虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/15(金)13:27:01 単行本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/15(金)13:27:01 No.471981921

単行本の売り上げってそんな大事なの?

1 17/12/15(金)13:27:31 No.471981989

メイン収入らしいからな

2 17/12/15(金)13:28:58 No.471982166

タップしても買えないんですけお

3 17/12/15(金)13:29:36 No.471982264

単行本売上で売上回収してて大体は看板漫画の売上で他の赤字漫画の損を賄ってる 雑誌は基本ジャンプみたいな超売れてるやつ以外赤字で原稿取り立てシステムのためにあるといっても過言ではない

4 17/12/15(金)13:30:23 No.471982378

雑誌単体は50万は刷らないと黒にならないと聞く

5 17/12/15(金)13:31:40 No.471982547

広告収入得るために柱に広告載せてたやつってなんで少女漫画雑誌以外なくなったんだろう

6 17/12/15(金)13:32:10 No.471982612

>広告収入得るために柱に広告載せてたやつってなんで少女漫画雑誌以外なくなったんだろう 広告の効果がないからじゃないか

7 17/12/15(金)13:32:37 No.471982671

作者はともかく雑誌側はよほどでかい所を除けば ひたすら数撃ってたまたま当たる鉄砲を見つけたいだけな感じ

8 17/12/15(金)13:33:19 No.471982767

知らない漫画ですね

9 17/12/15(金)13:33:45 No.471982827

無料で得た人気は無料でしか発揮できない

10 17/12/15(金)13:33:48 No.471982834

広告で元が取れるというナイーブな考えは捨てろ

11 17/12/15(金)13:34:27 No.471982911

今は何がウケるか全然わからなくなってるから 数をこなすのが一番効率いいからね…

12 17/12/15(金)13:34:36 No.471982928

これは実際売れてなんとかなってた

13 17/12/15(金)13:35:48 No.471983082

漫画家全体の数が増えてるけど雑誌数がそんなに増えるわけでもないし読者の全体数が倍々になってるわけでもないので 新人作家にはめちゃくちゃ厳しい現状と聞く

14 17/12/15(金)13:36:23 No.471983146

雑誌数は一時期ガンガン増えてガンガン減ってたけど安定期に入ったのか

15 17/12/15(金)13:36:57 No.471983211

>雑誌数は一時期ガンガン増えてガンガン減ってたけど安定期に入ったのか 今でも割りと増えたままだと思う…

16 17/12/15(金)13:37:26 No.471983279

単行本が1000冊売れないってそりゃつらい

17 17/12/15(金)13:39:03 No.471983507

字が下手なのってやっぱ損だな

18 17/12/15(金)13:39:22 No.471983546

虹裏で話題になればあっという間に1000冊行くだろ ごめん嘘

19 17/12/15(金)13:39:48 No.471983627

WEB連載はWEB連載してるから読んでるだけで単行本は別にいらないとかよくある話で世知辛い

20 17/12/15(金)13:39:53 No.471983643

>これは実際売れてなんとかなってた 元々掲載媒体の中では人気最上位クラスだったからね 逆にいうとこれが売れないならその媒体にこそ問題が…

21 17/12/15(金)13:40:02 No.471983661

最近だとこの手の売り込み方も珍しくなくなったけど そこそこ成功してるのもあるらしいしやっぱり行動に移すのは大事だな

22 17/12/15(金)13:40:12 No.471983686

>単行本が1000冊売れないってそりゃつらい スレ画は後1000冊だぞ

23 17/12/15(金)13:40:19 No.471983698

幼女戦記の人まだ生きてるかな

24 17/12/15(金)13:40:22 No.471983708

>単行本が1000冊売れないってそりゃつらい 大手じゃなければ単行本になるだけマシってこともある…

25 17/12/15(金)13:40:37 No.471983738

いくらかは知らないけど雑誌側も原稿料出してるだろうから まったく利益出てなきゃ続けるわけにもいくまい

26 17/12/15(金)13:40:50 No.471983775

この漫画は普通に面白いしどんどん面白くなってる買ってないけど

27 17/12/15(金)13:40:58 No.471983793

読んでる人は多いけど売れてないというのが闇が深い

28 17/12/15(金)13:41:03 No.471983802

>漫画家全体の数が増えてるけど 別に増えてない >雑誌数がそんなに増えるわけでもないし 増えてる

29 17/12/15(金)13:41:25 No.471983864

>この漫画は普通に面白いしどんどん面白くなってる買ってないけど ひどい

30 17/12/15(金)13:41:38 No.471983897

PV○○○万! とか言っても単行本売上は四桁単位とか珍しくもなくてな…

31 17/12/15(金)13:41:39 No.471983899

1000冊じゃ同人誌だ

32 17/12/15(金)13:41:40 No.471983902

雑誌売り上げだけものすごい勢いで落ちてるから 新雑誌乱発で凌いでるのよ

33 17/12/15(金)13:41:58 No.471983942

完結したら買うわ 完結したら「何で終わっちゃったんですか!?」って作者にリプ飛ばすわ

34 17/12/15(金)13:42:02 No.471983949

そのうち買おうと思っていた漫画が完結するかもしれないって言われると 今から揃えようとするのもちょっと躊躇う

35 17/12/15(金)13:42:03 No.471983951

売り上げ3桁とかもたまに見かける

36 17/12/15(金)13:42:13 No.471983984

雑誌だって目的の漫画とついでに読むレベルの漫画あるじゃないの これはそんな扱いだよ

37 17/12/15(金)13:42:19 No.471984003

>>漫画家全体の数が増えてるけど >別に増えてない >>雑誌数がそんなに増えるわけでもないし >増えてる ソースは ネット ハハハ

38 17/12/15(金)13:42:28 No.471984017

>1000冊じゃ同人誌だ 「後」1000冊だから

39 17/12/15(金)13:42:30 No.471984024

読み終わったあとに投票するシステムで曜日毎の得票数1位の漫画でこれは驚いた

40 17/12/15(金)13:42:39 No.471984055

読者は単行本買わないでもまあ連載続くだろうって思ってるからな 買わないと死ぬぞって言うと買う人もいる結局買わない

41 17/12/15(金)13:42:53 No.471984083

出版社はクリエイターのパトロンなんかじゃなく商売で漫画を売ってるんだ 売れない商品が消えるのは世の定め

42 17/12/15(金)13:43:10 No.471984128

こういう作者自ら土下座販促たまに見るけど効果あるんだろうか

43 17/12/15(金)13:43:21 No.471984153

>読み終わったあとに投票するシステムで曜日毎の得票数1位の漫画でこれは驚いた 漫画家減らした方がいいな…

44 17/12/15(金)13:43:25 No.471984159

媒体内の中でも不人気だったならわかるんだけど これほぼトップ人気でこれだったからやるせない

45 17/12/15(金)13:43:26 No.471984161

>雑誌売り上げだけものすごい勢いで落ちてるから >新雑誌乱発で凌いでるのよ 「雑誌」区分って一般雑誌も漫画コミックスもいっしょくただから 参考にならないよ

46 17/12/15(金)13:43:31 No.471984173

>読んでる人は多いけど売れてないというのが闇が深い 辺見先生も言ってたけど読者は有限で読者のお小遣いも有限だからな…

47 17/12/15(金)13:43:34 No.471984181

ワンピースだって面白いけど買ってはいないし…

48 17/12/15(金)13:43:55 No.471984237

20巻30巻ズルズル続くより8巻くらいでスパッと終わった方がいい漫画ってあるよね

49 17/12/15(金)13:44:10 No.471984280

>雑誌だって目的の漫画とついでに読むレベルの漫画あるじゃないの >これはそんな扱いだよ 看板扱いしてる漫画だぞこれ

50 17/12/15(金)13:44:11 No.471984281

>読者は単行本買わないでもまあ連載続くだろうって思ってるからな 別に連載なくなっても読者にしたら たいていあー好きだったのになーって言うだけ程度の話

51 17/12/15(金)13:44:11 No.471984282

>売れない商品が消えるのは世の定め それは正しいんだけどデイリー1位取る作品だぞ

52 17/12/15(金)13:44:12 No.471984287

>こういう作者自ら土下座販促たまに見るけど効果あるんだろうか あるよ 能田のサッカーや、あと名前忘れた百合ものとかこれで打ち切り免れた もっとも、ないやつはない

53 17/12/15(金)13:44:19 No.471984298

これは作品自体は悪くなかったから効果あった 8bitなんとかは宣伝見て作品読みに行ってつまらなさで体調崩した

54 17/12/15(金)13:45:12 No.471984408

>こういう作者自ら土下座販促たまに見るけど効果あるんだろうか 元々人気はある漫画だからなんとかなった

55 17/12/15(金)13:45:18 No.471984423

http://www.ajpea.or.jp/information/20170224/index.html コミックスやコミック誌に絞ったデータもちゃんと出てる 去年は雑誌が12.9%減か…

56 17/12/15(金)13:45:41 No.471984471

もっとどマイナーな雑誌かと思ったら裏サンかよ

57 17/12/15(金)13:45:41 No.471984472

媒体が悪いんじゃないのか どっか移籍出来ないのか

58 17/12/15(金)13:45:42 No.471984474

実際面白くてこういうのきっかけで売れるって それ本来販促する編集の無能を意味してるんじゃ……

59 17/12/15(金)13:45:47 No.471984476

今どうなってるの知らないけどスレ画ほどカツカツだと延命できてもすぐ切られるんじゃないかな

60 17/12/15(金)13:45:53 No.471984483

買ってやってもいいけどもっとデータ見せて 初版部数どのくらいで月の返本率どのくらいかとか

61 17/12/15(金)13:45:54 No.471984488

>これは作品自体は悪くなかったから効果あった >8bitなんとかは宣伝見て作品読みに行ってつまらなさで体調崩した 知らない作品って結構あるんで絵柄が良かったりすると読んでみようかなとは思えるから宣伝効果はあるよね… 今度は内容が問題になるわけだが

62 17/12/15(金)13:45:55 No.471984492

ちなみにこれ自体は編集のせいだったので作者はキレた

63 17/12/15(金)13:46:14 No.471984527

裏サンなのか…

64 17/12/15(金)13:46:21 No.471984541

クソアプリの連載はよく見てるけど単行本買ったのは一つもないな

65 17/12/15(金)13:46:34 No.471984562

>これは作品自体は悪くなかったから効果あった 1週間で1000部売れたしね 結局は宣伝と広告だわ

66 17/12/15(金)13:46:35 No.471984566

出版社は乱発すればいい 人気や話題関係無く単行本が売れないで切られた漫画家は死ぬ

67 17/12/15(金)13:46:49 No.471984614

読者の時間は無限でもないのにweb雑誌とかマイナー雑誌とか隅々まで把握できない数があって そもそも知名度自体が全く足りないマンガってのも結構ありそう

68 17/12/15(金)13:47:02 No.471984642

WEB連載で追ってはいるけど単行本買うほどではないかな…っていうのが大分ある

69 17/12/15(金)13:47:14 No.471984668

>読み終わったあとに投票するシステムで曜日毎の得票数1位の漫画でこれは驚いた タダで読んだ漫画を後で買って読み直そうってなるかどうかだな 面白いだけで売れるもんでもないし付加価値があれば多少つまらなくても売れるし…

70 17/12/15(金)13:47:50 No.471984764

>実際面白くてこういうのきっかけで売れるって >それ本来販促する編集の無能を意味してるんじゃ…… 他の連載と比べたらカスみたいな販促しかしてなかったのでまぁそうだろうね

71 17/12/15(金)13:48:03 No.471984790

ここでダイレクトマーケティングする作家もいるほどです

72 17/12/15(金)13:48:05 No.471984797

>WEB連載で追ってはいるけど単行本買うほどではないかな…っていうのが大分ある WEBで一巻終了が多いのはそういう客層が多いからだと思う あとは紙媒体よりどうしても知名度低いし

73 17/12/15(金)13:48:10 No.471984814

>http://www.ajpea.or.jp/information/20170224/index.html >コミックスやコミック誌に絞ったデータもちゃんと出てる >去年は雑誌が12.9%減か… それコミック誌も入ってるんで

74 17/12/15(金)13:48:12 No.471984820

マイナー雑誌のデスゲー厶能力物でどれだけ客食い合ってんだ

75 17/12/15(金)13:48:32 No.471984860

クソアプリの漫画は読んでるけど電子版がカバー裏とかのおまけ無いと聞いて買う気になれない もう単行本買っても本棚にスペース無いよ…

76 17/12/15(金)13:48:36 No.471984875

web雑誌をご存じでない?

77 17/12/15(金)13:48:58 No.471984921

>WEB連載で追ってはいるけど単行本買うほどではないかな…っていうのが大分ある 一話二話で流れるやつは単行本買うわ…ってなるけどバックナンバー充実してるとねえ ティラミスとか

78 17/12/15(金)13:49:03 No.471984931

>実際面白くてこういうのきっかけで売れるって >それ本来販促する編集の無能を意味してるんじゃ…… 編集部や出版社が適当にリリース情報流す程度で 作家がヒやネットで宣伝してる現状だぜ?

79 17/12/15(金)13:49:06 No.471984937

>実際面白くてこういうのきっかけで売れるって >それ本来販促する編集の無能を意味してるんじゃ…… なんでだよ ほんと無責任な外野は無茶苦茶だな

80 17/12/15(金)13:49:10 No.471984945

>>http://www.ajpea.or.jp/information/20170224/index.html >それコミック誌も入ってるんで そもそもコミック誌だって記事内に書いてるけど全く読んでなくね?

81 17/12/15(金)13:49:18 No.471984955

最近マーケティングまで作者がやってるのよく見るのでもう編集いらねえんじゃねえかなって気分になっている

82 17/12/15(金)13:49:23 No.471984965

>タダで読んだ漫画を後で買って読み直そうってなるかどうかだな >面白いだけで売れるもんでもないし付加価値があれば多少つまらなくても売れるし… 2位のカバディが重版かかるくらい売れてたんだけどね 宣伝の差もあったと思う

83 17/12/15(金)13:49:26 No.471984971

>編集部や出版社が適当にリリース情報流す程度で んなわけないだろ…

84 17/12/15(金)13:49:33 No.471984986

そのうち買おうぐらいに思ってる作品は多いけど 自分が買い支えないとならないなんて普段思わないしな 消防車が来ない理論と同じだ

85 17/12/15(金)13:49:40 No.471984999

今でもwebで全部見られるヘル兄ぃに狂気を感じる

86 17/12/15(金)13:49:49 No.471985011

>そもそもコミック誌だって記事内に書いてるけど全く読んでなくね? >雑誌売り上げだけものすごい勢いで落ちてるから >新雑誌乱発で凌いでるのよ

87 17/12/15(金)13:50:12 No.471985060

いまもう500冊以下もあるみたいよ

88 17/12/15(金)13:50:29 No.471985096

>そもそもコミック誌だって記事内に書いてるけど全く読んでなくね? 「雑誌」区分って何か分かるかね

89 17/12/15(金)13:50:32 No.471985108

マーケティングは本来作者の仕事じゃねえだろ それやらなきゃならない状況になってる時点で…

90 17/12/15(金)13:50:45 No.471985134

クソアプリは単行本宣伝やるけど編集によってやる気が違いすぎる… コラ技術がどんどん上がってくのも入れば適当に切り貼りして文字打ち込んだだけみたいなのもあるし

91 17/12/15(金)13:50:52 No.471985152

>いまもう500冊以下もあるみたいよ オリコンはもちろんアホみたいなPOS数字サイトなんか真に受けんなよ

92 17/12/15(金)13:51:03 No.471985171

ここでマーケティングしてもあんま意味なくないかな…

93 17/12/15(金)13:51:06 No.471985173

>んなわけないだろ… 作者や作品ごとに公式サイトとかすらないのザラじゃん 作家情報ミル貝の方が見やすいし

94 17/12/15(金)13:51:14 No.471985190

>編集部や出版社が適当にリリース情報流す程度で >作家がヒやネットで宣伝してる現状だぜ? we雑誌に関していえば一巻売れてからじゃないと あまり宣伝かけてもらえないな

95 17/12/15(金)13:51:15 No.471985200

編集仕事しろは作家もよく言ってる

96 17/12/15(金)13:51:15 No.471985201

>>そもそもコミック誌だって記事内に書いてるけど全く読んでなくね? >>雑誌売り上げだけものすごい勢いで落ちてるから >>新雑誌乱発で凌いでるのよ いやそもそもコミック誌に絞ったデータって体で書かれてたレスだったじゃねーかそっちのレス引用しても意味ないだろ 大丈夫か

97 17/12/15(金)13:51:54 No.471985263

>マーケティングは本来作者の仕事じゃねえだろ >それやらなきゃならない状況になってる時点で… やらなきゃいけない状況じゃなくて 今の時代ならやれるからやってるだけだよ 昔は単に手段がなかっただけ

98 17/12/15(金)13:51:57 No.471985268

漫画家がダイマしないといけないって大変だよな 出版社の販促担当とかいないのか

99 17/12/15(金)13:52:06 No.471985278

面白いとは思ってたけど 単行本買うことはすっかり忘れてた・・・って人相手には良いのかな こういう戦略

100 17/12/15(金)13:52:07 No.471985282

こんなこと描くとマイナスでしかないんだけどわかってないんだろうなって作者が多すぎる

101 17/12/15(金)13:52:12 No.471985289

この編集は編集部に相談せずに作家に打ち切り伝えて二巻のPRは作者に丸投げしたなかなかヤバイ編集らしいからな

102 17/12/15(金)13:52:14 No.471985294

>オリコンはもちろんアホみたいなPOS数字サイトなんか真に受けんなよ 公表されてる信用できる数字ってある?

103 17/12/15(金)13:52:14 No.471985295

>>いまもう500冊以下もあるみたいよ >オリコンはもちろんアホみたいなPOS数字サイトなんか真に受けんなよ 集計機関よりはるかに優秀なデータをお持ちなんですねぜひ教えてください

104 17/12/15(金)13:52:17 No.471985302

>んなわけないだろ… ヒで流して終わりとかそんなのばっかりだろ 書店なんかの色紙配布ですら大手でもなければ作家が自発的に回るんだぞ

105 17/12/15(金)13:52:18 No.471985303

>いやそもそもコミック誌に絞ったデータって体で書かれてたレスだったじゃねーかそっちのレス引用しても意味ないだろ >大丈夫か 話の流れ分かってなさすぎてダメだった

106 17/12/15(金)13:52:48 No.471985363

>この編集は編集部に相談せずに作家に打ち切り伝えて二巻のPRは作者に丸投げしたなかなかヤバイ編集らしいからな こわ…

107 17/12/15(金)13:52:59 No.471985385

>公表されてる信用できる数字ってある? ない 分かってるのは出版社と契約書見られる作家本人だけ

108 17/12/15(金)13:52:59 No.471985387

画像見て1巻買ったんだけど2巻が売ってねえ 3巻は売ってる…

109 17/12/15(金)13:53:03 No.471985399

>こんなこと描くとマイナスでしかないんだけどわかってないんだろうなって作者が多すぎる 描かなきゃ知られないまま死ぬ 描いたらこうやって言われる 積みである

110 17/12/15(金)13:53:12 No.471985423

そういや単行本って雑誌コード6だった気がするけど今でも雑誌コード付いてるのかな

111 17/12/15(金)13:53:31 No.471985469

媒体がマイナーになればなるほど表紙詐欺が増える

112 17/12/15(金)13:53:37 No.471985476

>今でもwebで全部見られるヘル兄ぃに狂気を感じる 最初だけ見せるけど買わないと全部は読めないよ☆って商売に色気あるスタイルはカッコイイヘル兄ィらしくないからな…

113 17/12/15(金)13:53:40 No.471985488

集計とか信じないマンだが根拠はないマン

114 17/12/15(金)13:54:17 No.471985556

>公表されてる信用できる数字ってある? 印刷証明付発行部数くらいだけど これも平均部数なのでブレがある

115 17/12/15(金)13:54:19 No.471985560

>話の流れ分かってなさすぎてダメだった 煽りたいだけで話する気ゼロなのはわかった

116 17/12/15(金)13:54:23 No.471985568

>こんなこと描くとマイナスでしかないんだけどわかってないんだろうなって作者が多すぎる 面白いつまらない以前に聞いた事も見た事もない漫画増え過ぎ問題

117 17/12/15(金)13:54:27 No.471985577

>やらなきゃいけない状況じゃなくて いややらなきゃ打ち切りになってたんじゃん

118 17/12/15(金)13:54:35 No.471985593

>集計とか信じないマンだが根拠はないマン ソースは ネット ハハハマン

119 17/12/15(金)13:54:52 No.471985636

裏サンのバックナンバー全部読めるよ!っていう初期の宣伝ページのSSはまだ持ってる

120 17/12/15(金)13:55:04 No.471985659

>クソアプリは単行本宣伝やるけど編集によってやる気が違いすぎる… >コラ技術がどんどん上がってくのも入れば適当に切り貼りして文字打ち込んだだけみたいなのもあるし ケンガンは毎巻気合い入れすぎる

121 17/12/15(金)13:55:59 No.471985768

>面白いつまらない以前に聞いた事も見た事もない漫画増え過ぎ問題 デジタルになって気軽に描ける人が増えたんだろうね

122 17/12/15(金)13:56:04 No.471985778

1000冊ってことは定価500円印税1割として5万・・・??

123 17/12/15(金)13:56:20 No.471985804

まぁこういうの拡散して生き返った作品もあるしな… 作品の良し悪し前に目に触れるスタート地点に付けるかどうかって感じだ

124 17/12/15(金)13:56:22 No.471985808

編集の仕事ってなんなの?

125 17/12/15(金)13:56:51 No.471985849

最高の作品を描いたら自分の作品に興味の有りそうな連中に向けて自信満々で売る 他に作家が出来るマーケティングなんてあるだろうか

126 17/12/15(金)13:57:06 No.471985874

>ケンガンは毎巻気合い入れすぎる 本を買わなければならない

127 17/12/15(金)13:57:20 No.471985896

>編集の仕事ってなんなの? 漫画を描く以外のこと全部

128 17/12/15(金)13:57:34 No.471985923

>編集の仕事ってなんなの? 本を作ることでは

129 17/12/15(金)13:57:49 No.471985954

ケンガンはそりゃあ宣伝労力に見合う売り上げ叩き出してるからいいけど 全部がそういうわけには

130 17/12/15(金)13:58:02 No.471985977

スレ画はクソアプリのおまけページに乗っけたやつなのにこうやってよそに持ち出してグチグチ言われるのはかわいそう

131 17/12/15(金)13:58:10 No.471985996

>編集の仕事ってなんなの? 漫画原稿を集めて雑誌を編集する仕事

132 17/12/15(金)13:58:11 No.471986001

裏サン系は単行本PRどれも凝ってるね

133 17/12/15(金)13:58:13 No.471986005

>ケンガンはそりゃあ宣伝労力に見合う売り上げ叩き出してるからいいけど >全部がそういうわけには

134 17/12/15(金)13:58:13 No.471986008

>1000冊ってことは定価500円印税1割として5万・・・?? 作者はともかく出版社から見限られないギリギリのラインなんだろう 編集は上司を相手にかなり頑張って漫画家の首を繋いだんだと思うよ

135 17/12/15(金)13:58:26 No.471986034

具体的な数字出してクリアできるなら結構な事だな

136 17/12/15(金)13:59:42 No.471986192

>編集は上司を相手にかなり頑張って漫画家の首を繋いだんだと思うよ >編集部に相談せずに作家に打ち切り伝えて二巻のPRは作者に丸投げした

137 17/12/15(金)13:59:42 No.471986196

というかwebマンガって紙媒体と違って個々の作品ページに分かれてるから 興味あるマンガ以外読まないって現象が紙より更に顕著だよね 違うマンガ同士がくっついてひとまとめになってる紙雑誌ならついでに読んどくかもあり得るんだが

138 17/12/15(金)14:00:12 No.471986253

>>1000冊ってことは定価500円印税1割として5万・・・?? >作者はともかく出版社から見限られないギリギリのラインなんだろう >編集は上司を相手にかなり頑張って漫画家の首を繋いだんだと思うよ 編集はもっと早くから頑張るべきだったと思うよ…

139 17/12/15(金)14:00:58 No.471986331

宣伝は良いけど苦しいから買ってください!って下手に出られるのは苦手 あと1000冊売れたら打ち切り回避みたいに少しでもポジティブな言葉にしてほしい

140 17/12/15(金)14:01:15 No.471986372

su2148224.jpg

141 17/12/15(金)14:01:29 No.471986397

漫画界って裾野がメチャクチャ広がったからこういうことも起こるんだな

142 17/12/15(金)14:01:30 No.471986398

11月はとっくに過ぎたし無事に1000冊売れたんだろうな やっぱり売上は大事だ

143 17/12/15(金)14:01:30 No.471986399

「1巻が後1000冊売れないなら」 「」日本語読めなさ過ぎ問題

144 17/12/15(金)14:01:34 No.471986409

小学館の編集はどいつもあれなのかよ

145 17/12/15(金)14:01:47 No.471986431

4巻で打ち切りって有情なのでは?

146 17/12/15(金)14:01:48 No.471986439

>su2148224.jpg しんだ・・・

147 17/12/15(金)14:01:57 No.471986468

>違うマンガ同士がくっついてひとまとめになってる紙雑誌ならついでに読んどくかもあり得るんだが ページめくったり目次見る事も無いからぱらっと流しで気になったとか無いしね

148 17/12/15(金)14:02:02 No.471986480

ビューアで複数の漫画が雑誌掲載時みたいに全部入ってる形式のもあるけど 300ページとか電子で読むとちょっとしんどくなるからな…

149 17/12/15(金)14:02:06 No.471986489

ごめん日本語読めなかった

150 17/12/15(金)14:02:11 No.471986504

>小学館の編集はどいつもあれなのかよ 週サンだけだと思う…

151 17/12/15(金)14:02:20 No.471986520

>11月はとっくに過ぎたし無事に1000冊売れたんだろうな これ出してから次の週には達成してたよ

152 17/12/15(金)14:02:34 No.471986551

マンガワンって画像の漫画に限らず この手の打ち切られるんで買ってくださいってやつよくやってる

153 17/12/15(金)14:03:07 No.471986630

売れるような面白い漫画を描けばいいのに…

154 17/12/15(金)14:03:15 No.471986651

>マンガワンって画像の漫画に限らず >この手の打ち切られるんで買ってくださいってやつよくやってる アプリ上にあと何冊で続刊!って出せば臨場感あっていいと思う

155 17/12/15(金)14:03:24 No.471986670

>売れるような面白い漫画を描けばいいのに… ナイーブだな

156 17/12/15(金)14:03:36 No.471986698

まあ編集部に相談して決まったことならいいけどこれ編集の独断だからな…

157 17/12/15(金)14:03:50 No.471986721

連載中に打ち切り予告があればまだマシで ひどい場合唐突に終了報告来たりする所もある

158 17/12/15(金)14:03:56 No.471986736

>11月はとっくに過ぎたし無事に1000冊売れたんだろうな まあアプリのコメント見る限り新規が買ったというより 既に買ってる人達が多々買いしてたのが殆どだったけど達成は達成だ

159 17/12/15(金)14:04:18 No.471986776

グラフで売り上げ数値と打ちきりライン表示して毎日更新するくらいのデジタル化は欲しい

160 17/12/15(金)14:04:34 No.471986804

コミック売れてないのに読んでる人多いとかわかるの?と思ったけどweb連載のやつなのか

161 17/12/15(金)14:04:39 No.471986812

>既に買ってる人達が多々買いしてたのが殆どだったけど達成は達成だ それジリ貧っぽいけど大丈夫かな

162 17/12/15(金)14:05:00 No.471986857

5巻出るときもこれやるの?

163 17/12/15(金)14:05:09 No.471986882

>それジリ貧っぽいけど大丈夫かな 新刊は特に伸びてなかった

164 17/12/15(金)14:05:14 No.471986894

1000冊ならなんなら一人で買えるよね

165 17/12/15(金)14:05:24 No.471986916

掲載紙によって違うんだろうけど WEB漫画で連載継続するにはコミックス何冊くらい売れればいいんです?

166 17/12/15(金)14:05:24 No.471986920

>既に買ってる人達が多々買いしてたのが殆どだったけど達成は達成だ いいファンが付いているんだな いい作品にはいいファンが集まる…

167 17/12/15(金)14:05:24 No.471986922

テレビで芸能人が紹介すると翌日から既刊が飛ぶように売れるとかあるし 知名度って本当に大事

168 17/12/15(金)14:05:34 No.471986943

こういうのって自分の単行本作者本人が買ったりもしてるのかな

169 17/12/15(金)14:05:39 No.471986955

動画サイトの再生数多いけど円盤売れないアニメとかもあるしな…

170 17/12/15(金)14:05:53 No.471986984

単行本がどこまで続いたかだけでも出版界での作家評価は違うから…

171 17/12/15(金)14:06:12 No.471987025

単行本に描き下ろしや新カットなんかの追加要素入れてくれる作者の作品は 積極的に買っていきたい

172 17/12/15(金)14:06:25 No.471987052

web連載をコンビニいかずに立ち読みできるようなもんだと考えるとまああんまり売れないか・・・

173 17/12/15(金)14:06:39 No.471987081

>連載中に打ち切り予告があればまだマシで >ひどい場合唐突に終了報告来たりする所もある 酷かったよね新連載1話目に雑誌休刊

174 17/12/15(金)14:06:52 No.471987106

切られないためにそこまでしてくれるのはいいファンだな

175 17/12/15(金)14:07:01 No.471987125

>こういうのって自分の単行本作者本人が買ったりもしてるのかな 親や親戚に数十冊から百冊単位で頼む 周りに配って貰えば知名度が上がってファンになったりしてくれるかも知れないし

176 17/12/15(金)14:07:14 No.471987150

>>連載中に打ち切り予告があればまだマシで >>ひどい場合唐突に終了報告来たりする所もある >酷かったよね新連載1話目に雑誌休刊 さいとうたかおのサバイバルのリメイク現代版だっけそれやったの…

177 17/12/15(金)14:07:18 No.471987158

全部読んでるとまぁいいかなというか 他にも買いたい漫画が多くてですね…

178 17/12/15(金)14:07:48 No.471987210

web漫画はまじで存在すらしらない

179 17/12/15(金)14:07:59 No.471987240

>新刊は特に伸びてなかった また同じ宣伝しちゃうんだ…

180 17/12/15(金)14:08:17 No.471987273

>web漫画はまじで存在すらしらない というかそもそもweb雑誌が現代にどれだけあるのかすらわからない

181 17/12/15(金)14:08:31 No.471987302

>全部読んでるとまぁいいかなというか >他にも買いたい漫画が多くてですね… 置く場所も有限だしね…

182 17/12/15(金)14:08:46 No.471987332

>動画サイトの再生数多いけど円盤売れないアニメとかもいっぱいあるしな…

183 17/12/15(金)14:09:07 No.471987377

俺もメイドインアビスは読んでるのにどこでやってるのか気にしてなかったわ

184 17/12/15(金)14:09:07 No.471987378

普通1刊買って続刊してるやつって単行本も当然追うもんだと思ってたわ

185 17/12/15(金)14:09:11 No.471987385

こうあからさまな宣伝行為がウザがられたり嫌われたりするのは理解できるけど それはそれとしてそういう活動せず控えめにやってたところで未来はないとも思う

186 17/12/15(金)14:09:53 No.471987474

>普通1刊買って続刊してるやつって単行本も当然追うもんだと思ってたわ どのマンガも一巻→二巻の間ですら割と落ちるぞ!

187 17/12/15(金)14:10:05 No.471987490

ファイアパンチも1話だけ読んでそのあと読んでなかったわ…

188 17/12/15(金)14:10:32 No.471987556

宣伝してないで評価数人しか付いてないユーチューバー配信みたいなもんか

189 17/12/15(金)14:10:36 No.471987567

ウェブマネーの口座を開いて投げ銭を受け付けたりしたら良いんだよ 既に読んだ漫画の単行本はいらないけど面白かったから小銭は恵んでやろうって人はいるだろうし …とはいえ日本人はそういうやり方は嫌うんだよな…金がなきゃ創作活動も出来ないのに

190 17/12/15(金)14:10:37 No.471987571

>普通1刊買って続刊してるやつって単行本も当然追うもんだと思ってたわ つまんなくなったり飽きたりしたら普通に切るでしょ

191 17/12/15(金)14:10:46 No.471987586

俺は買わないけど宣伝自体は正しいよ

192 17/12/15(金)14:11:02 No.471987624

基本的にどんな漫画だろうと右肩下がりしてくから消化率悪いのが打ち切られるのは仕方ない

193 17/12/15(金)14:11:06 No.471987632

宣伝は超重要だからな 挿絵担当に宣伝が足りないって食って掛かったラノベ作家は痛々しいが気持ちはわかる

194 17/12/15(金)14:11:06 No.471987633

web漫画は読みに行くの忘れちゃったりして辛い

195 17/12/15(金)14:11:46 No.471987721

とりあえず1巻買って判断とか 途中で推しキャラ死んだから離脱とか いくらでもパターンあるじゃん

196 17/12/15(金)14:12:01 No.471987746

最近の漫画は下手に買うと無駄に続いて負担になるから完結してから単行本買うようにしてるよ

197 17/12/15(金)14:12:31 No.471987804

雑誌は立ち読み単行本しか買わない人間だが正しかったのか

198 17/12/15(金)14:12:43 No.471987841

>web漫画は読みに行くの忘れちゃったりして辛い 更新で間の回が読めないと読むのやめよ…ってなっちゃう

199 17/12/15(金)14:12:53 No.471987853

>普通1刊買って続刊してるやつって単行本も当然追うもんだと思ってたわ そういう人って中にはいるんだろうけど なんかノートは綺麗に取っても勉強はできないような不器用な真面目に通じる気がする

200 17/12/15(金)14:13:17 No.471987900

1巻で男装美少女とワンピース目指す話かと思ったらジェンダーがどうとか どんどんあさっての方向に行った幽霊塔って漫画があって…

201 17/12/15(金)14:13:34 No.471987939

生活環境変わって話にする相手がいなくなったおかげで断絶したりすることも

202 17/12/15(金)14:13:49 No.471987963

「生活が掛かっています助けてください」ってすがりつかれたらやっぱり助けたくなるものだ

203 17/12/15(金)14:13:50 No.471987966

1、2巻で終わってくれるのがありがたい

204 17/12/15(金)14:13:50 No.471987967

長く続くと下がっていくからリニューアルはストーリー漫画じゃそんなないかな

205 17/12/15(金)14:13:51 No.471987971

宣伝が大事でなおかつ下手したら嫌わられるからこそその矢面に素人の作者立たせないで編集がしっかりやるべきなんじゃないだろうか…

206 17/12/15(金)14:13:57 No.471987984

>更新で間の回が読めないと読むのやめよ…ってなっちゃう でもバックナンバーが充実してると単行本買わなくていいや…ってなっちゃう

207 17/12/15(金)14:13:59 No.471987987

たまーに広告で見かけるけど触れない

208 17/12/15(金)14:14:00 No.471987989

>最近の漫画は下手に買うと無駄に続いて負担になるから完結してから単行本買うようにしてるよ 50巻とか続いたら大変だしな まあそこまで伸びたらそれはそれで終わっても買わなそうだけど

209 17/12/15(金)14:14:11 No.471988012

>>web漫画は読みに行くの忘れちゃったりして辛い >更新で間の回が読めないと読むのやめよ…ってなっちゃう こういうのがあるからwebマンガって一話ごとに続いてないギャグやコメディものとか ストーリー理解してなくても視覚的にインパクトがあるエログロ物が強いんだと思う

210 17/12/15(金)14:14:25 No.471988039

この漫画面白くないし絵柄も濃いと言うかなんかきついから いつもマンガワンで読み飛ばしてた

211 17/12/15(金)14:14:38 No.471988069

>>更新で間の回が読めないと読むのやめよ…ってなっちゃう >でもバックナンバーが充実してると単行本買わなくていいや…ってなっちゃう でも書き下ろしが…あっスレで全部貼られたわ

212 17/12/15(金)14:15:08 No.471988137

これ売れないタイプなのか…意外だな

213 17/12/15(金)14:15:36 No.471988198

>「生活が掛かっています助けてください」ってすがりつかれたらやっぱり助けたくなるものだ それ言われたら普通に就職すれば?って思うわ

214 17/12/15(金)14:15:36 No.471988199

>雑誌単体は50万は刷らないと黒にならないと聞く これきっと紙媒体のこと言ってると思うんだけど web雑誌だとどのくらいでいいんだろ

215 17/12/15(金)14:15:41 No.471988206

>宣伝が大事でなおかつ下手したら嫌わられるからこそその矢面に素人の作者立たせないで編集がしっかりやるべきなんじゃないだろうか… 編集も大抵複数作品を掛け持ち担当してて首が回らないなんてよくあるみたいだからなぁ

216 17/12/15(金)14:15:46 No.471988224

>この漫画面白くないし絵柄も濃いと言うかなんかきついから >いつもマンガワンで読み飛ばしてた そんなんでもマンガワンの中ではマシな方なんすよ…

217 17/12/15(金)14:15:52 No.471988243

読むもんはタブに残しっぱなしにしておく

218 17/12/15(金)14:15:57 No.471988250

ガンガンはこれの他に超人高校生とゴブスレとナイツマと異世界食堂と千本桜が載ってる大人気雑誌だよ これならジャンプ倒せるってメンツだ

219 17/12/15(金)14:16:11 No.471988279

単行本のペースにもよるなぁ 週刊誌連載だと頻繁に出るから買うけど月刊誌だと待ってる間に飽きる

220 17/12/15(金)14:16:27 No.471988307

>でもバックナンバーが充実してると単行本買わなくていいや…ってなっちゃう そうなんだけどコミック最新巻まで買ったけどコミック分の最後のとこから 今webで見れるとこまで隙間があるってのは後追いしづらいのでやめてほしい

221 17/12/15(金)14:16:31 No.471988311

一話で人殺し目撃したり自分が殺されたりで美少女が出てきて主人公側なんか化物っぽくって時点でかなり食傷 それでも惹かれるものがあれば読むけど

222 17/12/15(金)14:16:36 No.471988324

救いたい絵柄と話かいてるかどうかのラインはみんなあるし 興味ないから買わないのがほとんどだろう…

223 17/12/15(金)14:16:45 No.471988351

>こうあからさまな宣伝行為がウザがられたり嫌われたりするのは理解できるけど >それはそれとしてそういう活動せず控えめにやってたところで未来はないとも思う まあスレ画の宣伝はweb連載のに付属してたやつだから… もともと読んでた人達向けの宣伝だね

224 17/12/15(金)14:16:47 No.471988354

>それ言われたら普通に就職すれば?って思うわ 変に延命しても悲惨な目に合いそうだしねえ いつまでも買ってやるわけにもいかんし

225 17/12/15(金)14:16:55 No.471988370

>>更新で間の回が読めないと読むのやめよ…ってなっちゃう >でもバックナンバーが充実してると単行本買わなくていいや…ってなっちゃう だから今はどこも単行本収録分は公開終了して1話以外は単行本買ってね?ってなってるじゃないか

226 17/12/15(金)14:17:20 No.471988423

>雑誌単体は50万は刷らないと黒にならないと聞く 締め切りがないと漫画家描かないから 雑誌は宣伝と締め切りの為にある

227 17/12/15(金)14:17:32 No.471988450

>>それ言われたら普通に就職すれば?って思うわ >変に延命しても悲惨な目に合いそうだしねえ 作家のファンや作品の続きが読みたくないならそれでいいんじゃない?

228 17/12/15(金)14:17:52 No.471988491

実際面白いし火曜の看板なのに… なんで圧勝のが売れてるんだ

229 17/12/15(金)14:17:52 No.471988495

ワンパンマンはweb連載で2巻の分以外バックナンバーほぼ全開放してて 尚且つ10数巻で1000万部到達してて本当にすごいと思う

230 17/12/15(金)14:18:10 No.471988529

>この漫画面白くないし絵柄も濃いと言うかなんかきついから 金を出したいレベルでは無いけど相対的にマシな作品だと思うよ もし漫画家が成長したりしたらプロレベルまで育つかもしれん

231 17/12/15(金)14:18:25 No.471988554

>この漫画面白くないし絵柄も濃いと言うかなんかきついから >いつもマンガワンで読み飛ばしてた 貶しながらもわざわざ漫画をアプリで開いて読み飛ばす…? 紙の雑誌でもないのによくわからんことするな

232 17/12/15(金)14:18:35 No.471988571

マンガワンは元高木さんしか読んでないな…

233 17/12/15(金)14:18:36 No.471988573

ワンパンはどっちにもファンがいる上にアニメもよかったし…

234 17/12/15(金)14:18:37 No.471988577

結局は >5巻出るときもこれやるの? って 路上にゴザ敷いて空き缶に小銭入れて貰うのとあんまり変わらないじゃん

235 17/12/15(金)14:18:49 No.471988600

>実際面白いし火曜の看板なのに… >なんで圧勝のが売れてるんだ 君がそう思ってても他の人達はそう思ってないんだろう

236 17/12/15(金)14:18:50 No.471988606

調べたけどいや裏サンデーって…そんなとこから人気作生まれるの? そんなのさっさと本誌デビューしちゃわない?

237 17/12/15(金)14:18:55 No.471988622

>>それ言われたら普通に就職すれば?って思うわ >変に延命しても悲惨な目に合いそうだしねえ 作品への投資みたいなもんでそう思う人はそもそも対象外なんじゃねぇかな…

238 17/12/15(金)14:19:09 No.471988647

裏サンだけで何十個も作品あって大変だな

239 17/12/15(金)14:19:27 No.471988683

結局買ってもらえてないってことは面白くないのでは?

240 17/12/15(金)14:19:26 No.471988685

ワンパンはそもそも村田版連載する前にwebマンガ系トップ人気だったからなあ… 真似はできん

241 17/12/15(金)14:19:42 No.471988719

>結局は >>5巻出るときもこれやるの? >って >路上にゴザ敷いて空き缶に小銭入れて貰うのとあんまり変わらないじゃん 営業ってそういうもんだろ

242 17/12/15(金)14:20:00 No.471988768

確実に買う予定だったけど宣伝されたから止めたなんて人はごく少数だろうし 打ち切られそうなの?じゃあ買ったるわって層を動かせれば十分なんじゃない

243 17/12/15(金)14:20:04 No.471988783

>結局買ってもらえてないってことは面白くないのでは? このスレで散々知名度宣伝重要って話した上でそのレスするのはちょっと釣り臭すぎやしないかなあ

244 17/12/15(金)14:20:05 No.471988785

そんな世界一売れてるからハンバーガーがこの世で一番うまいみたいな

245 17/12/15(金)14:20:15 No.471988810

web雑誌もソシャゲと同じく生まれたり死んだりしてるんだろうか

246 17/12/15(金)14:20:20 No.471988818

>調べたけどいや裏サンデーって…そんなとこから人気作生まれるの? >そんなのさっさと本誌デビューしちゃわない? 画像の人は本誌で連載してたけどパッとしなかったので…

247 17/12/15(金)14:20:38 No.471988859

最近こういうの多い(8ビット彼女とか)けど読者としては知った事かすぎるし 買った人も足りねぇっよて言われたみたいで嫌な気持ちになる

248 17/12/15(金)14:20:44 No.471988876

>web雑誌もソシャゲと同じく生まれたり死んだりしてるんだろうか 突然システムが変わったりはする

249 17/12/15(金)14:20:57 No.471988895

>>調べたけどいや裏サンデーって…そんなとこから人気作生まれるの? >>そんなのさっさと本誌デビューしちゃわない? >画像の人は本誌で連載してたけどパッとしなかったので… (それってもう暗に才能ない同人誌でやればって言われてるようなもんじゃ…)

250 17/12/15(金)14:20:57 No.471988897

金だす人は漫画内容見て決めてんだからござ敷いてるだけでもなかろう

251 17/12/15(金)14:21:29 No.471988971

>路上にゴザ敷いて空き缶に小銭入れて貰うのとあんまり変わらないじゃん 今はまだ才能が認められていないだけって考え方は出来ないのか 芸術家だろうがなんだろうが良さを理解して貰えない不遇の時期はあるものだよ

252 17/12/15(金)14:21:47 No.471989001

まさかスレ画 全然興味ないけど慈善事業で買って上げた人とかもいるんだろうか

253 17/12/15(金)14:22:12 No.471989050

スレ画で知らされなかったら人気あるのに唐突に打ち切りなんておかしな事になってたわけだし知らせてくれて良かったよ

254 17/12/15(金)14:22:13 No.471989053

>今はまだ才能が認められていないだけって考え方は出来ないのか 4巻も出しておいてまだ?

255 17/12/15(金)14:22:58 No.471989154

>全然興味ないけど慈善事業で買って上げた人とかもいるんだろうか ファンが「買ってくれ!」と頼んで頼まれた人が「買ったぞ!」とヒにアップする それだけで会話のネタや繋がりになると思えば安いと思わないか

256 17/12/15(金)14:23:06 No.471989175

>最近こういうの多い(8ビット彼女とか)けど読者としては知った事かすぎるし >買った人も足りねぇっよて言われたみたいで嫌な気持ちになる というか読者が買ってない時点で買って!ってお願いしても買うとは思えないし 全く知らない第三者からすればうわぁ必死すぎなんか近寄りがたい…って感じだ

257 17/12/15(金)14:23:08 No.471989178

>まさかスレ画 >全然興味ないけど慈善事業で買って上げた人とかもいるんだろうか 一人くらいはいるかもしれん >「生活が掛かっています助けてください」ってすがりつかれたらやっぱり助けたくなるものだ こんなレスするのもいるし

258 17/12/15(金)14:23:14 No.471989184

「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに 漫画だとやたら手厳しいよね

259 17/12/15(金)14:23:17 No.471989195

web掲載漫画もいっぱいになってきたから埋もれやすいか 昔どっかのポータルサイトであちこちの公式web漫画のリンク集めてて 属性ごとに絞り込めるのよかったな

260 17/12/15(金)14:23:32 No.471989225

実力があれば黙っててもどこかから見出されて成功するし 売れなかった奴は実力が足りてないから小手先のことはせずにそのまま挫折すればいい みたいな実力とか本質信仰的な考え方する人いるよね

261 17/12/15(金)14:23:46 No.471989243

血と灰の女王すこ

262 17/12/15(金)14:23:49 No.471989248

>「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに >漫画だとやたら手厳しいよね 何のアニメ見てもそんな事言うわけじゃないだろ

263 17/12/15(金)14:23:55 No.471989262

なぁに打ち切りが決まった瞬間性癖に素直になってエログロ入れまくったら大人気になってアニメ化したメイドインアビスもある! まぁあれはデフォルメ絵がうますぎるのもあるけど

264 17/12/15(金)14:23:58 No.471989266

ワンパンマンってネーム力100点の原作と画力100点の作画を 合わせて200点の大傑作だ!って見込んでたはずなのに 110点くらいの作品だよね

265 17/12/15(金)14:24:00 No.471989277

>ファンが「買ってくれ!」と頼んで頼まれた人が「買ったぞ!」とヒにアップする >それだけで会話のネタや繋がりになると思えば安いと思わないか なんかただの逆張りハゲみたいになってきたな…

266 17/12/15(金)14:24:06 No.471989290

今の時代打ち切られても電子書籍で続き書く人とかいるよね

267 17/12/15(金)14:24:19 No.471989321

>>今はまだ才能が認められていないだけって考え方は出来ないのか >4巻も出しておいてまだ? 4巻出して才能がまだ…って言ってる人はジャンプ作家にぶん殴られた方がいいと思う ジャンプ作家ってすげーギリギリの状態で作家頑張ってるんだな…

268 17/12/15(金)14:24:22 No.471989326

漫画はよくこの話題あるのに なんでライトノベルは見かけないの?

269 17/12/15(金)14:24:36 No.471989353

>>今はまだ才能が認められていないだけって考え方は出来ないのか >4巻も出しておいてまだ? スレ画読めば分かるけど当時はまだ2巻しか出てない時の話だ

270 17/12/15(金)14:24:40 No.471989360

>「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに >漫画だとやたら手厳しいよね アニメはテレビとかで流れてるのをなんとなく見れちゃうからかな

271 17/12/15(金)14:24:40 No.471989361

俺スレ画の1巻がどれだけ売れたのかって方が気になるんだ・・・

272 17/12/15(金)14:24:48 No.471989377

>「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに >漫画だとやたら手厳しいよね 好きな漫画なら期待するし興味ないアニメなら手厳しくなるのでは

273 17/12/15(金)14:25:34 No.471989469

ラノベは形態的に読んでても買ってない人が存在しにくいから これやろうという気持ちも起きにくそうな

274 17/12/15(金)14:25:37 No.471989475

作者が面白いんですよー買って!!ってならポジティブな印象だけど 売れてないんです打ち切られそうなんです買って下さい!とかそれつまんないんじゃ…って印象受ける なんで売れてないとか打ち切られそうとかピクリとも食指が動かないような宣伝すんの? ウチの店料理不味いけど潰れたくないんです!!とか客が来るわけないじゃん

275 17/12/15(金)14:25:43 No.471989486

>「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに >漫画だとやたら手厳しいよね 多分そう言う「」達もBDは買ってないんじゃないかな

276 17/12/15(金)14:25:47 No.471989500

>110点くらいの作品だよね ONE漫画はONEの作画あってだと思うから村田ワンパンマンはあんま好きじゃないな 女キャラは抜群に村田の方が良いけど モブサイコのアニメは割とよかったと思う

277 17/12/15(金)14:25:47 No.471989501

お願いされたらwebで1話読めるならまあとりあえず読みには行く そこで面白かったら買うこともあるから無駄ではないんじゃないかな 8ビットは無理

278 17/12/15(金)14:26:16 No.471989555

>「」はアニメだと面白かったのにとか二期待ってるっていうのに >漫画だとやたら手厳しいよね 言うだけならタダやぞ

279 17/12/15(金)14:26:39 No.471989597

スレ画の宣伝が私つらいってだけで 一つも漫画の内容伝わってこないのが酷い

280 17/12/15(金)14:26:57 No.471989637

裏サン系はマンガワンでライフ制で過去分も読めちゃうのが 他のweb系漫画と比べて苦しい立場だと思う 読む側としてはいいんだけどね

281 17/12/15(金)14:26:57 No.471989638

アニメはまず金出すかどうかの間の差が大きすぎる

282 17/12/15(金)14:27:11 No.471989662

>なんで売れてないとか打ち切られそうとかピクリとも食指が動かないような宣伝すんの? >ウチの店料理不味いけど潰れたくないんです!!とか客が来るわけないじゃん スレ画のは面白いって評価してくれた人向けに書いたやつなんで

283 17/12/15(金)14:27:24 No.471989690

>スレ画の宣伝が私つらいってだけで >一つも漫画の内容伝わってこないのが酷い 内容の紹介文かもしれないじゃんこれ!

284 17/12/15(金)14:27:44 No.471989734

アニメも録画でいい…ってなるし

285 17/12/15(金)14:27:47 No.471989739

>作者が面白いんですよー買って!!ってならポジティブな印象だけど >売れてないんです打ち切られそうなんです買って下さい!とかそれつまんないんじゃ…って印象受ける >なんで売れてないとか打ち切られそうとかピクリとも食指が動かないような宣伝すんの? >ウチの店料理不味いけど潰れたくないんです!!とか客が来るわけないじゃん そういうのを編集が作家に言ってあげればいいのに 宣伝下手な作家が自分でやらなくて済むようにすればいいのに

286 17/12/15(金)14:27:49 No.471989746

>>スレ画の宣伝が私つらいってだけで >>一つも漫画の内容伝わってこないのが酷い >内容の紹介文かもしれないじゃんこれ! そんなアホみたいな漫画にこんな格好いいタイトル付けんなや!

287 17/12/15(金)14:27:54 No.471989755

漫画内容知ってる人に向けて宣伝してるだろうこれ

288 17/12/15(金)14:27:56 No.471989764

>スレ画の宣伝が私つらいってだけで >一つも漫画の内容伝わってこないのが酷い 漫画読んだ人が見るページに描いてあって不特定多数に向けてないからじゃないの?

289 17/12/15(金)14:28:03 No.471989773

関係ないけどなんで例え話って料理店に例えがちなんだろう

290 17/12/15(金)14:28:07 No.471989783

エナガ死んじゃったけど死ぬ前は何描いてたんだろう… エロ同人しか読んでない…

291 17/12/15(金)14:28:24 No.471989810

>>なんで売れてないとか打ち切られそうとかピクリとも食指が動かないような宣伝すんの? >>ウチの店料理不味いけど潰れたくないんです!!とか客が来るわけないじゃん >スレ画のは面白いって評価してくれた人向けに書いたやつなんで 面白いって評価した人はタダで読めるなら面白いけど金払うってことは別って時点で 金取れるほど面白くなかったのでは?

292 17/12/15(金)14:28:39 No.471989839

中途半端に売れて将来首括るぐらいならまだスレ画ぐらいハッキリと売れない方が スパッと趣味に切り替えられるからまだマシなんじゃないかと思う

293 17/12/15(金)14:28:40 No.471989841

>関係ないけどなんで例え話って料理店に例えがちなんだろう 料理か乗り物が多いな

294 17/12/15(金)14:28:54 No.471989871

漫画読んでる人向けに書いてるんだから当たり前だろ過ぎる…

295 17/12/15(金)14:29:01 No.471989887

たとえる必要ないよね

296 17/12/15(金)14:29:13 No.471989909

そら自信満々に出してくるのも弱気に出してくるのも作家個人の性格だからな

297 17/12/15(金)14:29:26 No.471989937

>そういうのを編集が作家に言ってあげればいいのに >宣伝下手な作家が自分でやらなくて済むようにすればいいのに 編集は書店さんにおいてもらえるように掛け合ったりしてるんだろう

298 17/12/15(金)14:29:35 No.471989958

>一つも漫画の内容伝わってこないのが酷い あらすじを書くと富士山が噴火したから吸血鬼が増えて闘う話 最初はグロ要素が多めで猫を解体したりするいかにもな露悪ウェブ漫画 2巻あたりからグロはどんどん減ってバトル漫画要素が増えて平凡になる

299 17/12/15(金)14:29:36 No.471989961

馬鹿ほど何かにたとえて自分を賢く見せたがるからな…しかも大して上手くない

300 17/12/15(金)14:30:21 No.471990055

編集が仕事しなかったからこんなことになったって言ってるんすよ

301 17/12/15(金)14:30:25 No.471990063

>中途半端に売れて将来首括るぐらいならまだスレ画ぐらいハッキリと売れない方が >スパッと趣味に切り替えられるからまだマシなんじゃないかと思う そう思う人は元から漫画家や創作者なんかにならない

302 17/12/15(金)14:30:29 No.471990079

読者は多いが本は売れてないって 面白くないとは一言も言ってなくない? 売れてないということは面白くない(不味い)はずだって推論が勝手に入ってない?

303 17/12/15(金)14:30:34 No.471990088

今は電子書籍があるだろ web雑誌は電子だろ 電子がただ読みできるからまあこれでいいや…

304 17/12/15(金)14:30:42 No.471990110

>中途半端に売れて将来首括るぐらいならまだスレ画ぐらいハッキリと売れない方が >スパッと趣味に切り替えられるからまだマシなんじゃないかと思う マンガワン作家ってそんな人達で溢れてる印象

305 17/12/15(金)14:30:58 No.471990135

>貶しながらもわざわざ漫画をアプリで開いて読み飛ばす…? >紙の雑誌でもないのによくわからんことするな アプリ内の新着なりランキングなりで見かけてもスルーしてたって話でしょ 文句言いたいだけになってるぞ

306 17/12/15(金)14:31:07 No.471990159

>面白いって評価した人はタダで読めるなら面白いけど金払うってことは別って時点で >金取れるほど面白くなかったのでは? だから面白いから続き読みたいって思う人向けに買ってくれたら続けられるかもって伝えているんだろ それで効果あって連載続けられたってのがスレ画だ

307 17/12/15(金)14:31:11 No.471990168

>漫画内容知ってる人に向けて宣伝してるだろうこれ このスレの中でもそう書いてるのにそれすら読めない馬鹿な子なのよ…

308 17/12/15(金)14:31:14 No.471990177

>馬鹿ほど何かにたとえて自分を賢く見せたがるからな…しかも大して上手くない それでこの漫画おもしろいの?

309 17/12/15(金)14:31:18 No.471990183

素人でもわかるぐらい漫画で食っていくって大変なんだよな… 今はネットで公開しやすいし兼業でもいけるからいい時代だな

310 17/12/15(金)14:31:23 No.471990190

>みたいな実力とか本質信仰的な考え方する人いるよね そうはいうけど京極夏彦とかだって最初に姑獲鳥出たときそんな人気なかったけど じわじわと売れて近年になってやっと爆発したからなぁ 本当に実力があればネットのクチコミもあるし年数かかってもかならず爆発すると思う 漫画や小説は新人がそう簡単にしょっぱならあたるもんじゃないんだから 1作目から「ネットで人気なのに売れません!!」とか泣き言言うのはどうかなって思う

311 17/12/15(金)14:31:26 No.471990195

>中途半端に売れて将来首括るぐらいならまだスレ画ぐらいハッキリと売れない方が >スパッと趣味に切り替えられるからまだマシなんじゃないかと思う そんな感じで売れてる最中にやめたエロ漫画家とかいる

312 17/12/15(金)14:31:31 No.471990203

こういう宣伝の仕方って炎上する場合もあるけど もう炎上でもいいから広まって!って感じなんかな

313 17/12/15(金)14:31:38 No.471990219

>編集が仕事しなかったからこんなことになったって言ってるんすよ 欲しい読者は多かったのに重版しなかったとかなん?

314 17/12/15(金)14:31:47 No.471990239

>編集が仕事しなかったからこんなことになったって言ってるんすよ まぁ編集もこの人に付きっきりってわけにはいかんだろうし

315 17/12/15(金)14:31:52 No.471990245

>編集は書店さんにおいてもらえるように掛け合ったりしてるんだろう 小学館ならもっと置いたり平積みして欲しい本がいっぱいあるんじゃないかな…

316 17/12/15(金)14:31:54 No.471990253

売上で語れよ!!

317 17/12/15(金)14:31:59 No.471990264

>読者は多いが本は売れてないって >面白くないとは一言も言ってなくない? >売れてないということは面白くない(不味い)はずだって推論が勝手に入ってない? 面白い漫画なのに誰も買わないって逆にどんな状況だよ

318 17/12/15(金)14:32:09 No.471990279

>本当に実力があればネットのクチコミもあるし年数かかってもかならず爆発すると思う ナイーブ過ぎる…

319 17/12/15(金)14:32:20 No.471990300

スレ画の文の内容からウチのは不味いって言ってると解釈するのは すごい脳想像パワーのたかまりをかんじる

320 17/12/15(金)14:32:39 No.471990332

編集部に一切相談せずに打ち切り伝えて二巻の告知も作者にぶん投げ、いいですよね

321 17/12/15(金)14:32:47 No.471990349

根本に「営業で足掻くのは見苦しいと思う」「足掻いて生き延びるならいいと思う」って前提のズレがあるから 例え話しようがこの作品の具体的な説明しようが相互理解は難しい気がする

322 17/12/15(金)14:33:05 No.471990374

>それでこの漫画おもしろいの? おもしろいよ

323 17/12/15(金)14:33:29 No.471990431

小学館で漫画かくのやめろよもう

324 17/12/15(金)14:33:38 No.471990448

>それでこの漫画おもしろいの? つまらないよ

325 17/12/15(金)14:33:51 No.471990478

>エナガ死んじゃったけど死ぬ前は何描いてたんだろう… >エロ同人しか読んでない… 物凄い期待の新人扱いされてハシゴ外された状態で上手く行かなかったのは 当人にとってもかなりしんどかったと思う

326 17/12/15(金)14:34:14 No.471990527

こういうのあるよ!って宣伝することが何故いけないのかわからない

327 17/12/15(金)14:34:19 No.471990541

ネット上での人気って女性読者は積極的に読者アンケート出すけど 男読者がアンケート殆ど出さなくて男性にやたら人気でも打ち切り食らうってのに近いと思う

328 17/12/15(金)14:34:42 No.471990585

>面白い漫画なのに誰も買わないって逆にどんな状況だよ 笹寿司から妨害を受けている状況とか

329 17/12/15(金)14:35:00 No.471990629

>物凄い期待の新人扱いされてハシゴ外された状態で上手く行かなかったのは なんか短編集1冊読んだらお腹いっぱいになってもういいやって

330 17/12/15(金)14:35:02 No.471990635

エナガはハガレンみたいなweb漫画を完結させて欲しかった

331 17/12/15(金)14:35:19 No.471990665

漫画家って個人事業主だから色々と自己管理出来ないと将来詰みだよね

332 17/12/15(金)14:35:38 No.471990690

>こういうのあるよ!って宣伝することが何故いけないのかわからない やり方の問題

333 17/12/15(金)14:36:02 No.471990749

>面白い漫画なのに誰も買わないって逆にどんな状況だよ 元々の知名度が絶対数が少ない 読者層が外に発信し続けるような層じゃない

334 17/12/15(金)14:36:04 No.471990751

裏サンってモブとケンガン以外まったく知らないことに気付いた

335 17/12/15(金)14:36:22 No.471990784

・火山灰を浴びたら吸血鬼に変身する力を得られることがある(富士山じゃなくて海外の火山でも) ・吸血鬼に変身すると吸血鬼アーマーを装着した姿になり特殊能力をひとつ使えるようになる ・吸血鬼たちは世界の覇者となるべく互いに能力を駆使して激しい闘いを繰り広げる と三行で説明するならこんな感じかな…猫好きな人は絶対読まない方がいい

336 17/12/15(金)14:36:34 No.471990812

>男読者がアンケート殆ど出さなくて男性にやたら人気でも打ち切り食らうってのに近いと思う 本当に人気あって単行本売れてたらめだかボックスみたいに簡単に打ち切られるのは無いと思う

337 17/12/15(金)14:36:46 No.471990834

このマンガのことは知らないけど こういう宣伝する漫画は中身がロクでもなかった前例が多すぎるから 色眼鏡で見ちゃうのは分かるよ…

338 17/12/15(金)14:36:46 No.471990835

>元々の知名度が絶対数が少ない >読者層が外に発信し続けるような層じゃない ここみたいだな

339 17/12/15(金)14:36:52 No.471990845

>と三行で説明するならこんな感じかな…猫好きな人は絶対読まない方がいい なんで…?

340 17/12/15(金)14:36:58 No.471990860

裏サンは読者からすると単行本になっても無料で読めるのありがたいけど作者からしたらたまったもんじゃないだろうなぁって

341 17/12/15(金)14:37:09 No.471990884

画像はサイコパスの先輩がいいキャラしてるしメインキャラの掘り下げが丁寧だから好きよ

342 17/12/15(金)14:37:33 No.471990932

先生いいよね…かっこいい

343 17/12/15(金)14:37:39 No.471990942

>>売れてないということは面白くない(不味い)はずだって推論が勝手に入ってない? >面白い漫画なのに誰も買わないって逆にどんな状況だよ 知名度が低い

344 17/12/15(金)14:37:41 No.471990947

ジャガーンとごっちゃになる どっちも絵がごちゃごちゃしてるし

345 17/12/15(金)14:37:56 No.471990978

兄貴いいよね…あの性格で善くんや弟のこと普通に好きなのあざとい

346 17/12/15(金)14:38:05 No.471990995

誰か有名な人が取り上げるだけで話題になったり爆発する事もあるし 本当に目に入るかの運一つでも違うんだろうな

347 17/12/15(金)14:38:25 No.471991052

>ジャガーンとごっちゃになる >どっちも絵がごちゃごちゃしてるし これは指ちくわみたいなのって覚えとけばすぐわかる

348 17/12/15(金)14:38:30 No.471991059

面白ければ売れるなどという幻想は捨てろ

349 17/12/15(金)14:38:31 No.471991062

画像のは読んでる人は多いそうだから それでも売れないならやっぱ内容のせいじゃないの 読んでる人そのものが少ないなら宣伝のせいだろうが

350 17/12/15(金)14:38:34 No.471991071

>なんで…? Webウケを狙ってたびたび猫惨殺ノルマをこなすから

351 17/12/15(金)14:38:50 No.471991096

わたモテは最近「」がよく話してる過去の細かい内容見て単行本買うようになった 無料で読める漫画はなんかきっかけがないと買わないもんだな…

352 17/12/15(金)14:39:31 No.471991187

>1作目から「ネットで人気なのに売れません!!」とか泣き言言うのはどうかなって思う よく分からんけど結局それ引用元が言ってることとまるっきり同じこと言ってるだけじゃない?

353 17/12/15(金)14:39:36 No.471991202

>ネット上での人気って女性読者は積極的に読者アンケート出すけど >男読者がアンケート殆ど出さなくて男性にやたら人気でも打ち切り食らうってのに近いと思う なのでマンガワンも女性受けしそうなのを次々と新連載してますよ!

354 17/12/15(金)14:39:38 No.471991206

>画像のは読んでる人は多いそうだから >それでも売れないならやっぱ内容のせいじゃないの 俺は好きで終始しちゃってたら外部に話題にはならないんじゃねぇかな… それこそ猫殺したり好み分かれる作品を大々的にアピールするのって憚られるんだし

355 17/12/15(金)14:40:15 No.471991286

1話だけだとよくあるゴア推ししか能のないバトル漫画にしか見えないけど読み進めてくと単純に面白くてびっくりする

356 17/12/15(金)14:40:30 No.471991313

漫画家のほうが稼げるも今となっちゃ幻想だよなあ…

357 17/12/15(金)14:40:39 No.471991337

>わたモテは最近「」がよく話してる過去の細かい内容見て単行本買うようになった でも新刊出るたびに落ちてるんだよねわたモテ

358 17/12/15(金)14:40:46 No.471991356

知らない漫画だけど売れて打ち切り回避できたなら良かったじゃん

359 17/12/15(金)14:40:51 No.471991364

俺は好きだけど万人受けしないよね 茶々入れられるのも嫌だし黙っておこう…

360 17/12/15(金)14:40:58 No.471991378

裏サンマンの名前や絵は知ってるけど漫画は読んだこと無いって「」は多そう

361 17/12/15(金)14:41:19 No.471991421

>でも新刊出るたびに落ちてるんだよねわたモテ ノリ換わってるからかね

362 17/12/15(金)14:41:22 No.471991427

>画像のは読んでる人は多いそうだから >それでも売れないならやっぱ内容のせいじゃないの >読んでる人そのものが少ないなら宣伝のせいだろうが 読んでいる人というか面白いって事で投票してる人ね

363 17/12/15(金)14:41:23 No.471991430

今週の〇〇面白かったーってツィッターで感想言う人や ここで更新のたびにスレ立つような事が 多ければ次第に話題になるよ 読者にそういう人が少ないなら話題にはならないよ

364 17/12/15(金)14:41:40 No.471991464

画像は何だろうねえ…主人公のヴァンパイア状態がダサすぎて 一般受けはしないだろうなぁとは思う

365 17/12/15(金)14:41:43 No.471991478

>漫画家のほうが稼げるも今となっちゃ幻想だよなあ… 今の漫画の絵レベルたかーい… 描いてる人おおーい… 日本人おかしいよ…

366 17/12/15(金)14:41:57 No.471991514

アニメ化前後の売り上げ越えるって難しいからな どんな漫画でも

367 17/12/15(金)14:42:13 No.471991552

投票一位で売れてないってやっぱり変だよな

368 17/12/15(金)14:42:20 No.471991565

>今の漫画の絵レベルたかーい… >描いてる人おおーい… >日本人おかしいよ… そこらへんの小学生のが俺より上手いわ…

369 17/12/15(金)14:42:21 No.471991568

>画像は何だろうねえ…主人公のヴァンパイア状態がダサすぎて >一般受けはしないだろうなぁとは思う 能力に目覚めて変化しないかなって思う

370 17/12/15(金)14:42:27 No.471991582

当たり外れあってもアニメ化や実写化って知名度や宣伝力はヤバいよね

371 17/12/15(金)14:42:58 No.471991657

>俺は好きだけど万人受けしないよね 「」はラブコメと古い漫画と横綱が好きだからな…

372 17/12/15(金)14:43:07 No.471991673

ネットで話題なってそこそこ売れるまでが第1弾だよな そこから世間に注目される段階あるし長い道のりばい…

373 17/12/15(金)14:43:18 No.471991693

>投票一位で売れてないってやっぱり変だよな 一位になるのは更新曜日だけで その他はザコだから自然と一位になるのだ 全体で見れば下も下

374 17/12/15(金)14:43:31 No.471991728

画像はそもそも主人公が善くんじゃなくてドミノってことに毎回違和感を覚える

375 17/12/15(金)14:43:56 No.471991780

>その他はザコだから自然と一位になるのだ >全体で見れば下も下 カバディが雑魚っつったかテメー

↑Top