17/12/13(水)08:16:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/13(水)08:16:04 No.471551415
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/13(水)08:25:29 No.471552089
それでいてから文が繋がってないし頭髪浮いてる
2 17/12/13(水)08:26:21 No.471552152
とり3つの特徴
3 17/12/13(水)08:26:54 No.471552197
NP
4 17/12/13(水)08:27:28 No.471552253
ゆとり世代のはずがないのにこれにばっちり当てはまっちゃう奴がいるんだが・・・
5 17/12/13(水)08:28:41 No.471552358
>とり3つの特徴 とぶ なく くそをする
6 17/12/13(水)08:29:07 No.471552393
「」3つの特徴
7 17/12/13(水)08:29:30 No.471552429
とりだ ひくいどりだ
8 17/12/13(水)08:30:18 No.471552491
いわゆる老害もこれ全部あてはまる気がする…
9 17/12/13(水)08:30:59 No.471552535
前の世代だけど全部当てはまるわ
10 17/12/13(水)08:31:53 No.471552602
>「」3つの特徴 なげく しこる だす
11 17/12/13(水)08:33:04 No.471552677
このオッサンの顔むかつく
12 17/12/13(水)08:33:33 No.471552709
詐欺師みてえな顔しやがって…
13 17/12/13(水)08:33:37 No.471552714
3はおっさん世代の方がそんなこと考えてない?
14 17/12/13(水)08:34:50 No.471552792
言うことが会社に対する不満ばっかの人はこれだよね
15 17/12/13(水)08:34:58 No.471552801
知り合いの高所得者が「税金取られ過ぎだよクソが」って社会にキレるの見たこと有るよ
16 17/12/13(水)08:35:20 No.471552831
ダメなひとの特徴かもしれないけど 世代の特徴ではないよね
17 17/12/13(水)08:35:27 No.471552845
LIAR GAMEのナオちゃん担当の運営のおっさんがこんな顔だった
18 17/12/13(水)08:36:08 No.471552898
まあすべてうそなのだが
19 17/12/13(水)08:36:44 No.471552953
ゆとりじゃない世代の特徴 批判をせず全て自分のせいだと考える 物事はうまくいくわけがないと思ってる ダメな状況を解決する術は無いと信じている
20 17/12/13(水)08:37:24 No.471553010
>批判をせず全て自分のせいだと考える >物事はうまくいくわけがないと思ってる >ダメな状況を解決する術は無いと信じている 鬱病じゃねーか
21 17/12/13(水)08:37:37 No.471553031
こう言っちゃなんだけど、ゆとり世代だって別に自発的にゆとりになった訳じゃないのにね
22 17/12/13(水)08:37:50 No.471553050
全部わかもののせい
23 17/12/13(水)08:38:48 No.471553119
似たようなことは少なくともここ100年くらいずっと言われてることだし 多分年寄りから若者がずっと言われてること 聞くだけ無駄
24 17/12/13(水)08:39:31 No.471553177
ゆとり世代も老人になったら同じことをより若い世代に言ってるよ
25 17/12/13(水)08:40:44 No.471553266
いわゆる「ゆとりの特徴」だと思われてた物が脱ゆとり世代にもバッチリ当てはまってるので単に時代的なものなんだろうね 教科書の分厚さ以外ほぼ変わってないのに人格にまで批判が及ぶのはちゃんちゃらおかしい
26 17/12/13(水)08:41:53 No.471553363
ゆとり世代だけどこの特徴ってニートとかそう言う人のでしょ
27 17/12/13(水)08:42:03 No.471553377
人類皆兼好法師
28 17/12/13(水)08:42:06 No.471553384
望んでもないのに勝手に押された烙印のせいで言いたい放題言われる世代
29 17/12/13(水)08:42:16 No.471553391
>批判をせず全て自分のせいだと考える >物事はうまくいくわけがないと思ってる >ダメな状況を解決する術は無いと信じている こっちの方がゆとりの特徴だと思う
30 17/12/13(水)08:42:17 No.471553393
使えないおっさん上司の特徴じゃねーか
31 17/12/13(水)08:42:35 No.471553414
>望んでもないのに勝手に押された烙印のせいで言いたい放題言われる世代 大丈夫どの世代もおんなじだから
32 17/12/13(水)08:43:55 No.471553521
お あ し す
33 17/12/13(水)08:45:49 No.471553637
③は老害の方が多いよね 若い子の方が世の中そんな上手く行かないと半ば諦観めいた理解してる子が多い
34 17/12/13(水)08:46:03 No.471553656
原発とか年金とか2,3みたいな考えで先送りした結果のツケが今来てるのでは…
35 17/12/13(水)08:46:19 No.471553679
よく考えたらゆとり世代って好景気経験したことがない?
36 17/12/13(水)08:46:46 No.471553713
まあお金の使い方は知らないと思う
37 17/12/13(水)08:47:06 No.471553743
もっと消極的なイメージがある 他人に干渉するのもされるのも疲れてるというか
38 17/12/13(水)08:48:10 No.471553825
高度経済成長期もしくはバブル期の思考だろ 自分の力に依らない全体感のある成功体験が下敷き
39 17/12/13(水)08:50:43 No.471554008
ゆとり世代の中で高齢な方だけど最初のニュースの記憶がオウムと震災で後は不況不況としか聞かなかったと思う
40 17/12/13(水)08:52:02 No.471554112
>まあお金の使い方は知らないと思う 昔あった100万円使いきれって番組で 最後にロレックス買って帳尻あわせるおじさんがめちゃくちゃ多かったから 使い方知ってる人の方が珍しいんじゃねえかな 俺はカメラとレンズ買ったら足出ると思うけど
41 17/12/13(水)08:52:03 No.471554114
>よく考えたらゆとり世代って好景気経験したことがない? バブル崩壊と同時に産まれて中高生の頃にリーマンショックとかだな
42 17/12/13(水)08:53:35 No.471554229
世代の問題ではないと思うけど絵描きスレで一発逆転の裏技があると思ってる人はたまに見かける
43 17/12/13(水)08:54:22 No.471554296
バブルの頃にヤマザキのパン工場で働いてた人間は 好景気を経験した事になるのでしょうか
44 17/12/13(水)08:55:09 No.471554354
むしろ一昔前に比べるとずいぶん金の使いみちも増えたと思う
45 17/12/13(水)08:55:47 No.471554400
それくらいしか趣味がなくてゲームのガチャに100万突っ込むやつはガチでいそうだな…
46 17/12/13(水)08:56:25 No.471554442
生まれた世代でマウント取るカス
47 17/12/13(水)08:56:26 No.471554446
バブル時代に生きてたはずの俺の子供時代より今小学生の甥の方がじいちゃんばあちゃんに何でも買ってもらってていい生活してるようにみえる…
48 17/12/13(水)08:56:37 No.471554457
こういう益体もない与太話で給料もらえる職に就きたい
49 17/12/13(水)08:56:40 No.471554460
>むしろ一昔前に比べるとずいぶん金の使いみちも増えたと思う 金の使い道を知らない=自分の知ってる金の使い方と違うって意味だからな
50 17/12/13(水)08:57:08 No.471554499
国策だったんだから国が悪い
51 17/12/13(水)08:57:12 No.471554506
100万何も気にせず使っていいならアマゾンポチりでみんな簡単に使いきれそう あるいはソシャゲ
52 17/12/13(水)08:57:15 No.471554510
>むしろ一昔前に比べるとずいぶん金の使いみちも増えたと思う 趣味の幅も増えたけどひとつの趣味にかかる費用も増えて消費税も増えてめんどくさくなる
53 17/12/13(水)08:59:04 No.471554641
>100万何も気にせず使っていいならアマゾンポチりでみんな簡単に使いきれそう >あるいはソシャゲ 学費返済って人もいるだろうね
54 17/12/13(水)09:00:30 No.471554751
想定されてる100万の正しい使いみちって何なの 車でも買えばいいの?
55 17/12/13(水)09:00:55 No.471554783
解決する方法を信じてるのジジイどもじゃん みんな諦めてるよ
56 17/12/13(水)09:01:11 No.471554804
ゆとり教育始まった直後の試験点数低かったからゆとりはクソってなってるけどそのときテスト受けてたのゆとり教育受けてない世代で受けた世代になってからむしろ点数伸びてるとか聞いたけど
57 17/12/13(水)09:01:44 No.471554844
まあこういうクズどものほうが先に死ぬんだからだんだん世の中は良くなると思うよ
58 17/12/13(水)09:01:57 No.471554859
なんかあの100万のやつは元になった番組だと配達の必要なもの禁止だったらしいんで 素直に金でも買って終わってから換金して好きなもん買うといいと思う
59 17/12/13(水)09:02:07 No.471554875
オジサンリンク! https://img.2chan.net/b/res/471553998.htm
60 17/12/13(水)09:02:24 No.471554895
これ完全にゆとり関係ないわ むしろ老人に多い
61 17/12/13(水)09:02:51 No.471554925
こういうクズが死んだ後は経験不足な若いのしか残らないのでは?
62 17/12/13(水)09:03:08 No.471554942
実際100万急に貰って使い切らないとダメよって言われたら何買うだろう 自分は本と本棚買って終わりそう
63 17/12/13(水)09:03:23 No.471554962
ゆとりは上はめっちゃ伸びて下は下がった
64 17/12/13(水)09:03:55 No.471554996
親にポンと渡して 1年分2ヶ月分くらいの仕送りの代わりにする
65 17/12/13(水)09:04:14 Y1QA/Nic No.471555012
>ゆとりは上はめっちゃ伸びて下は下がった 個人のやる気次第だよね
66 17/12/13(水)09:06:31 No.471555173
やる気というか取得の高い家庭の子は塾に行って低い子は勉強の授業の質が落ちて成績が落ちた
67 17/12/13(水)09:06:36 No.471555178
>個人のやる気次第だよね やる気というか環境依存度が上がった
68 17/12/13(水)09:07:32 No.471555239
買値に近い額で売れる物買って後で換金じゃ駄目なんだろうか
69 17/12/13(水)09:07:50 No.471555258
③それでいて「このダメダメな状況を 一気に解決する夢のような世界が どこかにある」と転生する。
70 17/12/13(水)09:08:14 No.471555289
その塾の質も上がったんだよ 昔の塾なんて講師が好きなことくっちゃべってるだけの学校と変わらんとこだったし
71 17/12/13(水)09:09:07 No.471555347
上手くいかなくで自信を持ち続けるって難しいような
72 17/12/13(水)09:09:34 No.471555373
100万円貰ってもいまじゃビットコイン一枚買う金にすらならねぇ
73 17/12/13(水)09:10:36 No.471555456
この状況からさらに進んで希望すら抱かないさとり世代生まれてるんだから やっぱり実際社会のせいも多少はあるんじゃないか
74 17/12/13(水)09:12:28 No.471555585
>よく考えたらゆとり世代って好景気経験したことがない? 一応今が好景気と言えなくもないけど金使う気にはならんねいつまた不景気になるか
75 17/12/13(水)09:14:25 No.471555713
子供は大人の姿を見て成長するから 各世代への批判はそれより二つ上の世代に対してするべきかもしれん
76 17/12/13(水)09:14:37 No.471555727
新人類 しらけ世代 ゆとり世代 さとり世代 ときておっさんが若者をなじる言葉で次は何が流行るんだろうか
77 17/12/13(水)09:15:13 No.471555766
>よく考えたらゆとり世代って好景気経験したことがない? なので基本的にネガティブ寄りの人が多いと思う もしくは諦めて享楽的
78 17/12/13(水)09:15:14 No.471555768
何の特徴もないつまらない世代とか言いだすよ
79 17/12/13(水)09:16:04 No.471555809
>よく考えたらゆとり世代って好景気経験したことがない? 世間で言う好景気ってバブルだし…
80 17/12/13(水)09:17:41 No.471555919
世代ごとに特徴付けられるって考え自体が古いんだよってなりそう
81 17/12/13(水)09:17:57 No.471555936
>この状況からさらに進んで希望すら抱かないさとり世代生まれてるんだから >やっぱり実際社会のせいも多少はあるんじゃないか 個人個人ならともかく全体でそういう傾向があるって時点で社会問題だからなあ…
82 17/12/13(水)09:18:34 No.471555966
アラサー~ゆとりが学生の頃はP2Pが猛威を奮ってた時代だし金使うのに消極的でもしょうがない
83 17/12/13(水)09:19:06 No.471556011
ゆとり世代って言い方の元になったゆとり教育もそもそも上の世代の詰め込み教育が原因で学力低下や将来性等の視野の狭さが問題視されて作られたものだしね
84 17/12/13(水)09:19:46 No.471556064
ゆとり世代は上の世代が決めたことで出てきたのにそれを上の世代がバカにしているというクソみたいな状況
85 17/12/13(水)09:19:48 No.471556069
社会情勢が変化すれば価値観も変化するのは至極当然なのでは…?
86 17/12/13(水)09:20:38 No.471556121
世代論でいっつも疑問に思うんだけど ゆとり世代は何年から何年までに生まれた人とか一応定義はあるわけでしょ その境目を跨いだらいきなり性質とか特徴とかバツンと切り替わるの?って
87 17/12/13(水)09:21:14 No.471556165
ゆとり教育とか言う自分たちじゃどうにもできないのにサンドバックにされ続けるゆとり世代
88 17/12/13(水)09:21:15 No.471556166
団塊世代やその前後も当てはまる…
89 17/12/13(水)09:21:16 5nqWX9Rc No.471556170
>ゆとり世代は上の世代が決めたことで出てきたのにそれを上の世代がバカにしているというクソみたいな状況 バカにされるような能力しかないのは全部そいつのせいだから 世の中全て自己責任 わかるね?
90 17/12/13(水)09:21:37 No.471556195
>社会情勢が変化すれば価値観も変化するのは至極当然なのでは…? ネット普及以前と以降だとまるっきり違うといっていいと思うんだけどそういう話にはならないよね
91 17/12/13(水)09:22:00 Y1QA/Nic No.471556212
ゆとり世代って円周率を3で覚えた子たちだよね?
92 17/12/13(水)09:22:12 No.471556227
>世の中全て自己責任 会社責任の問題もたくさんありますよね…?
93 17/12/13(水)09:22:25 No.471556249
どこの国でも世代名は付けられとるしな アメリカではゆとりぐらいの年代をミレニアル世代っていうし中国はそのら辺80後や90後って言う
94 17/12/13(水)09:22:42 5nqWX9Rc No.471556266
ゆとり世代ももうこういうの相手してないと思う 馬鹿馬鹿しくて
95 17/12/13(水)09:22:55 No.471556286
>ゆとり世代って円周率を3で覚えた子たちだよね? 実際3でほとんど教えられてないうえに成長したら結局πで計算するけどな
96 17/12/13(水)09:23:08 5nqWX9Rc No.471556300
>>世の中全て自己責任 >会社責任の問題もたくさんありますよね…? それでも自己責任なのが社会だ
97 17/12/13(水)09:23:49 No.471556349
>ゆとり世代は上の世代が決めたことで出てきたのにそれを上の世代がバカにしているというクソみたいな状況 スレ画3つの特徴はダメ人間なら誰でもあてはまるがゆとり世代のダメ人間は①が使いやすい
98 17/12/13(水)09:23:56 5nqWX9Rc No.471556359
>ゆとり世代ももうこういうの相手してないと思う >馬鹿馬鹿しくて そもそも○○世代とかでかい主語で物事を語るやつの言うことなんてまともに聞くやつはちょっと…
99 17/12/13(水)09:24:03 No.471556366
>それでも自己責任なのが社会だ じゃあ社会ルールにのっとって労基は守ろうね!
100 17/12/13(水)09:24:04 No.471556369
>ゆとり世代って円周率を3で覚えた子たちだよね? 俺ゆとり世代だけど円周率3.14って習ったよ というかπ使うだろうになんであそこまで小学生の算数にマウント取ってたんだろうな
101 17/12/13(水)09:24:06 No.471556373
こういうのは荒らし嫌がらせ混乱の元にしかならん気がする
102 17/12/13(水)09:24:24 5nqWX9Rc No.471556389
>>それでも自己責任なのが社会だ >じゃあ社会ルールにのっとって労基は守ろうね! 労基を守れない会社で働いてるそいつが悪いよ
103 17/12/13(水)09:24:34 No.471556401
バーナム効果の詐欺師
104 17/12/13(水)09:24:40 No.471556409
一発逆転の度合いってどのくらいだよ 手取り20万賞与あり会社の人間関係が良好ならそれで満足なんだけど
105 17/12/13(水)09:24:41 5nqWX9Rc No.471556411
>こういうのは荒らし嫌がらせ混乱の元にしかならん気がする 勝手にdelして騒いでれば?
106 17/12/13(水)09:25:26 No.471556471
4 ストロングゼロを飲む 5 どうでもよくなる
107 17/12/13(水)09:25:37 5nqWX9Rc No.471556490
>というかπ使うだろうになんであそこまで小学生の算数にマウント取ってたんだろうな そういうわかりやすい事でマウント取って心を保ちたい人はたくさんいる
108 17/12/13(水)09:26:00 No.471556529
自己責任論はぶっちゃけ昔からだし いや昔ならもっと無情か
109 17/12/13(水)09:26:07 No.471556540
>というかπ使うだろうになんであそこまで小学生の算数にマウント取ってたんだろうな 実際3.14ですらまるで正しい数値じゃないしな… 実用範囲は15桁くらいまでだっけ?
110 17/12/13(水)09:26:10 5nqWX9Rc No.471556547
>>じゃあ社会ルールにのっとって労基は守ろうね! >労基を守れない会社で働いてるそいつが悪いよ 冗談抜きで世の中本当にそういう論調だよね
111 17/12/13(水)09:26:35 No.471556582
円周率3で習ったゆとり世代を未だに見たことがない
112 17/12/13(水)09:26:38 No.471556589
>ときておっさんが若者をなじる言葉で次は何が流行るんだろうか まだゆとり続いてるからさとりもゆとりそれ以降もゆとりでいいんじゃないか さとりだけいい意味だからずるい
113 17/12/13(水)09:26:41 No.471556593
そもそもそんな時代に生まれたのも自己責任だ
114 17/12/13(水)09:27:03 No.471556614
ゆとり教育って教師側からのアプローチは最低限にして 重要なことは総合学習の時間を利用して生徒自身に発見させる とかいうコンセプトだったはずなんだけど 余りにも革新的過ぎて現場の教師がろくに理解してない おかげであのありさまだったのを 知ったうえで語っている人は果たしてどれくらいいるんだろうか
115 17/12/13(水)09:27:04 No.471556616
>そもそもそんな時代に生まれたのも自己責任だ 俺生まれる時期選ぶこと出来たのかよすげえな
116 17/12/13(水)09:27:11 No.471556626
むしろ団塊がこういうタイプじゃない うまくいかないとキレる
117 17/12/13(水)09:27:19 No.471556635
>バカにされるような能力しかないのは全部そいつのせいだから >世の中全て自己責任 >わかるね? 明らかに上の世代のツケを下の世代が払わざるを得ないクソみたいな状況なんですが…
118 17/12/13(水)09:27:24 5nqWX9Rc No.471556640
>冗談抜きで世の中本当にそういう論調だよね 自分が会社を変わるんじゃなく世の中や会社を変えようと頑張るから「自己責任」とバカにされるのだ
119 17/12/13(水)09:27:56 No.471556675
社会という大きな流れという環境が大きく関わるものを 自己責任と言うには雑しぎやしないかといつも思う
120 17/12/13(水)09:28:04 5nqWX9Rc No.471556684
>知ったうえで語っている人は果たしてどれくらいいるんだろうか バカにしてることに語るもくそも無いよ
121 17/12/13(水)09:28:06 No.471556688
>というかπ使うだろうになんであそこまで小学生の算数にマウント取ってたんだろうな テレビ一日中見てるのは専業主婦層でそれに合わせた表現でワイドショーで叩いた広まった
122 17/12/13(水)09:28:19 No.471556709
>自分が会社を変わるんじゃなく世の中や会社を変えようと頑張るから「自己責任」とバカにされるのだ すごい後輩に嫌がらせしてそうだ…
123 17/12/13(水)09:28:31 No.471556728
この人手不足時代にボンヤリ労基無視企業で働き続けてるのは助長してると言われても仕方ない
124 17/12/13(水)09:28:42 No.471556746
>>自分が会社を変わるんじゃなく世の中や会社を変えようと頑張るから「自己責任」とバカにされるのだ >すごい後輩に嫌がらせしてそうだ… 後輩はいないと思う
125 17/12/13(水)09:28:43 No.471556747
>>>じゃあ社会ルールにのっとって労基は守ろうね! >>労基を守れない会社で働いてるそいつが悪いよ >冗談抜きで世の中本当にそういう論調だよね バブル期あたりより前の日本人苦労が好きすぎて分からない文化が違うってなる…
126 17/12/13(水)09:29:15 No.471556790
まさはるになっちゃうけど教育批判は使いやすい体制批判だからマスコミもお熱になった
127 17/12/13(水)09:29:21 No.471556798
>実際3.14ですらまるで正しい数値じゃないしな… >実用範囲は15桁くらいまでだっけ? すっごいバカっぽいセリフだ!
128 17/12/13(水)09:29:22 No.471556799
ゆとり世代って勉強の範囲狭くなったくせに試験の範囲は逆に増えてるから上の世代より勉強してる人多いよ
129 17/12/13(水)09:29:37 5nqWX9Rc No.471556819
>自分が会社を変わるんじゃなく世の中や会社を変えようと頑張るから「自己責任」とバカにされるのだ まぁ世の中や会社の体質を変えられるわけないからね
130 17/12/13(水)09:29:45 No.471556834
>>そもそもそんな時代に生まれたのも自己責任だ >俺生まれる時期選ぶこと出来たのかよすげえな 江原なんとかは子供は親を選んで生まれるって言ってたし 本気で生まれる時代と場所から自己責任って信じてる人はいるみたいね
131 17/12/13(水)09:30:06 No.471556859
まず親のせいにするそして社会のせいにするその後生まれてきた自分のせいにするのがゆとり世代の人たち
132 17/12/13(水)09:30:12 No.471556872
ヒリの話で盛り上がってるのかと思った
133 17/12/13(水)09:30:17 No.471556876
むしろ無くなるという センター試験だけど
134 17/12/13(水)09:30:26 5nqWX9Rc No.471556887
>まず親のせいにするそして社会のせいにするその後生まれてきた自分のせいにするのがゆとり世代の人たち 他の世代の人たちは違うの?
135 17/12/13(水)09:30:35 No.471556901
ゆとりというか氷河期世代に多そうな
136 17/12/13(水)09:30:39 No.471556905
人口減って人手不足で少子高齢化で全員残業せず普通に働いたら多分いろいろ下がるよね まぁそっちの方が俺は幸せだと思うけど
137 17/12/13(水)09:30:47 No.471556919
自己責任と言えば簡単にマウント取れるからいいよねよくない
138 17/12/13(水)09:30:57 No.471556933
>すっごいバカっぽいセリフだ! 実用ラインとしての桁数があったはずだが実用しないからしらなくてすまない… 3.1415926535くらいまでなのかな
139 17/12/13(水)09:31:15 No.471556954
>他の世代の人たちは違うの? 団塊世代はもう仕事しなくていいから少なくとも違う
140 17/12/13(水)09:31:36 5nqWX9Rc No.471556985
>>自分が会社を変わるんじゃなく世の中や会社を変えようと頑張るから「自己責任」とバカにされるのだ >まぁ世の中や会社の体質を変えられるわけないからね 正確には「変えられないから自分が変わるしかない」っていうことだと思う
141 17/12/13(水)09:32:08 5nqWX9Rc No.471557018
>>他の世代の人たちは違うの? >団塊世代はもう仕事しなくていいから少なくとも違う 確かに何でもかんでも人のせいにして恥ずかしげもなく色んなものに怒ってるもんなあいつら
142 17/12/13(水)09:32:16 No.471557029
>自己責任と言えば簡単にマウント取れるからいいよねよくない 和の心良いよね…
143 17/12/13(水)09:32:36 No.471557060
和?
144 17/12/13(水)09:32:41 Y1QA/Nic No.471557070
ゆとらない世代
145 17/12/13(水)09:32:53 No.471557091
>そもそもそんな時代に生まれたのも自己責任だ そりゃあ自分の子供にそんな思いさせたくないから作らないねってなる
146 17/12/13(水)09:32:56 No.471557097
国や社会が自分を助けてくれることなんて絶対にないから自分の力でなんとかするしかない、他人の事なんていちいち気にしてる余裕なんてない ってのは確かにあると思う
147 17/12/13(水)09:33:11 5nqWX9Rc No.471557121
>確かに何でもかんでも人のせいにして恥ずかしげもなく色んなものに怒ってるもんなあいつら 意見は言いたがるくせに話へったくそなの多いイメージしかない
148 17/12/13(水)09:33:29 No.471557147
バブル前ならまだしもバブル景気に乗っかっていい加減に生きてきたジジイとか救いようがない
149 17/12/13(水)09:33:51 Y1QA/Nic No.471557179
「あいつら」って主語を大きく一纏めにする世代
150 17/12/13(水)09:34:16 5nqWX9Rc No.471557221
>「あいつら」って主語を大きく一纏めにする世代 「あいつら」も「世代」も一緒よ
151 17/12/13(水)09:34:37 No.471557250
>実用ラインとしての桁数があったはずだが実用しないからしらなくてすまない… 何桁が正解かじゃなく用途による ざっくり直径100mくらいかなって円の円周を314.1592mとか言ったら笑われる
152 17/12/13(水)09:34:43 No.471557264
>確かに何でもかんでも人のせいにして恥ずかしげもなく色んなものに怒ってるもんなあいつら 若かったときは違ったかもしれないけど今とその成り果てを見るとそう思うよ 今基準
153 17/12/13(水)09:35:15 5nqWX9Rc No.471557304
年取ると怒りっぽくなるんだと思う 許してあげなくていいけど我慢してあげて
154 17/12/13(水)09:36:10 No.471557373
団塊世代は声を上げれば多数派になってまかり通るようになるのを経験してるから
155 17/12/13(水)09:37:00 No.471557438
40年前は社会保障費25兆円で今は120兆円
156 17/12/13(水)09:37:01 No.471557439
ゆとりって上の方はもう30ぐらいなのか
157 17/12/13(水)09:37:10 No.471557455
やっぱ戦いは数だよ!
158 17/12/13(水)09:37:14 No.471557464
尊敬できたりサポートしてくれるなら我慢するけど実際する?って話 度合いによるけど
159 17/12/13(水)09:37:42 No.471557491
脳みそ萎縮して癇癪持ちの子供みたいになるから仕方ないんだ 誰もいずれ行く道だ
160 17/12/13(水)09:37:43 No.471557493
最近の若いモンはなんて愚痴は石器時代から壁画に残されてるらしいな
161 17/12/13(水)09:38:52 No.471557600
子供叱るな来た道じゃ年寄り笑うな行く道じゃ来た道悔やむな戻れぬ道じゃ
162 17/12/13(水)09:38:54 No.471557602
>最近の若いモンはなんて愚痴は石器時代から壁画に残されてるらしいな 中国の古文書エジプトの壁画メソポタミアの石版からさらに遡ったのか
163 17/12/13(水)09:38:57 5nqWX9Rc No.471557607
>団塊世代は声を上げれば多数派になってまかり通るようになるのを経験してるから だからあんなゴネたりワガママを突き通してくるのか…
164 17/12/13(水)09:41:56 No.471557881
>こっちの方がゆとりの特徴だと思う どっちかっていうとさとり系だな
165 17/12/13(水)09:42:07 No.471557897
言葉の暴力を使って精神を鍛えるのやめてくだち 鉄みたいに固くなりません
166 17/12/13(水)09:43:12 No.471557993
1と3は歳いったおっさんにも割りとよく見られる傾向では…
167 17/12/13(水)09:43:20 No.471558008
ゆとり直撃世代だけどこんな感じでマウントとってくるおっさんに対して表ではシュン…としてすんませんって言うけど裏ではお前ら弱ってきたとき覚えとれよって思ってる
168 17/12/13(水)09:44:06 5nqWX9Rc No.471558080
>>こっちの方がゆとりの特徴だと思う >どっちかっていうとさとり系だな 何世代の特徴でも無いんじゃねえのか ○○世代の特徴とかくだらないこと言ってるだけで
169 17/12/13(水)09:44:42 5nqWX9Rc No.471558149
>ゆとり直撃世代だけどこんな感じでマウントとってくるおっさんに対して表ではシュン…としてすんませんって言うけど裏ではお前ら弱ってきたとき覚えとれよって思ってる そんな弱メンタルでよく生活できるな
170 17/12/13(水)09:45:07 5nqWX9Rc No.471558193
でかい主語でドヤ顔してるおじさんとか心底どうでもいいよね
171 17/12/13(水)09:46:51 No.471558338
構うとつけ上がるから適当に返事して放置がいちばん
172 17/12/13(水)09:47:48 No.471558437
最近よく言われる7放世代とかはどういうレッテル張りされてんだろうな
173 17/12/13(水)09:48:10 No.471558475
小学2年くらいの時に土曜の授業がなくなったからゆとり世代なんだろうけど詰め込み授業をやめたのって上の世代ですよね?
174 17/12/13(水)09:48:22 No.471558502
>構うとつけ上がるから適当に返事して放置がいちばん ちゃんと聞いてるのか!聞いてるように見えないな…評価下げるねされるの本当きつい
175 17/12/13(水)09:51:25 No.471558820
>>構うとつけ上がるから適当に返事して放置がいちばん >ちゃんと聞いてるのか!聞いてるように見えないな…評価下げるねされるの本当きつい 主観で評価下げるなよ
176 17/12/13(水)09:55:51 No.471559267
給料もボーナスも増えないんじゃ会社に貢献しようとか思わないでしょ 不平不満も増えるってもんよ
177 17/12/13(水)09:56:14 No.471559295
うまくいって当然で周りの話が進むんでもういいやってなる というのはまあ俺の問題だ
178 17/12/13(水)09:56:59 No.471559397
スレ画のおじさんはどれ系の肩書きだろう 教育学かな人間科学かな
179 17/12/13(水)09:57:43 No.471559481
給料上がらないのは俺だけで他の人はきっと上がってるだろう だから俺はもういいや
180 17/12/13(水)09:58:13 No.471559543
こういうのは白々しくない程度に褒めてやれば全力で乗っかってくれるよ 結局あいつら褒めてほしいだけだから
181 17/12/13(水)09:58:58 No.471559623
これを真逆にしたらそれはそれで欝になってそうだ ①問題は改善点として受け止め、受け止めきれないものは程よく人のせい ②あまり期待値を高くせず自信が揺らがないように予防線を張る ③奇跡など起こらないので地道な努力を続けるくらいが良いような…
182 17/12/13(水)09:59:38 No.471559704
どっちかというと子供の頃家に閉じこもってrpgばっか合って他人にあてはまりそう
183 17/12/13(水)10:02:18 No.471559988
>ゆとり世代のはずがないのにこれにばっちり当てはまっちゃう奴がいるんだが・・・ 50代くらいまでゆとり教育受けてるからゆとり世代でいいんでないの
184 17/12/13(水)10:02:44 No.471560032
とりあえずお前が悪いと言うだけならタダだよね 自己責任とか本当に便利だと思う
185 17/12/13(水)10:03:01 No.471560058
団塊が死んだら世の中楽になりそう