虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ イタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/12(火)23:12:52 No.471499308

    ぬ イタリア語で部屋はcameraぬ 写真機をカメラオブスキュラ(暗い部屋)と呼んだ前半だけが残ったんぬ

    1 17/12/12(火)23:14:26 No.471499660

    ぬ イタリア語でピザはピッツァぬ

    2 17/12/12(火)23:14:56 No.471499796

    ぬ ズッキーニはカボチャの仲間ぬ

    3 17/12/12(火)23:17:00 No.471500294

    ぬ レンズ豆はレンズの形をした豆の意味では無いんぬ レンズがレンズ豆の形をしたガラスなんぬ

    4 17/12/12(火)23:17:37 No.471500458

    まじで!?(ブオオオオオ

    5 17/12/12(火)23:19:12 No.471500869

    ぬ バチカンのサン・ピエトロ大聖堂のスイス護衛兵はファンタジーな格好と裏腹にサブマシンガンとかぶら下げてたりするんぬ

    6 17/12/12(火)23:19:38 No.471500975

    ぬ フランスだと消防士と子猫の組み合わせは隠語なんぬ

    7 17/12/12(火)23:20:37 No.471501187

    イタリア行ったとき壁にpianoって書いてあったからピアノかと思ったら あれは1階という意味らしいな

    8 17/12/12(火)23:20:39 No.471501193

    ぬ 100はイタリア語でチンコなんぬ

    9 17/12/12(火)23:20:48 No.471501226

    >フランスだと消防士と子猫の組み合わせは隠語なんぬ なんで…?

    10 17/12/12(火)23:20:53 No.471501248

    ぬ イタリアの初代国王はヴィットーリオ・エマヌエーレ2世なんぬ 初代なのに2世なんぬ

    11 17/12/12(火)23:22:20 No.471501572

    ぬ ローマで適当なお店でパスタ頼んだら三人前はありそうなくらいのモノが出てきたんぬ 頼み方に問題があったのかもしれないけれどあっちの人の胃袋すげえと思ったんぬ

    12 17/12/12(火)23:22:31 No.471501617

    >ぬ >イタリア語で部屋はcameraぬ ラテン語じゃねーか!(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

    13 17/12/12(火)23:23:03 No.471501744

    ぬ フランス語でジジはちんこなんで魔女宅のあいつは違う名前なんぬ

    14 17/12/12(火)23:24:09 No.471501999

    >>フランスだと消防士と子猫の組み合わせは隠語なんぬ >なんで…? ぬ ポンピェ ァ ミニエットというんぬ 後は想像にお任せするんぬ

    15 17/12/12(火)23:24:28 No.471502080

    >ぬ >100はイタリア語でチンコなんぬ まれにイタリア語のゲーム配信観ると 毎回ここで耐えられないんぬ

    16 17/12/12(火)23:26:28 No.471502527

    ドイツにマンコマニアってボードゲームあるよな!(ブオオオオ

    17 17/12/12(火)23:26:29 No.471502532

    ティンコって覚えるといいんぬ 昔のフラッシュで流行ったのを思い出すんぬ…

    18 17/12/12(火)23:27:39 No.471502794

    ウノドストレスクワトロちんこ精子

    19 17/12/12(火)23:27:52 No.471502841

    >ぬ >ポンピェ ァ ミニエットというんぬ >後は想像にお任せするんぬ いや検索しても全然わかんねえよ(ブオオオオオオオ

    20 17/12/12(火)23:27:57 No.471502864

    ぬ 五指剣と書くとかっこいいけど もとはチンクェディアと言うんぬ

    21 17/12/12(火)23:28:28 No.471502993

    >後は想像にお任せするんぬ 想像すら出来ねぇよ!(ブオオオオオオ

    22 17/12/12(火)23:28:50 No.471503074

    水鉄砲とプッシーだろ(ブオオオオオオ

    23 17/12/12(火)23:29:19 No.471503205

    >ぬ >ローマで適当なお店でパスタ頼んだら三人前はありそうなくらいのモノが出てきたんぬ >頼み方に問題があったのかもしれないけれどあっちの人の胃袋すげえと思ったんぬ 日本とは外食文化が違うんぬ カップルや複数人で入るのを前提としたサイズなんぬ

    24 17/12/12(火)23:29:20 No.471503210

    ぬ ドイツ語で金玉はホーデンなんで宝殿駅に着くとドイツ人は喜ぶんぬ

    25 17/12/12(火)23:29:30 No.471503245

    どうしてぬを引用するんですか?

    26 17/12/12(火)23:30:23 No.471503475

    ぬ スペイン語でうなぎはベンゴシなんぬ

    27 17/12/12(火)23:30:31 No.471503512

    >ポンピェ ァ ミニエットというんぬ >後は想像にお任せするんぬ 綴りで教えてくれないとググれねーよ!(ブオオオオオオオオ

    28 17/12/12(火)23:31:06 No.471503667

    ぬ 松がpino 目がocchio ピノッキオは目のついた松の木の人形のことぬ

    29 17/12/12(火)23:31:14 No.471503694

    イタリアでイソノカツオとかカガマリコは生きにくいんぬ

    30 17/12/12(火)23:31:59 No.471503908

    ぬ イタリア語でデブはマグロというんぬ

    31 17/12/12(火)23:32:22 No.471504003

    ぬ デロンギあったかいんぬ

    32 17/12/12(火)23:32:27 No.471504024

    ぬ 中国語でお宝は金玉なんぬ 金玉漂流在外なんぬ

    33 17/12/12(火)23:32:37 No.471504061

    >日本とは外食文化が違うんぬ >カップルや複数人で入るのを前提としたサイズなんぬ アメリカのリトルイタリーで家族が分け分けして食ってるようなピザ1人で食べ切ったら 店員に君のファミリーネームはコバヤシ? って聞かれたんぬ コバヤシ有名すぎるんぬ

    34 17/12/12(火)23:32:38 No.471504069

    ぬ ロシア語でエビはまんこなので海老原少尉がロシアに行ったら「エビハラショー!」と喜ばれたんぬ

    35 17/12/12(火)23:32:51 No.471504137

    ぬ 楽器のピアノはイタリア語でピアノフォルテとよぶんぬ

    36 17/12/12(火)23:33:54 No.471504392

    >スペイン語でうなぎはベンゴシなんぬ うなぎのニンニクソテーはベンゴシ アホなんぬ ガーリックステーキはバカ アホなんぬ

    37 17/12/12(火)23:34:13 No.471504463

    海老原翔さんは実在するのかな(ブオオオオオオ

    38 17/12/12(火)23:34:23 No.471504505

    スキュラって海のモンスターでしょ?

    39 17/12/12(火)23:34:41 No.471504589

    ぬ イタリア語でうなぎアングイッラぬ うなぎが採れた国だからアンギラなんぬ

    40 17/12/12(火)23:35:12 No.471504719

    ぬ イタリア語で85はオッタンタチンクエなんぬ

    41 17/12/12(火)23:35:31 No.471504808

    ぬ 中世のアラビアでは東方にワクワク島って島があるという伝説があったんぬが 一説にはそのワクワク島とは日本のことらしいんぬ

    42 17/12/12(火)23:35:47 No.471504868

    ぬ うなぎは欧州でも人気の食材なんぬ スペインなんかじゃ稚魚を食べるくらいなんぬ

    43 17/12/12(火)23:36:02 No.471504929

    ドイツ語で007はヌルヌルズィーベンなんぬ

    44 17/12/12(火)23:36:32 No.471505071

    ぬ イタリア語でドイツのことはゲルマニアって呼ぶけど ドイツ人のことはテデスコって呼ぶんぬ

    45 17/12/12(火)23:36:47 No.471505132

    ぬ 沖縄の漫湖は日本語でまんこなんぬ

    46 17/12/12(火)23:37:10 No.471505242

    ぬ ドイツ語で死神はゼンゼンマンなんぬ

    47 17/12/12(火)23:37:27 No.471505312

    >綴りで教えてくれないとググれねーよ!(ブオオオオオオオオ 「」の脳のシナプスに枝が増えたようでぬは嬉しいんぬ 伸ばすのは「」次第なんぬ

    48 17/12/12(火)23:37:30 No.471505324

    のれそれだったら日本でも食うぞ まあ旨いもんじゃないけど

    49 17/12/12(火)23:38:13 No.471505519

    ぬ ドレミはイタリアの守護聖人の頭文字からとったんぬ

    50 17/12/12(火)23:38:23 No.471505571

    ぬ 世界で初めて飛行機を軍用に使ったのはイタリアなんぬ イタリア空軍は地味に世界で一番長い歴史がある空軍なんぬ

    51 17/12/12(火)23:38:45 No.471505675

    沖縄で日産ホーミーは売ってないんぬ

    52 17/12/12(火)23:38:59 No.471505749

    >「」の脳のシナプスに枝が増えたようでぬは嬉しいんぬ >伸ばすのは「」次第なんぬ フランス語の辞書開いちゃったけどミニエットなんて単語なくね? 読み方間違えてない?(ブオオオオオオオオオ

    53 17/12/12(火)23:39:17 No.471505828

    >のれそれだったら日本でも食うぞ >まあ旨いもんじゃないけど 勘違いしてる人が多いけどあれはアナゴなんぬ

    54 17/12/12(火)23:39:18 No.471505832

    ぬ 沖縄の地元食堂ではメニューは単品でも実際はご飯と汁がついた定食形式ってのが多いんぬ だから下手に頼むとご飯と汁が大量にやってくるんぬ

    55 17/12/12(火)23:39:43 No.471505955

    >どうしてぬを引用するんですか? お嫌いなんぬ?

    56 17/12/12(火)23:40:00 No.471506028

    ぬ イタリア語でチンコはカツオって言うんぬ

    57 17/12/12(火)23:40:29 No.471506155

    ぬ イタリア語でオス猫はガット メス猫はガッタ オス猫複数はガッティ メス猫複数はガッテぬ

    58 17/12/12(火)23:40:45 No.471506227

    ぬ イタリア語の動詞は不定形が-areか-ireか-ereで終わるんぬ -areで終わる動詞の1人称単数形は-areが-oに変化するんぬ mancareという動詞も例外ではないんぬ

    59 17/12/12(火)23:41:00 No.471506293

    ぬ イタリア語でどうして?はペルケ?ぬ

    60 17/12/12(火)23:41:04 No.471506308

    ぬ 台湾全土に金玉堂っていう文房具チェーン店があるんぬ 耐えられなかったんぬ

    61 17/12/12(火)23:41:07 No.471506323

    >ドレミはイタリアの守護聖人の頭文字からとったんぬ 嘘言うな 一節ずつ音階上がる聖歌の歌詞の最初の文字からだぞ(ブオオオオオオオオ

    62 17/12/12(火)23:41:42 No.471506464

    今日のこいつポンコツじゃね?

    63 17/12/12(火)23:41:44 No.471506478

    ぬ ドイツ語でザーメンは植物の種のことも表すんで花屋の店先によくザーメンって書いてあるけどぶっかけちゃダメなんぬ

    64 17/12/12(火)23:41:58 No.471506554

    ぬ ヨーロッパで最初に開業した新幹線ともいうべきイタリアの高速専用線"ディレッティシマ"は 「めっちゃまっすぐ」って意味なんぬ 現在高速新線を中心に走って都市間輸送を担う特急列車の"アルタヴェロチタ"とは 「高ぇ速度」つまり「超はえぇ」って意味なんぬ

    65 17/12/12(火)23:41:57 No.471506555

    ぬ ポレンタうまそうなんぬ

    66 17/12/12(火)23:42:24 No.471506681

    ぬ イタリアは北と南で別の国ってくらい気風が違うんぬ 日本で一般的に想像されるイタリア人は南のほうのイタリア人なんぬ ちなみに北イタリア人はどちらかというとゲルマン系の真面目人間が多いんぬ

    67 17/12/12(火)23:42:54 No.471506805

    ぬ バチカンでは法王グッズが売店で売ってるけれどいかにも土産物屋って感じが和むんぬ ぬは法王ブロマイド買ったんぬ

    68 17/12/12(火)23:43:01 No.471506847

    ぬ ジョジョ5部のラスボスディアボロは悪魔っていう意味ぬ

    69 17/12/12(火)23:43:15 No.471506910

    ぬ 沖縄の恩納村にはいんぶビーチがあるんぬ 結構綺麗だったんぬ

    70 17/12/12(火)23:43:24 No.471506940

    >フランス語の辞書開いちゃったけどミニエットなんて単語なくね? >読み方間違えてない?(ブオオオオオオオオオ 「」の脳のシナプスの枝がどんどん増えてるんぬ 焼き栗をつまみにニガヨモギの酒でも飲んでくるといいんぬ

    71 17/12/12(火)23:43:32 No.471506988

    北イタリアってマフィアの巣窟ってイメージがある

    72 17/12/12(火)23:43:42 No.471507025

    ぬ オクラは英語でもオクラなんぬ

    73 17/12/12(火)23:43:43 No.471507039

    ぬ ディオスパーダは神の剣って意味ぬ

    74 17/12/12(火)23:44:11 No.471507160

    ぬ パスタのマーマの本名はアンブラ(Ambra)さんなんぬ …というのをPasta Ambraの製造元モリーニ・タンドーイ(Molini Tandoi)社が3年前になって公式に決めたんぬ キャラの紹介文には「アンブラは生き生きとして楽しい女性」とバッチリ書いてあるんぬ マーマを描いた人はジーノ・ボッカシーレ(Gino Boccasile)というイタリア人で 主にイタリアの小説の表紙や商品のパッケージを描いた有名な広告デザイナーなんぬ

    75 17/12/12(火)23:44:11 No.471507161

    ぬ ロシアネットスラングには聞き飽きた話題に対してそれはバヤンだねと返す定型句があるんぬ ただなんでバヤンなのかはもう誰もわからないんぬ という記事を読んだ記憶があるんぬけどググりなおしてもソースにたどり着かないんぬ

    76 17/12/12(火)23:44:19 No.471507197

    ぬ オクラはアフリカからもたらされたありがたい作物なんぬ

    77 17/12/12(火)23:44:20 No.471507200

    >イタリア語でオス猫はガット メス猫はガッタ オス猫複数はガッティ メス猫複数はガッテぬ ガットとガッティは人命にもあるんぬ アルトゥーロ・ガッティはまさにぬ同様9つの命があるとしか思えない試合していたんぬ 死んだんぬ

    78 17/12/12(火)23:44:23 No.471507214

    ぬ イタリアの鉄道は南に行くにしたがって時刻表が役に立たなくなるんぬ

    79 17/12/12(火)23:44:24 No.471507221

    イタリア語で食堂はタベルナなんぬ 戦前に日本人がイタリアに留学して食べるなって言われて凄く困ったんぬ 嘘なんぬ

    80 17/12/12(火)23:44:46 No.471507321

    ぬ イタリア語でJはイルンゴって読むんぬ

    81 17/12/12(火)23:46:19 No.471507742

    サンフランシスコにはAcme breadっていうパン屋があるんぬが 別に店員がパンこねながらアクメしてるわけじゃないんぬ 普通の美味いオーガニックのパンなんぬ

    82 17/12/12(火)23:46:51 No.471507903

    >日本で一般的に想像されるイタリア人は南のほうのイタリア人なんぬ ミラノとかヴェネツィアのイメージじゃなかったのか

    83 17/12/12(火)23:47:03 No.471507956

    スーパーのオクラの産地を見ると何気にオマーンだったりする(ブオオオオオオオ

    84 17/12/12(火)23:47:22 No.471508060

    イタリアは南と北でかなり人間性というか性格が違うんぬ 割とマジで北の方が勤勉なんぬ でも北の方でもまともに働かないんぬ

    85 17/12/12(火)23:47:47 No.471508201

    今日は「」の散発的な雑学みたいなんぬ これもこれで面白いんぬ

    86 17/12/12(火)23:47:54 No.471508228

    ぬ オクタン価の「オクタン」とは炭素が8個の炭化水素のことなんぬ ようはタコと同じ数だからなんぬ

    87 17/12/12(火)23:48:02 No.471508257

    >でも北の方でもまともに働かないんぬ ひどい

    88 17/12/12(火)23:48:17 No.471508324

    ぬ イタリア語の放送禁止用語にバッファンクーロがあるんぬ バッファローの糞って意味ぬ

    89 17/12/12(火)23:48:20 No.471508330

    >サンフランシスコにはAcme breadっていうパン屋があるんぬが >別に店員がパンこねながらアクメしてるわけじゃないんぬ アクメはもともとギリシア語なんぬ 頂点って意味なんぬ たぶんそのパン屋さんはパン屋の頂点を自負してるんぬ

    90 17/12/12(火)23:48:23 No.471508349

    ぬ バヤンといえばロシア式のボタンアコーディオンのことなんぬ?一時期本気で買おうか迷ったんぬ…

    91 17/12/12(火)23:48:32 No.471508388

    >イタリア語で食堂はタベルナなんぬ ギリシャ料理屋じゃなかったか(ブオォォォォ

    92 17/12/12(火)23:48:40 No.471508435

    >北イタリアってマフィアの巣窟ってイメージがある 北よりも南の方が多いんぬ カモッラにコーサ・ノストラやンドランゲタとかシチリア島のシチリアマフィアとか 悪名高い奴らがわんさかいるんぬ

    93 17/12/12(火)23:48:40 No.471508436

    世界的には勤勉な人間の方がすくないんぬ

    94 17/12/12(火)23:48:50 No.471508497

    日本に住んでるイタリア人はジローラモを嫌ってるんぬ アレが典型的なイタリア人だと思われることが耐えられないらしいんぬ

    95 17/12/12(火)23:49:44 No.471508741

    >たぶんそのパン屋さんはパン屋の頂点を自負してるんぬ スーパーのサミットみてえなもんだな(ブオオオオオオ

    96 17/12/12(火)23:49:49 No.471508769

    沖縄へ旅行に行ったときに漫湖周辺を散歩したけどなんか臭かった記憶が

    97 17/12/12(火)23:49:49 No.471508775

    ぬ イタリアの薬局では注射器売ってて自分でやるタイプもあるんぬ

    98 17/12/12(火)23:49:53 No.471508787

    ぬ デカメロンは大きいメロンじゃなくて十日間なんぬ

    99 17/12/12(火)23:50:20 No.471508920

    >バヤンといえばロシア式のボタンアコーディオンのことなんぬ?一時期本気で買おうか迷ったんぬ… ひびけ若人の歌なんぬ?

    100 17/12/12(火)23:50:29 No.471508973

    ぬ アメリカにとってのピザは日本のラーメンやカレーライスみたいなもんなんぬ

    101 17/12/12(火)23:50:42 No.471509029

    ぬ イタリアで蕎麦を収穫しそれを食べている地方の連中は蕎麦食い野郎とか言われたりもするんぬ 理不尽ぬ

    102 17/12/12(火)23:50:45 No.471509046

    >ギリシャ料理屋じゃなかったか(ブオォォォォ イタリア語で大衆食堂のことなんぬ ギリシャ料理屋のことでもただしいんぬ どっちもラテン語からの派生なんぬ

    103 17/12/12(火)23:50:52 No.471509078

    >沖縄へ旅行に行ったときに漫湖周辺を散歩したけどなんか臭かった記憶が まあヘドロが溜まってて雨が降るとドブの香りなんぬ

    104 17/12/12(火)23:50:54 No.471509087

    >世界的には勤勉な人間の方がすくないんぬ 蟻の世界も一緒と言われているんぬ しゅくめいなんぬ

    105 17/12/12(火)23:51:05 No.471509150

    >沖縄へ旅行に行ったときに漫湖周辺を散歩したけどなんか臭かった記憶が 湿って香り立つ漫湖なんぬ

    106 17/12/12(火)23:51:32 No.471509293

    ぬ ジョルノは一日という意味ぬ

    107 17/12/12(火)23:51:33 No.471509298

    ぬ ルネッサンスの巨匠じゃミケランジェロだけやけに長生きして多くの法王に仕えたんで文句ばっかり言ってたんぬ

    108 17/12/12(火)23:51:44 No.471509358

    クアトロポルテってイタリア語?(ブオオオ

    109 17/12/12(火)23:52:10 No.471509481

    >デカメロンは大きいメロンじゃなくて十日間なんぬ 懐かしくて涙でてきたんぬ

    110 17/12/12(火)23:52:27 No.471509548

    >「」の脳のシナプスの枝がどんどん増えてるんぬ >焼き栗をつまみにニガヨモギの酒でも飲んでくるといいんぬ (…イラッ) ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

    111 17/12/12(火)23:52:45 No.471509641

    ぬ ベネツィアの運河はドブの臭いがするんぬ ロマンチックもくそもないんぬ

    112 17/12/12(火)23:53:42 No.471509896

    >デカメロンは大きいメロンじゃなくて十日間なんぬ ディケイドやデカスロンと語源同じでデカが10なんぬ でもデカダンスは10種類の踊りをする大会じゃないんぬ

    113 17/12/12(火)23:53:45 No.471509912

    >ベネツィアの運河はドブの臭いがするんぬ >ロマンチックもくそもないんぬ 母なるガンジスだってあの有様じゃねーか(ブオオオオオオオオ

    114 17/12/12(火)23:54:46 No.471510180

    >ジョルノは一日という意味ぬ ヨーロッパの挨拶は各国とも大体good dayの意味なんぬ 英語だけhelloなんぬ

    115 17/12/12(火)23:54:48 No.471510187

    ぬ ゴンドラの歌は多分ロレンツォの詩をパクったんぬ

    116 17/12/12(火)23:55:17 No.471510322

    ぬ ベネツィアのゴンドラ漕ぎは男と限られてたんぬ でも女性も近年認められるようになったんぬ パワハラでやめたんぬ

    117 17/12/12(火)23:55:28 No.471510365

    ぬ フレスコ天井画を描いてた連中は肩や目を患っていたのが多かったんぬ 色々理由はあるけれど長時間無理な姿勢で作業を続ければ納得ぬ 「」もたまには柔軟体操などをするんぬ

    118 17/12/12(火)23:55:43 No.471510421

    >パワハラでやめたんぬ どこもかわんねえな…

    119 17/12/12(火)23:55:55 No.471510477

    ぬ チェザーレの作者はフランスになんか浮気しないでとっとと続きを描くんぬ

    120 17/12/12(火)23:56:23 No.471510592

    >ヨーロッパの挨拶は各国とも大体good dayの意味なんぬ >英語だけhelloなんぬ オーストラリア英語ではgood dayなんぬ 発音のアクセント的にギダイにしか聞こえないんぬ トゥダイ ワズ ギダイなんぬ

    121 17/12/12(火)23:56:27 No.471510607

    >ヨーロッパの挨拶は各国とも大体good dayの意味なんぬ >英語だけhelloなんぬ ボンジョルノやボンジュールってことはラテン系の言葉ではボン=goodなの?

    122 17/12/12(火)23:56:33 No.471510628

    ピザにコーラが付いたらアメリカ料理だと思うんだけどぬはどう思う?

    123 17/12/12(火)23:56:33 No.471510633

    >ディケイドやデカスロンと語源同じでデカが10なんぬ 単位のデシは派生なんぬ?

    124 17/12/12(火)23:57:09 No.471510774

    >チェザーレの作者はフランスになんか浮気しないでとっとと続きを描くんぬ 新刊でないなーと思ってたけどおフランスに浮気してたんだ…

    125 17/12/12(火)23:57:15 No.471510801

    >ぬ >ベネツィアの運河はドブの臭いがするんぬ ヴェネチアは古い都市なので下水処理や排水設備に問題があるんぬ たまに満潮で街中が下水交じりの水にドップリ浸かるんぬ

    126 17/12/12(火)23:57:19 No.471510815

    ぬ 地元民はゴンドラに立って乗るんぬ 座って乗る奴は旅行者んぬ

    127 17/12/12(火)23:57:37 No.471510887

    >ぬ >世界で初めて飛行機を軍用に使ったのはイタリアなんぬ >イタリア空軍は地味に世界で一番長い歴史がある空軍なんぬ ぬ 史上初の空爆を飛行船で行ったのもイタリアなんぬ イタリアトルコ戦争なんぬ

    128 17/12/12(火)23:57:47 No.471510932

    >ボンジョルノやボンジュールってことはラテン系の言葉ではボン=goodなの? ラテン語で「良い」はbonusなんぬ ボーナスの語源なんぬ

    129 17/12/12(火)23:57:55 No.471510958

    buonoはボーノなんぬ

    130 17/12/12(火)23:58:24 No.471511068

    ぬ 鮭の代用品としてよく使われるトラウトは鮭と同じく白身の魚なんぬ 鮭と同じ色にするためにエサで色付けてるんぬ ちなみにコイツは鮭の代用品としてとある商社の人が目つけて大規模に養殖を始めさせたんぬ でも脂が多いのがうけて鮭のよりこっちのほうが高くなったとボヤいてたんぬ

    131 17/12/12(火)23:58:39 No.471511142

    カリカリボナペティートぬ

    132 17/12/12(火)23:59:56 No.471511400

    >>ぬ >>世界で初めて飛行機を軍用に使ったのはイタリアなんぬ >>イタリア空軍は地味に世界で一番長い歴史がある空軍なんぬ >ぬ >史上初の空爆を飛行船で行ったのもイタリアなんぬ >イタリアトルコ戦争なんぬ ぬ イタリアのジュリオ・ドゥーエは航空機の戦術的価値にいち早く目を付け『制空』という戦術論を発表したんぬ 世界中がその理論をお手本にした結果 第二次世界大戦では市街地を目標とした無差別爆撃が横行したんぬ

    133 17/12/13(水)00:00:07 No.471511446

    ぬ トラウトはいろんな河で釣れるんぬ でもエサ釣りや釣果数が規制されていたりするので注意が必要ぬ

    134 17/12/13(水)00:00:53 No.471511636

    ぬ ジョジョ第5部キャラは食物の名前が多くて読むと腹が減るんぬ

    135 17/12/13(水)00:01:31 No.471511784

    プロシュートの兄貴!(ブオオオオオオ

    136 17/12/13(水)00:01:50 No.471511867

    ぬ ピサの斜塔は1990年代マジで倒れそうになったんぬ 地盤を弄って傾きを直したんぬ 本当はまっすぐにもできたんぬが斜塔じゃなくなっちゃうんで傾けたままにしたんぬ

    137 17/12/13(水)00:02:01 No.471511900

    生ハム兄貴…

    138 17/12/13(水)00:02:41 No.471512071

    ぬ イタリア人はおおらかなんぬ どれくらいおおらかというと エンジンのシリンダーから冷却水が漏れても「補充すればいいから問題ないね」 シリンダーからオイルが漏れても「すぐになくなるわけじゃないから大丈夫だよ」 って言うくらいなんぬ 街のバイク屋のおっさんじゃなくてシリンダーの製造メーカーの発言なんぬ

    139 17/12/13(水)00:02:42 No.471512082

    ぬ イタリア語で歴史はstoriaぬ でもフィクションのこともstoriaって呼ぶんぬ

    140 17/12/13(水)00:02:57 No.471512144

    >プロシュートの兄貴!(ブオオオオオオ パンツェッタが本名の人間もいるんぬ プロシュートさんぐらい探せば多分本当にいるんぬ

    141 17/12/13(水)00:03:04 No.471512171

    ぬ ペルソナのトリッシュとジョジョのトリッシュは元ネタが一緒なんぬ 偶然かぶっちゃったんぬ

    142 17/12/13(水)00:03:16 No.471512211

    >ピサの斜塔は1990年代マジで倒れそうになったんぬ 建造時から斜めだったんぬ 面白いし名所になったからそのまま建てたんぬ 一番上だけまっすぐなんぬ

    143 17/12/13(水)00:03:27 No.471512259

    ぬ シーザーはガリア戦記でガリアにはユニコーンが住んでるって書いてるけど嘘なんぬ

    144 17/12/13(水)00:04:03 No.471512432

    ぬ ローマは昔から古い都市を埋めて新しい街をその上に築くという方法で発展してきたんぬ 今でもローマの地下にはネロの宮殿が当時の面影を残したまま埋まってたりするんぬ

    145 17/12/13(水)00:04:20 [ダッカム] No.471512500

    ぬ オイルの匂いがしないくるまなんて車とはいえないんぬ

    146 17/12/13(水)00:05:25 No.471512766

    >シーザーはガリア戦記でガリアにはユニコーンが住んでるって書いてるけど嘘なんぬ シーザーといえばシーザーサラダはカエサル由来っぽいけど一切関係がないんぬ ティファナのレストランオーナーのシーザーさんが作ったサラダなんぬ

    147 17/12/13(水)00:05:28 No.471512782

    ぬ イタリアの鉄道の券売機は観光客向けに多国語に対応してるのがあるんぬ 言語を切り替えてる間に「スリや置き引きに気を付けるんぬ」と音声で警告してくれるんぬ もちろんその声を聴いて悪い人たちが集まってくるんぬ

    148 17/12/13(水)00:05:48 No.471512864

    >ぬ >バチカンでは法王グッズが売店で売ってるけれどいかにも土産物屋って感じが和むんぬ >ぬは法王ブロマイド買ったんぬ ぬは友達からもらったんぬ 今度御札と一緒にお焚き上げするんぬ

    149 17/12/13(水)00:05:55 No.471512884

    子供にディオってつけるもんじゃないんぬ

    150 17/12/13(水)00:06:57 No.471513117

    >イタリア人はおおらかなんぬ ところがどっこいモトGPの電装系は全社とも伊マニエッティマレリ採用なんぬ ちょっと前の話だから今現在はどうかしらんけど ワンメイク縛りではなかったような

    151 17/12/13(水)00:07:00 No.471513136

    >イタリア語で歴史はstoriaぬ >でもフィクションのこともstoriaって呼ぶんぬ フランス語でもイストワールは歴史と物語どっちの意味もあるぞ 英語のストーリーだってヒストリーから派生した単語だ っていうかこれらの語源のギリシャ語のヒストリアからしてそうだ

    152 17/12/13(水)00:07:52 No.471513359

    ぬ シーザーは帝王切開では産まれてないんぬ んなことしたら当時は母親が死ぬんぬ

    153 17/12/13(水)00:08:02 No.471513409

    >もちろんその声を聴いて悪い人たちが集まってくるんぬ スーツケースも地味に注意ポイントなんぬ 名前を読まれて呼ばれてしまうんぬ いっちょ上がりなんぬ

    154 17/12/13(水)00:09:31 No.471513772

    ぬ ネアポリス王国じゃ鉄球で決闘するんぬって何処だよ!?

    155 17/12/13(水)00:09:32 No.471513775

    >>もちろんその声を聴いて悪い人たちが集まってくるんぬ >スーツケースも地味に注意ポイントなんぬ エコーズact3がいれば大丈夫なんぬ

    156 17/12/13(水)00:09:36 No.471513796

    >ぬ >シーザーは帝王切開では産まれてないんぬ >んなことしたら当時は母親が死ぬんぬ 単純な誤訳なんぬ ラテン語で切開という意味の語の活用形の綴りがカエサルに似てたせいで間違えたんぬ

    157 17/12/13(水)00:10:59 No.471514119

    >ラテン語で切開という意味の語の活用形の綴りがカエサルに似てたせいで間違えたんぬ 似てるっていうか一緒なんぬ カエサルは本家から「切られた」分家って意味なんぬ