ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/13(水)11:43:13 No.471570559
そんなに貧弱なのこれ
1 17/12/13(水)11:45:02 No.471570741
抜き差し3000回くらいが限度なんだっけ
2 17/12/13(水)11:47:11 No.471570963
いや規格上は50回の抜き差しに耐えられればOK
3 17/12/13(水)11:48:14 No.471571079
>いや規格上は50回の抜き差しに耐えられればOK だそ けん
4 17/12/13(水)11:48:46 No.471571146
ケーブル替えたら動いたとかよくある
5 17/12/13(水)11:50:33 No.471571316
付属のケーブルとかひどいのたまにある
6 17/12/13(水)11:51:18 No.471571388
この前HDが認識しないからチェックしたらSATAケーブルが原因だったな…
7 17/12/13(水)11:52:28 No.471571505
気付いたら接触悪くなってて認識しない
8 17/12/13(水)11:52:54 No.471571545
予備に5本ぐらいストックしてある
9 17/12/13(水)11:54:34 No.471571699
>だそ >けん 普通に使うならそんなに抜き差ししないから… 頻繁に抜き差しするならUSB使って
10 17/12/13(水)11:55:32 No.471571805
ケーブルが悪いのはよくあること
11 17/12/13(水)11:56:11 No.471571875
ケーブル部分が丸い奴いいよね…
12 17/12/13(水)11:57:38 No.471572026
HDDを外付け化するキット買ったら 差し込みがゆるゆるなのにラッチが付いてなくてめっちゃ不安だった ケーブルの自重だけで抜けるんじゃないかって
13 17/12/13(水)11:58:49 No.471572162
取り回し変えて数回でアウトだった 気づくのに1ヶ月かかった
14 17/12/13(水)11:59:13 No.471572199
ユルユルもあればキツキツもあって品質が安定しない
15 17/12/13(水)12:00:11 No.471572315
一回差したら交換するまでほぼ抜かないからね… USBとかとは話が違う
16 17/12/13(水)12:04:55 No.471572837
ゲタというか間に挟んで耐久回数を増やせるようなパーツあれば良いんだけど
17 17/12/13(水)12:05:59 No.471572964
esataとかあったけど耐久性はsataに比べれば高かった
18 17/12/13(水)12:06:07 No.471572981
こっち側も割と壊れやすいけど マザボ側のスロットとか何度も抜き差ししてると自然に抜けるようになったりするから…
19 17/12/13(水)12:06:57 No.471573082
別に何回も抜き差ししてなくてもなんか自然と劣化してる…
20 17/12/13(水)12:07:01 No.471573085
この制限のせいでリムーバブルケースとか ホットスワップ機能とかいまいち普及しない
21 17/12/13(水)12:10:32 No.471573541
もしかして再使用不可部品で使い捨てるべきものなのでは?
22 17/12/13(水)12:10:56 No.471573608
>esataとかあったけど耐久性はsataに比べれば高かった あれはUSBと同じように外部ケーブルとして使うための規格だからな…
23 17/12/13(水)12:11:48 No.471573712
昔サタって言って死ぬほど馬鹿にされたの思い出した
24 17/12/13(水)12:12:14 No.471573761
esataあればsata要らないのでは?
25 17/12/13(水)12:12:57 No.471573842
ケーブル側の弱さもあるけどコネクタスッポンしたりするのが怖い
26 17/12/13(水)12:14:37 No.471574028
>昔サタって言って死ぬほど馬鹿にされたの思い出した シリアルエーティーエーって長いしサタで通じるし…
27 17/12/13(水)12:16:10 No.471574239
>昔サタって言って死ぬほど馬鹿にされたの思い出した 現場でもサタで通じるよ
28 17/12/13(水)12:16:46 No.471574304
えっちょっとまってサタじゃないの?
29 17/12/13(水)12:17:40 No.471574416
俺もS-ATAだからサタは変だろバーカって言われたことあるよ無視したけど
30 17/12/13(水)12:18:49 No.471574553
>えっちょっとまってサタじゃないの? >シリアルエーティーエー
31 17/12/13(水)12:19:41 No.471574678
シリアタが正しいって聞いたことあるけど尻穴みたいなので使ったことはない
32 17/12/13(水)12:19:51 No.471574704
正気の沙汰か
33 17/12/13(水)12:20:20 No.471574793
エスアタ
34 17/12/13(水)12:20:26 No.471574801
エス・アタァ!って言ってる
35 17/12/13(水)12:20:39 No.471574830
さたじゃないなんてしらそん
36 17/12/13(水)12:21:05 No.471574887
sasはサスて鯖やがいってたからだあじょうふ
37 17/12/13(水)12:21:15 No.471574911
ASUS
38 17/12/13(水)12:21:50 No.471574994
パーツ全部がお古い感じになってきたのでBTOして 届いてから中身どんなもんじゃろと思って見てみたらSSDのがスッポンガバガバになってたなぁ 変わりなんて幾らでも持ってるからいいけども…
39 17/12/13(水)12:21:52 No.471575000
地獄のサタも金次第
40 17/12/13(水)12:22:03 No.471575025
ANUS
41 17/12/13(水)12:22:30 No.471575077
読み方略し方で優位に立つ時代があった
42 17/12/13(水)12:23:29 No.471575233
>ASUS あまりに読み間違いが多いせいで公式が大々的に読みを発表したのはひどい
43 17/12/13(水)12:24:16 No.471575336
最近Dドライブの接触不良なのかたまに読み込めなかったりするけど買い換えれば治る? スレ画のっていくらぐらいすんの?
44 17/12/13(水)12:24:32 No.471575381
シリアルエーティーエーと言われたらOKってなるけどこれ以上略すならサタでいい
45 17/12/13(水)12:25:40 No.471575556
>あまりに読み間違いが多いせいで公式が大々的に読みを発表したのはひどい 最初公式にエーサスです! 数年して公式にアスースです!
46 17/12/13(水)12:25:49 No.471575577
Acer
47 17/12/13(水)12:26:49 No.471575726
sataつなぐ所がいっぱいあると嬉しい 通常6本だけど別途チップ搭載して8本だとやったぜ!ってなる
48 17/12/13(水)12:26:59 No.471575757
AMDアムド(鎧化)
49 17/12/13(水)12:27:10 No.471575792
>地獄のサタも金次第 地獄でSATAを導入するのも予算に左右されるということで PC環境の整備はコストと切り離しては考えられないことのたとえ
50 17/12/13(水)12:27:15 No.471575807
>最近Dドライブの接触不良なのかたまに読み込めなかったりするけど買い換えれば治る? >スレ画のっていくらぐらいすんの? 安いよ600円とかだ あとそれドライブの問題かもよ
51 17/12/13(水)12:27:16 No.471575811
えーてぃーえーの部分略してんだからもうなんでもええやろ…
52 17/12/13(水)12:27:54 No.471575918
あすーす えいすーす
53 17/12/13(水)12:28:19 No.471575976
>>あまりに読み間違いが多いせいで公式が大々的に読みを発表したのはひどい >最初公式にエーサスです! >数年して公式にアスースです! 最初に決めとけや!
54 17/12/13(水)12:28:21 No.471575983
>最近Dドライブの接触不良なのかたまに読み込めなかったりするけど買い換えれば治る? >スレ画のっていくらぐらいすんの? SATAが原因なのかドライブが原因なのかは知らん
55 17/12/13(水)12:28:26 No.471575993
>あとそれドライブの問題かもよ 買い換え時かもしれんな…SSDと新品のHDD買うか
56 17/12/13(水)12:28:27 No.471575997
PC専門店の社員すら定かでは無かった読み方
57 17/12/13(水)12:29:20 No.471576140
こないだ中掃除してから不調でSATAの接触が原因だったのは焦った かろうじてHDD周りだろうなって挙動の不調だったからまだ助かったけど もうちょっと気づくの遅かったらHDD買ってOS入れたりしてた…
58 17/12/13(水)12:30:23 No.471576300
>最初に決めとけや! 最初はどう読んでもいいよって広報の人が言ってた 変な歌作るときにエイサスっていうんだよって事になった 気づいたらアスース!アスースなんですけお!!!!11!って公式がけおりだした
59 17/12/13(水)12:30:29 No.471576319
あずゆーすだと思ってたわ…
60 17/12/13(水)12:30:47 No.471576371
エイスースじゃなかったっけ?
61 17/12/13(水)12:31:26 No.471576483
ASRockとの関係をそろそろはっきりして欲しいんですけお!
62 17/12/13(水)12:32:10 No.471576597
>ASRockとの関係をそろそろはっきりして欲しいんですけお! ASRockのほうが子会社だよ 方針は真逆
63 17/12/13(水)12:32:18 No.471576616
gif
64 17/12/13(水)12:32:29 No.471576642
地味に高いケーブル
65 17/12/13(水)12:32:39 No.471576666
パソコンショップとかでもそういうのって客が何言ってるのかさえ分かればいいやってんで 客がエスエーティーエーといえば店員もそういうし サタと言えば店員もそう言うよね
66 17/12/13(水)12:32:43 No.471576682
>いや規格上は50回の抜き差しに耐えられればOK そん だけ いやマジか今来て見てびっくりした そらすぐにダメになるわ
67 17/12/13(水)12:33:37 No.471576838
>ASUS(エイスース)は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツ、デジタルインターネットデバイスなどの開発販売を行っている総合エレクトロニクスメーカーです。
68 17/12/13(水)12:34:27 No.471576975
これから配線気を付けようと思う めっちゃ手荒く扱ってたわ佐田さん
69 17/12/13(水)12:35:28 No.471577131
冬の寒い日にPCが起動しなくなる原因としてたまにある
70 17/12/13(水)12:35:44 No.471577176
知り合いのBTO見せてもらったらきれいに折りたたんで結束バンドで縛られてた そんな曲げて良いんだ…ってなった
71 17/12/13(水)12:36:17 No.471577267
>知り合いのBTO見せてもらったらきれいに折りたたんで結束バンドで縛られてた >そんな曲げて良いんだ…ってなった ドスパラは結束バンド異常に多用するよね マウスは逆にフリーダムすぎる
72 17/12/13(水)12:38:11 No.471577563
網状のギチギチとケーブルまとめるやついいよね 網タイツみたいでめっちゃ興奮する
73 17/12/13(水)12:38:42 No.471577641
>この制限のせいでリムーバブルケースとか >ホットスワップ機能とかいまいち普及しない そんなことはNSSコネクタな奴を使えば済む話だ そんなに数が出ない理由は単に需要がないだけ
74 17/12/13(水)12:38:46 No.471577650
なんかやけに読み込み遅いと思ったらまさかお前が原因か沙汰
75 17/12/13(水)12:39:03 No.471577695
逆L字型が好き 一番下のドライブがギチギチにならずに済むから
76 17/12/13(水)12:39:49 No.471577818
>地獄のサタも金次第 高ければいいケーブルが買えると思ってた時もありました…
77 17/12/13(水)12:39:58 No.471577850
>規格上は50回の抜き差しに耐えられればOK 繊細すぎる… 俺売るの職業にしてるのに知らんかった… 覚えておこ…
78 17/12/13(水)12:40:54 No.471578000
なんか柔いなぁとは思ってたよ沙汰
79 17/12/13(水)12:41:39 No.471578115
>繊細すぎる… >俺売るの職業にしてるのに知らんかった… 他のコネクタもおそらく思ってるよりずっと少ないから覚えるならそっちも見たほうがいいぞ
80 17/12/13(水)12:41:56 No.471578177
>俺売るの職業にしてるのに知らんかった… >覚えておこ… さすがにそれは知ってて欲しがったよ!?
81 17/12/13(水)12:42:04 No.471578205
1000円もするさたケーブルでもエラーまみれの事があるし逆に 3本500円のケーブルでもド安定する事もある不思議なケーブル
82 17/12/13(水)12:42:44 No.471578311
ん?もしかして うちのPCでHDD買ってきたの読み込んでくれないのは 購入してから挿しっぱなしだったこれのせいか 確かにケース開けた時に埃かぶってた
83 17/12/13(水)12:42:56 No.471578338
USBコネクタも規格上の耐久回数の1/10も持てばいい方だと思ってる
84 17/12/13(水)12:43:35 No.471578452
>ASRockとの関係をそろそろはっきりして欲しいんですけお! 冒険するのがロックだったんだよ… 今はもう見る影もないが
85 17/12/13(水)12:43:47 No.471578477
>1000円もするさたケーブルでもエラーまみれの事があるし逆に >3本500円のケーブルでもド安定する事もある不思議なケーブル ケーブルは値段じゃなくてメーカー(売ってるとこじゃなくて作ってるとこね)で選べ ケーブルの類はSATAに限らず基本そんなもんだ
86 17/12/13(水)12:44:28 No.471578590
>そんなに数が出ない理由は単に需要がないだけ 使えばそれなりに便利なんだけどね 絶対無いと困るかっていうところで弱いけど
87 17/12/13(水)12:44:50 No.471578657
>ケーブルは値段じゃなくてメーカー(売ってるとこじゃなくて作ってるとこね)で選べ >ケーブルの類はSATAに限らず基本そんなもんだ 言いたいことは判るが何処製とか判らんよ…
88 17/12/13(水)12:46:37 No.471578941
>使えばそれなりに便利なんだけどね 俺も使ってるから便利なのはわかるけど そもそも便利になるような使い方するような奴は滅多に居ないんだよ おかげで選択肢がほとんどない
89 17/12/13(水)12:46:56 No.471578985
正直ケーブルは利率いいので買ってくれないと店が死んじゃうんですよ… 特に今は
90 17/12/13(水)12:48:43 No.471579258
「 先っぽがこういう形になってるやつでもう片方が普通に平たいやつ いざというときに見つからないから困る
91 17/12/13(水)12:50:11 No.471579491
>正直ケーブルは利率いいので買ってくれないと店が死んじゃうんですよ… >特に今は マジかよ、ちょっとヨド行って買ってくるわ
92 17/12/13(水)12:51:52 No.471579755
1本1400円いいよね…高ぇ!!! まとめ買いで1本240円ありがたい
93 17/12/13(水)12:52:04 No.471579778
アタピって語感が好きだった