<font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/13(水)13:07:21 No.471581941
>奇書貼る
1 17/12/13(水)13:09:29 No.471582244
文字画像をもとの配列をある程度維持したまま縦読みに改変するのはセンスの塊だと思う
2 17/12/13(水)13:10:23 No.471582351
本当に本屋で検索してしまったよ 店員さんに聞かなくてよかった…
3 17/12/13(水)13:10:33 No.471582362
春夏秋冬あったと聞く
4 17/12/13(水)13:11:33 No.471582469
これと桶狭間の狗は必読書
5 17/12/13(水)13:13:13 No.471582662
冬はフクロウだっけ?
6 17/12/13(水)13:13:27 No.471582697
未だに元の画像を知らない
7 17/12/13(水)13:13:33 No.471582706
つ ない ま ら
8 17/12/13(水)13:14:32 No.471582818
高い文学感を感じる
9 17/12/13(水)13:14:37 No.471582827
四季シリーズの中でも最初の夏が特に傑作であとは普通だった
10 17/12/13(水)13:15:26 No.471582901
なんちゃら大学のなに君だっけ
11 17/12/13(水)13:20:16 No.471583447
元はなんだっけ つまらない人間がとかげをつるす?
12 17/12/13(水)13:22:24 No.471583699
つまらない人間をかつあげする みたいなタイトルだったはず
13 17/12/13(水)13:23:27 No.471583809
つまらない 人間がつま らないこと をするいま のいもげ とかだったかな
14 17/12/13(水)13:23:28 No.471583815
人間らってとこにセンスを感じる
15 17/12/13(水)13:27:03 No.471584198
俺は日本の古本屋で探して恥ずかしくなった
16 17/12/13(水)13:27:04 No.471584199
つまらない人間が つまらないことをするのが いまのいもげ っていういつもの文字画像が元だ そういえば最近文字画像の荒らし見なくなったな
17 17/12/13(水)13:29:05 No.471584455
これ純粋にカバーデザインとしてもかなり秀逸だと思うの
18 17/12/13(水)13:29:38 No.471584531
面白いことをできる「」とそうじゃない「」の壁がはっきりして悲しくなってくる
19 17/12/13(水)13:29:59 No.471584571
本屋でこの表紙の本あったら買っちゃうと思う
20 17/12/13(水)13:30:05 No.471584588
いまかを まつると 人間が がいこつになる
21 17/12/13(水)13:31:44 No.471584777
俺はつるされる人間
22 17/12/13(水)13:32:01 No.471584809
結局とかげっていうのは真犯人を指してるってことでいいの?
23 17/12/13(水)13:33:01 No.471584965
金融ドラマで巨悪を暴いていく主人公の目つきが悪いからトカゲって名前がついたみたいなレスを見たことがある
24 17/12/13(水)13:33:19 No.471585002
>俺はつるされないように頑張るけどつるされる人間
25 17/12/13(水)13:34:19 No.471585126
>結局とかげっていうのは真犯人を指してるってことでいいの? むしろ最後まで真犯人の存在を信じ続けてた奴ら引いては読者こそとかげ
26 17/12/13(水)13:35:43 No.471585321
なつの ってのが劇中の季節となんかでダブルミーニングらしいんだが 俺の頭が悪くてよくわかんねえ
27 17/12/13(水)13:35:46 No.471585330
>なんちゃら大学のなに君だっけ ググったけどまさにつまらない人間がつまらないことしてる典型例だよねこれ
28 17/12/13(水)13:37:51 No.471585607
姉の魚みたいなのもあったよね
29 17/12/13(水)13:40:53 No.471585964
東大院にまで行ったのに手首ヒーリングの画像で大学のIP出された「」
30 17/12/13(水)13:42:09 No.471586096
>ジャンルでいうとミステリーホラーに属するものですが、閉鎖的な共同体という特殊な環境に置かれた人間の群集心理が緻密に描かれた作品です。
31 17/12/13(水)13:42:21 No.471586120
これが良過ぎて越えるのは難しいといえる
32 17/12/13(水)13:42:33 No.471586137
はるの ミミズクは 時の間に いのる
33 17/12/13(水)13:43:43 No.471586268
とりはふゆ にしのはじで 生をとじる
34 17/12/13(水)13:44:24 No.471586349
夏がとかげで 春がミミズクで 冬がとりで 秋がうしでいいんだっけ?
35 17/12/13(水)13:44:51 No.471586412
「何故なの」ととううしのめがあきにちって
36 17/12/13(水)13:47:17 No.471586656
>なつの >ってのが劇中の季節となんかでダブルミーニングらしいんだが >俺の頭が悪くてよくわかんねえ わざわざ「いま」「なつの」であるところに注目だ
37 17/12/13(水)13:48:45 No.471586798
先に読んだあとがきに犯人書いてあったのに犯人誰だって言ってる感じになってる
38 17/12/13(水)14:00:15 No.471588111
>>なんちゃら大学のなに君だっけ >ググったけどまさにつまらない人間がつまらないことしてる典型例だよねこれ なんのこと?
39 17/12/13(水)14:08:42 No.471589148
>東大院にまで行ったのに手首ヒーリングの画像で大学のIP出された「」 確かキツネ村でキツネに神姫食わせたんだっけ?
40 17/12/13(水)14:10:18 No.471589359
この本鞄に常に入れておきたい
41 17/12/13(水)14:12:12 No.471589589
とりはふゆはすごく良かった にしのはじが西の端では無かったとは…
42 17/12/13(水)14:12:35 No.471589641
オチでビックリした思い出 内容はいまいち覚えてない
43 17/12/13(水)14:12:44 No.471589654
>「何故なの」ととううしのめがあきにちって ドナドナ的な何かっぽい
44 17/12/13(水)14:15:39 No.471589998
桶狭間の狗の帯コメントが凄くカッコ良かった 狗(お前)がいた事を 俺は決して忘れない みたいなの
45 17/12/13(水)14:17:41 No.471590216
狐につままれたなこりゃ
46 17/12/13(水)14:18:11 No.471590286
夏→春→秋→冬の順だっけ出たの
47 17/12/13(水)14:19:24 No.471590413
>夏→春→秋→冬の順だっけ出たの 夏春冬秋
48 17/12/13(水)14:19:29 No.471590425
文庫解説は中島河太郎
49 17/12/13(水)14:21:41 No.471590672
電子書籍で出ないかな 紙媒体で読んでこそだとは思うんだけど
50 17/12/13(水)14:23:37 No.471590907
スケープゴートとされて社会的に抹殺された人達の復讐劇だったような
51 17/12/13(水)14:24:05 No.471590972
あの大学生はなんであんな真似を…