虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/15(金)01:45:36 金星エ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/15(金)01:45:36 No.471924726

金星エンジンって出たばっかりの時は栄や瑞星とほとんど馬力かわならくて 一回り大きくて燃費はずっと悪いエンジンだったんだな

1 17/12/15(金)01:47:29 No.471924929

そもそも軍の仕様も何も無しに勝手に作ったエンジンだから特に陸軍の心証が悪い

2 17/12/15(金)01:52:12 No.471925425

栄は苦心の末にモノにしてるので中島の愛着が強い

3 17/12/15(金)01:55:18 No.471925741

でかくて重いエンジンってのは多少の無理は効くのでその先の余裕はある 栄は素晴らしいエンジンだが先が細い

4 17/12/15(金)01:58:55 No.471926078

じゃけん複列にして2000馬力にしましょうね

5 17/12/15(金)02:00:52 No.471926301

そして石川島への生産移管に失敗して欠陥品を続々と前線に送り出す栄

6 17/12/15(金)02:04:48 No.471926742

栄はワスプエンジンみたいな発展が出来ていたらな… いっそ芸術的と言ってもいいんじゃないかと思う手法で小さく複列化したのは凄いとは思うが何で!?とも思う まあ結果論だけどさ

7 17/12/15(金)02:14:12 No.471927892

手っ取り早く複列化は別に悪手じゃないよ 誉ちんは熟成期間が足りてない

8 17/12/15(金)02:17:12 No.471928232

冷却をちょっとは考えないと手っ取り早くやっちゃうとわりとつらいような

9 17/12/15(金)02:17:38 No.471928286

三菱のエンジンがいつも馬鹿にされて悲しい あれが当時の日本の工業力で量産できる最大限の仕様だったんだと思う 中島のエンジンは工業製品として認められない

10 17/12/15(金)02:18:15 No.471928371

でも中島の方が生産数多くなかったか

11 17/12/15(金)02:20:43 No.471928683

誉は設計通りであれば性能は良いけど整備と燃料で不遇だった

12 17/12/15(金)02:23:16 No.471928988

設計で無理した分は兵站と整備を厚くしてフォローすればいいからセーフ

13 17/12/15(金)02:26:42 No.471929368

整備でフォロー出来るなら液冷エンジンという手があるがまあそのなんだ…

14 17/12/15(金)02:27:25 No.471929460

>誉は設計通りであれば性能は良いけど整備と燃料で不遇だった 極めたって意味では後の車のS20エンジンにも通じるよね

15 17/12/15(金)02:34:59 No.471930128

>誉は設計通りであれば性能は良いけど整備と燃料で不遇だった そんなもん勤労奉仕団員に作らせんな

16 17/12/15(金)02:37:48 No.471930360

星形エンジンて良くないの

17 17/12/15(金)02:41:36 No.471930638

星形は大抵の場合部品数が縦列より多くなっちゃうのでその分だけ手間隙かかる だがエンジン全体の大きさを抑えられるので航空機に重要なマスの集中化という点の利点がある この時期だと一長一短だな

18 17/12/15(金)02:48:33 No.471931153

ある時期までは燃料が重力移送だと星形じゃないと三次元機動時にノッキング起こすという純粋な技術的デメリットもあった

↑Top