17/12/15(金)15:48:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/15(金)15:48:36 No.472000119
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/15(金)15:50:10 No.472000318
光属性と闇属性
2 17/12/15(金)15:51:30 No.472000483
サー体調悪そう…
3 17/12/15(金)15:52:12 No.472000571
腹に穴空いてそう
4 17/12/15(金)15:52:12 No.472000572
アメコミというよりはカートゥーンだな
5 17/12/15(金)15:52:32 No.472000621
アニメ版来たな…
6 17/12/15(金)15:52:38 No.472000628
アメリカンポップな感じになったな…
7 17/12/15(金)15:55:06 No.472000931
100
8 17/12/15(金)15:55:38 No.472001003
絵柄が垢抜けてるな…
9 17/12/15(金)15:55:42 No.472001015
パワパフ
10 17/12/15(金)15:56:24 No.472001103
英語の教科書
11 17/12/15(金)15:56:24 No.472001105
透過出来る筈なのによく壁に引っかかって頭だけ飛び出してそうだなこのミリオ
12 17/12/15(金)15:56:58 No.472001186
カートゥーンネットワークで見た
13 17/12/15(金)15:57:28 No.472001251
アニメ版ってぶっちゃけつま…
14 17/12/15(金)15:58:31 No.472001396
このナイトアイ早口で喋りそう
15 17/12/15(金)15:59:45 No.472001550
>このナイトアイ早口で喋りそう 原語版で聞いたら渾身のユーモアが早口すぎて全然聞き取れなくて笑ってしまった
16 17/12/15(金)16:00:08 No.472001603
スレ画みたいな強個性貧弱身体のサーならオールマイトとの対比でそれはそれで面白そうな
17 17/12/15(金)16:00:46 No.472001684
これは雑誌も国も変わってませんか
18 17/12/15(金)16:01:08 No.472001724
吹き替えしか見てなかったから原語版の声の低さにビビった
19 17/12/15(金)16:01:47 No.472001817
だから並行世界の連載の記憶を掘り起こすんじゃない
20 17/12/15(金)16:02:11 No.472001866
ミリオも声が甲高くてたまに何言ってるかわかんない時があるんだよな
21 17/12/15(金)16:02:17 No.472001878
2005年あたりの作品
22 17/12/15(金)16:02:48 No.472001939
また増えた…
23 17/12/15(金)16:03:03 No.472001973
アニメ版かこれ
24 17/12/15(金)16:03:05 No.472001977
作画担当によってサーの筋肉量がかなり変わるな
25 17/12/15(金)16:03:28 No.472002017
土曜の朝8時ぐらいからやってたコメディ色強めた方のアニメだっけ
26 17/12/15(金)16:03:39 No.472002035
そういえば思わせぶりに終わった割にセカンドシーズンまだなの?
27 17/12/15(金)16:03:47 No.472002047
2枚目で書かれた湖畔の背景がなんかよくわかんないことになってる
28 17/12/15(金)16:03:58 No.472002073
>だから並行世界の連載の記憶を掘り起こすんじゃない アメコミならそんなの日常茶飯事では?
29 17/12/15(金)16:04:05 No.472002082
だんだん元に戻りつつある…?
30 17/12/15(金)16:04:34 No.472002167
日曜朝九時辺りにやってたけど人気が伸び悩んで3クールくらいで打ち切りになりそう
31 17/12/15(金)16:05:06 No.472002221
確かこのアニメに出てたインターンの子のスピンオフがジャンプでやってるんだっけ?
32 17/12/15(金)16:05:39 No.472002302
サーの顔色が悪すぎる
33 17/12/15(金)16:06:15 No.472002385
最初の頃よりサーがどんどん痩せていって笑う
34 17/12/15(金)16:06:22 No.472002407
サーの死に芸がちょっとクド過ぎたやつ来たな…
35 17/12/15(金)16:06:45 No.472002455
>確かこのアニメに出てたインターンの子のスピンオフがジャンプでやってるんだっけ? ミスター100パーセントがルミリオンって名前になってその子の先輩になって登場したよサーと一緒に 1シリーズだけのゲストキャラ扱いなのか雑に退場しちゃったのは残念だなー
36 17/12/15(金)16:07:04 No.472002510
ミリオがパワーってやたら言い出したのこれからだった記憶がある
37 17/12/15(金)16:07:17 No.472002534
スレ画が原作コスチュームで漫画が他メディアって感じ
38 17/12/15(金)16:07:48 No.472002606
ミスター100%は先代の名前だろ でも画像はまだ着替えてないからまだミスター100%か
39 17/12/15(金)16:09:13 No.472002771
意外とズレていかないあたりこの2人のキャラデザよくできてるのかもしれん…
40 17/12/15(金)16:09:17 No.472002780
スピンオフは色々あったけどI'm still LUMILLION!!は滅茶苦茶カッコ良かったからいいよね
41 17/12/15(金)16:09:31 No.472002811
この頃はサーのジョークもキレキレだったのに…
42 17/12/15(金)16:10:09 No.472002887
巻き毛と胸の100は受け継がれる
43 17/12/15(金)16:10:42 No.472002958
ミスター100%からのルミリオンへの変遷はコンボイからのオプティマスみたいだな…
44 17/12/15(金)16:11:31 No.472003083
案外面白いのに放送局がディズニーチャンネルだけでガキ向けと毛嫌いしてる「」が多いから話題にならないつらい
45 17/12/15(金)16:11:42 No.472003105
2代目から人気でたとは言え今の世界観だとかなり壊れた性能してるよね初代
46 17/12/15(金)16:13:02 No.472003288
笑えるギャグが多くて好き
47 17/12/15(金)16:13:04 No.472003294
どんどん記号化が進み針金みたいになるサー
48 17/12/15(金)16:14:15 No.472003465
走ってるシーンでヌルヌル動くのがアメコミアニメって感じでいいんだまた
49 17/12/15(金)16:14:26 No.472003497
伝言ゲーム
50 17/12/15(金)16:14:32 No.472003513
このときのサーのギャグってギリギリアウトみたいなライン突っ走ってなかった?
51 17/12/15(金)16:15:17 No.472003599
>このときのサーのギャグってギリギリアウトみたいなライン突っ走ってなかった? かなりブラックユーモア多かったね 子供向けでここまでやるんかと驚いた
52 17/12/15(金)16:15:49 No.472003653
>このときのサーのギャグってギリギリアウトみたいなライン突っ走ってなかった? 眼鏡と背広のせいで日本人と間違えられるとブチ切れてたからな…
53 17/12/15(金)16:16:21 No.472003724
カートゥーン版は原作のネタ拾いまくりで好きよ
54 17/12/15(金)16:16:31 No.472003742
>このときのサーのギャグってギリギリアウトみたいなライン突っ走ってなかった? アメリカの歴史知ってないと「?」ってなるジョークが多すぎたのが サーはギャグが寒い男ってキャラ付に一役買ったと思う
55 17/12/15(金)16:17:42 No.472003884
自動車保険の広告
56 17/12/15(金)16:18:22 No.472003959
本当に連載してたならサーの鉄板ジョーク言ってみろよ!
57 17/12/15(金)16:19:42 No.472004139
100だけはどんなうろ覚えでも変わらないんだろうなって安心感ある
58 17/12/15(金)16:19:55 No.472004173
子供のとき見たサーは普通に日本人だと思ってたな…吹き替えだったし…
59 17/12/15(金)16:20:28 No.472004257
この一連のうろ覚え見るまで胸に100って書いてるの覚えてなかった…
60 17/12/15(金)16:21:05 No.472004326
サーが事務所で癇癪起こして手当たり次第に物投げてたら判子投げちゃって隣のビルまで貫通したシーンは覚えてる
61 17/12/15(金)16:22:10 No.472004467
サーの格好から日本人と勘違いされることもあるけど肌の色を見れば白人らしいよね
62 17/12/15(金)16:22:25 No.472004499
ジャンプ版に段々近づいて行ってるの笑う
63 17/12/15(金)16:22:57 No.472004552
作風としては子供向けにマイルドにしたシンプソンズだった気がする
64 17/12/15(金)16:23:20 No.472004606
この片手置くのと100だけはみんな忘れない
65 17/12/15(金)16:23:49 No.472004659
>本当に連載してたならサーの鉄板ジョーク言ってみろよ! 事件解決した後にミリオの肩に手を置いて「君は本当に予知の出来ない男だな」って言うのが鉄板だろ そんなんクイズでも何でもないぞ
66 17/12/15(金)16:25:47 No.472004910
また髪巻いてる…
67 17/12/15(金)16:26:30 No.472005021
>事件解決した後にミリオの肩に手を置いて「君は本当に予知の出来ない男だな」って言うのが鉄板だろ ベタだけど普通に良いなそれ
68 17/12/15(金)16:27:47 No.472005195
「」がまた俺の知らないヒロアカの話してる
69 17/12/15(金)16:28:35 No.472005302
100%マン!
70 17/12/15(金)16:28:58 No.472005356
>「」がまた俺の知らないヒロアカの話してる 基本的に翻訳されてないから仕方ないよ
71 17/12/15(金)16:29:26 No.472005413
今見ると明らかに中の人のアドリブが多すぎる
72 17/12/15(金)16:30:17 No.472005527
>>「」がまた俺の知らないヒロアカの話してる >基本的に翻訳されてないから仕方ないよ 日本で翻訳されてるのってホリー版だけでしょ? あれもスピンオフって扱いでサーミリオはゲスト程度だからなー
73 17/12/15(金)16:30:28 No.472005558
ヒーロー者なのに戦闘シーンがいつも省略とか冒険しすぎだろ
74 17/12/15(金)16:31:15 No.472005652
そもそも原語版ってタイトル違うでしょ? なんて名前だっけ
75 17/12/15(金)16:32:07 No.472005758
日本には何故かホリー版しか来てないのはマジで何でだろう
76 17/12/15(金)16:32:12 No.472005774
洗脳されている…
77 17/12/15(金)16:32:23 No.472005795
そうかこれサージョークのファンアートなのか…
78 17/12/15(金)16:32:54 No.472005856
>なんて名前だっけ シンプルにミリオ&ナイトアイだったと思う
79 17/12/15(金)16:33:20 No.472005916
サーの筋肉どんどん吸われてない?
80 17/12/15(金)16:33:41 No.472005958
まあタイトルコロコロ変わるからな 大体戻るけど
81 17/12/15(金)16:34:38 No.472006087
戦前の一番最初のやつはMr. 100% and Humor !!だよ
82 17/12/15(金)16:35:30 No.472006221
>>なんて名前だっけ >シンプルにミリオ&ナイトアイだったと思う それ日本語版のタイトルな 言語版だとMirio&Sirだから
83 17/12/15(金)16:35:59 No.472006295
ホリー版はサーのユーモア性が設定だけで描写できてないのが一番残念
84 17/12/15(金)16:36:10 No.472006312
色々言われてるけど通形版のミリオも好きだよ俺
85 17/12/15(金)16:36:24 No.472006338
スレ画は00年代のアニメだね 90年代のアニメは日本人アニメーターを起用していたのもあって作画が凄かった記憶がある
86 17/12/15(金)16:36:26 No.472006346
出版社転々としてるから作風もタイトルもコロコロ変わる
87 17/12/15(金)16:36:36 No.472006369
書き込みをした人によって削除されました
88 17/12/15(金)16:36:44 No.472006381
>ホリー版はサーのユーモア性が設定だけで描写できてないのが一番残念 >サーはギャグが寒い男ってキャラ付に一役買ったと思う これを拾ったって説が最近は有力
89 17/12/15(金)16:37:40 No.472006496
Not your business(余計な勘ぐりはやめろ)な頃もあったよ
90 17/12/15(金)16:37:42 No.472006501
ホリー版も言われるほど悪くはないんだけどキャラ改変とかsageが酷くてなぁ
91 17/12/15(金)16:37:53 No.472006517
>ホリー版はサーのユーモア性が設定だけで描写できてないのが一番残念 つっても寒い男だったことの方が多いぜ?サー
92 17/12/15(金)16:38:28 No.472006584
連載されてた気になってきたぞ!説明しろ「」イトアイ!
93 17/12/15(金)16:38:42 No.472006618
フォールアウトだこれ
94 17/12/15(金)16:38:45 No.472006621
昔日本で作られたヤツはめっちゃバリってたよな
95 17/12/15(金)16:39:22 No.472006709
>連載されてた気になってきたぞ!説明しろ「」イトアイ! amazonで原書版を個人輸入するか 電子書籍版を買えばいい
96 17/12/15(金)16:39:27 No.472006723
巨大ロボ出てきてた頃もあったしな
97 17/12/15(金)16:40:04 No.472006796
サーの元相棒のスーパーヒーローは毎回設定が違うすぎて 炎使いだったこともあった
98 17/12/15(金)16:40:17 No.472006825
原作の初期サーとか筋肉で殴るだけのギャグだったしな
99 17/12/15(金)16:40:23 No.472006849
ホリー版はシリアス展開やろうとしてる場面でカートゥーン版のギャグ設定ぶちこんでくるのがなぁ
100 17/12/15(金)16:40:31 No.472006871
>ホリー版も言われるほど悪くはないんだけどキャラ改変とかsageが酷くてなぁ 女の子はマジで可愛いよ
101 17/12/15(金)16:40:55 No.472006908
アメリカ版だとオールマイトが割と駄目な所も多いんだよな
102 17/12/15(金)16:41:20 No.472006954
原語だけど最初期のはパブリックドメイン化してるんじゃなかったっけ
103 17/12/15(金)16:41:31 No.472006979
設定変更でロックロックが黒人になった
104 17/12/15(金)16:42:38 No.472007110
>女の子はマジで可愛いよ 言語版なんかほとんどエイリアンだしな…
105 17/12/15(金)16:42:53 No.472007154
>設定変更でロックロックが黒人になった よくあるやつ サー自体もアジア系から白人になったりメキシカンになったりした
106 17/12/15(金)16:43:33 No.472007243
たまにナイトアイの故郷の話があるんだけど どう見ても日本じゃなくてチベットと中国ごちゃまぜにしたような感じなんだよな
107 17/12/15(金)16:43:45 No.472007267
>サーの元相棒のスーパーヒーローは毎回設定が違うすぎて >炎使いだったこともあった ホリー版のトップヒーローは各相棒拾ってるんだっけ
108 17/12/15(金)16:44:22 No.472007346
カタログでだめだった
109 17/12/15(金)16:44:25 No.472007351
アレックスロスが描いたミリオは瞳の解釈で駄目だった
110 17/12/15(金)16:44:44 No.472007396
出てくるヤクザとかコテコテの人だからな
111 17/12/15(金)16:45:05 No.472007441
Rock&Rockいいよね…
112 17/12/15(金)16:45:25 No.472007475
>>設定変更でロックロックが黒人になった >よくあるやつ >サー自体もアジア系から白人になったりメキシカンになったりした ドイツ人になったり実は親日だったり 失明したと思ったら復活したり設定追いきれない過ぎる…
113 17/12/15(金)16:45:43 No.472007518
ルミリオン・ザ・ハンドレッド
114 17/12/15(金)16:45:55 No.472007548
アランムーアが描くみたいな話あったけどポジャったのが残念
115 17/12/15(金)16:46:43 No.472007655
ロックロックの黒人変更って初登場で黒い目だし帽被ってたとこからとってんの?
116 17/12/15(金)16:47:15 No.472007729
デクとオールマイトなんて渋いキャラ拾ったときは期待できると思ったんだけどなぁ…
117 17/12/15(金)16:47:23 No.472007743
ドラマ版のナイトアイってブルースリーがやってたんだって?
118 17/12/15(金)16:47:35 No.472007763
>失明したと思ったら復活したり設定追いきれない過ぎる… 個性も出るたび違ってたね 相手の行動1分先読みから一生見れるとか 見た未来は迂回可能だったり逆に見たら絶対変えられなかったり
119 17/12/15(金)16:47:38 No.472007774
ミリオが倒したヴィランのおでこにデータ印押すシーン大好き
120 17/12/15(金)16:48:38 No.472007911
>ロックロックの黒人変更って初登場で黒い目だし帽被ってたとこからとってんの? 取ったというかそういう描写だから何人でもいいかーってなったんじゃない? 鍵開けの名人の個性が実は鍵かけって展開は面白かった
121 17/12/15(金)16:49:16 No.472007983
色んなアーティストに描かせたアンソロジーが良かったけどプレミア付いてるのが残念
122 17/12/15(金)16:50:25 No.472008141
>デクとオールマイトなんて渋いキャラ拾ったときは期待できると思ったんだけどなぁ… 設定だけあったサーの元相棒と 事務所にやってきたナードのヒーロー志望の少年デクを拾って主役に仕立てたアイディアはやるなぁって思ったよ
123 17/12/15(金)16:51:40 No.472008323
ロックロックって一時期全身岩みたいになった事なかった? なんか別のと混ざってるかもしれんが
124 17/12/15(金)16:51:50 No.472008351
ホリー版はリランチ前の設定とかも拾おうとした結果よくわかんないことになっちゃったんじゃないかなあれ
125 17/12/15(金)16:54:03 No.472008686
キャプテンゼロ時代も好きよ
126 17/12/15(金)16:54:50 No.472008803
マウントレディの巨大化設定を拾ったのはニッチだよね
127 17/12/15(金)16:55:37 No.472008925
この一連のうろ覚えはどこに向かっているんだ…
128 17/12/15(金)16:55:48 No.472008965
>ホリー版はリランチ前の設定とかも拾おうとした結果よくわかんないことになっちゃったんじゃないかなあれ ライターがトチ狂って100救えれば何人殺すことになってもいいとか言ってた時代のを掘り起こされても…
129 17/12/15(金)16:56:23 No.472009059
大人向けアニメでミリオとサーの関係がゲイネタでよくイジられてたイメージ
130 17/12/15(金)16:57:06 No.472009165
サーが未来なんか見なくてもお前が立派なヒーローになることはわかってる って言うシーンをなんであんな改変したの
131 17/12/15(金)16:57:44 No.472009270
A組のわかる程度にマイナーなキャラからのB組の重度マニアしか分からないキャラ乱打の流れは好きだった スレで早口説明する「」ソナード込でだけど
132 17/12/15(金)16:59:11 No.472009510
左が爽やかな好感すぎて大好き この絵をみるたびにビッグオーの軽快な方のOPが頭の中で流れる