虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/13(水)20:56:52 長いス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/13(水)20:56:52 No.471657113

長いストロークで綺麗な線引けてるの見るとすごいなーって思う 模写しても中々真似できない

1 17/12/13(水)21:00:29 No.471657997

短い線のつぎはぎだと継ぎ目綺麗にしてもなんか歪むよね

2 17/12/13(水)21:00:38 No.471658040

腕で描くらしい 俺は手首で描いてるのであまり長いのが引けない

3 17/12/13(水)21:01:12 No.471658189

綺麗な線が引けぬ…引けぬのだ…

4 17/12/13(水)21:01:49 No.471658369

デジタルで書いてるんだからいくらでも誤魔化せばいいんだ

5 17/12/13(水)21:02:21 No.471658516

>腕で描くらしい >俺は手首で描いてるのであまり長いのが引けない 初めは安くて小さいのでいいやってSサイズの板タブ買ったんだけど最近小さい気がしてきた

6 17/12/13(水)21:02:39 No.471658592

絵チャでも開いて線だけ描いてさようならすればいい 誰でも参加できる

7 17/12/13(水)21:06:33 No.471659583

>デジタルで書いてるんだからいくらでも誤魔化せばいいんだ アナログでも描けるようになりたい…

8 17/12/13(水)21:07:34 No.471659831

アナログはアンドゥ使えないし…

9 17/12/13(水)21:08:47 No.471660136

>アナログはアンドゥ使えないし… 拡大も出来ないしペン入れ後は消しゴムも使えないし… あと手振れ補正がない…

10 17/12/13(水)21:09:28 No.471660294

アナログなら定規使いなさい ぐねぐねするやつ

11 17/12/13(水)21:11:13 No.471660765

>アナログなら定規使いなさい >ぐねぐねするやつ 雲定規だっけ 子供の頃漫画家七つ道具みたいな特集で見たな

12 17/12/13(水)21:11:39 No.471660908

どんなときも手ブレ補正だぞ

13 17/12/13(水)21:12:23 No.471661127

ずっと手振れ補正40だか50で描いてたけどそれはさすがにまずいと言われたのでここ一年は20で描いてた そろそろ10に落とすかな…

14 17/12/13(水)21:14:54 No.471661861

クリスタアプデでバックアップ昨日来たね あと3日早く来てくれてたらあの絵は死ななかったのに…

15 17/12/13(水)21:16:45 No.471662359

>クリスタアプデでバックアップ昨日来たね >あと3日早く来てくれてたらあの絵は死ななかったのに… 数時間分の作業飛んだって言ってた「」か ご愁傷様です…

16 17/12/13(水)21:17:45 No.471662624

昨日一昨日で模写一枚がラフまで来た 今日中にペン入れまで行きたい 似てなくて常に辛いけど頑張る

17 17/12/13(水)21:18:56 No.471662973

あれなんかアプデしたら起動できなくなったぞ

18 17/12/13(水)21:19:02 No.471662995

シコる用の絵は文字コラにめっちゃ時間かかってつらい

19 17/12/13(水)21:19:09 No.471663038

ポーズが決まらなくて困る…

20 17/12/13(水)21:20:19 No.471663406

うーむ ブロック描いて中に体入れるのむずかしい… 知識だけじゃなく実際に使いこなせるようになるのはまだ先になりそうだ

21 17/12/13(水)21:22:17 No.471663918

>拡大も出来ないしペン入れ後は消しゴムも使えないし… むしろ拡大できないのはアナログの長所でさえあると思う

22 17/12/13(水)21:22:45 No.471664068

もしかして正面絵ってすごく楽しいんじゃ?ってなった

23 17/12/13(水)21:24:07 No.471664450

もう棒立ち絵は嫌だ 動きのある絵を描くんじゃ… 描けない…

24 17/12/13(水)21:24:42 No.471664616

>もしかして正面絵ってすごく楽しいんじゃ?ってなった そこでHIRAKIですよ

25 17/12/13(水)21:25:41 No.471664870

ブラシはたくさんあるのにどれを使えばなにが上手く描けるのかわかんないや

26 17/12/13(水)21:25:41 No.471664871

でかい板なり液タブで体をつかってかくとよろし

27 17/12/13(水)21:26:24 No.471665063

>もう棒立ち絵は嫌だ >動きのある絵を描くんじゃ… >描けない… まだその程度の技術しかないってこった

28 17/12/13(水)21:27:17 No.471665278

>もう棒立ち絵は嫌だ >動きのある絵を描くんじゃ… >描けない… 人前にお出ししにくいけど人の絵や漫画やアニメを模写して引き出し作ってもいいのよ?

29 17/12/13(水)21:27:25 No.471665313

まずは動きのあるりんごを描くところからだな

30 17/12/13(水)21:27:37 No.471665375

レイヤーカンプ来たー?

31 17/12/13(水)21:28:29 No.471665638

ブロック描いても当然ながらその向きの身体が理解できてないとかけないよね… 俺は顔が描けなくて困る

32 17/12/13(水)21:29:47 No.471666005

ブロックとかパースわかんないけど絵を描いててすまない…

33 17/12/13(水)21:29:48 No.471666015

>ずっと手振れ補正40だか50で描いてたけどそれはさすがにまずいと言われたのでここ一年は20で描いてた なんかまずいの?

34 17/12/13(水)21:30:24 No.471666201

資料探しても中々ない…辛い

35 17/12/13(水)21:30:32 No.471666242

俺も手ブレ0と手ブレ50を使い分けてるぞ 髪の毛ペン入れとかツール使わないなら手ブレ補正使ったほうが楽

36 17/12/13(水)21:32:40 No.471666785

何を理解すればいいかが分からないから絵の勉強は難しいなと感じた

37 17/12/13(水)21:32:47 No.471666828

>ブロック描いても当然ながらその向きの身体が理解できてないとかけないよね… 模写でブロック描いてからやろうとしても 上手いこと行かなくてなかなか難航してる 俺が見えてるものと実際の理解が乖離しすぎている…

38 17/12/13(水)21:33:19 No.471666967

パースの参考書みたいなの欲しい

39 17/12/13(水)21:33:36 No.471667057

人は難しいからなんかもっとSDっぽいの描くと 細かいパーツわかってなくてもなんか行けるから楽しいよ

40 17/12/13(水)21:33:46 No.471667084

>>ずっと手振れ補正40だか50で描いてたけどそれはさすがにまずいと言われたのでここ一年は20で描いてた >なんかまずいの? さすがに強すぎだと言われた アナログでも描けるようになりたかったし徐々に弱めて行こうかなーと

41 17/12/13(水)21:33:47 No.471667090

ブロックって要は補助線だから中に入れる物の構造が分かってないと 補助線入れようが描きようが無いって脳がギブアップするしね…

42 17/12/13(水)21:34:09 No.471667197

>パースの参考書みたいなの欲しい 製図の教科書の最後のほうにだいたい透視図法が乗ってるから 読みなさる

43 17/12/13(水)21:34:24 No.471667289

こちらに手を差し伸べる絵がとてもムズい 腕と二の腕がムズいのだ

44 17/12/13(水)21:34:50 No.471667402

>上手いこと行かなくてなかなか難航してる 俺も最初のころ当たり描いてやろうとしてたけど そもそもパースついた四角の中に任意の図形かけねぇわってなった ある程度無意識に計算できないと線挽く→四角を忘れる→線引く→…で永遠にかけない

45 17/12/13(水)21:34:50 No.471667403

萌え絵ってパターンの集合体だと思ってるんであんま難しいとか思ったことないなあ…

46 17/12/13(水)21:35:39 No.471667609

>あんま難しいとか思ったことないなあ… 身体は大分かけるようになったけど顔が謎だ… 形覚えないと福笑いしてたら時間ばかりかかるよぉ…

47 17/12/13(水)21:37:28 No.471668065

製図の教科書は透視図法以外も乗ってて、 ああプラモの設計図的なのはこれかみたいなのもわかって楽しい

48 17/12/13(水)21:37:35 No.471668092

いやまぁそのパターンを覚えるのが練習ですので…

49 17/12/13(水)21:37:50 No.471668157

>さすがに強すぎだと言われた >アナログでも描けるようになりたかったし徐々に弱めて行こうかなーと タブは元々滑りやすいからアナログと同じ感覚でやっちゃいかんし タブ自体の大きさや表示倍率でも変わるからぞ 小さいタブ+低倍率+補正低めとかでやってるとストレス溜まるだけ

50 17/12/13(水)21:38:03 No.471668219

なんでレイヤーカンプは実装してくれないんだろ… 差分ありの絵描く人相当多そうなのに

51 17/12/13(水)21:39:12 No.471668551

>差分ありの絵描く人相当多そうなのに レイヤーフォルダでいいかなって

52 17/12/13(水)21:40:37 No.471669031

帝国軍上級大将?

53 17/12/13(水)21:41:12 No.471669197

レンネン?

54 17/12/13(水)21:41:15 No.471669218

利き手強制されたのがコンプレックスで 絵は元の利き手で書きたいと練習してるんだけど直線曲線すらまともに書けなくて泣きたくなってきた

55 17/12/13(水)21:42:10 No.471669473

いるポーズはフリーの3Dソフトでポージングさせてるなぁ そうじゃないと俺には無理だ

56 17/12/13(水)21:42:22 No.471669533

別に一本のストロークで曲線描かなきゃ死ぬ病気でもなかろうに

57 17/12/13(水)21:42:34 No.471669598

>>さすがに強すぎだと言われた >>アナログでも描けるようになりたかったし徐々に弱めて行こうかなーと >タブは元々滑りやすいからアナログと同じ感覚でやっちゃいかんし >タブ自体の大きさや表示倍率でも変わるからぞ >小さいタブ+低倍率+補正低めとかでやってるとストレス溜まるだけ そうなのか… 正直下手なので何がどう違うのか自分でしっかりわかってるとは思えないのでどうすればいいんだろうね…

58 17/12/13(水)21:43:08 No.471669767

マウスで曲線ツールでいいじゃん

59 17/12/13(水)21:43:29 No.471669939

手振れ補正7くらいでも強いと感じるのに…

60 17/12/13(水)21:44:07 No.471670197

マグカップのキャラが出てくるパースの本 あれ絶対初心者向けじゃないよ…

61 17/12/13(水)21:44:07 No.471670199

俺は純粋に手ブレ補正強めの線が好きじゃないから使ってないけど人それぞれだしまずは使いやすいのが一番よ

62 17/12/13(水)21:44:31 No.471670313

少ない経験から思ったことは 線だけは思考停止して絵描いてても上達するってことだ

63 17/12/13(水)21:44:58 No.471670437

線画が綺麗じゃないとうまくないなれないっていうのは神話だぞ

64 17/12/13(水)21:45:06 No.471670473

そもそもパースが初心者向けじゃないのでは…? 普通の図形頭の中で回せる上でパース変形させないと正解出てこないような

65 17/12/13(水)21:45:17 No.471670521

補正強くすると描画がついてこなくて逆にストレス溜まっちゃう

66 17/12/13(水)21:45:22 No.471670546

パースの本かよくわからないが グリッドで描くって本はなんだかわかりやすい気がした

67 17/12/13(水)21:46:14 No.471670806

クリスタの補正は何か理不尽な軌跡修正かかるからずっと0のままだな…

68 17/12/13(水)21:46:17 No.471670821

fantiaとかで原寸の原稿とか置いてるの見ると結構線は汚い人多いよね

69 17/12/13(水)21:46:36 No.471670910

シドニアの人とか線がったがただったな 好きだけど

70 17/12/13(水)21:46:57 No.471671015

クリスタアプデすると強制終了しちゃう人いっぱいいるから様子見た方がいいっぽいね

71 17/12/13(水)21:47:05 No.471671066

>fantiaとかで原寸の原稿とか置いてるの見ると結構線は汚い人多いよね 縮小するやつは多少汚くてもなんとかなるしな

72 17/12/13(水)21:47:12 No.471671107

モチとかめっちゃへにょへにょな線だぞ

73 17/12/13(水)21:48:07 No.471671390

頭の中のを100パー出力するのが最優先だよね 線挽くの必死で絵が崩れたら意味がない

74 17/12/13(水)21:49:44 No.471671887

パース(透視図法)学びたいなら 製図の教科書の最後に乗ってるからそれ読めばよろし

75 17/12/13(水)21:50:55 No.471672347

パースは最初から理屈で描こうとするのはやめた方がいいぞ あれはあくまで補助だからまずは写真模写で見たまんまにザックリ描く練習しないと固くなる

76 17/12/13(水)21:52:29 No.471672814

製図の教科書って工業系の高校とか行ってないとお目にかからないものでは

77 17/12/13(水)21:53:10 No.471673049

それは応用として外し方も覚えりゃいいだけでは パース覚えて家具の配置とかが全部きっちりなってる絵とかたしかにあるが べっとずらし方とかおぼえりゃいいだけだし

78 17/12/13(水)21:53:46 No.471673233

顔の描くコツなんか教えてもらえません…? 立体覚えてもややこしすぎて

79 17/12/13(水)21:53:55 No.471673278

タブはカーソルの位置を拾って線を引いてるだけだから 低倍率で描くほど精度落ちてブレやすくなるのだ ちなみに等倍表示なら手ぶれオフでもあんまりブレなくなるので ブレるわーって人は環境見直してみると良い 抵抗の強いシート重ねるとかステンレス芯使うとかするのも良いぞう

80 17/12/13(水)21:53:59 No.471673304

>製図の教科書って工業系の高校とか行ってないとお目にかからないものでは 大学用でいいじゃん大学も工学部あるぞ

81 17/12/13(水)21:55:06 No.471673662

>顔の描くコツなんか教えてもらえません…? 好きな絵をまずトレスして模写しろ いっぱい見て同じくらいいっぱい描け 描くんだぞ

82 17/12/13(水)21:55:25 No.471673747

トレスしたら負けだぞ…!

83 17/12/13(水)21:55:51 No.471673919

描かなければ何も始まらないのだ

84 17/12/13(水)21:55:56 No.471673940

勝ちとか負けとか言ってるから伸びないんだ

85 17/12/13(水)21:55:58 No.471673945

好きな絵真似して描きまくるとすげー早くうまくなる 特にエロいの

↑Top