17/12/13(水)23:11:35 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/13(水)23:11:35 No.471696078
>トマト
1 17/12/13(水)23:14:56 No.471696873
ごま油と鶏がらスープが卑怯
2 17/12/13(水)23:18:23 No.471697656
半熟になったらって 鶏がらスープ混ぜているから固まらないんじゃないか
3 17/12/13(水)23:20:45 No.471698174
日本人はなんで野菜に火を通さないのか
4 17/12/13(水)23:22:43 No.471698631
>日本人はなんで野菜に火を通さないのか 茄子とか焼くよ
5 17/12/13(水)23:25:07 No.471699201
>半熟になったらって >鶏がらスープ混ぜているから固まらないんじゃないか 出汁巻を知らんのか
6 17/12/13(水)23:25:42 No.471699342
まって中華でトマト!?
7 17/12/13(水)23:26:35 No.471699550
>まって中華でトマト!? 中華屋行くと大体の店でスレ画のメニューあるよ ド定番だよ
8 17/12/13(水)23:26:37 No.471699558
中華でトマトは結構使う
9 17/12/13(水)23:27:10 No.471699671
>出汁巻を知らんのか だから片栗粉を入れてるんだぞあれ
10 17/12/13(水)23:27:17 No.471699702
中国人ってケチャップとマヨ好きだよね ケチャップとマヨがなかったら中華料理は産まれてなかったといってもいい
11 17/12/13(水)23:27:37 FYyz1Z9w No.471699777
>ケチャップとマヨがなかったら中華料理は産まれてなかったといってもいい ちょっと待て?!
12 17/12/13(水)23:27:47 No.471699809
日本人がやたら好むメニューとして有名
13 17/12/13(水)23:28:14 No.471699917
>>出汁巻を知らんのか >だから片栗粉を入れてるんだぞあれ いや入れませんけど...
14 17/12/13(水)23:29:05 No.471700109
>いや入れませんけど... 調べてみてよ
15 17/12/13(水)23:29:42 No.471700246
片栗粉入れるレシピはあるけど一般的ではありません
16 17/12/13(水)23:30:30 No.471700420
卵とトマトって栄養的にも最強では
17 17/12/13(水)23:30:50 No.471700485
左様
18 17/12/13(水)23:32:30 No.471700832
最近トマト高くてつらい
19 17/12/13(水)23:33:23 No.471701010
だし巻き卵が固まる理由全く別なんだが
20 17/12/13(水)23:33:29 No.471701033
なんて名前だっけ なんか他の画像でも見たなこの料理
21 17/12/13(水)23:34:09 No.471701176
ちょっと水足したぐらいで蛋白質が固まらなくなるわけないだろ
22 17/12/13(水)23:35:07 No.471701379
現地で食ったこれは美味かったな こっちではあまり見ないしあえて選ぶことも少ないけど
23 17/12/13(水)23:35:32 No.471701477
>なんて名前だっけ なんか他の画像でも見たなこの料理 シーホンシーチャオジーダン
24 17/12/13(水)23:36:23 No.471701642
スープのかわりにシャンタンでも代用できるかなこれ
25 17/12/13(水)23:36:37 No.471701698
オムライスにケチャップかけると美味いわけだし卵とトマトってそりゃ合う…
26 17/12/13(水)23:37:06 FYyz1Z9w No.471701781
>ちょっと水足したぐらいで蛋白質が固まらなくなるわけないだろ 緩くはなるよ実際
27 17/12/13(水)23:37:11 No.471701798
ご飯にかけて丼にしてもうまい
28 17/12/13(水)23:37:36 No.471701886
トマトを食いたいがめんどくさいのでトマトジュースをがぶがぶ飲む
29 17/12/13(水)23:37:58 No.471701966
ピンポンのアニメでウェンガ母が作ってたのが印象的だ
30 17/12/13(水)23:38:08 No.471702013
普通片栗粉か小麦粉入れるんだぞだし巻き卵は
31 17/12/13(水)23:38:24 No.471702061
もういいよ
32 17/12/13(水)23:38:44 No.471702133
なんか最近わざとなのか間違った知識を押し通そうとする「」がいるみたいだよね 上の方の片栗粉言ってる人とか
33 17/12/13(水)23:40:15 No.471702451
いやだし巻き卵の作り方調べろよ
34 17/12/13(水)23:40:47 No.471702543
卵と合わないものが少なすぎるだろ
35 17/12/13(水)23:41:08 No.471702620
えいようまんてん
36 17/12/13(水)23:41:53 No.471702774
だし巻きは別に入れなくても作れるしそもそも論点がずれてる入れなくても卵は固まる
37 17/12/13(水)23:42:00 No.471702798
>普通片栗粉か小麦粉入れるんだぞだし巻き卵は https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/703168 入ってないんだけど…
38 17/12/13(水)23:42:37 No.471702931
だし巻き卵なんて味覚障害者の食べ物だ
39 17/12/13(水)23:42:53 FYyz1Z9w No.471702989
自分ちのレシピが一般的だと思うのはアレだ 良くない傾向だ
40 17/12/13(水)23:43:04 No.471703027
普通はとかいうようなのは大体自分の常識が世界の常識だと思ってるタイプ
41 17/12/13(水)23:43:11 No.471703054
>ピンポンのアニメでウェンガ母が作ってたのが印象的だ あれ真似して作ったら美味しかった
42 17/12/13(水)23:43:31 No.471703118
>だし巻きは別に入れなくても作れるしそもそも論点がずれてる入れなくても卵は固まる そもそも片栗粉入れるレシピは出汁多めで巻くのが技術いるから それをカバーする為の主婦向け裏技レシピであって 決して「普通」ではないのよね
43 17/12/13(水)23:44:01 No.471703211
これ真似したらトマトの苦味が残ってて辛かった
44 17/12/13(水)23:44:03 No.471703219
我が家では片栗粉使った事はないな…
45 17/12/13(水)23:44:22 No.471703264
なんで固まらなくなるぐらいスープ入れると思ったの? オムレツにも卵焼きにも液体混ぜるけど、充分固まる程度の分量にするけど?
46 17/12/13(水)23:44:23 No.471703271
うちでも片栗粉なんて初めて聞いたな…
47 17/12/13(水)23:44:39 No.471703324
片栗粉派はバカだな…
48 17/12/13(水)23:44:39 No.471703327
トマトのうまあじいいよね…
49 17/12/13(水)23:44:41 No.471703334
いや別にレシピとして入れるのが普通と思うまでなら理解はできる 入れないと固まらないとか間違った理屈をつけるのは理解できない
50 17/12/13(水)23:45:36 FYyz1Z9w No.471703523
>入れないと固まらないとか間違った理屈をつけるのは理解できない 水が多いと固まりにくいのは実際そうなんだよ
51 17/12/13(水)23:45:52 No.471703584
変な常識をひとさじ入れることでスレを潰すことができる
52 17/12/13(水)23:45:56 No.471703597
それはそうとだし巻き玉子美味しいよね 覚めたらビックリするくらいまずいけど
53 17/12/13(水)23:46:05 No.471703637
これが中華料理だと初めて知った 料理自体は知ってたけど
54 17/12/13(水)23:46:10 No.471703649
>水が多いと固まりにくいのは実際そうなんだよ いやそれはもう全くその通りだけど >オムレツにも卵焼きにも液体混ぜるけど、充分固まる程度の分量にするけど? って言う話だからな…
55 17/12/13(水)23:46:49 No.471703789
ケチャップって中国にもあったんだ…
56 17/12/13(水)23:46:52 No.471703798
某ブログでスレ画を素麺に乗せるレシピがあったな その前座のトマトラーメンの方が美味しかったとは言えない
57 17/12/13(水)23:46:58 No.471703822
固まりにくくなるのと固まらないはイコールじゃないだろ?
58 17/12/13(水)23:47:15 No.471703876
>これが中華料理だと初めて知った >料理自体は知ってたけど 俺は沖縄料理かなんかだと思ってたわ なんとかチャンプルー的な
59 17/12/13(水)23:47:18 No.471703894
固まりにくいレベルの出汁って明らかに卵より分量多いだろうしね…
60 17/12/13(水)23:47:54 No.471704032
トマトくらい水分多い野菜に火を通す感覚はちょっと不思議な気分になる
61 17/12/13(水)23:48:01 No.471704066
中華屋いったらかならずたのんでる めちゃくちゃうまい
62 17/12/13(水)23:48:10 No.471704099
オムレツや卵焼きに液体ってなんだよ バターやクリーム程度ならやるけど
63 17/12/13(水)23:48:40 No.471704227
>ケチャップって中国にもあったんだ… 別にケチャップ必須の料理というわけではないしケチャップ伝来以後の料理だったとしても中華は中華だぞ
64 17/12/13(水)23:49:14 No.471704359
だし巻き卵レシピ色々見てたら普通の作り方に混じって好き勝手入れまくってるレシピもあってダメだった
65 17/12/13(水)23:49:20 No.471704404
トマトのうまみー
66 17/12/13(水)23:49:38 No.471704482
泡立ててない生クリームはどう見ても液体だろうが
67 17/12/13(水)23:49:39 No.471704483
甘味と酸味がちょうどいいよね
68 17/12/13(水)23:49:44 No.471704502
うち結構朝飯に出るわ これ中国の家庭料理なのか…母タイじんなんだけど
69 17/12/13(水)23:49:50 No.471704521
>覚めたらビックリするくらいまずいけど 冷めてる出汁巻結構好きだわ… オムレツとかだと冷めると食べれないけど
70 17/12/13(水)23:50:30 No.471704677
料理できない人は分量を考えないというのが実感できた
71 17/12/13(水)23:50:34 No.471704694
卵焼きに謎の液体入れる人多いんだな…
72 17/12/13(水)23:50:53 No.471704773
そら生クリームは乳脂肪なんだから泡立てなくても固まるわ
73 17/12/13(水)23:51:03 No.471704816
中華屋は青菜炒めとかなんかすげえシンプルな名前のやつがめっちゃうまかったりしていいよね
74 17/12/13(水)23:51:31 No.471704924
玉子いったん取り出す意味ないのではこれ
75 17/12/13(水)23:51:33 No.471704933
>そら生クリームは乳脂肪なんだから泡立てなくても固まるわ ?
76 17/12/13(水)23:51:48 No.471704985
空芯菜炒めー
77 17/12/13(水)23:52:12 FYyz1Z9w No.471705087
>卵焼きに謎の液体入れる人多いんだな… 割とお手軽に味のバリエーション増やせるからな
78 17/12/13(水)23:52:14 No.471705099
>中華屋は青菜炒めとかなんかすげえシンプルな名前のやつがめっちゃうまかったりしていいよね うまい…単純だしって自分で作ってみるとまずい…
79 17/12/13(水)23:52:29 No.471705159
最初はネタのつもりで言ってんのかと思ったけどマジで玉子に液体入れたら固まらないって主張してんの?
80 17/12/13(水)23:52:37 No.471705187
>玉子いったん取り出す意味ないのではこれ 固くなっちゃうだろ?
81 17/12/13(水)23:52:41 No.471705205
>玉子いったん取り出す意味ないのではこれ そのまま入れると全体的にべちゃっとなるぞ
82 17/12/13(水)23:53:04 No.471705278
>そら生クリームは乳脂肪なんだから泡立てなくても固まるわ 蛋白質と間違えてそう
83 17/12/13(水)23:53:05 No.471705279
>玉子いったん取り出す意味ないのではこれ 別に先にトマト炒めて卵後入れでも作れはするだろうね
84 17/12/13(水)23:53:08 No.471705294
>玉子いったん取り出す意味ないのではこれ 火を通し過ぎないようにだよ トマトに火が通るまで同じフライパンの上で加熱すると焼き過ぎになる
85 17/12/13(水)23:53:24 No.471705348
鶏がらスープじゃなくてあじ覇使ってるけど美味しいよ
86 17/12/13(水)23:53:40 No.471705415
母がタイ人の「」初めて見た
87 17/12/13(水)23:54:09 No.471705507
かわいい調理の真実がどんどん出てくる
88 17/12/13(水)23:54:10 No.471705513
こんなにトマトと卵が合うんなら茶碗蒸しとかにもできないかなあ
89 17/12/13(水)23:54:26 No.471705565
>最初はネタのつもりで言ってんのかと思ったけどマジで玉子に液体入れたら固まらないって主張してんの? いいからもう無視しとけ 絶対引かないだろうから
90 17/12/13(水)23:54:27 No.471705569
>別に先にトマト炒めて卵後入れでも作れはするだろうね 俺はめんどくさいんでこっちで作った
91 17/12/13(水)23:54:40 No.471705612
何回かやってみてるけどどうしてもトマトの水分でベチャッとしてしまう 中華らしく油まみれな感じでいただきたいけど難しいなあ
92 17/12/13(水)23:54:43 No.471705622
>鶏がらスープじゃなくてあじ覇使ってるけど美味しいよ コンソメ入れて洋風で作ってたな
93 17/12/13(水)23:54:46 FYyz1Z9w No.471705645
>いいからもう無視しとけ >絶対引かないだろうから そもそももういないだろ
94 17/12/13(水)23:55:12 No.471705744
>ケチャップって中国にもあったんだ… 鮭汁(ケチャ)っていう魚醤が原型だってAmerican eatsで見た
95 17/12/13(水)23:56:42 No.471706102
逆輸入でケチャップ使ったエビチリも普及したそうな うまければ取り入れていくんやな
96 17/12/13(水)23:56:43 No.471706103
味覚障害の知的障害者のせいでスレが潰れた
97 17/12/13(水)23:57:08 No.471706220
>別に先にトマト炒めて卵後入れでも作れはするだろうね 作れはするんだけど先にトマト炒めるとフライパンが汚れたり あと卵を先にやっておくことで卵の火の通り具合も余熱でコントロールできたり せっかく煮詰まったケチャップが後入れ卵の水分でベシャっとなったり 炒り卵にトマトやペチャップの味がうまくなじまなかったりする とにかく先に卵やっとくのがベター
98 17/12/13(水)23:58:22 No.471706509
これ簡単で美味しいよね 適当に具材足しても問題ないし
99 17/12/13(水)23:58:28 No.471706543
おじや作るときに土鍋に卵だばぁするけど固まるし…
100 17/12/13(水)23:58:34 No.471706563
>こんなにトマトと卵が合うんなら茶碗蒸しとかにもできないかなあ トマトは酸味が強いから出汁の味がメインの茶碗蒸しはちょっと厳しいかもしれない
101 17/12/13(水)23:58:47 No.471706612
発想の逆転で中華スープに溶き卵を入れよう!
102 17/12/13(水)23:59:12 No.471706693
>発想の逆転で中華スープに溶き卵を入れよう! おいしいよねふわっとして
103 17/12/13(水)23:59:16 No.471706708
>発想の逆転で中華スープに溶き卵を入れよう! 卵スープうめえ!
104 17/12/13(水)23:59:37 No.471706785
豚肉とか鶏肉とかキノコとかナスとか入れると美味しい
105 17/12/13(水)23:59:46 No.471706823
>味覚障害の知的障害者のせいでスレが潰れた そんな惜しいものでもあるまい
106 17/12/14(木)00:00:22 No.471706980
この漫画のメシどれも手軽そうに見えて作りたくなるよな
107 17/12/14(木)00:00:27 No.471707003
スープ無し、ごま油無し、ケチャップ無しで塩こしょうだけでも けっこう美味いから困る困らない
108 17/12/14(木)00:00:34 No.471707033
キノコいいよね...お手軽にうまあじ足せる
109 17/12/14(木)00:00:44 No.471707072
これ読むたびに就活の説教食らってつらい…
110 17/12/14(木)00:01:13 No.471707197
>この漫画のメシどれも手軽そうに見えて作りたくなるよな 簡単な料理も一手間入れるだけでかなり美味しくなるからね
111 17/12/14(木)00:01:30 No.471707280
トマトの種の部分取ると水分減って上手く作れるらしいけどもったいないから取ったことない
112 17/12/14(木)00:02:28 No.471707508
卵だけで固まるってのは小さい頃信じられなかった プリンだってゼラチンとか寒天とか入ってんの知ってんだよと思ってた
113 17/12/14(木)00:02:55 No.471707610
>トマトの種の部分取ると水分減って上手く作れるらしいけどもったいないから取ったことない トマトの種付近が一番美味いから取らない方がいいとも聞いた
114 17/12/14(木)00:02:59 No.471707628
美味しんぼで知ったのってもしかして俺だけ…?
115 17/12/14(木)00:03:30 No.471707721
>トマトの種の部分取ると水分減って上手く作れるらしいけどもったいないから取ったことない 種の部分とってサラダにかけたら美味いんじゃ?
116 17/12/14(木)00:04:12 No.471707867
>逆輸入でケチャップ使ったエビチリも普及したそうな >うまければ取り入れていくんやな そういえばインドで日本のカレールーが人気って話は本当なのかな
117 17/12/14(木)00:04:32 No.471707952
>卵だけで固まるってのは小さい頃信じられなかった 目玉焼きやゆで卵は…?
118 17/12/14(木)00:04:43 No.471707993
つまりドライトマトを使って料理すればよろしい
119 17/12/14(木)00:05:04 No.471708060
エビチリに使うのはケチャップじゃなくてマヨでは?
120 17/12/14(木)00:05:08 No.471708077
この漫画飯は手軽で美味そうなんだけどいちいちヤクザが説教臭すぎる
121 17/12/14(木)00:07:11 No.471708526
>エビチリに使うのはケチャップじゃなくてマヨでは? …チリどこいった?
122 17/12/14(木)00:07:12 No.471708528
>エビチリに使うのはケチャップじゃなくてマヨでは? ?
123 17/12/14(木)00:07:15 No.471708539
>この漫画飯は手軽で美味そうなんだけどいちいちヤクザが説教臭すぎる まあ読んでるのは働いてるオッサンらだよな──
124 17/12/14(木)00:07:52 No.471708672
エビマヨ炒めと混じったか?
125 17/12/14(木)00:07:58 No.471708691
番茄炒蛋で覚えてたけど西紅柿炒鶏蛋が主流だったとは
126 17/12/14(木)00:09:06 No.471708922
いやチリはチリソースだからケチャップじゃなくて豆板醤とかだろう?
127 17/12/14(木)00:09:36 No.471709025
>エビチリに使うのはケチャップじゃなくてマヨでは? それはエビマヨじゃないかな
128 17/12/14(木)00:10:25 No.471709180
>いやチリはチリソースだからケチャップじゃなくて豆板醤とかだろう? それもこれも陳健民ってやつの仕業なんだ