17/12/13(水)20:29:33 東大生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/13(水)20:29:33 No.471650584
東大生ってすげえ あれよく見たら普通じゃん
1 17/12/13(水)20:31:39 No.471651060
22分もかかるのか
2 17/12/13(水)20:32:24 No.471651257
分母の配慮が心に染みる
3 17/12/13(水)20:33:02 No.471651390
大学入ると対数あんまり使わなくなったから思い出すのに少しかかるかも そんなことねえか
4 17/12/13(水)20:33:19 No.471651471
χで確率統計かーって思ったらただのxだこれ
5 17/12/13(水)20:33:25 No.471651491
分母そこまでするなら要ら無くない?
6 17/12/13(水)20:33:26 No.471651498
数Ⅲかと思ったら数Ⅱの範囲だった
7 17/12/13(水)20:34:13 No.471651718
e出てきたら文系はもうダメだ
8 17/12/13(水)20:34:32 No.471651791
無理数消えるのこれ?
9 17/12/13(水)20:34:36 No.471651806
これは面妖な…なぜ数学の問題に英語が!?
10 17/12/13(水)20:34:53 No.471651873
e知らんでもこれは解けるでしょ…
11 17/12/13(水)20:35:12 No.471651945
>無理数消えるのこれ? 消えないけど問題ない
12 17/12/13(水)20:35:36 No.471652029
1分もかからねぇ…
13 17/12/13(水)20:36:11 No.471652171
文系だけ調査したんだろう
14 17/12/13(水)20:36:14 No.471652189
バカ学生って目が悪いのにメガネかけないからバカなんじゃないかな
15 17/12/13(水)20:36:47 No.471652317
せめて分母にxの1つでもあれば
16 17/12/13(水)20:36:53 No.471652342
俺はもうlogの時点でわからない
17 17/12/13(水)20:37:09 No.471652392
解けるギリギリのバカ大学生いれたのかもしれない…
18 17/12/13(水)20:37:24 No.471652452
東大って数学IIBまでは必須じゃなかったか
19 17/12/13(水)20:37:31 No.471652487
高校の範囲では
20 17/12/13(水)20:37:33 No.471652497
文系は除いて理系50%としてもそのうち32%は解けないのか…
21 17/12/13(水)20:37:52 No.471652562
大学上から下までキッチリ平均取って文系込みならこんなもんだろうよ
22 17/12/13(水)20:38:14 No.471652646
引っかけとかじゃなく普通に解けばいいだけ…?
23 17/12/13(水)20:38:14 No.471652647
>東大って数学IIBまでは必須じゃなかったか これは大学生の正答率であって東大ではない
24 17/12/13(水)20:38:41 No.471652762
eとか習わなかったし…
25 17/12/13(水)20:39:41 No.471653003
対数って曲者だよね
26 17/12/13(水)20:39:44 No.471653012
文系だったけど受験で数学使ったから余裕だったわ
27 17/12/13(水)20:39:57 No.471653070
eもπもルートも残ってもいいの?
28 17/12/13(水)20:40:54 No.471653337
平日昼間の街中で大学生に取ったアンケート
29 17/12/13(水)20:41:20 No.471653446
いーもぱいもすうじよ
30 17/12/13(水)20:41:38 No.471653515
学力低下だーっていくら叫ばれても楽しくないことはしたくならんよね
31 17/12/13(水)20:42:44 No.471653787
数学って一番暗記する必要がなくて楽だった
32 17/12/13(水)20:43:08 No.471653864
-7いる?
33 17/12/13(水)20:43:11 No.471653878
けど、結構処理の仕方忘れてる人多そうだしソウイウ確認にいいかも 3^100を5で割ったあまりを求めよ っていってすぐできる「」と全くできない「」が2分しそうな感じ
34 17/12/13(水)20:43:19 No.471653917
文理はきっちり50:50に分かれてるわけじゃないし… 全部の大学ひっくるめたら圧倒的に文系の方が多いし…
35 17/12/13(水)20:43:28 No.471653951
国立なら2Bまでは普通に出る
36 17/12/13(水)20:43:54 No.471654050
数学は楽しいよ
37 17/12/13(水)20:44:25 No.471654168
3つ目のxが√にかかってるのか整数にかかってるのか念のため確認したくなる
38 17/12/13(水)20:44:31 No.471654191
経済学部だと文系でも数学が入試にあるからな
39 17/12/13(水)20:44:58 No.471654292
流石に大学生がこんな馬鹿なはずないだろ
40 17/12/13(水)20:45:54 No.471654512
これeとπと√2は数値に直して計算しないとダメ?
41 17/12/13(水)20:45:55 No.471654514
一瞬Sexが見えた気がした
42 17/12/13(水)20:45:57 No.471654528
大学生は分数の計算もできないよ
43 17/12/13(水)20:46:02 No.471654537
で答えは?
44 17/12/13(水)20:46:16 No.471654598
2exのeってなんぞ……
45 17/12/13(水)20:46:18 No.471654610
さすがに「」の正答率は90%超えるよね?
46 17/12/13(水)20:46:20 No.471654623
ゆとりよりひどい何者か
47 17/12/13(水)20:46:29 No.471654650
数値に直すってどういう意味
48 17/12/13(水)20:46:45 No.471654706
よく見たらeのx乗ですらない…
49 17/12/13(水)20:47:47 No.471654964
>3^100を5で割ったあまりを求めよ 3 4 2 1
50 17/12/13(水)20:47:54 No.471654992
>これeとπと√2は数値に直して計算しないとダメ? 問題文に明記されてない以上しなくてもいい
51 17/12/13(水)20:48:02 No.471655029
>数値に直すってどういう意味 πを記号として扱わずに3.14…として計算するのかなって
52 17/12/13(水)20:48:04 No.471655037
expにしたらもっと落ちると思う
53 17/12/13(水)20:48:06 No.471655043
体育大学や芸術系も含めてるかもしれない
54 17/12/13(水)20:48:10 No.471655059
中学生でも法則発見して解けるのは数学じゃあない
55 17/12/13(水)20:48:11 No.471655062
バカ大出身でもすぐに解けたぞ 一体どういう層にやらせたのか…
56 17/12/13(水)20:48:29 No.471655136
見かけ倒しすぎる…
57 17/12/13(水)20:49:21 No.471655343
log…?何かのログを参照すればいいのか?
58 17/12/13(水)20:49:54 No.471655478
いろんな演算ぶっ込んだ計算だと社会に出ると全部使う機会ってほどんどないから これ何だっけってのが出てくると思う 画像はギリギリのラインだけど
59 17/12/13(水)20:50:35 No.471655623
無限に打ち勝つ「」初めてみた
60 17/12/13(水)20:50:49 No.471655698
>さすがに「」の正答率は90%超えるよね? 一般正解率でも90超えてないとヤバイレベルだよこれ…
61 17/12/13(水)20:51:00 No.471655736
スレ画は高校生の問題じゃない?
62 17/12/13(水)20:51:16 No.471655814
問題を見ていい時間が2秒くらいでしかも暗算で解けと言われたのかもしれない
63 17/12/13(水)20:51:38 No.471655910
これがわかんないって障害あると思う
64 17/12/13(水)20:51:48 No.471655947
まあ別に解けなくても問題ないから…
65 17/12/13(水)20:52:21 No.471656056
この分母はなに考えてこんな数値を…?
66 17/12/13(水)20:52:30 No.471656087
流石に嘘臭い
67 17/12/13(水)20:52:40 No.471656133
とけなくてもいいけど これとけないようなら今日は偉そう なレスは我慢したいかもなぁ
68 17/12/13(水)20:52:53 No.471656182
>いろんな演算ぶっ込んだ計算だと社会に出ると全部使う機会ってほどんどないから >これ何だっけってのが出てくると思う logは底が10しか普段扱わないから一瞬混乱したわ
69 17/12/13(水)20:52:56 No.471656198
これ単に対数覚えてるかどうかのチェックでしかないのに正解率18%しかないのか…
70 17/12/13(水)20:53:00 No.471656215
監修も付いてるだろうにこれを東大生に解かせる問題として堂々と出題してるのは凄いと思う
71 17/12/13(水)20:53:03 No.471656227
まあ大人になって数学使わなくなったら忘れて正答率こんなもんだろうなとは思うが ってよく見たら大学生の正解率じゃん
72 17/12/13(水)20:53:04 No.471656232
>>さすがに「」の正答率は90%超えるよね? >一般正解率でも90超えてないとヤバイレベルだよこれ… いやそれはない 世の中馬鹿ばっかりだ俺も含めて
73 17/12/13(水)20:53:22 No.471656307
信じられないくらいバカだよ今の学生
74 17/12/13(水)20:54:12 No.471656505
これ解けないって嘘だろ… 今すぐ大学行くだけ無駄だからさっさと働けよ
75 17/12/13(水)20:54:13 No.471656507
学生が馬鹿というか最低ボーダーが下がって金さえ積めば馬鹿でも大学に入れるようになったというのが正しいのでは
76 17/12/13(水)20:54:16 No.471656515
一瞬logの微分って覚えてねえな~って思ったよ
77 17/12/13(水)20:54:20 No.471656528
一般正答率ならこんなもんかもだけど現役大学生はちょっと… いや文系体育会系芸術系込みならこうなるのか
78 17/12/13(水)20:54:23 No.471656538
logぜんぜんおぼえてないなー
79 17/12/13(水)20:54:35 No.471656586
>まあ別に解けなくても問題ないから… 高校出てるなら九九が分からないのと変わらないレベルだぞ…
80 17/12/13(水)20:54:38 No.471656603
eってなんだっけ…
81 17/12/13(水)20:54:53 No.471656660
仮にこれができなくても専門に特化した知識や就職に必要なコミュ力とやらを身に付けてるならこれ解けるだけの人より便利だろうし…
82 17/12/13(水)20:54:56 No.471656667
複雑な計算しないからlogの意味と微分のやり方を教えれば中学生でも解けると思う
83 17/12/13(水)20:54:59 No.471656683
せめて黒本大数から問題を持ってくるべきでは?
84 17/12/13(水)20:55:00 No.471656687
受験に数学使わなかった人なら解けないのかも…?
85 17/12/13(水)20:55:48 No.471656868
受験終わって数年も使わなかったらあーなんだったっけこれってなるよ
86 17/12/13(水)20:56:18 No.471656972
分母は気遣いの達人過ぎてうろ覚えでも答えに誘導される
87 17/12/13(水)20:56:29 No.471657017
>仮にこれができなくても専門に特化した知識や就職に必要なコミュ力とやらを身に付けてるならこれ解けるだけの人より便利だろうし… こんな簡単な問題も解けない知能じゃコミュ力あっても辛そう ドカタなら問題ないのか
88 17/12/13(水)20:56:32 No.471657040
俺は解けないけどただマウント取りたいだけの「」がいっぱいいると思う
89 17/12/13(水)20:56:52 No.471657112
関数電卓頼りですまない…
90 17/12/13(水)20:56:54 No.471657123
22分ってどういうことなの 知ってれば2,3分だろうし知らなければいくら時間かけても解答不能だろうし 解答出来なかった人を99:59扱いにでもしてんのこれ
91 17/12/13(水)20:57:01 No.471657160
>受験に数学使わなかった人なら解けないのかも…? 一昔前の文系志望だと高2からは数字に全く触れないかったからね
92 17/12/13(水)20:57:40 No.471657320
日本の大学って本当にレベル低いんだな…
93 17/12/13(水)20:57:46 No.471657337
高校出てない身としては文字だらけで何を計算したら良いのかわけわかめだわ
94 17/12/13(水)20:57:46 No.471657340
攻撃的過ぎるのはホ僧がドヤ顔しながら貶してるだけな気もするが 現役大学生なら流石にこれは出来ないとヤバいのも事実だ
95 17/12/13(水)20:57:48 No.471657347
>俺は解けないけどただマウント取りたいだけの「」がいっぱいいると思う そういう遊びじゃないの…
96 17/12/13(水)20:57:52 No.471657357
ギブアップするまでの時間を回答時間としてるとかじゃないですかね
97 17/12/13(水)20:57:57 No.471657377
一般大学生ってのも範囲広いから普段全然数学使ってない人含みまくってそう
98 17/12/13(水)20:58:06 No.471657424
高校の数学読み返そうかな…解けない
99 17/12/13(水)20:58:15 No.471657452
>俺は解けないけどただマウント取りたいだけの「」がいっぱいいると思う こんなんでマウント取りたくねぇ
100 17/12/13(水)20:58:16 No.471657461
>そういう遊びじゃないの… 青いおじさんだけが一人でエキサイトしてると思う
101 17/12/13(水)20:58:31 No.471657517
>一般大学生ってのも範囲広いから普段全然数学使ってない人含みまくってそう これはもはやセンターレベルでは?
102 17/12/13(水)20:58:38 No.471657551
>受験に数学使わなかった人なら解けないのかも…? 私立文系だけどさすがにこれは解けたよ…? センター数学3割だったけど
103 17/12/13(水)20:58:56 No.471657621
まぁ正解率も解答時間も適当にスタッフが考えた数字なんだけどね
104 17/12/13(水)20:59:06 No.471657662
>俺は解けないけどただマウント取りたいだけの「」がいっぱいいると思う マウントってレベルですら無い過ぎる…
105 17/12/13(水)20:59:08 No.471657673
理系が解けないのはアレなんだろうけど文系は勘弁してくだち…
106 17/12/13(水)20:59:14 No.471657696
(1/6)*(15e4+8π+3*2^(1/2)) 綺麗にするのだるいからあとは任せた
107 17/12/13(水)21:00:00 No.471657886
むっ!分数の微分!じゃない!?となった
108 17/12/13(水)21:00:01 No.471657891
この前のバルト三国といいクイズ番組の常識離れ
109 17/12/13(水)21:00:06 No.471657911
高校時代なら解けたレベルだわ 東大は到底無理だったけど某六大学の文学部卒
110 17/12/13(水)21:00:09 No.471657921
公式覚えてない…
111 17/12/13(水)21:00:11 No.471657928
>理系が解けないのはアレなんだろうけど文系は勘弁してくだち… 文系だけど対数のさわりくらいはやった気がするぞ
112 17/12/13(水)21:00:16 No.471657948
これが解けない自称文系はただ理系科目サボってただけの奴だよ…
113 17/12/13(水)21:00:27 No.471657986
文系はコレ解けないんだ なんかカルチャーショックだ
114 17/12/13(水)21:00:33 No.471658013
こんなんでマウントとれるわけないでしょ
115 17/12/13(水)21:00:35 No.471658021
なんとなくとけたけどうろ覚えだから自信は皆無です
116 17/12/13(水)21:00:37 No.471658035
>>そういう遊びじゃないの… >青いおじさんだけが一人でエキサイトしてると思う ざっと攻撃的なレスみただけでも日本は~とかドカタとかやつが好みそうなワードは使われているとは思う 上の方の目が悪いのに~とか完全に文脈から浮いてるし意味わからんし
117 17/12/13(水)21:01:00 No.471658140
分母の計算がらくちんでたすかる
118 17/12/13(水)21:01:11 No.471658182
工学部だけどしばらく遊んでたらx・sin(x)の微積が分からなくなってる自分がいて驚愕したことがある
119 17/12/13(水)21:01:19 No.471658223
分からんけど困らんからいいや
120 17/12/13(水)21:01:26 No.471658251
三角関数すら思い出せないけどたまたま微分だけ覚えてて解けた文系です 積分は忘れた
121 17/12/13(水)21:01:29 No.471658272
logってなんだったっけ…
122 17/12/13(水)21:01:39 No.471658318
>これが解けない自称文系はただ理系科目サボってただけの奴だよ… はい…
123 17/12/13(水)21:01:39 No.471658323
とけなくてもいいけどこれとけないなら偉そうなこと言わんほうがいい
124 17/12/13(水)21:02:16 No.471658483
10e+4π/3+√2/2?
125 17/12/13(水)21:02:25 No.471658533
f’の’とかlogがわからないんですけお!!
126 17/12/13(水)21:02:43 No.471658608
俺の学術的勉強は中学数学で止まったからまったくわかんないなガハハ!
127 17/12/13(水)21:02:43 No.471658613
ログ忘れたなー 下段がなんか二乗の数になってるのが多分優しみポイントなんだろうけど
128 17/12/13(水)21:02:46 No.471658629
lnばっかり使ってるとたまにlogってどう計算するんだっけってなる
129 17/12/13(水)21:03:15 No.471658747
一般って進研模試で偏差値50くらいの人のことでしょ? そりゃアホでも仕方ないのでは……
130 17/12/13(水)21:03:19 No.471658762
なんでこれ解けただけでとマウント取ってると思われなきゃならんのだ
131 17/12/13(水)21:04:06 No.471658950
こういうぱっと見難しそうな問題作るのすごいと思う
132 17/12/13(水)21:04:12 No.471658979
考えてみりゃそもそも文理分かれてから自分が選択してない方が何をどこまでやってるのか謎だし 自分が習ったところもいつ頃のタイミングで何を習ってきたのか今や謎だ…
133 17/12/13(水)21:04:43 No.471659111
文系だと数2もやらなかったりするのかな
134 17/12/13(水)21:04:45 No.471659117
オタクになった後の記憶はないのでこんなの記憶にないよ
135 17/12/13(水)21:05:00 No.471659175
工業高校だったから こんなの学校で習わなかったんだよ…
136 17/12/13(水)21:05:19 No.471659254
log546(890)
137 17/12/13(水)21:05:30 No.471659292
極端に数学嫌ってるとWebテストで苦労しそう
138 17/12/13(水)21:05:33 No.471659301
皆よく覚えてるよねって思う
139 17/12/13(水)21:05:35 No.471659310
大人になって一番役に立ってる数学は確率と場合の数
140 17/12/13(水)21:05:36 No.471659319
見た瞬間はウンザリするけどよく見たらこの分母はふざけているのですか
141 17/12/13(水)21:05:41 No.471659342
まてlog消せばいいだけじゃねーか
142 17/12/13(水)21:06:20 No.471659519
普通にわからないよ logってなんだよ
143 17/12/13(水)21:06:26 No.471659545
今の大学生がアホなのか基礎教養の中でも実はあんまり必要なかった部分がオミットされたのか 少なくとも社会に出てからは全く使ってないしなあ…
144 17/12/13(水)21:06:45 No.471659627
>見た瞬間はウンザリするけどよく見たらこの分母はふざけているのですか 16!36!81! やさしみ…
145 17/12/13(水)21:07:03 No.471659705
>普通にわからないよ >logってなんだよ 高卒なら対数は習っているはずだ
146 17/12/13(水)21:07:20 No.471659761
2Bの範囲までだとeの処理できないのでは
147 17/12/13(水)21:07:20 No.471659762
中卒か
148 17/12/13(水)21:07:26 No.471659797
>見た瞬間はウンザリするけどよく見たらこの分母はふざけているのですか logを思い出すのにちょうどいい…
149 17/12/13(水)21:07:33 No.471659828
大卒だけど分数で止まってるよ 分数で止まってるけど困った事ないよ
150 17/12/13(水)21:07:35 No.471659840
分母の部分は教科書の基本問題とかにありそう
151 17/12/13(水)21:07:39 No.471659853
>文系だと数2もやらなかったりするのかな うちの学校だと一応やるけど高二までに学習指導要領の範囲を駆け足で終わらせて高三は英国社だけやってた 赤点取っても補習に出さえすれば進級できたし
152 17/12/13(水)21:07:57 No.471659924
東大は文系でも数学あるんだよね 点数配分は少ないけど 逆に理系でも古文漢文があったり
153 17/12/13(水)21:08:20 No.471660009
>2Bの範囲までだとeの処理できないのでは だいたい2.7!
154 17/12/13(水)21:08:24 No.471660031
√(2x)なのか(√2)xなのか それが問題だ
155 17/12/13(水)21:08:25 No.471660037
eってなんですか?ってなった
156 17/12/13(水)21:08:36 No.471660083
ほとんどの日本人にとって大学入学がゴールだからな
157 17/12/13(水)21:08:45 No.471660120
文系の大学付属だとほんと馬鹿になるよ 三角関数教えてはいたけど誰もできなかった感じ
158 17/12/13(水)21:08:54 No.471660164
これ解いたはずなのにeの計算がもうできない
159 17/12/13(水)21:09:03 No.471660190
>√(2x)なのか(√2)xなのか >それが問題だ 俺もそこが引っかかった 結局どっちなのコレ
160 17/12/13(水)21:09:08 No.471660211
でも忘れていた内容を触りだけでも思い出すには最適な問題だと思うよこれ
161 17/12/13(水)21:09:14 No.471660232
>日本人にとってどこの家に生まれたかがゴールだからな
162 17/12/13(水)21:09:30 No.471660306
微積はともかく行列とか普段使わないと演算方法忘れる…
163 17/12/13(水)21:09:33 No.471660321
>eってなんですか?ってなった スタッフがハイレベルな戦いを演出しようと問題を難しく見せるためだけに置かれたデコイ
164 17/12/13(水)21:09:42 No.471660367
>logってなんだよ logの右の小さい数字を何乗すると大きい数字になるかってのを表してるだけだぞ
165 17/12/13(水)21:09:46 No.471660389
この書き方なら√(2x)じゃね?
166 17/12/13(水)21:09:46 No.471660396
>>√(2x)なのか(√2)xなのか >>それが問題だ >俺もそこが引っかかった >結局どっちなのコレ この書き方だと後者
167 17/12/13(水)21:09:56 No.471660426
>>eってなんですか?ってなった >スタッフがハイレベルな戦いを演出しようと問題を難しく見せるためだけに置かれたデコイ eってそのまま放置していいんだっけ
168 17/12/13(水)21:09:57 No.471660430
-7、お前…消えるのか?
169 17/12/13(水)21:10:11 No.471660494
東大の数学は落としたらアウトなサービス問題もあるよ
170 17/12/13(水)21:10:16 No.471660511
>この書き方なら√(2x)じゃね? >この書き方だと後者 ちょっと待てよ!
171 17/12/13(水)21:10:19 No.471660534
>ほとんどの日本人にとって大学入学がゴールだからな でもいい大学入ったのに就活上手くいかなかったんですけお……
172 17/12/13(水)21:10:52 No.471660678
高校時代は微積楽だなーって思いながらやってたけど 大学行って遊んでたらインテグラルの使い方もわからなくなってたな
173 17/12/13(水)21:10:53 No.471660681
e^xじゃなくてexだからaとかbとか適当な文字と変わらないんだ
174 17/12/13(水)21:10:55 No.471660689
>>ほとんどの日本人にとって大学入学がゴールだからな >でもいい大学入ったのに就活上手くいかなかったんですけお…… 氷河期ならドンマイなのだ 違うなら顔を整形するのだ
175 17/12/13(水)21:11:04 No.471660725
全然わからんどころか解く気も起こらん
176 17/12/13(水)21:11:13 No.471660769
多分アホな大学生はsin cos tanとか何も覚えてないよ 何も覚えてなかったよ俺は
177 17/12/13(水)21:11:23 No.471660825
eはフェイクみたいなもんだからaでもいいしπも残していいんだ
178 17/12/13(水)21:11:37 No.471660898
これ一般大学生じゃなくて調査対象を一般高校三年にすれば正解率九割ぐらいになるんでは
179 17/12/13(水)21:11:51 No.471660976
1:小文字のeはそのまま放置で良い 2:logは「その回数、同じ数同士かけ合わせたら右の数になる数」ってこれ自体が既に思考クイズみたいな表記 3:xの上に更に小さい数字が付いてたらそれを1消費して前の数に掛け算して良いってソシャゲっぽいルールが有る この3っつ知ってれば行ける ただ特に1を知らないと何をしていいか解らなくて無理
180 17/12/13(水)21:12:22 No.471661121
平方根の屋根は2で止まってるし…
181 17/12/13(水)21:12:26 No.471661154
>これ一般大学生じゃなくて調査対象を一般高校三年にすれば正解率九割ぐらいになるんでは 多分高2で数IIB取ってない人も対象にしても70は出ると思う
182 17/12/13(水)21:12:45 No.471661243
1/6*(40e+4π+6√2-7) これで合ってるの? ちなみに駅弁文系です
183 17/12/13(水)21:12:45 No.471661244
普通の高校生ってこんな難解そうな問題解くのか
184 17/12/13(水)21:12:51 No.471661287
>多分アホな大学生はsin cos tanとか何も覚えてないよ >何も覚えてなかったよ俺は 文系だと早慶でも大部分覚えてないと思うよ 俺もそうだし
185 17/12/13(水)21:12:54 No.471661302
大学入ってからも対数はしょっちゅう使ってたが微積分は全く使わなくなった
186 17/12/13(水)21:13:11 No.471661386
何やってたら22分も掛かるのかわからねえ 一から計算の仕方調べてたのか
187 17/12/13(水)21:13:15 No.471661402
eは定数だから扱いとしてはπと同じだけど ixでも微分したらやっぱりiになるだけだよね…?
188 17/12/13(水)21:13:18 No.471661413
>1/6*(40e+4π+6√2-7) >これで合ってるの? >ちなみに駅弁文系です 合ってない…
189 17/12/13(水)21:13:27 No.471661454
logってなんだっけ…となってたところに下の数字見て思い出した 凄い優しい!
190 17/12/13(水)21:13:39 No.471661511
こんなバラエティ番組見ながら日本がとか大学がとか言ってるのが一番頭悪そうで不安
191 17/12/13(水)21:13:41 No.471661514
シンコスコスシン コスコスシンシンだろ おぼえてるおぼえてる
192 17/12/13(水)21:14:01 No.471661612
4πはどっから出て来たんだ
193 17/12/13(水)21:14:06 No.471661637
>何やってたら22分も掛かるのかわからねえ >一から計算の仕方調べてたのか Yahoo!知恵袋に投稿して回答もらうまでの所要時間
194 17/12/13(水)21:14:06 No.471661638
>>>ほとんどの日本人にとって大学入学がゴールだからな >でもいい大学入ったのに就活上手くいかなかったんですけお…… >氷河期ならドンマイなのだ >違うなら顔を整形するのだ 自分より重くて豪勢な神輿担ぎ上げても普通に潰されて死ぬだけなのだ 飼い犬に手を噛まれたら普通に指がなくなって障害者なのだ 何でオタクほど似非体育会系文化にハマるかというと 自分より優秀な部下や裏切りや内通って行為がどれだけヤバイか漫画やラノベで知ってるからなのだ
195 17/12/13(水)21:14:09 No.471661649
log4 16をlog8 16にするだけで正答率5%くらいになりそう
196 17/12/13(水)21:14:14 No.471661666
>ちなみに駅弁文系です まずf'(x)が微分だって知ってるか…?
197 17/12/13(水)21:14:39 No.471661781
(60e+8π+3√2)/19でいいの?
198 17/12/13(水)21:14:44 No.471661815
>4πはどっから出て来たんだ そこのxの数字を消費する仮定で生成された
199 17/12/13(水)21:15:07 No.471661922
>シンコスコスシン >コスコスシンシンだろ >おぼえてるおぼえてる コンスコンみたいなんやな
200 17/12/13(水)21:15:12 No.471661948
文系だけど普通に解けるよ…誰に聞いたのこれ
201 17/12/13(水)21:15:22 No.471661993
>(60e+8π+3√2)/19でいいの? なんでそうなるの…
202 17/12/13(水)21:15:29 No.471662025
三角関数は横シューとの関係性を知った瞬間からモチベーションが変わる
203 17/12/13(水)21:15:32 No.471662037
>>4πはどっから出て来たんだ >そこのxの数字を消費する仮定で生成された 微分したあとのxに2をぶちこめや!
204 17/12/13(水)21:15:45 No.471662100
log見るだけでアレルギー起こしそうになったけどただの癒やしだこれ
205 17/12/13(水)21:16:53 No.471662400
logの微分…ではない…eの微…ただの三次関数の微分だこれ…
206 17/12/13(水)21:17:01 No.471662430
難しく考えずにlog思い出して f(x)=ax^3+bx^2+cx+dが微分して f'(x)=3ax^2+2bx+cになるのだけ覚えてれば行ける
207 17/12/13(水)21:17:05 No.471662443
ある程度勉強するとテストだと説かせるための問題だから 難しい問題でもパターン的なのさぐれるよね数学
208 17/12/13(水)21:17:09 No.471662460
クイズなら解析系じゃなくて代数系の問題出せばいいのに 前提知識なくても発想で解けるの多いし
209 17/12/13(水)21:17:20 No.471662513
見た瞬間拒否反応示しそうになったけど コレ数Ⅲの基礎をめんどくさく書いてるだけだな
210 17/12/13(水)21:17:23 No.471662534
積分だったら死んでた
211 17/12/13(水)21:17:31 No.471662566
対数の底ってPC上だとどう書くのが普通? 冪乗を^で表すみたいなやつ
212 17/12/13(水)21:17:52 No.471662660
>(60e+8π+3√2)/19 10e+4/3π+√2/2じゃないの?
213 17/12/13(水)21:17:56 No.471662680
>前提知識なくても発想で解けるの多いし ナゾトレ面白いよね
214 17/12/13(水)21:18:30 No.471662851
一瞬底がe以外の対数の微分とか覚えてねぇ…ってなった よく見たら別にいらなかった
215 17/12/13(水)21:18:37 No.471662888
あー文系は解けないのかみたいな反応やめてくだち! まともな文系なら解けるよ…
216 17/12/13(水)21:18:48 No.471662932
>対数の底ってPC上だとどう書くのが普通? >冪乗を^で表すみたいなやつ log(4)16みたいな書き方だった気がする よう使うのはeだからlnって省略しちゃう
217 17/12/13(水)21:18:51 No.471662950
男塾で数学の問題なのになぜ英語が!?ってネタがあるけど まさにその状態になってる「」がいる
218 17/12/13(水)21:18:57 No.471662977
イチヒクタンタン分のタンプラスタンいいよね…
219 17/12/13(水)21:19:32 No.471663190
数学苦手だったんでさっぱりわからねえや 一応大学には入ったんだが文系だしな
220 17/12/13(水)21:19:35 No.471663205
先ず下の数字は「log?回数だけ同じ数を掛け算したら右の数になる『時の』数字」で 全部『2』なので下は6 これを「6分の一」とまとめて式から分離させるまでがワンセンテンス 次に残った数式らしき物の残骸のxについてる数字を前に出して掛け算しては その都度数字を1ポイント消費させ全体的に見た目をスッキリさせる これで「30ex+4πX+3ルート2」ってなる ここでxを2に変換すると60EX+8π+3√2÷6ってなるので 分数の掛け算割り算の感覚で6を掛けて終了
221 17/12/13(水)21:19:44 No.471663241
いつだかスレ画見た時log4の16の計算結果を何故か4と思って計算してから 高校数学ざっと覚え直した
222 17/12/13(水)21:19:47 No.471663262
sincostanはいい secとかcotとかいきなり出すんじゃない!
223 17/12/13(水)21:19:52 No.471663286
9^27の下一桁を求めよ
224 17/12/13(水)21:19:58 No.471663315
ヤバい… 「」が書き込んだ答えの正解率が18%を下回ってる0
225 17/12/13(水)21:20:13 No.471663376
見掛け倒しとはまさにこのことなのでは…?
226 17/12/13(水)21:20:42 No.471663505
>ヤバい… >「」が書き込んだ答えの正解率が18%を下回ってる0 スレ画の正しさが証明されてしまった
227 17/12/13(水)21:20:47 No.471663529
>男塾で数学の問題なのになぜ英語が!?ってネタがあるけど >まさにその状態になってる「」がいる 俺もその一人でlogというか対数をミル貝で見たけどさっぱりわからねぇというか思い出せねぇ いや確かに数学ダメだったけどさ…
228 17/12/13(水)21:21:02 No.471663591
>対数の底ってPC上だとどう書くのが普通? >冪乗を^で表すみたいなやつ log(a)(b)とかlog<a>bみたいに書けばいいって聞いた
229 17/12/13(水)21:21:07 No.471663622
>ヤバい… >「」が書き込んだ答えの正解率が18%を下回ってる0 一般大学生より頭良かったら「」になんてなってないからな
230 17/12/13(水)21:21:54 No.471663805
>一般大学生より頭良かったら「」になんてなってないからな いやあそれはどうかな
231 17/12/13(水)21:22:01 No.471663837
おっさんしかいない「」はともかく大学生でこれ解けないのはどうなの
232 17/12/13(水)21:22:25 No.471663956
>9^27の下一桁を求めよ これ系の問題は全部、下一桁の数字がループして同じ数がで続けてるから 何度か計算してパターンを調べて何回おきに同じ数が来てるかチェックすればいけるよ
233 17/12/13(水)21:22:28 No.471663974
log忘れてる人は解き方調べたらあっ…てなると思う
234 17/12/13(水)21:22:33 No.471664006
分母にもxついてんのかと思ったらすげー優しいじゃん
235 17/12/13(水)21:22:34 No.471664013
>9^27の下一桁を求めよ 奇数は9!
236 17/12/13(水)21:22:55 No.471664118
>分数の掛け算割り算の感覚で6を掛けて終了 ありがとうございます…
237 17/12/13(水)21:22:58 No.471664143
これ解けない奴いるの?(自分はわかってない)って煽る子が多すぎるのじゃ
238 17/12/13(水)21:23:13 No.471664204
言い訳だけは立派
239 17/12/13(水)21:23:15 No.471664209
>log忘れてる人は解き方調べたらあっ…てなると思う 調べたけどならない…というか習った覚えさえない これいつ出てきたんだ
240 17/12/13(水)21:23:52 No.471664400
自慢じゃないが数学の虫だったんだ
241 17/12/13(水)21:23:55 No.471664415
分子を微分するだけでおのずと出てくるんじゃ…
242 17/12/13(水)21:24:11 No.471664480
やっぱ私文ってコスパいいわ
243 17/12/13(水)21:24:20 No.471664521
高校の範囲だけど高校生でも分からない人多いと思う 進学校でもなきゃ授業理解してる人の方が少ないでしょ
244 17/12/13(水)21:24:24 No.471664543
このスレ100過ぎるまで答え出てないよ…
245 17/12/13(水)21:24:33 No.471664573
最初に2を代入しましょう
246 17/12/13(水)21:24:35 No.471664584
ln(x)の微分が1/xだっけとか考えてた時点でもうダメだった
247 17/12/13(水)21:24:38 No.471664594
これ解けるよってだけで自慢とかマウントに感じるひとはちょっとやばい気が
248 17/12/13(水)21:24:51 No.471664664
>言い訳だけは立派 文系で鍛えられた能力
249 17/12/13(水)21:24:58 No.471664692
6掛けたら6f'(2)の値が出ちゃわない?
250 17/12/13(水)21:24:58 No.471664694
>これいつ出てきたんだ 高2くらいで習うはず
251 17/12/13(水)21:24:58 No.471664695
俺の彼氏は東大生だぜーいいだろー
252 17/12/13(水)21:25:21 No.471664790
>これいつ出てきたんだ 数2
253 17/12/13(水)21:25:31 No.471664834
ネットばっかしてるから
254 17/12/13(水)21:25:39 No.471664860
仮にlogの意味が全くわからなくてもちょっと調べればすぐに見かけ倒しだってことがわかると思う
255 17/12/13(水)21:25:41 No.471664865
10e+4/3π+√2/2?
256 17/12/13(水)21:25:59 No.471664948
今の大学なんてピンキリだし名前書けば入れるとこもあるしな
257 17/12/13(水)21:26:01 No.471664953
logの意味ないよねこれ
258 17/12/13(水)21:26:23 No.471665056
三角関数が混ざってたら危なかった
259 17/12/13(水)21:26:48 No.471665159
>logの意味ないよねこれ 社会人ならともかく大学生ですでにlog何だっけってなってるのは危うい…
260 17/12/13(水)21:26:51 No.471665172
分母に一つXを混ぜるだけであら不思議
261 17/12/13(水)21:27:00 No.471665201
>logの意味ないよねこれ 2を12/6って書くみたいなもんだよね
262 17/12/13(水)21:27:18 No.471665285
単純にlogと微分覚えてれば解けるやつだから 理系の頭とか文系かんけいないのでは… ただ頭に入ってるかだし
263 17/12/13(水)21:27:33 No.471665350
「」って案外勉強できる人多いよね 勉強はね