:24:08 No.472013188

ミノフスキー粒子があるからな

2 17/12/15(金)17:25:30 No.472013392

タイヤもなんで飛べるんだろう

3 17/12/15(金)17:25:34 No.472013407

ミノフスキー物理学に不可能はないからな

4 17/12/15(金)17:27:02 No.472013624

ビームローターは別に揚力で浮いてるわけじゃないし

5 17/12/15(金)17:27:18 No.472013661

ミノフスキー粒子でめんどくさい悩みはすべて解決する

6 17/12/15(金)17:28:12 No.472013799

ミノ便利すぎる…

7 17/12/15(金)17:28:21 No.472013817

風は発生してるけど風をおこして飛んでるわけじゃないしね

8 17/12/15(金)17:29:01 No.472013913

子どもの頃これ絶対バランス悪いよな…ってずっと思ってた

9 17/12/15(金)17:29:05 No.472013921

じゃあなんなのビームローター

10 17/12/15(金)17:29:30 No.472013987

>ミノフスキー粒子でめんどくさい悩みはすべて解決する 最近寝つきが悪いんだけどミノフスキー粒子でなんとかならないかな

11 17/12/15(金)17:29:44 No.472014031

サーベルグルグルでも同じような現象が起こるのでビルギットのヘビガンがバグに足をぶった切られたのに少し浮いてるのはそういう事だという

12 17/12/15(金)17:32:18 No.472014400

>じゃあなんなのビームローター ビームを回転させるとミノ粉の立体格子の斥力がうんたらかんたらで飛べる ミノフスキークラフトと似た現象を起こせる別の装置と考えておくれ

13 17/12/15(金)17:32:29 No.472014431

ヘリコプターとバイクカッコイイだろう!?するのはいいけどもっとミリタリーチックに寄せてもよかったんじゃねえかな

14 17/12/15(金)17:33:37 No.472014607

腕を上げないと飛べないのか F91時代より退化してない?

15 17/12/15(金)17:33:52 No.472014638

ゾロなんか主役メカとしてデザインしたものを転用したというから ヘリに変形するガンダムが前半の主役というのもあり得た訳か

16 17/12/15(金)17:34:27 No.472014716

ビームとバーニアどっちがエネルギー食うんだろう

17 17/12/15(金)17:34:33 No.472014735

ビームで飛べるのはいいとして 片手潰す必要ないよね

18 17/12/15(金)17:34:45 No.472014778

>腕を上げないと飛べないのか >F91時代より退化してない? 小さい出力でも飛べるとか長時間動作可能とか何かメリットがあるんだろ

19 17/12/15(金)17:35:37 No.472014924

絵面のアホっぽさは酷いと思う 味方側は一切ローターで飛ばないし

20 17/12/15(金)17:36:13 No.472015011

飛んでる間ずっと片腕ふさがるのは致命的すぎる その片腕が戦闘の要ともいえるバリア発生装置なのに完全に使えなくなるとかアホじゃないかしら ロボなんだから人型にこだわらずにタケコプターみたいなの生やせばいいのに

21 17/12/15(金)17:36:26 No.472015050

片手潰さないでも飛べる新型もいた気が

22 17/12/15(金)17:36:59 No.472015135

頭にビームローター付けたら両手使えそう

23 17/12/15(金)17:37:00 No.472015137

F91は飛んでるわけじゃないからな コロニーは地に足付けないと重力得られないから無重力と同じ

24 17/12/15(金)17:37:20 No.472015195

>ロボなんだから人型にこだわらずにタケコプターみたいなの生やせばいいのに 両肩にローターがついたタイプのMSも一応出てきたけど変形機構いらないしこっち主流にすべきだよなあ

25 17/12/15(金)17:37:41 No.472015253

プロペラ一個じゃ飛べないみたいなのどこかで見たけどまあミノ粉出しいいのか

26 17/12/15(金)17:37:57 No.472015293

ゾロも単独で変形できないしな…

27 17/12/15(金)17:38:10 No.472015325

>腕を上げないと飛べないのか >F91時代より退化してない? F91時代のMSは長距離は飛べない ビームローターの利点はSFS使わなくても長時間飛行ができるのがウリ

28 17/12/15(金)17:38:14 No.472015330

一応飛ぶのは非戦闘時だけで戦闘になったら着地してビーシー張るんじゃないの

29 17/12/15(金)17:38:21 No.472015348

まぁなんだ…当時お禿は荒れてたから…

30 17/12/15(金)17:38:31 No.472015370

まあ当然だけどGセイバー時代じゃ跡形もないな

31 17/12/15(金)17:38:35 No.472015376

そこでこのメッメドーザ

32 17/12/15(金)17:39:14 No.472015471

ドッゴーラだかゴッゾーラだか

33 17/12/15(金)17:39:41 No.472015529

>ロボなんだから人型にこだわらずにタケコプターみたいなの生やせばいいのに そういうタイプもあるよNew-MSVに大きいビームローター1個だけつけたゾロアットが出てる

34 17/12/15(金)17:39:50 No.472015550

何でか知らないけどミノフスキーフライトを開発できなかったんだな

35 17/12/15(金)17:40:14 No.472015631

ビームローターつきの試作機っぽいのが単独で出る話がいくつかあったけど 顔がザンスカール顔じゃないのがゴッゾーラで両肩にローターがメッメだっけ

36 17/12/15(金)17:40:24 No.472015660

効率的な飛行ができるってだけでこれでしか飛べないわけじゃないし

37 17/12/15(金)17:40:30 No.472015671

>まあ当然だけどGセイバー時代じゃ跡形もないな シールドは引き継いでるけど腰のホバーが強すぎる

38 17/12/15(金)17:40:31 No.472015673

>コロニーは地に足付けないと重力得られないから無重力と同じ 地に足をつけなくてもついた状態で慣性がついていれば擬似重力はかかる なので一度地面に降りて地面に対して静止した状態からだと飛行能力と同等の力は必要じゃないかな

39 17/12/15(金)17:40:46 No.472015708

>何でか知らないけどミノフスキーフライトを開発できなかったんだな Vガンはそれで飛んでるんじゃなかったっけ それでなんでザンスカールがローターが基本なのはわからん

40 17/12/15(金)17:40:47 No.472015713

>腕を上げないと飛べないのか >F91時代より退化してない? これは主に滞空して爆撃する用 単に飛ぶだけとは用途が違う

41 17/12/15(金)17:40:48 No.472015715

ビームローター付きの機体はMSと戦うことを前提に作られてない あくまで地球制圧用のMS

42 17/12/15(金)17:40:50 No.472015723

>何でか知らないけどミノフスキーフライトを開発できなかったんだな できるけど小型化できないしできてもお高い ビームローターは何よりシールド発生器ちょちょっと弄ったら使えるようになるお手軽さが利点

43 17/12/15(金)17:40:52 No.472015730

>何でか知らないけどミノフスキーフライトを開発できなかったんだな 機体が小さいから詰むの面倒なんじゃないかな

44 17/12/15(金)17:41:09 No.472015764

>ロボなんだから人型にこだわらずにタケコプターみたいなの生やせばいいのに メッメドーザ何か言ってやれ

45 17/12/15(金)17:41:48 No.472015875

省電力で安定した滞空能力はフライトよりこっちの方が上だよ

46 17/12/15(金)17:42:01 No.472015910

メッメドーザも結局制式になってないし タイヤの時代が来る

47 17/12/15(金)17:42:39 No.472016008

ミノフスキークラフトを高出力にしようとしたら 色々もれてる…!!!ってなったのがV2じゃなかったの?

48 17/12/15(金)17:42:45 No.472016029

これはミノドラ潰したアイツはダメだなになる流れ

49 17/12/15(金)17:42:54 No.472016051

>飛んでる間ずっと片腕ふさがるのは致命的すぎる >その片腕が戦闘の要ともいえるバリア発生装置なのに完全に使えなくなるとかアホじゃないかしら ガードに使えるからさほど問題にはならず後期量産型のリグシャッコーも普通にビームローター使ってるのだ 真上じゃなくて全面に腕もってきても飛べるし

50 17/12/15(金)17:43:00 No.472016067

>ミノフスキークラフトを高出力にしようとしたら >色々もれてる…!!!ってなったのがV2じゃなかったの? それはミノドラ

51 17/12/15(金)17:43:11 No.472016107

>そういうタイプもあるよNew-MSVに大きいビームローター1個だけつけたゾロアットが出てる ゾロローターって微妙に名前言いにくいな su2148417.png

52 17/12/15(金)17:43:19 No.472016138

光の翼はただのお漏らしなんだよな

53 17/12/15(金)17:43:52 No.472016217

別にビームローター出してなくてもバーニアで飛べるので戦闘時はシールドとして使っても平気だよ

54 17/12/15(金)17:44:00 No.472016240

>ミノフスキークラフトを高出力にしようとしたら >色々もれてる…!!!ってなったのがV2じゃなかったの? ミノドラはミノクラやミノフラとは仕組みが根本から違うので別物よ

55 17/12/15(金)17:44:32 No.472016324

同じ所でずっと止まったりMSのまま長距離を運搬しようとしたりする時に使える って程度の話だよね

56 17/12/15(金)17:44:51 No.472016375

ゾロアット→ゾロは滅茶苦茶外見違うけど開発系譜どうなってるんだろう

57 17/12/15(金)17:44:53 No.472016379

ミノフスキークラフトはホワイトベースとかのやつ ミノフスキーフライトはVガンのやつ ミノフスキードライブはV2のエンジンだよ

58 17/12/15(金)17:45:30 No.472016469

>ゾロアット→ゾロは滅茶苦茶外見違うけど開発系譜どうなってるんだろう ゾロアットが全部の始祖 そっから地上用の機体作ろうって派生したのがゾロ

59 17/12/15(金)17:46:05 No.472016551

ビームメイスとかビームウィップがあるのなら ビームボウガンとかビームアックスは無いの…?

60 17/12/15(金)17:46:11 No.472016568

ミノフスキークラフトをMSサイズまでダウンサイジングしたのは歴史的にあまり意味が無かったのかなぁ

61 17/12/15(金)17:46:14 No.472016580

ミノドラは推進剤いらないって現実のロケット屋が見たら喉からシャイニングフィンガー飛び出すくらい革新的なシステムなのにあまりそっちには言及されないよね もっぱら速度の話だけ

62 17/12/15(金)17:46:18 No.472016590

>ゾロアット→ゾロは滅茶苦茶外見違うけど開発系譜どうなってるんだろう 間に >su2148417.png こいつが挟まるんじゃないっけ

63 17/12/15(金)17:46:32 No.472016621

>ミノフスキークラフトを高出力にしようとしたら >色々もれてる…!!!ってなったのがV2じゃなかったの? いくらなんでもニワカが過ぎるぞ

64 17/12/15(金)17:46:58 No.472016688

>ミノフスキークラフトをMSサイズまでダウンサイジングしたのは歴史的にあまり意味が無かったのかなぁ 小型MSの時代が来てしまったからね…

65 17/12/15(金)17:47:06 No.472016718

ヘリ形態のゾロの下半身はなんで飛んでるんだっけ

66 17/12/15(金)17:47:11 No.472016726

色々漏れたのはゴーストでは?

67 17/12/15(金)17:47:18 No.472016739

>ミノフスキークラフトをMSサイズまでダウンサイジングしたのは歴史的にあまり意味が無かったのかなぁ 全体的に衰退の時代でどんどん兵器にお金使えなくなっていったからね…

68 17/12/15(金)17:47:27 No.472016776

>ゾロアット→ゾロは滅茶苦茶外見違うけど開発系譜どうなってるんだろう ゾロアットの地上対応型がゾロって説明は後付けにしてもひどすぎる ゾリディアならゾロアットの血縁だとわかるけど

69 17/12/15(金)17:47:32 No.472016785

>ミノドラは推進剤いらないって現実のロケット屋が見たら喉からシャイニングフィンガー飛び出すくらい革新的なシステムなのにあまりそっちには言及されないよね >もっぱら速度の話だけ 割と外宇宙に向いちゃう設定だからな…

70 17/12/15(金)17:47:33 No.472016788

>ビームボウガンとかビームアックスは無いの…? ライジングガンダム ギラドーガ

71 17/12/15(金)17:47:42 No.472016805

>ヘリ形態のゾロの下半身はなんで飛んでるんだっけ 自分が空を飛べると信じてるから

72 17/12/15(金)17:47:51 No.472016834

ビームアクスはサザビーが持ってた

73 17/12/15(金)17:47:54 No.472016841

ゾロは地上侵攻用に変形と分離するからゾロアットベースがほとんど意味をなしてないけど派生機という まあ関節とかが優秀なんだろたぶん…

74 17/12/15(金)17:48:28 No.472016932

>ビームボウガンとかビームアックスは無いの…? アックスはトムリアットが持ってる

75 17/12/15(金)17:48:38 No.472016954

ビームメイスって本編で使われたっけ?

76 17/12/15(金)17:48:46 No.472016979

トムリアットとゾロアットのがまだ似てるのがひどい

77 17/12/15(金)17:48:59 No.472017013

>ミノフスキークラフトをMSサイズまでダウンサイジングしたのは歴史的にあまり意味が無かったのかなぁ それがVガンについたんだから小型化の意味はあったさ ところで誰かクラフトのフライトの違いを教えてください

78 17/12/15(金)17:49:02 No.472017024

結局トムリアットになる辺り分離機構あんま活かせなかったんだろうなぁ…

79 17/12/15(金)17:49:22 No.472017066

>ビームメイスって本編で使われたっけ? ファラさんが使ってるよ めっちゃヤバい武器

80 17/12/15(金)17:49:30 No.472017085

>ビームメイスって本編で使われたっけ? ウッソさん大ピンチだったじゃん

81 17/12/15(金)17:49:44 No.472017118

ミノクラは自分でミノ粉バラ撒いて浮くだけ ミノフラは既にバラ撒いてあるミノ粉使って浮くだけ ミノドラは反発で加速して副産物にメガ粒子が出るであってる?

82 17/12/15(金)17:49:53 No.472017138

ローターを回すことによって健康効果が得られる

83 17/12/15(金)17:49:53 No.472017139

光の翼って意図せぬなんかがもれてるんじゃなかったっけ?

84 17/12/15(金)17:50:19 No.472017200

ビームメイスは初見殺しすぎる…

85 17/12/15(金)17:50:20 No.472017210

ゾロとトムリアットは本当に変形モデル作れるのか未だに疑問を感じてる・・・ ヘリコプター形態時の機首はどこに収まってるのあれ

86 17/12/15(金)17:50:27 No.472017229

ビームローターで浮くのは分かる タイヤは何故浮くんだ…

87 17/12/15(金)17:50:34 No.472017241

>ビームメイスって本編で使われたっけ? お前はVガンダム一周の刑に処す

88 17/12/15(金)17:50:45 No.472017268

ミノフスキークラフトはミノフスキー粒子が形成する力場に乗っかる原理 ミノフスキーフライトはミノフスキークラフトを利用した飛行機能の名前 ミノフスキードライブはミノフスキー粒子が形成する力場を装置内部で作って推進力を生み出す推進システム

89 17/12/15(金)17:50:55 No.472017291

ザンスカールってすごい数のMS作ってるよね どうしてできたのかいま思うと謎だ

90 17/12/15(金)17:51:06 No.472017316

フライトは非戦闘中のミノフスキー粒子濃度が薄いときは効力が薄いんだな

91 17/12/15(金)17:51:07 No.472017321

>ところで誰かクラフトのフライトの違いを教えてください クラフトは透明なミノフスキーダンボールを地上から空に積み上げてその上に乗ってるだけ フライトは透明なミノフスキーダンボールでめっちゃでっかい羽作って揚力稼いで一応飛んでる

92 17/12/15(金)17:51:17 No.472017352

ビームランスは無いの? …いやビームラムじゃなくてですね

93 17/12/15(金)17:51:20 No.472017360

ゾロアットの後継機はリグシャッコーなんだよね お父さんがゾロアットでお母さんがシャッコー お母さんの血が濃いけどリグシャッコーはビームストリングスを使える

94 17/12/15(金)17:51:54 No.472017458

>ビームランスは無いの? >…いやビームラムじゃなくてですね F90のIタイプが持ってるよ

95 17/12/15(金)17:52:15 No.472017506

敵艦隊落とせたから結果は良かったとはいえなんでリーンホースはまだ艦が墜ちてもないのに特攻しちゃったの…

96 17/12/15(金)17:52:22 No.472017524

>ミノフスキーフライトはミノフスキークラフトを利用した飛行機能の名前 ミノフラはミノクラの簡易版じゃなかった? ミノクラ利用した飛行機能の名前ならVより前に登場してもおかしくないし

97 17/12/15(金)17:52:43 No.472017579

>ザンスカールってすごい数のMS作ってるよね >どうしてできたのかいま思うと謎だ サナリィ吸収してるからだよ

98 17/12/15(金)17:52:46 No.472017583

変形モデルどころかそもそもゾロって食玩以外で立体化されてもいないような 作中最初に戦う量産機なのに独特な扱いだよなあ

99 17/12/15(金)17:53:24 No.472017703

>ゾロアット→ゾロは滅茶苦茶外見違うけど開発系譜どうなってるんだろう ゾロロロローさんが間に挟まってるみたいだね トムリアットなんかもこいつからみたい su2148433.jpg

100 17/12/15(金)17:53:29 No.472017718

ミノフラについては実は公式で明確な説明された事はない

101 17/12/15(金)17:53:32 No.472017724

>敵艦隊落とせたから結果は良かったとはいえなんでリーンホースはまだ艦が墜ちてもないのに特攻しちゃったの… あそこの特攻したらなんでかすんげえ大爆発で敵艦隊消滅は展開として雑すぎるよね…

102 17/12/15(金)17:53:51 No.472017771

ガンダムってショーテルとかだいたいの武器は出てる気がする 水中銃とかマトック?ツルハシみたいなのはまだかも

103 17/12/15(金)17:54:05 No.472017813

展開するだけではただの棒の面積の浮上能力しかないけど ぐるぐるさせる事で擬似的に広範囲のミノフスキー浮上効果を得られるとか適当に解釈している

104 17/12/15(金)17:54:20 No.472017861

>敵艦隊落とせたから結果は良かったとはいえなんでリーンホースはまだ艦が墜ちてもないのに特攻しちゃったの… 墜ちたら特攻できねえだろ

105 17/12/15(金)17:54:20 No.472017863

ほぼMSしか作ってないのも大きい エンジェルハイロゥは木星のお人好しをだまくらかしてタダで作ったようなもんだし

106 17/12/15(金)17:54:34 No.472017904

ドムットリアのショックバイトが一番使えない武装だと思ってる

107 17/12/15(金)17:54:40 No.472017925

>変形モデルどころかそもそもゾロって食玩以外で立体化されてもいないような >作中最初に戦う量産機なのに独特な扱いだよなあ 旧1/144とMSインポケットにも居なかったっけ

108 17/12/15(金)17:55:20 No.472018039

>旧1/144と これには間違いなくいない 出るのを待ってた

109 17/12/15(金)17:55:27 No.472018064

あんなもん作れるとか当時の木製帝国強国過ぎるよね ダストだと唯一戦前技術保存してるし

110 17/12/15(金)17:55:35 No.472018084

>敵艦隊落とせたから結果は良かったとはいえなんでリーンホースはまだ艦が墜ちてもないのに特攻しちゃったの… まだ堕ちてないからそろそろ覚悟を決める時だった 致命傷負ったら特攻すら出来ない

111 17/12/15(金)17:55:55 No.472018144

ビームローターで飛べるなら ビームサーベルぐるぐるでも飛べるんじゃろか サーベルローターシールド辺りは確か動作原理はほとんど一緒だよね?

112 17/12/15(金)17:56:02 No.472018165

ミノクラはホワイトベースやクスィーに積める飛行装置で大型なので連続して使える ミノフラはV1に積めるそれの小型版 小型版なので数十秒しかもたないけどMS自体が小型軽量なのでさほど問題がないというもの

113 17/12/15(金)17:56:03 No.472018168

木星は設定のフロンティアすぎて便利に使いまくった結果完全な魔境と化してしまった…

114 17/12/15(金)17:56:30 No.472018254

>ビームローターで飛べるなら >ビームサーベルぐるぐるでも飛べるんじゃろか >サーベルローターシールド辺りは確か動作原理はほとんど一緒だよね? F91がやってたじゃん

115 17/12/15(金)17:56:48 No.472018300

ビームローターってエッチなおもちゃみたいな言葉だな

116 17/12/15(金)17:56:57 No.472018319

現象としてのミノフスキークラフトとミノフスキークラフトで浮かぶシステムの呼称が紛らわしい ホワイトベースなんかはミノフスキークラフト発生装置で浮かんでるって言った方がいいのかも

117 17/12/15(金)17:57:54 No.472018473

ローターはサーベルになるけど逆はたぶん無理 板状ビームをなんか若干斜めにして出してるしアレ

118 17/12/15(金)17:57:55 No.472018477

>ビームローターってエッチなおもちゃみたいな言葉だな そんなものを入れると死んでしまうぞ!?

119 17/12/15(金)17:58:08 No.472018506

宗教は金が集まるからな

120 17/12/15(金)17:58:30 No.472018555

夢のある発送でええとおもうんだけど

121 17/12/15(金)17:58:48 No.472018614

地上のザンスカールはMSだけ派遣が多そうだし長距離移動用と思ってる

122 17/12/15(金)17:59:14 No.472018699

リーンホースがまだ戦えたのはそれこそ作中のクルー達の台詞でも言われてる

123 17/12/15(金)17:59:29 No.472018744

>F91がやってたじゃん あれはただの攻撃

124 17/12/15(金)18:01:38 No.472019096

>ヘリコプター形態時の機首はどこに収まってるのあれ su2148439.jpg MS形態だとキャノピーが背中に回るみたいだな

125 17/12/15(金)18:02:10 No.472019189

ガンイージがドイツあたりからジブラルタルまで2000キロ近く飛行しているので MSの飛行性能自体相当上がってるので普通の飛行方法に比べてビームローターにどれだけ優位性があるのか謎ではある

126 17/12/15(金)18:03:03 No.472019314

DUST版ファントムの機首のアレもビームローターの類なんだろうか

127 17/12/15(金)18:03:05 No.472019319

>ガンイージがドイツあたりからジブラルタルまで2000キロ近く飛行しているので >MSの飛行性能自体相当上がってるので普通の飛行方法に比べてビームローターにどれだけ優位性があるのか謎ではある 滞空性能重視

128 17/12/15(金)18:03:19 No.472019359

>地上のザンスカールはMSだけ派遣が多そうだし長距離移動用と思ってる ビームローターはプロペラント消費なしで飛行しながら長距離移動できるとかEBの本かなんかで見た

129 17/12/15(金)18:03:27 No.472019380

いつまでもミノフスキーなのはミノフスキーさんがそこまで理論つくっちゃったからなのかな

130 17/12/15(金)18:03:35 No.472019408

サーベルぐるんぐるんで推進力になる現象をこれ使えば効率的に飛べるんじゃねえの? して上手いこと制御したのがミノフラみたいな脳内設定

131 17/12/15(金)18:04:01 No.472019481

>いつまでもミノフスキーなのはミノフスキーさんがそこまで理論つくっちゃったからなのかな フォトンの時代がそのうちやってくる

132 17/12/15(金)18:04:03 No.472019486

>MSの飛行性能自体相当上がってるので普通の飛行方法に比べてビームローターにどれだけ優位性があるのか謎ではある 推進剤とかの節約のためでしょあれ

133 17/12/15(金)18:04:04 No.472019488

両腕部が多機能なビームローターになったMSがいるらしいな…

134 17/12/15(金)18:04:41 No.472019594

MSが縦横無尽に空を飛ぶから地球の侵略のやり方が変わってしまったじゃないか

135 17/12/15(金)18:04:53 No.472019628

>ガンイージがドイツあたりからジブラルタルまで2000キロ近く飛行しているので >MSの飛行性能自体相当上がってるので普通の飛行方法に比べてビームローターにどれだけ優位性があるのか謎ではある あれは引っ越し公社の輸送機のエンジンがわりだからむしろ飛行機自体の翼の揚力がプラスされてるけどね

136 17/12/15(金)18:04:54 No.472019633

デスフィズめっちゃカッコイイよね 全てのMSで一番好きかもしれないくらいだ

137 17/12/15(金)18:05:19 No.472019694

まぁカッコいいだろう!ギャキィしか意味のないビームフラッグよりは実用的だしいいよ

138 17/12/15(金)18:05:20 No.472019697

>MSが縦横無尽に空を飛ぶから地球の侵略のやり方が変わってしまったじゃないか タイヤで踏みつぶす

139 17/12/15(金)18:05:59 No.472019801

>いつまでもミノフスキーなのはミノフスキーさんがそこまで理論つくっちゃったからなのかな 核だってそんな歴史あるモンじゃねぇしそんなもんじゃねぇの ましてやミノ粉の発見の後で人類の半数死んだし解明できる気力なんかあるのか

140 17/12/15(金)18:06:48 No.472019913

>>MSが縦横無尽に空を飛ぶから地球の侵略のやり方が変わってしまったじゃないか >タイヤで踏みつぶす とはいえドムットリアも普通に配備されてるので索敵とか偵察にはやっぱりビームローター機は便利だったようだ

141 17/12/15(金)18:06:55 No.472019935

ガンイージの飛行性能ってあんまり認識されてないよね 何大気圏内を1000km単位で飛んでんねんっていう

142 17/12/15(金)18:07:30 No.472020013

対MS戦想定してるリガミリティアに比べるとザンスカールのはいかに民衆虐め抜くかに特化したのばっかりって感じがする

143 17/12/15(金)18:08:13 No.472020130

>ガンイージの飛行性能ってあんまり認識されてないよね >何大気圏内を1000km単位で飛んでんねんっていう ミノフラの設定が曖昧なんだもの…

144 17/12/15(金)18:09:42 No.472020364

ザンスカールのビーム技術に関しての極まりっぷりは木星側の技術提供のおかげなのかサナリィの技術なのかどっちなんだろう

145 17/12/15(金)18:11:07 No.472020548

メッメちゃんはめっちゃ使い安そうに思う su2148457.jpg su2148460.jpg

146 17/12/15(金)18:11:46 No.472020645

ゾロは変形の仕組みをガワラが立体作って説明したらしいけど トムリアットは完全にアニメの嘘みたいな話を聞いた

147 17/12/15(金)18:12:06 No.472020705

>あれは引っ越し公社の輸送機のエンジンがわりだからむしろ飛行機自体の翼の揚力がプラスされてるけどね あんな形の飛行機+MSがぶら下がってる状態で本当に揚力が発生してるのかと小一時間(ry MSの自重+輸送機の足りない推進力支えて飛んでたとしか思えないのだが…

148 17/12/15(金)18:13:14 No.472020889

飛行機支えて飛んでるのに揚力どうのこうのは違うよな

149 17/12/15(金)18:14:55 No.472021188

>あんな形の飛行機+MSがぶら下がってる状態で本当に揚力が発生してるのかと小一時間(ry >MSの自重+輸送機の足りない推進力支えて飛んでたとしか思えないのだが… 飛べてるんだからイージがエンジン代わりしてたのは確かだと思うぞ そもそもイージが長距離飛行できるんならシュラク隊登場時にセッターに乗って来ないだろうし

150 17/12/15(金)18:14:58 No.472021199

ミノフスキードライブは力場を発生させてそれを推進力にしてるんだっけ 変換しきれなかったのが光の翼になってるからV2も100%ミノドラを活用出来てないとかで

151 17/12/15(金)18:16:45 No.472021489

ビームサブマシンガンもあるのか?とググったらアリオスが持ってた パッと思い付く武器はほとんどもうあるんだろうな…

152 17/12/15(金)18:18:34 No.472021780

>パッと思い付く武器はほとんどもうあるんだろうな… ビーム火縄銃はまだない気がする

153 17/12/15(金)18:18:46 No.472021824

ビームハルバートってなかったような

154 17/12/15(金)18:18:53 No.472021842

出鼻からビームナギナタだからな なんでもあるさ

155 17/12/15(金)18:19:00 No.472021857

Vガンダム見直して驚くことあるある 2000キロ飛んでるガンイージ エンジェル・ハイロゥの為に集められたサイキッカー数万人 子供だから理解できないだけだと思ってた1話の構成のおかしさが大人になってもやっぱり理解できない

156 17/12/15(金)18:19:21 No.472021915

>>パッと思い付く武器はほとんどもうあるんだろうな… >ビーム火縄銃はまだない気がする MSの武者ガンダム持ってなかったっけ

157 17/12/15(金)18:19:57 No.472022002

>ビームハルバートってなかったような フルアーマーユニコーンのアレは形状的にハルバードだよ

158 17/12/15(金)18:21:41 No.472022274

ビームデリンジャー!

159 17/12/15(金)18:21:58 No.472022326

>ビームデリンジャー! ビームピストルでいいなら…

160 17/12/15(金)18:23:39 No.472022584

ビーム爆弾!

161 17/12/15(金)18:23:45 No.472022603

リックディアスのはあの形でピストルってどうなんと思った 銃器のことよく知らんけども

162 17/12/15(金)18:24:24 No.472022684

>リックディアスのはあの形でピストルってどうなんと思った >銃器のことよく知らんけども ステアーTMPみたいなのもあるから問題ない

163 17/12/15(金)18:25:06 No.472022784

ビームスリングショット!

164 17/12/15(金)18:25:29 No.472022838

ビームクレイバズーカ!

↑Top