17/12/12(火)22:39:22 ルール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/12(火)22:39:22 No.471490740
ルールは一見複雑そうだけど、やれば簡単だぜ!!
1 17/12/12(火)22:41:01 No.471491260
ぶっつけ本番じゃなくてチュートリアルだよね…?
2 17/12/12(火)22:41:38 No.471491411
流行らんわこれは
3 17/12/12(火)22:41:52 No.471491482
>ぶっつけ本番じゃなくてチュートリアルだよね…? いいえ
4 17/12/12(火)22:41:54 No.471491492
ほぼ説明無しでゲームやらせてそいつ負けるのはどうかと…
5 17/12/12(火)22:43:27 No.471491954
これ割と面白かったけどダイスの展開がめちゃくちゃ面倒だったよ
6 17/12/12(火)22:46:42 No.471492833
ダイス展開させて中からクリーチャーのフィギュア出すんだっけか
7 17/12/12(火)22:53:02 No.471494422
アニメだと逆恨みクズになったぜー!
8 17/12/12(火)22:56:35 No.471495296
レえ ベ︙ ル︙ ︙ ?
9 17/12/12(火)22:57:32 No.471495581
>アニメだと逆恨みクズになったぜー! 元々逆恨みでは…?
10 17/12/12(火)22:57:54 No.471495675
専用の台とシャッフラーがないと成立しないクソゲ
11 17/12/12(火)22:58:25 No.471495802
実際やったらどっちも全然召還できずに進まないとかかね
12 17/12/12(火)23:00:32 No.471496392
なんもできん相手をボコって何が楽しいか
13 17/12/12(火)23:00:55 No.471496503
ダイスに癖がついちゃってるから展開しても半端にダイス状に戻ろうとしちゃうだこれ 盤面ぐちゃぐちゃになる
14 17/12/12(火)23:00:59 No.471496519
じいちゃんもなんでわざわざそんなゲームで勝負受けちゃったのとも思うがそもそも御伽パパも自分で吹っ掛けた勝負に敗けただけだ
15 17/12/12(火)23:01:06 No.471496541
実際にやったら低レベルモンスターをとにかく召喚して場を埋めて相手に何もさせないゲームになると聞いた
16 17/12/12(火)23:01:35 No.471496671
しながらじゃなくてルールを先に説明しろよ
17 17/12/12(火)23:02:19 No.471496856
原作でもアニメでもこんなの混ぜないでカードゲームしろや ってなった
18 17/12/12(火)23:02:31 No.471496897
このゲームつまんないねの一言でマインドクラッシュ3割ぐらいのダメージ
19 17/12/12(火)23:02:47 No.471496959
当時は台が無いと遊べないのは売れないだろ!と思ったが今ならゲーセンに置いてダイスをカードに変えればいけそうな気もする
20 17/12/12(火)23:03:24 No.471497109
>実際にやったら低レベルモンスターをとにかく召喚して場を埋めて相手に何もさせないゲームになると聞いた 展開したダイスがそのまま進行ルートになるからね 御伽くんも実際そんな戦法だったし まあ普通に実力で敗けたんだけど
21 17/12/12(火)23:03:44 No.471497192
ゲームだと割と面白いって聞いた
22 17/12/12(火)23:03:44 No.471497193
>実際にやったら低レベルモンスターをとにかく召喚して場を埋めて相手に何もさせないゲームになると聞いた 実際もなにもこのあとまさにそう言う戦術できた
23 17/12/12(火)23:04:44 No.471497422
カプモンもこれも結構楽しんだよ
24 17/12/12(火)23:05:25 No.471497572
じゃあルールも分かっただろうし始めからやり直そうか
25 17/12/12(火)23:06:19 No.471497804
相棒はちょっと遊戯王すぎる
26 17/12/12(火)23:07:53 No.471498151
うろ覚えだけどアニメだと遊戯がブラマジ召喚して御伽が知らなかったそんなの...ってなるオリ展開だった記憶がある
27 17/12/12(火)23:08:41 No.471498340
次元領域デュエルといい初見のルールに即座に対応して最善手打つよね…
28 17/12/12(火)23:08:50 No.471498362
PSでゲームになってなかったっけ
29 17/12/12(火)23:09:27 No.471498502
これでDMに挑もうって勇気は凄いよ…
30 17/12/12(火)23:09:44 No.471498570
実物じゃなくてデジタルなら面白いと思うんだよ
31 17/12/12(火)23:09:45 No.471498572
相棒は逆転劇が劇的すぎる…
32 17/12/12(火)23:10:20 No.471498690
遊戯がよっぽどの運の持ち主だったせいで普通に召喚されてあいつのモンスター強すぎ…ってなってた気がする
33 17/12/12(火)23:11:13 No.471498932
マスターが戦えばいいんだ!は割と何言ってんだおめぇになった
34 17/12/12(火)23:13:16 No.471499404
でも強いの独りに蹂躙されてジリ貧になりそうでもある
35 17/12/12(火)23:13:39 No.471499489
なんでルール後出し説明するんです…?
36 17/12/12(火)23:14:10 No.471499596
展開パターンランダムで重なったら失敗は無理ゲーすぎませんかね…
37 17/12/12(火)23:14:20 No.471499632
12個いるのにお一人様2袋限定
38 17/12/12(火)23:14:48 No.471499752
>なんでルール後出し説明するんです…? 関係ねぇ 勝ちてえ
39 17/12/12(火)23:15:49 No.471500017
遊戯が高等戦術とか説明もなしに披露してビビるシーンとか本当に情けない
40 17/12/12(火)23:15:50 No.471500020
>なんでルール後出し説明するんです…? 何も知らない弱者へルールを上から目線で説明しながらぼこぼこにするの楽しいからな!
41 17/12/12(火)23:16:14 No.471500118
カードさえあれば専用器具なくても対戦できるM&Wと比べることすらおこがましいレベル 少なくとも子供向けではない
42 17/12/12(火)23:17:10 No.471500337
ゴッドオーガスのパワーアップの仕方はなんというか…
43 17/12/12(火)23:17:15 No.471500355
商品自体に問題があったのと時間がかかるって欠点直したらいけそうだからソシャゲでやってほしいんだよな
44 17/12/12(火)23:18:03 No.471500577
アニメだとI2社に売り込もうとペガサスに勝負挑んで普通に負けるぞこいつ
45 17/12/12(火)23:18:07 No.471500599
たしか実際の玩具として売ってたけど色々お察しだった
46 17/12/12(火)23:18:11 No.471500621
専用の電動卓必要なのはなぁ… 大した仕組みじゃないし小型化は出来そうだけど
47 17/12/12(火)23:18:49 No.471500767
ソシャゲ向きだよねこのシステム
48 17/12/12(火)23:18:55 No.471500797
>たしか実際の玩具として売ってたけど色々お察しだった そもそもダイス展開を自由にさせようとすると玩具のコストかかりすぎるからな…
49 17/12/12(火)23:19:02 No.471500832
>でも強いの独りに蹂躙されてジリ貧になりそうでもある まさに攻撃力3桁あいてに攻撃力2000で無双してた 攻撃力2600になったダンジョンマスターに対応できずに負けた
50 17/12/12(火)23:19:23 No.471500911
漫画で見たらワクワクしたけど発売された奴がちゃちくてなあ
51 17/12/12(火)23:20:00 No.471501054
わりとソシャゲで出してみて欲しい
52 17/12/12(火)23:20:14 No.471501101
>じいちゃんもなんでわざわざそんなゲームで勝負受けちゃったのとも思うがそもそも御伽パパも自分で吹っ掛けた勝負に敗けただけだ 千年パズル(未組み立て)をかけて勝手に勝負挑んで普通に負けて逆恨みするのがなぁ…
53 17/12/12(火)23:20:22 No.471501133
いやでもこんなめんどくさいシステムのオモチャ実際に作れただけでも凄いよ…
54 17/12/12(火)23:21:00 No.471501270
ソシャゲでやるならダイスの展開をランダムじゃなくて時間制限ありのパズル要素にするだけで大分変わりそう
55 17/12/12(火)23:21:30 No.471501393
>たしか実際の玩具として売ってたけど色々お察しだった ・フィギュアの出来が悪すぎる ・ダイスを展開するのはいいけど展開パターンが1種固定 ・ダイス自体変に癖がついてるので展開しても真っすぐにならない ・そもそもフィギュアがダイスの中に入らない
56 17/12/12(火)23:23:07 No.471501762
ダイスの種類はガチャで出目は運でダイス展開も運となると プレイヤースキルの介在する余地が少なすぎるような
57 17/12/12(火)23:26:49 No.471502604
せっかくカードから解放されたのに…
58 17/12/12(火)23:27:24 No.471502731
>ダイスの種類はガチャで出目は運でダイス展開も運となると >プレイヤースキルの介在する余地が少なすぎるような 何が引けるかはランダムだけど最初に自分の持ち駒は構築できるし召喚出来た後は出目から行動選択してゲーム進めるからそれなりにはあるんじゃないかね
59 17/12/12(火)23:28:20 No.471502958
カードカードで別の道を探ってた感じがすごい伝わってくる
60 17/12/12(火)23:29:00 No.471503119
!?
61 17/12/12(火)23:29:18 No.471503202
どのダイスを選べば… クリーチャー…? え…レベル…!?
62 17/12/12(火)23:31:44 No.471503833
ダイスのランダム展開はそのままにしても道としての役割オンリーにしてその中の一面に召喚マスがあってコスト使っても自分の置いたダイスの召喚マスにモンスターを召喚できるとか
63 17/12/12(火)23:31:57 No.471503890
500種類以上あるのになんでズブの素人にいきなり本番させるんです? ゲーム作る気あるの?
64 17/12/12(火)23:32:43 No.471504103
なんかチェスっぽいやつはゲームに成ってたね
65 17/12/12(火)23:34:24 No.471504506
上にも出てるけど今のゲーセンなら面白いもん出せそう よくある卓自体が画面になってるやつならダイスが開いてフィールドになるのも上手く表せるだろう
66 17/12/12(火)23:35:01 No.471504681
>たしか実際の玩具として売ってたけど色々お察しだった >・フィギュアの出来が悪すぎる >・ダイスを展開するのはいいけど展開パターンが1種固定 >・ダイス自体変に癖がついてるので展開しても真っすぐにならない >・そもそもフィギュアがダイスの中に入らない あとなんと言っても1個高くて数買えなかった…
67 17/12/12(火)23:35:12 No.471504724
500種類あって開発者が使う組み合わせがアグロなのってちょっとした調整放棄を感じる
68 17/12/12(火)23:36:02 No.471504931
アケゲーにしたらたぶん面白いと思うんだが
69 17/12/12(火)23:37:03 No.471505206
当時子供でカードは皆こっそり学校に持ってきたけど これは目立ちすぎて即没収されてた思い出
70 17/12/12(火)23:37:44 No.471505386
ゲーム考えるの好きだよねカズキング ドランプとかも結構面白そうでよかった