虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/12(火)23:07:44 電気工... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/12(火)23:07:44 No.471498108

電気工事関連のお仕事してる「」も多少は居るみたいね この業界人材が足りない過ぎる…

1 17/12/12(火)23:08:16 No.471498245

このご時世人が足りないのはどこも一緒よ

2 17/12/12(火)23:10:35 No.471498764

資格だけはあるけど何かこわいし…

3 17/12/12(火)23:11:44 No.471499053

職人が爺ちゃんばっかりだ

4 17/12/12(火)23:12:32 No.471499228

今の親方連中の世代仕事は出来るけどノリがヤンキー時代過ぎて若いおとなしい子が勤めるには辛い過ぎる…

5 17/12/12(火)23:12:48 No.471499287

職人はどこも3,40代でも若手みたいに言われるからな…

6 17/12/12(火)23:13:07 No.471499356

多少はというか結構多いと思うぞ 沢山いないと社会成り立たない業種だし

7 17/12/12(火)23:14:10 No.471499595

ソーラーパネル設置業者は意外なほどに若い子いる 不思議

8 17/12/12(火)23:14:51 No.471499764

マジで危険だし…

9 17/12/12(火)23:16:38 No.471500217

元施工管理だけど異業種に転職した 全く後悔してない

10 17/12/12(火)23:16:56 No.471500278

ベテランのおっちゃんの施工を 設計監理でペーペーの俺がダメ出しに行くけど何していいかわかんね!

11 17/12/12(火)23:17:31 No.471500427

工場専門だから俺…

12 17/12/12(火)23:17:39 No.471500471

工事屋は労力の割に安すぎんだよ…

13 17/12/12(火)23:18:16 No.471500642

業界にいるけど本当に体育会系だよここ でも気に入られるとめっちゃ優しくしてくれるから慣れよ慣れ

14 17/12/12(火)23:18:30 No.471500684

0.42A(死にアンペア)

15 17/12/12(火)23:19:17 No.471500894

住宅関係の電工は他業種の作業の設備インフラ整えたりでめっちゃめどいからな… 最近はオール電化だのネット設備だのの配線も仕事に入るし…世知辛いのじゃー

16 17/12/12(火)23:19:34 No.471500956

施工管理取れ取れ言われるけど何でかは知らない

17 17/12/12(火)23:20:20 No.471501123

うちツーバイなんすけどインターネットのLANポート?ってやつ 全室に付けてくんないすか?

18 17/12/12(火)23:20:21 No.471501126

>施工管理取れ取れ言われるけど何でかは知らない 1人いるだけで割と違うんじゃないっけ

19 17/12/12(火)23:20:32 No.471501168

女子でも働きやすい職場にしてくれないと困る 喫煙者いるところは本当に無理

20 17/12/12(火)23:21:15 No.471501333

>施工管理取れ取れ言われるけど何でかは知らない 下手に取ると現場代理人やらされて過労でしぬ 何度かしんだから計装覚えた方がマシなレベル

21 17/12/12(火)23:21:33 No.471501402

管理と名のついてるものは大帝

22 17/12/12(火)23:21:39 No.471501424

>施工管理取れ取れ言われるけど何でかは知らない 公共物件やってるならポインツ制で有利になる

23 17/12/12(火)23:22:20 No.471501569

>施工管理取れ取れ言われるけど何でかは知らない その会社に一人いるだけで出来ることが増える

24 17/12/12(火)23:22:50 No.471501692

工場入って工事士2種と1種申請資格持ってるってだけで電気どころか空調衛生含めた設備保全の部署に入れられてしまった 何も考えず頭空っぽにして黙々とものづくりに勤しんでいたかったのに全く正反対の業種過ぎておつらい

25 17/12/12(火)23:24:54 No.471502178

ねえ今電電で学部にいるもんなんだけど 頑張って勉強していっぱい資格取ってゼネコンに入るのと 職人めざすのってどっちがいいかな

26 17/12/12(火)23:25:14 No.471502266

>何度かしんだから計装覚えた方がマシなレベル 残機制の「」きたな…

27 17/12/12(火)23:25:14 No.471502268

>何も考えず頭空っぽにして黙々とものづくりに勤しんでいたかったのに全く正反対の業種過ぎておつらい チームワークが重要でコミュ障にはつらい

28 17/12/12(火)23:27:19 No.471502720

自分に合った道に進みなさいとしか…現場は何だかんだで人間関係大事だしコミュ障はどうあがいても一人親方が限界だぞ

29 17/12/12(火)23:27:23 No.471502728

>何も考えず頭空っぽにして黙々とものづくりに勤しんでいたかったのに全く正反対の業種過ぎておつらい 業界に長くいるやつが得する世界なんだ がんがれ

30 17/12/12(火)23:27:26 No.471502734

>頑張って勉強していっぱい資格取ってゼネコンに入るのと >職人めざすのってどっちがいいかな ゼネコンから職人はいつでも行けるけど逆は無理だからゼネコンで

31 17/12/12(火)23:28:02 No.471502887

材料全部用意するから工事だけやれって言ってくる客嫌い

32 17/12/12(火)23:28:34 No.471503013

>頑張って勉強していっぱい資格取ってゼネコンに入るのと 職人めざすのってどっちがいいかな ゼネコン入ると数年は現場代理人として現場の職人に突き上げられたりして心身ともに疲弊するけど中堅に慣れば将来安泰

33 17/12/12(火)23:29:03 No.471503129

認定だけどようやく電験三種が貰えそうだよ誉めて

34 17/12/12(火)23:29:10 No.471503159

電気屋とかだとたまに資格とってる人いるよね

35 17/12/12(火)23:29:42 No.471503298

ゼネコンってなに? 島耕作の初芝みたいなやつ?

36 17/12/12(火)23:29:47 No.471503312

電気工事って言うと あのおっぱい膨らんだ男の子を思い出す

37 17/12/12(火)23:31:00 No.471503634

>材料全部用意するから工事だけやれって言ってくる客嫌い そこでセコカンの出番だ さあ徹夜で施工図描こうねえ

38 17/12/12(火)23:31:41 No.471503816

人が足りない人が足りない言うくせに俺はどこも雇ってくれない

39 17/12/12(火)23:31:41 No.471503820

>島耕作の初芝みたいなやつ? ガンダムのアナハイムみたいなやつ

40 17/12/12(火)23:32:46 No.471504117

電材屋ですがたまにクソ底意地の悪い代理人というか現場担当者が居てゲロ吐きそうになりますだれか助けてくれませんか… 街中の老舗的な電気工事屋さんの社長さんとかその奥さんとの雑談で癒されてるくらいです

41 17/12/12(火)23:33:18 No.471504238

PLCソフト組もうぜー!

42 17/12/12(火)23:34:19 No.471504493

雪の日のスラブ配管いいよね手が冷たくて死にそうになる 建築業界で一番ヒエラルキーが低い位置で工期が詰まると煽られたり残業徹夜は当たり前と思ったほうがいい

43 17/12/12(火)23:34:36 No.471504566

>電材屋ですがたまにクソ底意地の悪い代理人というか現場担当者が居てゲロ吐きそうになりますだれか助けてくれませんか… 関東においで みないいひと

44 17/12/12(火)23:35:02 No.471504685

圧着端子なかったから仮で電線捻って電気通したけど後で直すからヨシッ!(忙しくて忘れる)

45 17/12/12(火)23:35:24 No.471504775

経験が全てって感じがする 経験値がないうちは死ぬ

46 17/12/12(火)23:36:54 No.471505162

化学を学んでたのに配線器具の会社に就職決まった やってける気がしない

47 17/12/12(火)23:38:11 No.471505497

うっかりテスターを抵抗測定のまま200Vに突っ込んで破壊するのいいよね…

48 17/12/12(火)23:38:43 No.471505667

関連の「」が多そうだから聞きたいんだけど 差し込み一つのコンセントを差し込み2つ以上にしたいんだけどどのぐらい包めばいいかな?

49 17/12/12(火)23:39:56 No.471506014

>うっかりテスターを抵抗測定のまま200Vに突っ込んで破壊するのいいよね… 過労で200Vのインバーターを440Vに間違えて突っ込んでコンデンサが大爆発した事あるよ 下手したら丸焦げだった

50 17/12/12(火)23:40:28 No.471506142

>関連の「」が多そうだから聞きたいんだけど >差し込み一つのコンセントを差し込み2つ以上にしたいんだけどどのぐらい包めばいいかな? 自宅なら自分でやっちゃいなよドライバー1本と材料あればすぐよ 会社とかならうn

51 17/12/12(火)23:40:33 No.471506172

VVFケーブルを関西以西はVA、関東以東はFと呼ぶと聞いた VAストリッパーって何…って?ずっと思ってた

52 17/12/12(火)23:41:30 No.471506421

>自宅なら自分でやっちゃいなよドライバー1本と材料あればすぐよ >会社とかならうn 自宅だけどみなのように資格ないし…

53 17/12/12(火)23:42:00 No.471506570

見習いのときは親方にマイナスドライバーでヘルメット越しに殴られたり安全靴でみぞおちに蹴り入れられたり 型枠大工の親方に態度がなってねえこっち来いって胸倉掴まれてビンタされたりしてるけど 現場任されて生きてるから平気だよ

54 17/12/12(火)23:42:13 No.471506628

黙ってやりなよ

55 17/12/12(火)23:43:07 No.471506874

>職人はどこも3,40代でも若手みたいに言われるからな… これスポーツ以外は業界すべてにおいてほぼ同じじゃね?

56 17/12/12(火)23:43:29 No.471506969

>自宅だけどみなのように資格ないし… 電気屋で聞きなさいな

57 17/12/12(火)23:44:29 No.471507250

営業部所属なのに人手不足で代理人をやらざるを得ない 下請け使う案件だけだからまぁ楽っちゃ楽だけど…

58 17/12/12(火)23:44:36 No.471507274

公に言わなければ無資格で弄っても許すよ…でもちゃんと事故や漏電が起きないように付けてね下手すると火事起きるよ

59 17/12/12(火)23:44:54 No.471507356

フルコネって便利だよね(より線無理矢理突っ込みながら)

60 17/12/12(火)23:45:15 No.471507452

ダブルコンセント1個500円しないからな…

61 17/12/12(火)23:45:59 No.471507652

>自宅だけどみなのように資格ないし… まずコンセントカバーはずすだろ んでネジやらなんやら外すと http://www.moccosmo.com/images/20100622double_out.jpg こうなるだろ あとはホムセンで二口三口の部品買ってきて 単線コード引き抜いてまた挿し直して交換するだけ ブレーカーは落とさなくてもいいぞ

62 17/12/12(火)23:46:19 No.471507743

電気工事屋って一口に言ってもいろんな種類があるよね 家庭用屋内配線メインなのから工場の高圧や計装盤まで

63 17/12/12(火)23:47:40 No.471508158

6600Vを普通のテスターで当てちゃって死ぬかと思ったたはは

64 17/12/12(火)23:48:16 No.471508309

>自宅だけどみなのように資格ないし… 量販店でも五千円ぐらいでやってくれるよ

65 17/12/12(火)23:48:30 No.471508379

電工2種しか持ってないけど30歳超えて他業種からの転職って無理かな 求人見ると良さそうなところがあって悩む

66 17/12/12(火)23:48:57 No.471508537

電設屋は大変だよねって思いながらパイプの溶接してます

67 17/12/12(火)23:48:59 No.471508541

エアコン専用配線いいよね…ふざけやがって…

68 17/12/12(火)23:49:20 No.471508639

なんでこの業界土曜も仕事なの

69 17/12/12(火)23:49:32 No.471508682

>6600Vを普通のテスターで当てちゃって死ぬかと思ったたはは めっちゃ偉い人に怒られるやつだ

70 17/12/12(火)23:50:10 No.471508875

分電盤の主幹かお部屋のブレーカをOFFにする プレート剥がしてネジを外して一個口のコンセントと白黒の線を外す ホームセンターとかで売ってる二口のコンセント(WN1302)を+-通りに差し込んで同じようにネジで止めてプレートを付ける こんな簡単な作業で5000円もらえる電気工事屋さんはさぞ羽振りがいいだろうねぇ!

71 17/12/12(火)23:50:15 No.471508898

盤改造工事でメイン落としてますって言われて信用してドリル立てたら普通に生きてて 480Vの地絡モロに食らって大やけどしたのがうちの先輩です

72 17/12/12(火)23:50:43 No.471509035

>6600Vを普通のテスターで当てちゃって死ぬかと思ったたはは オオオ イイイ

73 17/12/12(火)23:51:05 No.471509153

こわいはなしがどんどんでてくる

74 17/12/12(火)23:51:07 No.471509160

検電確認ヨシ! ご安全に!

75 17/12/12(火)23:51:16 No.471509191

この間感電したけど流石に200Vは痛かった

76 17/12/12(火)23:51:39 No.471509331

>こんな簡単な作業で5000円もらえる電気工事屋さんはさぞ羽振りがいいだろうねぇ! 移動時間とかなー!駐車料金とかなー!たった5000円で半日潰れるとかなー!

77 17/12/12(火)23:51:46 No.471509371

>なんだかよくわからんが検電確認ヨシ! >ご安全に!

78 17/12/12(火)23:51:56 [管理士] No.471509420

かくにんしろ…すぞ

79 17/12/12(火)23:52:06 No.471509464

先輩が感電して一人前の電気工事士だよって言ってたけどふざけんなって思って聞き流してました

80 17/12/12(火)23:52:16 No.471509509

>電設屋は大変だよねって思いながらパイプの溶接してます アンペア確認ヨシッ!(200A)

81 17/12/12(火)23:52:44 No.471509638

盤作ってる時に200vブレーカー切り忘れてそのまま配線外して握ったら手の中でイオが発動して掌真っ白に焼けちゃった

82 17/12/12(火)23:52:56 No.471509698

>なんだかよくわからんが検電確認ヨシ! >ご安全に! ぬこ可愛い

83 17/12/12(火)23:53:21 No.471509793

>プレート剥がしてネジを外して一個口のコンセントと白黒の線を外す 一般人は白と黒どっちがプラスかわからんぞ

84 17/12/12(火)23:53:29 No.471509832

大きい現場だと安全管理がうるさくてかなわない

85 17/12/12(火)23:54:29 No.471510110

>本職でも白と黒どっちがプラスか測ってみないとわからんぞ

86 17/12/12(火)23:54:30 No.471510119

胸ポケットに検電器!

87 17/12/12(火)23:54:49 No.471510194

なんの因果か設計に採用されてしまった 工事がやりたかったんだけど

88 17/12/12(火)23:54:51 No.471510203

地域の電気屋さんみたいな工事はマジで利益出ない…

89 17/12/12(火)23:54:56 No.471510224

おまえに任せたら建物が火事になる てクビにされてからそれっきり

90 17/12/12(火)23:55:11 No.471510293

パットマウントの二次側の動力と電灯の取るところがたまにごっちゃになる

91 17/12/12(火)23:55:32 No.471510380

切れて転がってるのに何故か通電してた200Vのケーブル断面なら一瞬触ったことあるけど ITEッってなって何だ?って手みたら火傷してた ビビった

92 17/12/12(火)23:55:45 No.471510426

このスレにいる事例研究されそうな「」ですら世界的に見れば安全に配慮してるんだ だからいいよね

93 17/12/12(火)23:56:26 No.471510603

けんでんきつかえよ…ぴぴぴってなるだろ…

94 17/12/12(火)23:56:53 No.471510708

>このスレにいる事例研究されそうな「」ですら世界的に見れば安全に配慮してるんだ >だからいいよね 死んだ「」は書き込めないからな…

95 17/12/12(火)23:56:56 No.471510720

400Vの幹線をブレーカー落とさずケーブルカッターでぶった切って イデ発動させて逃げた奴が居た

96 17/12/12(火)23:57:25 No.471510846

なんですぐきるの…なんで…

97 17/12/12(火)23:58:11 No.471511015

俺のペンチは新品でもどうせそのうち溶けるんだ

98 17/12/12(火)23:58:12 No.471511020

だって電気見えないし…

99 17/12/12(火)23:58:14 No.471511025

電気工事の家族が擦り傷切り傷作って帰ってくるけど何してるんだろう

100 17/12/12(火)23:58:18 No.471511045

やっぱ自分で配線して器具付けて電気流すときが堪らんよね 下手したら火吹くかも!とか思いながら無事に点いたら素直に嬉しい

101 17/12/12(火)23:58:24 No.471511070

恥ずかしながら最近になってころがし配線なるものを知ったけど 自分の界隈では絶対あり得ない手法で 業界広いなってなりました

102 17/12/12(火)23:58:33 No.471511107

>本職でも白と黒どっちがプラスか測ってみないとわからんぞ 実際水銀灯の代替えのLEDだと2次側+-って概念無い職人さん多いから適当につないでつかねぇぞオラァ!不良ださっさと代替えもってこいや! ってのが割といっぱいあって辛い…辛い…

103 17/12/12(火)23:58:53 No.471511184

某市役所で照明工事やったとき赤がL黒がN白がEになってるトラップがあった

104 17/12/12(火)23:59:53 No.471511392

>恥ずかしながら最近になってころがし配線なるものを知ったけど 店舗の内装屋とかキッチリやってもすぐ退店するかも…って思われるので表はピカピカでも裏は結構適当だったりする

105 17/12/13(水)00:00:04 No.471511430

1次と2次の図面書き間違えで 200Vで動かす筈の電源に400Vそのままぶっ込まれてたのは見たことある それでもしばらくは普通に動いてたらしくて逆にすげぇなってなった

106 17/12/13(水)00:00:43 No.471511587

地域によって相の色違うけど統一できないんですかね

107 17/12/13(水)00:00:59 No.471511660

親父が旧帝の技官だったので壊れたら直すが当たり前になってるので大抵のことは出来るし道具もある でも電気は死にたくないからやってもらうね…

108 17/12/13(水)00:01:02 No.471511671

蛍光灯をLEDにするのに電灯のブレーカー落としたら 蛍光灯と一緒に工場の機械に繋がってるトラップがあった…

109 17/12/13(水)00:01:28 No.471511769

ちなみに冷蔵庫とかエアコン売ってる街の電気屋さんって儲かってるの?

110 17/12/13(水)00:01:55 No.471511879

検電器使って活線かどうかは分かる だけど冷凍庫止まったから調べてって言われた時に室外機の外側触ったら漏電による感電した事があってな… なんでそこに漏電ブレーカ付けてないの…

111 17/12/13(水)00:02:22 No.471511993

天井裏潜ると何かしらのドラマを感じれていいよね…

112 17/12/13(水)00:02:40 No.471512068

薄刃ニッパで活線切って飛ばしてこれはストリッパーだよハハハってする

113 17/12/13(水)00:02:40 No.471512069

油さしてしまう! 所定のとこにもどす! なんでこれができねえんだよクソが!

114 17/12/13(水)00:03:21 No.471512233

やかましい とっとと作業しろ

115 17/12/13(水)00:04:16 No.471512488

>天井裏潜ると何かしらのドラマを感じれていいよね… 古い建物だと吸い殻とかめっちゃある あと置き忘れた工具拾って工具箱の中身が増えていく

116 17/12/13(水)00:04:32 No.471512554

>やかましい >とっとと作業しろ 消 え る工具

↑Top