ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/15(金)10:34:11 No.471959464
一発屋貼る
1 17/12/15(金)10:34:42 No.471959524
こいつそもそも一発しか書いてねえ…
2 17/12/15(金)10:36:58 No.471959784
その一発で十分稼げたろ
3 17/12/15(金)10:38:34 No.471959981
当時ならこれの作者ってだけで何書こうとある程度は売れただろうに全く書かないからこわい
4 17/12/15(金)10:38:46 No.471960014
その後よくわからない事をしてた
5 17/12/15(金)10:39:20 No.471960072
映画も漫画もやって今に至るデスゲームの流れ作った一発屋
6 17/12/15(金)10:40:57 No.471960268
鮮烈なデビューを飾ったがデビュー作以外の作品が比喩とかじゃなくない人
7 17/12/15(金)10:42:05 No.471960390
リアル鬼ごっこは違う人だっけ?
8 17/12/15(金)10:42:06 No.471960393
これ出して創作意欲まったくなくなったのが逆にすげえ
9 17/12/15(金)10:42:31 No.471960435
名前変えて出してたりしないのかな
10 17/12/15(金)10:43:13 No.471960511
一発屋だからもう書かない!ってなったんじゃないっけ
11 17/12/15(金)10:43:48 No.471960570
日本にデスゲーム物というジャンルを作った始祖
12 17/12/15(金)10:44:48 No.471960680
一応描いてたけど発表はしなかったたしか恐竜同士の殺し合いというやはりバトルロワイヤル物だったとか
13 17/12/15(金)10:45:44 No.471960789
>日本にデスゲーム物というジャンルを作った始祖 しかも元の題材はアメリカ産なんだけど 向こうに逆輸入される
14 17/12/15(金)10:46:11 No.471960851
何だかんだデスゲーム物では一番のでき
15 17/12/15(金)10:46:15 No.471960860
中学生が!政府によって!離島で殺し合い! というシンプルさ
16 17/12/15(金)10:46:54 No.471960923
賞落選してそっから拾ってもらえた経由だしね 作家としてはいろいろ思う所あったんだろう…
17 17/12/15(金)10:47:10 No.471960940
>何だかんだデスゲーム物では一番のでき 開祖の出来が良くなければそもそも流行らないしね
18 17/12/15(金)10:47:28 No.471960967
>向こうに逆輸入される 向こうでもデスゲーム物を流行らせるきっかけになったという凄い影響力
19 17/12/15(金)10:47:40 No.471960989
今は出版社勤めなのかな
20 17/12/15(金)10:48:08 No.471961032
生徒全員のキャラが濃い!
21 17/12/15(金)10:48:45 No.471961113
ハンガーゲームはちゃんと原作の名前載せるべきだよね
22 17/12/15(金)10:48:50 No.471961120
今バトロワSSなんてもうないよね…
23 17/12/15(金)10:49:03 No.471961144
スレ画が無かったら山田もベストセラー作家になってないだろうしな
24 17/12/15(金)10:50:01 No.471961244
>作家としては『バトル・ロワイアル』以外に発表作品はない。 >次回作として、香川県を舞台に未知のクリーチャーが登場するSFものの作品を構想していたそうであるが、2017年現在までに発表はない。 …香川県…?
25 17/12/15(金)10:50:33 No.471961308
>今バトロワSSなんてもうないよね… みんなダンガンロンパになってるよ
26 17/12/15(金)10:50:40 No.471961318
未だにマガジンはデスゲーム物連載してるし講談社は毎回お中元送ってもバチは当たらないぜ?
27 17/12/15(金)10:51:50 No.471961436
清涼院流水なんかももろ影響うけてそうなんだよな
28 17/12/15(金)10:51:57 No.471961449
>みんなダンガンロンパになってるよ あー…キャラ設定しやすいし系譜的にわかりやすいな
29 17/12/15(金)10:52:11 No.471961473
ホラー大賞の応募作品だったんだよねこれ なんか他に良いジャンル無かったのかな…
30 17/12/15(金)10:52:15 No.471961481
ハンガーゲームの元ネタがバトルロワイヤルでバトルロワイヤルの元ネタが死のロングウォークなんだよね そう考えるとスティーブンキングやっぱりすげえってなる
31 17/12/15(金)10:52:38 No.471961533
クラスメートでバトロワのSS書いてるのバレて総スカン喰らったので個人的には恨んでいる
32 17/12/15(金)10:53:20 No.471961600
今もまだ流行ってるの凄いよね
33 17/12/15(金)10:53:33 No.471961624
バロンコングバトルがこれのせいで…
34 17/12/15(金)10:54:00 No.471961675
ちゃんとハズレ装備があるのがいい…
35 17/12/15(金)10:54:19 No.471961701
>クラスメートでバトロワのSS書いてるのバレて総スカン喰らったので個人的には恨んでいる そんなもんバレるほうが悪いよ もっとちゃんと隠しなよ
36 17/12/15(金)10:54:35 No.471961729
>クラスメートでバトロワのSS書いてるのバレて総スカン喰らったので個人的には恨んでいる 自分がおかしいだけでは…
37 17/12/15(金)10:54:37 No.471961735
ライダーの基盤完全にぶっ壊した龍騎も今はソシャゲ界で大暴れしてるFateもこれがなかったら生まれなかったと思うと凄まじい物がある
38 17/12/15(金)10:54:40 No.471961743
新聞社の記者だかなんかだったからそのままお仕事してるんでしょ
39 17/12/15(金)10:54:42 No.471961747
一発なのは分かってた上で身を引いたのは偉いと思う 王様ゲームとか正直アレを12作ぐらいもよく書けるなと悪い意味で感心する
40 17/12/15(金)10:55:24 No.471961827
キャラ配置が絶妙だった
41 17/12/15(金)10:55:30 No.471961843
>…香川県…? スレ画もそうだぞ
42 17/12/15(金)10:55:39 No.471961855
>王様ゲームとか正直アレを12作ぐらいもよく書けるなと なそ にん
43 17/12/15(金)10:56:26 No.471961948
>PUBGもこれがなかったら生まれなかったと思うと凄まじい物がある
44 17/12/15(金)10:56:42 No.471961966
>なんか他に良いジャンル無かったのかな… クリムゾンの迷宮もホラーだし 否応なしに殺し合いに巻き込まれるのはホラーだろう
45 17/12/15(金)10:56:58 No.471961995
バトロワパロめっちゃ流行ってたよね 2次創作がそこそこあるジャンルならどこでも見かけた
46 17/12/15(金)10:57:01 No.471962002
>ちゃんとハズレ装備があるのがいい… (ブーメラン)
47 17/12/15(金)10:57:53 No.471962100
バトロワのCGIゲームもすごく流行った
48 17/12/15(金)10:58:32 No.471962167
この手の後追いは軒並みIQ低い上にエログロゴリ押しみたいな内容で笑ってしまう 一体何を参考にしたんだと
49 17/12/15(金)10:58:47 No.471962194
>バトロワのCGIゲームもすごく流行った ネオマトリックスのやつ脱出出来た人いたんだろうか
50 17/12/15(金)10:59:33 No.471962295
一回受けたスレを極端にしてもっかい立てるみたいなモンだろう
51 17/12/15(金)10:59:46 No.471962320
バトロワパロは作者が興味ないキャラが雑に殺されるのを見るのが地味に好きだった
52 17/12/15(金)10:59:47 No.471962322
PUBGのパクり
53 17/12/15(金)11:01:14 No.471962478
葉鍵ロワイアルはどうなったんだろう
54 17/12/15(金)11:01:52 No.471962523
>ちゃんとハズレ装備があるのがいい… ハリセン
55 17/12/15(金)11:02:30 No.471962594
>この手の後追いは軒並みIQ低い上にエログロゴリ押しみたいな内容で笑ってしまう >一体何を参考にしたんだと 漫画版!
56 17/12/15(金)11:03:43 No.471962707
映画版も影響力ある気がする
57 17/12/15(金)11:04:20 No.471962772
ちゃんとカタルシスがあるのがいい
58 17/12/15(金)11:05:02 No.471962839
ちゃんと主催に一矢報いるの良いよね
59 17/12/15(金)11:05:46 No.471962904
社会現象を起こしたし社会問題にもなった
60 17/12/15(金)11:06:12 No.471962950
下手に続編無いから俺ならこうする!という読者が色んな作品作るのいいよね!!
61 17/12/15(金)11:07:28 No.471963092
BR2…
62 17/12/15(金)11:08:41 No.471963207
デスゲームの当たりはこれとクリムゾンの迷宮くらいしか知らんわ エクストリームなギャンブル物はなんか別って気がするし
63 17/12/15(金)11:10:08 No.471963333
>BR2… トラーイ!
64 17/12/15(金)11:10:23 No.471963360
ヒロインの貰ったアイテムがフォークだった主役とすぐに出会えて良かったな
65 17/12/15(金)11:10:51 No.471963406
クリムゾンの迷宮も同時期だしこっちも面白いんだけどいかんせんバトロワが強すぎて霞んでしまう
66 17/12/15(金)11:12:56 No.471963625
バトミスサイト巡って兎馬探してました
67 17/12/15(金)11:14:37 No.471963829
まごうことなき一発屋だが揶揄する意味合い持たない一発屋
68 17/12/15(金)11:16:12 No.471963984
一発必中の勝ち逃げって結構格好いい事してない?
69 17/12/15(金)11:16:34 No.471964033
>まごうことなき一発屋だが揶揄する意味合い持たない一発屋 一発しか当たらなかったんじゃなく1-1だからな…
70 17/12/15(金)11:16:53 No.471964064
名前変えてひっそり執筆活動してるのかな それとも創作業から足洗ってるのかね
71 17/12/15(金)11:17:11 No.471964089
打率10割の勝利者だよ
72 17/12/15(金)11:17:17 No.471964098
結構好きだし映画も面白かったよ これの二次創作の量には辟易したけどネタにしやすいのかなこういうの
73 17/12/15(金)11:17:28 No.471964111
全世界的な影響を与えた一発屋って確かに格好いいかも知れない
74 17/12/15(金)11:17:57 No.471964166
今となっては新作出さない方が特別さ上がってよさそうだし作者本人もそう思ってそう
75 17/12/15(金)11:18:05 No.471964176
ほぼ同時期にGTA3も発売されてたね
76 17/12/15(金)11:18:44 No.471964237
リアル鬼ごっこの人も一発屋で終わるかと思ったけど 売れてるかはともかく今でも作家活動続けられてるからそれだけでも大したものだと思う
77 17/12/15(金)11:19:15 No.471964291
>これの二次創作の量には辟易したけどネタにしやすいのかなこういうの 影響力が物凄かった普段物書かない人でもこれ読んでSS書き始めたなんて山のように居るし
78 17/12/15(金)11:20:06 No.471964374
クリムゾンの迷宮は同時期だったのか
79 17/12/15(金)11:20:17 No.471964399
めちゃイケでパロディ企画やってたな 各自一個だけお笑いアイテム入ったカバン渡されて無人の牧場に放たれ誰かと遭遇して笑わせれたら勝ちってやつ
80 17/12/15(金)11:20:27 No.471964414
名前変えて活動してたりするのかな
81 17/12/15(金)11:20:32 No.471964423
高二病発症中に原作捨てちゃったけど少し後悔してる
82 17/12/15(金)11:21:07 No.471964480
仮面ライダー龍騎ってコレの後だっけ?
83 17/12/15(金)11:21:22 No.471964507
ぶっちゃけ映画の宣伝が上手かったよね 議員まで引っ張り出してきて批判させたりさ
84 17/12/15(金)11:21:33 No.471964529
猫も杓子もバトロワパロSS書いてたけど 大人数を上手く処理しなきゃいけないし必然的に長文になるからノリで始めた初心者には難易度高いよねこれ
85 17/12/15(金)11:21:46 No.471964548
今にして見るとクラスメイトのキャラ濃すぎ問題 漫画版だと更に
86 17/12/15(金)11:22:07 No.471964586
>>みんなダンガンロンパになってるよ >あー…キャラ設定しやすいし系譜的にわかりやすいな ニコ動にダンガンロンパプリパラとかあるけど 版権キャラがグロ死するのはキツイわ
87 17/12/15(金)11:22:16 No.471964602
>リアル鬼ごっこは違う人だっけ? さすがに一緒にすんなや! てかリアル鬼ごっこは完全に後追いだろ!?
88 17/12/15(金)11:22:17 No.471964603
深作さんに撮ってもらったのは大正解だったわ
89 17/12/15(金)11:22:24 No.471964617
調べたけどどっちも1999年4月か… 偶然というかなんというか
90 17/12/15(金)11:22:29 No.471964628
>仮面ライダー龍騎ってコレの後だっけ? 3年後 映画からでも2年後
91 17/12/15(金)11:22:38 No.471964656
松村「今日は皆さんにちょっとパチンコをしてもらいまーす」
92 17/12/15(金)11:23:24 No.471964745
クラスメートでデスゲームはこれからだよね
93 17/12/15(金)11:23:58 No.471964803
>大人数を上手く処理しなきゃいけないし必然的に長文になるからノリで始めた初心者には難易度高いよねこれ そう一見敷居が低そうに見えて高いからこれで完結させられた人は自分の新たな才能を発見し途中で挫折した大半の人は自分の物語の構成力の無さに嘆くという
94 17/12/15(金)11:24:04 No.471964817
桐山どうやって倒すんだろうって夢中になって読んだな
95 17/12/15(金)11:25:19 No.471964945
>>次回作として、香川県を舞台に未知のクリーチャーが登場するSFものの作品を構想していたそうであるが、2017年現在までに発表はない。 >…香川県…? うどんが人を襲うとかそういうやつかな…
96 17/12/15(金)11:25:20 No.471964948
群集劇って面白いんだなあって 場面がとびとびになりすぎると整理するの大変になるし
97 17/12/15(金)11:25:22 No.471964953
漫画版の桐山のターミネーター感と言ったら無い
98 17/12/15(金)11:25:33 No.471964975
映画版の二作目はまごうことなきクソ映画でござった…
99 17/12/15(金)11:26:11 No.471965039
映画は見てないけど小説と漫画はどっちも面白かったな
100 17/12/15(金)11:26:27 No.471965071
これのWEBゲームあったよね
101 17/12/15(金)11:26:54 No.471965108
自分の好きなキャラを生き残らせる派と自分の好きなキャラを劇的に死なせる派の溝は深い
102 17/12/15(金)11:27:14 No.471965141
>うどんが人を襲うとかそういうやつかな… 触手うどん…新たなエロスの匂い!
103 17/12/15(金)11:27:30 No.471965179
殺し合いネタを思いついただけじゃなく前回の生き残りとか武器配布とか主催に一矢報いるとか 盛り上がるポイントをキッチリ抑えてやがる
104 17/12/15(金)11:28:11 No.471965270
この作者の場合自ら一発屋になりに行ってたし もしかしたら別名義持ってるかもなんだよな
105 17/12/15(金)11:28:37 No.471965316
リアル鬼ごっこの人は毎回ある年齢の層だけダイレクトに獲得して その層越えたファンからは飽きられてを繰り返すことで 新陳代謝が活発なのがたしかにすごい
106 17/12/15(金)11:28:58 No.471965359
これのSSの醍醐味はどうやっても倒せなさそうな主役格をどうやって倒すかに尽きるそれがまんま作者の力量だから
107 17/12/15(金)11:30:26 No.471965533
ハンガーゲーム面白い?
108 17/12/15(金)11:30:26 No.471965535
実際山田の作品は映像化が容易なのか映像化されてない作品を探さないといけない位されてる池井戸潤も真っ青である
109 17/12/15(金)11:31:42 No.471965656
>ハンガーゲーム面白い? 映画は紛うなき糞映画クソ映画と言えばハンガーゲームと海外のヲタが直ぐに言う位には
110 17/12/15(金)11:33:40 No.471965880
映画の2は設定のインパクトだけで走ろうとしたけど何もかも足りなかった… 結局ドンパチじゃなくて極限状態におかれた少年少女がどう動くかが見たかったんだなって
111 17/12/15(金)11:36:53 No.471966220
バイオホラーになる予定の第2作は何時になったら仕上がるんですか先生!?
112 17/12/15(金)11:37:52 No.471966331
>大人数を上手く処理しなきゃいけないし必然的に長文になるからノリで始めた初心者には難易度高いよねこれ なあにギーシュが香水落としたり 学級裁判始まる前で停止したり むしろ脳内設定だけで満足したり 普通普通
113 17/12/15(金)11:38:24 No.471966382
核ぐらいの一発
114 17/12/15(金)11:39:08 No.471966458
完結したパロ小説どれ位あるんだろ
115 17/12/15(金)11:39:11 No.471966462
大抵ギーシュはボコられてからエタるのいいよね
116 17/12/15(金)11:40:09 No.471966564
やめろスパシンとかU-1とかに飛び火する
117 17/12/15(金)11:41:38 No.471966724
ネットが拡大し個人サイトで隠しボタンからバトロワSS
118 17/12/15(金)11:43:59 No.471967024
漫画版は個人的に完璧だけどかなりオススメ出来ないのが
119 17/12/15(金)11:45:30 No.471967218
漫画版は若先生ノリ
120 17/12/15(金)11:50:00 No.471967754
漫画版は好きだけど絵柄が特殊すぎる…
121 17/12/15(金)11:50:39 No.471967836
俺の名はHAKAGIに見えてスレ開いたおじさん
122 17/12/15(金)11:50:42 No.471967842
ブリッツロワイヤル
123 17/12/15(金)11:50:59 No.471967870
川田が死ぬあたりのシーンが物悲しくて好き
124 17/12/15(金)11:51:22 No.471967908
これは文章が未熟だとバカにされてたけど普通に読めた リアル鬼ごっこは未熟以前の問題で日本語として怪しすぎてダメだった
125 17/12/15(金)11:56:51 No.471968563
>これは文章が未熟だとバカにされてたけど普通に読めた >リアル鬼ごっこは未熟以前の問題で日本語として怪しすぎてダメだった わかる 山田悠介がいまだに生き残ってるのほんと謎
126 17/12/15(金)11:57:38 No.471968656
コミカライズガチャSSR
127 17/12/15(金)11:57:58 No.471968698
リアル鬼ごっことか妖アパとかそういう需要あるんだよ中学生向けなの
128 17/12/15(金)11:59:27 No.471968876
>ブリッツロワイヤル バトルロワイヤルの外伝漫画っていう看板は別にいらなかったと思うあれ
129 17/12/15(金)11:59:55 No.471968934
ホラー小説の応募なのに不快感がアルだかいう理由で落とされたってのがいい話題になった結果オーライ作
130 17/12/15(金)12:00:59 No.471969076
リアル鬼ごっこは漫画単行本読んだけどめちゃくちゃ頭痛くなったな
131 17/12/15(金)12:01:08 No.471969095
でもホラー小説要素はねえわ
132 17/12/15(金)12:01:44 No.471969164
山田悠介は中高生需要一点張りで生き残ってるから…