虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オタク... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/12(火)19:31:32 No.471442379

    オタクが見てる作中作で魔法少女物が割と出てくるけど オタクといえば魔法少女物見てるみたいな認識っていつから出来たんだ

    1 17/12/12(火)19:32:22 No.471442562

    変身ヒロインはシコれる

    2 17/12/12(火)19:37:19 No.471443669

    オタクと魔法少女やら魔女っ子というとミンキーモモとかクリミィーマミが思い浮かぶ

    3 17/12/12(火)19:37:45 No.471443766

    いつの間にかオタク内のプリキュア視聴率もガンダム視聴率も下がってて オタクなら絶対見てるようなテンプレアニメってなんだろうなって時々わからなくなる

    4 17/12/12(火)19:38:58 No.471444040

    サミーの頃からネタにしてる

    5 17/12/12(火)19:41:25 No.471444630

    なんとなくカードキャプターさくらあたりのイメージ

    6 17/12/12(火)19:45:24 No.471445542

    むしろマミとかの時代こそオタクはーって言われ出したころだから スレ「」が想定してる範囲を大きくはずれたはるかな昔からだな

    7 17/12/12(火)19:45:55 No.471445674

    >なんとなくカードキャプターさくらあたりのイメージ さくらは変身ものパロディだ

    8 17/12/12(火)19:46:13 No.471445740

    CCさくらはNHKで全国区だからオタク以外でもたくさん見てて イコールオタクっていうわけでもなかったんだけどな

    9 17/12/12(火)19:46:59 No.471445929

    OJYAMAJYOからじゃないの?

    10 17/12/12(火)19:49:03 No.471446387

    みんな心の奥底で変身ヒロインとセックスしたがってるんだよ…

    11 17/12/12(火)19:51:53 No.471446960

    一般人のアニメの認識なんてファミリーアニメと長寿ジャンプアニメとその他って感じだと思うけど キャラ性としてオタクキャラを作る必要がある場合 アニメといえばロボットアニメと魔法少女になる

    12 17/12/12(火)19:53:06 No.471447230

    >CCさくらはNHKで全国区だからオタク以外でもたくさん見てて >イコールオタクっていうわけでもなかったんだけどな その立場はその前にセーラームーンがある 世代問わず人気になったのが大きな特徴の作品

    13 17/12/12(火)19:53:14 No.471447260

    ミンキーモモじゃないの?

    14 17/12/12(火)19:54:45 No.471447609

    ふつーの深夜アニメの劇中劇でふつーの深夜アニメっぽいキャラ出したら 劇中の人物とビジュアル面でごっちゃになる

    15 17/12/12(火)19:54:57 No.471447661

    劇中劇として出てくる番組といえばやたら妙なモチーフだったりデザインだったりする特撮ヒーロー

    16 17/12/12(火)19:55:19 No.471447739

    世間一般の考えるステレオなオタク像がそうなんじゃないのかな

    17 17/12/12(火)19:55:29 No.471447783

    今時は魔法少女もの自体が捻くれた作風多いしそれが好きな人って捻くれたオタクかそういうのあまり触れてこなくてヒネた展開が新鮮に感じる子が多そうなイメージだ

    18 17/12/12(火)19:58:44 No.471448485

    >その立場はその前にセーラームーンがある >世代問わず人気になったのが大きな特徴の作品 小学校に上がると同時に卒業が完全に通例化してるプリキュアは何が足りなかったんだろう

    19 17/12/12(火)20:00:33 No.471448869

    >劇中劇として出てくる番組といえばやたら妙なモチーフだったりデザインだったりする特撮ヒーロー 実際の特撮ヒーローが割とほりつくされている感じあるし

    20 17/12/12(火)20:01:40 No.471449100

    >小学校に上がると同時に卒業が完全に通例化してるプリキュアは何が足りなかったんだろう 足りないんじゃなくてそういうビジネスモデルなんじゃないかな コロコロとかもそうだよね

    21 17/12/12(火)20:03:05 No.471449407

    セラムンはブルセラをモチーフにしたアニメが公共の電波に乗ってる!って社会的インパクトが大きかった

    22 17/12/12(火)20:03:21 No.471449471

    むしろターゲットにピンポイントに届いてるのはマーケティングが優秀ってことなんじゃないの

    23 17/12/12(火)20:05:00 No.471449833

    「卒業」した人はどのタイミングで舞い戻ってるんだろう

    24 17/12/12(火)20:06:36 No.471450209

    プリキュアは魔法少女もので アイカツは職業もので プリパラは魔女っ子もの

    25 17/12/12(火)20:08:43 No.471450662

    >小学校に上がると同時に卒業が完全に通例化してるプリキュアは何が足りなかったんだろう プリキュアは子供に向けているからね 万人向けで作ってないから

    26 17/12/12(火)20:13:16 No.471451697

    セーラームーンはおば…お姉さんでも好きな人いるよね

    27 17/12/12(火)20:13:22 No.471451713

    おジャ魔女どれみ世代ですまない…

    28 17/12/12(火)20:13:41 No.471451785

    対象年齢層が狭くてもこんだけ続けられてるんだからまぁすげえもんだよ

    29 17/12/12(火)20:16:16 No.471452373

    単純にセーラームーン見てた女の子がおばさんになってから金づるになって戻って来ただけだ 年齢層に空洞がある

    30 17/12/12(火)20:18:31 No.471452868

    >年齢層に空洞がある ある世代だとセーラームーンといえば実写版ですよね!ってのが

    31 17/12/12(火)20:18:48 No.471452948

    ナージャを卒業

    32 17/12/12(火)20:19:25 No.471453095

    >ある世代だとセーラームーンといえば実写版ですよね!ってのが うちの義妹はセーラーマーズ

    33 17/12/12(火)20:26:25 No.471454670

    東映はドラゴンボールも星矢もまだやってるんだ セラムンだってそんなんだ