虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/15(金)09:59:04 痛快ハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/15(金)09:59:04 No.471955888

痛快ハードボイルドバトルアクション漫画

1 17/12/15(金)10:00:22 No.471956011

カメラがことごとく近すぎる

2 17/12/15(金)10:03:06 No.471956262

漫画家歴半世紀に達しようかという作者とは思えんな

3 17/12/15(金)10:03:23 No.471956295

ヤローッ

4 17/12/15(金)10:04:53 No.471956460

アクションシーンなのにスピード線使ってるのが1コマしかないのが斬新過ぎる…

5 17/12/15(金)10:06:51 No.471956662

ドラマが受けたのはやっぱり高橋克典のおかげなんだなって

6 17/12/15(金)10:10:00 No.471956972

これで池上遼一弄れるのは凄い

7 17/12/15(金)10:10:07 No.471956981

ただのおもしろエロ薀蓄おっさんじゃなかったんだ…

8 17/12/15(金)10:11:05 No.471957080

>漫画家歴半世紀に達しようかという作者とは思えんな 絵が比較的しっかりしてた昔でもカメラ寄りすぎなコマ多かったからな…

9 17/12/15(金)10:11:06 No.471957082

>ドラマが受けたのはやっぱり高橋克典のおかげなんだなって え、これ特命係長只野仁なの

10 17/12/15(金)10:13:09 No.471957278

書き込みをした人によって削除されました

11 17/12/15(金)10:13:17 No.471957286

お色気シーンがまた地獄なんだ

12 17/12/15(金)10:13:53 No.471957364

只野仁はドラマが原作って言っていいレベル

13 17/12/15(金)10:14:29 No.471957413

エクスペンダブルズ1の格闘シーンのカメラワークがこんなんだった

14 17/12/15(金)10:14:33 No.471957422

画力もそうだけどお話もすっごい雑

15 17/12/15(金)10:14:37 No.471957430

ドラマだと開き直ってラブホからアッハ~ンって擬音が飛んでくるマンガ描写でギャグにしたのが凄い

16 17/12/15(金)10:17:46 No.471957710

他人を殴る時は名を名乗れ(ドンッ)

17 17/12/15(金)10:18:58 No.471957823

カメラも寄りすぎだけどなんでみんなこんなぴったりくっついてんの…

18 17/12/15(金)10:19:29 No.471957861

初期のお話は仕事する意欲のなかったきみおの代わりに編集者が書いてたけど きみおが書くようになってもまったく面白くならなかったという

19 17/12/15(金)10:25:17 No.471958472

>アクションシーンなのにスピード線使ってるのが1コマしかないのが斬新過ぎる… アメコミでは普通だし...先生はワールドワイドな存在だから

20 17/12/15(金)10:42:58 No.471960489

原作レイプだったのか…

21 17/12/15(金)10:56:13 No.471961920

なんでそんなマンガにドラマ化の話が来たんだろう

22 17/12/15(金)10:59:30 No.471962289

漫画業界は毒おじに弱みでも握られているのか?

23 17/12/15(金)11:05:10 No.471962852

これってついったらーとかで批判されてた「顔マンガ」じゃん

24 17/12/15(金)11:05:38 No.471962894

金太郎が当たってなんかないかって探したらこれか島くらいしかなかったんじゃね 捜してる人の年代的にも柳沢って昔超ヒットした人ジャン!ってのもあったり

25 17/12/15(金)11:06:53 No.471963034

口閉じろ

26 17/12/15(金)11:08:17 No.471963179

まあドラマも最初のは深夜だし予算もまったくかけてないしで 適当な時間埋めくらいのつもりだったんじゃねえかな…

27 17/12/15(金)11:08:28 No.471963194

きみお先生の実写化の総数はビックリするレベルやよ

28 17/12/15(金)11:08:46 No.471963214

編集者が企画を持ってきたけど他人発案の企画とか書くのやだねーって 断ってたけどあまりにしつこいので根負けして仕方なく書いたら ヒットして儲かったので感謝感謝であるとかあとがきに書いてたね

29 17/12/15(金)11:11:34 No.471963488

>きみお先生の実写化の総数はビックリするレベルやよ 数自体はビックリするほどではないけど 原作レイプ率100%というのはすごい

30 17/12/15(金)11:11:39 No.471963500

http://yanagisawakimio.sugoihp.com/movie-tv-music-list.html 映画にドラマに昔っから原作者として重宝されてたんだ

31 17/12/15(金)11:18:33 No.471964220

書き込みをした人によって削除されました

32 17/12/15(金)11:20:24 No.471964410

>原作レイプ率100%というのはすごい それもう似た設定のオリジナルでいいんじゃ…

33 17/12/15(金)11:20:51 No.471964459

なんか成功してきた事実があるからそのキャリアを否定するなとかいうレスがあったけどなんで消したの

34 17/12/15(金)11:21:48 No.471964554

原作と原案では天と地の差があるからな

35 17/12/15(金)11:25:10 No.471964927

そうはいってもこんなのでもラブコメ文化を開拓した偉大な一人なんでしょ?

36 17/12/15(金)11:27:16 No.471965146

まぁ今は駄目でも当時はこれでウケて漫画家として食えてる時代や需要のある雑誌に上手く恵まれたって事だろう

37 17/12/15(金)11:29:21 No.471965393

豊かな土地の発見者であり開拓者ではなかったのかな…

38 17/12/15(金)11:29:43 No.471965442

>まぁ今は駄目でも当時はこれでウケて漫画家として食えてる時代や需要のある雑誌に上手く恵まれたって事だろう 死に方だけは誤ったな

39 17/12/15(金)11:30:47 No.471965564

>そうはいってもこんなのでもラブコメ文化を開拓した偉大な一人なんでしょ? 少年漫画に少女漫画的シリアスな展開を持ち込んだんであって 実はラブコメ漫画としては成功していない 翔んだカップルはラブコメ漫画として始まったのにテコ入れでドロドロシリアス漫画になった

↑Top