ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/12(火)18:59:32 No.471435826
文明vs神秘!
1 17/12/12(火)19:00:38 No.471436013
銃が勝たないとリアルじゃないとか言われる
2 17/12/12(火)19:01:38 No.471436202
物理!
3 17/12/12(火)19:02:22 No.471436367
魔法で駆動する銃
4 17/12/12(火)19:02:32 No.471436399
ソイル! 我が力! 召喚銃!
5 17/12/12(火)19:02:35 No.471436412
銃+魔法!
6 17/12/12(火)19:02:52 No.471436468
最終的にはオカルトパンクになる世界
7 17/12/12(火)19:02:52 No.471436470
矢避けの加護で反らされる銃弾
8 17/12/12(火)19:03:09 No.471436518
>魔法を放つ銃
9 17/12/12(火)19:03:24 No.471436587
いち早く撃った方が勝つ
10 17/12/12(火)19:03:30 No.471436605
殺竜事件いいよね…
11 17/12/12(火)19:03:36 No.471436625
相手がマジックシールドが使えないたぐいの魔法世界なら銃が余裕
12 17/12/12(火)19:04:16 No.471436752
銃+魔法!の方が好き
13 17/12/12(火)19:04:28 No.471436793
魔法使った銃が勝つに決まってるだろ
14 17/12/12(火)19:04:41 No.471436833
こういうのだと銃が勝つ流れが多い印象だけど 実際のところはどうなんだろう
15 17/12/12(火)19:04:47 No.471436862
銃+ノコギリ鉈!
16 17/12/12(火)19:05:03 No.471436921
まあSFの宇宙侵略物もだいたい謎バリアあって有利に立ってるからな…
17 17/12/12(火)19:05:15 No.471436946
銃ばっかり使ってると世界が機械に寄ってマシンコアになる羽目になる
18 17/12/12(火)19:05:27 No.471436995
>こういうのだと銃が勝つ流れが多い印象だけど >実際のところはどうなんだろう 作者の性癖で決まる
19 17/12/12(火)19:07:41 No.471437477
魔法でよく想像される下位魔法のファイアーボールの類って人が携行する銃っつーよりは 完全にバズーカとかミサイルとかそういう単位のの重火器だからな… 正直同時に存在したとしても割りと勝負の土俵が違う感がある
20 17/12/12(火)19:08:49 No.471437697
銃弾みたいな精度・威力・MP消費の魔法をファンタジーの魔法使いが使えることにしたら ファンタジーのアーチャーの立場がない
21 17/12/12(火)19:08:56 No.471437719
魔法使いも銃を持て
22 17/12/12(火)19:09:01 No.471437745
爆弾やミサイルだって科学という名の魔法だよ
23 17/12/12(火)19:09:36 No.471437863
銃のけん制射撃で本命の魔法の詠唱時間を稼ぐ
24 17/12/12(火)19:09:52 No.471437907
銃のタイプや発展の度合いによるんじゃないのかな 17世紀頃のピストルなんて遠くからじゃ当たらないからまず抜刀突撃して接近してから撃てなんて 命令されるような代物なので
25 17/12/12(火)19:10:02 No.471437942
個人的に文明=銃、神秘=魔法って言われるとなんか違う気がする 文明って言うと蒸気機関車とかレッド・ツェッペリン号、ロボット、サイボーグ技術みたいのが浮かんで 神秘って言うと遺跡と部族とゴーレムとか生命の神秘、忍法みたいのが浮かぶ
26 17/12/12(火)19:11:04 No.471438169
>ファンタジーのアーチャーの立場がない 魔法で弓術を制御すればいいじゃん 魔法でコントロールして超曲射したり矢自体を加速か筋力上げるバフかければ銃器とだって勝負できるし 誰でも使えるお手軽さではどのみち弓に勝ち目ないんだし
27 17/12/12(火)19:11:47 No.471438310
完全に異なる世界がぶつかるならともかく だいたいは魔法と銃が両方出てくなら技術的に混じったりするパターンがだいたいだろう
28 17/12/12(火)19:11:58 No.471438345
詠唱や疲労などのデメリット無しで攻撃できる銃最強がやりたい系!
29 17/12/12(火)19:12:15 No.471438409
二丁拳銃の弓兵!
30 17/12/12(火)19:12:22 No.471438432
>神秘って言うと遺跡と部族とゴーレムとか生命の神秘、忍法みたいのが浮かぶ 言わんとすることは大体わかるし重箱の隅を突くような言い草であれなんだけどニンポーと魔法で違いがあるのか?
31 17/12/12(火)19:12:32 No.471438463
スレイヤーズのファイアボールとか至近距離でぶつけると 術者の腕が炭化するくらいの危ない魔術だし…
32 17/12/12(火)19:12:56 No.471438539
>誰でも使えるお手軽さではどのみち弓に勝ち目ないんだし 弓のほうが訓練必要なのは確かだが誰でもってのはさすがに誇張だわ 明軍は西洋式火器の導入に当たってしばらく降倭を中心に運用させたくらいだし
33 17/12/12(火)19:13:12 No.471438575
魔法による攻撃をシステム的に煮詰めて誰でも扱えるようにすると銃に行き着くんじゃないかなぁ
34 17/12/12(火)19:13:59 No.471438719
日本に渡ってきた火縄銃は江戸時代には狐つきをはらうのにも使われてたりはする 別に銃が呪術的なものと相性が悪いってことはないと思うがな
35 17/12/12(火)19:15:18 No.471438988
>魔法による攻撃をシステム的に煮詰めて誰でも扱えるようにすると銃に行き着くんじゃないかなぁ ドラクエなんかで誰でも道具として使えば魔法が飛び出す道具があるけどその場合に行き着くのってそれだよね それを生み出す過程と道具としてのあり方が銃といえばそうだけど
36 17/12/12(火)19:16:31 No.471439247
行き着くというかシステマチックな魔法は銃火器や兵器そのものでしょう 何も違いがない
37 17/12/12(火)19:17:33 No.471439468
>別に銃が呪術的なものと相性が悪いってことはないと思うがな 銀の弾丸とかそういう特攻がありそうなのはともかくとして 単純に携行する銃って口径が小さいから大型の魔物に抗するにはファイアーボールなんかのバズーカ的な重火器のほうが手っ取り早いって話じゃない? 呪術がどうというよりも単純にパワーの問題では
38 17/12/12(火)19:17:37 No.471439486
魔法銃とかいうこの上なく甘美な響き
39 17/12/12(火)19:18:40 No.471439720
タクティクスオウガのガンナーとか精霊信仰捨てたからめっちゃ魔法に弱いじゃん… 物理にも弱いけど
40 17/12/12(火)19:19:27 No.471439898
お前に相応しいソイルは決まった!
41 17/12/12(火)19:20:40 No.471440154
そもそも魔法の本分は攻撃ではなくバフデバフなど特殊効果なのでは
42 17/12/12(火)19:20:58 No.471440219
銃よりも使い勝手のいい魔法があるとすると ドラゴンボールのエネルギー弾みたいな絵面になると思う
43 17/12/12(火)19:21:07 No.471440247
>何も違いがない とは言っても魔法が人間の放つ肉声(呪文)の上に発動を完全に立脚してる場合は当然銃とは差別化されるかな… 文字とかで書いたり録音だったりと他人に移譲するのが困難な形の場合
44 17/12/12(火)19:21:51 No.471440385
詠唱も媒体も無い魔術戦とか 異能力者や超能力者のバトルと変わらんしな
45 17/12/12(火)19:22:18 No.471440489
アウトロースターは魔力が世界にほとんど残ってないから 魔法と魔力を弾丸にパッケージングしたみたいな設定だった
46 17/12/12(火)19:22:29 No.471440527
魔法は死ねと思うだけで殺せるものから長々と呪文の詠唱をしといて直撃しても当りどころが悪くないと死なないのまであるから どのレベルの魔法かはっきりしないと比べようがなくね
47 17/12/12(火)19:22:50 No.471440602
魔法と異能力や超能力の差別化困難問題の方が大きいとは思う
48 17/12/12(火)19:22:51 No.471440606
スクンダタルンダラクンダ
49 17/12/12(火)19:24:06 No.471440852
ストライクウィッチーズみたいに魔法込めた銃弾使うか
50 17/12/12(火)19:24:11 No.471440873
魔法の機械化なんて言われるとお兄様がうかんでしまう
51 17/12/12(火)19:25:06 No.471441066
>殺竜事件いいよね… 原動力は魔法なのに物理の理屈こねくり回した現象を引き起こすの好き…
52 17/12/12(火)19:26:11 No.471441278
>どのレベルの魔法かはっきりしないと比べようがなくね 逆に魔法のほうの基準をはっきりさせなくても銃器は魔物の類と戦うのにはやっぱあんまり向いてなさそうだし 人と戦うならどのレベルの魔法でも銃器のほうが個人戦~集団戦の間のどこかで優位性を見いだせそうだな
53 17/12/12(火)19:26:32 No.471441341
魔法と科学のハイブリッド魔科学とかは流行らないの?
54 17/12/12(火)19:27:02 No.471441447
魔法使ってると機械が衰退して機械使うと魔法が衰退するルナドン3いいよね
55 17/12/12(火)19:27:38 No.471441556
>魔法と科学のハイブリッド魔科学とかは流行らないの? なのは世界みたいのは違うの?合ってる?
56 17/12/12(火)19:27:43 No.471441586
>魔法と科学のハイブリッド魔科学とかは流行らないの? そこまで行くとSFジャンルになるというか 架空の技術ということでスチームパンクな世界だ
57 17/12/12(火)19:28:13 No.471441678
装甲魔導猟兵!
58 17/12/12(火)19:28:25 No.471441714
スプリガンは魔法や気なんかより生身の体のほうが強いぜって結論になった
59 17/12/12(火)19:28:40 No.471441772
>どのレベルの魔法かはっきりしないと比べようがなくね 銃器側もどれくらいか決めないと 火縄銃レベルなのかミサイルまであるのかでだいぶ違う
60 17/12/12(火)19:29:17 No.471441908
魔法も銃も使えばええやん
61 17/12/12(火)19:29:23 No.471441922
魔術師が銃器あっても使わないってなんか違和感あるな 近づかれても応戦しやすいしそんなに扱いに習熟いらないし
62 17/12/12(火)19:29:24 No.471441927
>なのは世界みたいのは違うの?合ってる? ストパンとかお兄様とかもっと最近の色々あるだろ
63 17/12/12(火)19:29:30 No.471441945
オーフェン世界の銃は魔術士も普通に使ったりする
64 17/12/12(火)19:29:39 No.471441978
科学が発展してナノマシンで魔法の適性のない人間にも使えるようになるとか
65 17/12/12(火)19:30:13 No.471442094
魔法使いが銃を持ってガンナーだと思わせておいて不意打ちの魔法 これだ
66 17/12/12(火)19:30:24 No.471442130
魔法と科学の融合とか言ってもやってることが空飛んで銃からビーム撃ったりするだけとかだと それ科学と対して変わらないじゃんって思う
67 17/12/12(火)19:30:37 No.471442190
>火縄銃レベルなのかミサイルまであるのかでだいぶ違う 違うけど銃器の場合は火力を上げるほど携行性が悪くなる問題がついて回るから魔法ほどには基準を定める必要はないな
68 17/12/12(火)19:30:42 No.471442198
むしろ魔術師こそ携行武器として銃器持っとくべきまである
69 17/12/12(火)19:30:54 No.471442244
ボブ・マンデンみると鍛えに鍛えた早撃ちの技がもはや魔法と見分けがつかないデン
70 17/12/12(火)19:30:58 No.471442259
高度に発達した科学は魔法と区別がつかないを積極的に誤用してこう
71 17/12/12(火)19:31:24 No.471442350
ハリー・ポッターも魔科学は出てこなかったな 大半の敵拳銃あったらあっさり終わるのに
72 17/12/12(火)19:31:24 No.471442351
銃があれば魔法無効化されても倒せるしな…
73 17/12/12(火)19:31:31 No.471442372
天変地異起こすレベルの魔法なら銃出ても全く役割失うわけじゃないからなあ
74 17/12/12(火)19:32:09 No.471442510
>むしろ魔術師こそ携行武器として銃器持っとくべきまである 持ち歩きやすくて速効性が高くて一定の火力が保証されてて腕力のいらない銃器は魔術師との相性二重丸だよね…
75 17/12/12(火)19:32:09 No.471442513
>むしろ魔術師こそ携行武器として銃器持っとくべきまである 海外ファンタジーだとだいたい肉弾戦強いの前提だからな魔術師… ゲームだと差別化で貧弱になるけど本来万能戦士だよね
76 17/12/12(火)19:32:44 No.471442661
魔法使えるやつはいっぱいいるけど大抵の連中が大したことはできない世界観がいい
77 17/12/12(火)19:32:53 No.471442698
隠密魔法ってよく考えないでもやばいよね テロし放題暗殺し放題過ぎる
78 17/12/12(火)19:33:11 No.471442764
ロケットランチャーよりファイアボールの威力が上なら魔法使いのほうが有利じゃん
79 17/12/12(火)19:33:21 No.471442805
>魔法使えるやつはいっぱいいるけど大抵の連中が大したことはできない世界観がいい 術不能者!
80 17/12/12(火)19:33:49 No.471442895
>隠密魔法ってよく考えないでもやばいよね >テロし放題暗殺し放題過ぎる ハリーポッターの魔法使いがマグル見下すのもわかるわ
81 17/12/12(火)19:34:09 No.471442967
>魔法使えるやつはいっぱいいるけど大抵の連中が大したことはできない世界観がいい スカートめくるだけの風魔法とかマッチレベルの火を起こすだけの魔法とかいい…
82 17/12/12(火)19:34:13 No.471442979
>ロケットランチャーよりファイアボールの威力が上なら魔法使いのほうが有利じゃん 有利不利は使える人をどれだけ確保出来るかによる
83 17/12/12(火)19:34:17 No.471443001
魔法使えるやつが銃使うのが一番強いに決まってるじゃん!
84 17/12/12(火)19:34:23 No.471443023
>海外ファンタジーだとだいたい肉弾戦強いの前提だからな魔術師… そこで基本的に魔術士は物理的にも強いオーフェンをどうぞ
85 17/12/12(火)19:34:28 No.471443043
魔術師は武術にも長け肉体鍛えてて肉弾戦こなせる印象が
86 17/12/12(火)19:34:30 No.471443052
拳銃+隠蔽の魔法+静音の魔法
87 17/12/12(火)19:34:34 No.471443071
魅了とか幻惑系の魔法もヤバい
88 17/12/12(火)19:34:35 No.471443076
魔法で弾丸を召喚しているから無制限に撃てるっていう ベヨネッタの銃の設定はなかなかいいと思う
89 17/12/12(火)19:35:01 No.471443163
銃を構え引き金を引くより俺の魔眼の方が早いって訳よ
90 17/12/12(火)19:35:07 No.471443192
魔法使いだから肉体的に弱い必要はないと思うけど 魔法使えなくて肉体鍛え続けてきた純戦士より肉弾戦で強かったりするのはなんか萎える
91 17/12/12(火)19:35:12 No.471443210
>オーフェン世界の銃は魔術士も普通に使ったりする オーフェンは銃が後から発展した世界だったな 殺竜事件は魔法が完全に技術扱いだから扱いやすい銃タイプや科学的に改良された魔法系統とかあった
92 17/12/12(火)19:35:38 No.471443302
テレポートしてメテオストライク撃ってくる戦略兵器レベルの魔法使い
93 17/12/12(火)19:35:42 No.471443315
>有利不利は使える人をどれだけ確保出来るかによる 科学で強制的に因子を発現させれば簡単に数揃えるぞ
94 17/12/12(火)19:35:51 No.471443354
>魔法で弾丸を召喚しているから無制限に撃てるっていう FF15も魔法で武器を召喚してるからナイフでの攻撃が次の瞬間重たい大剣に化けたりしていい…
95 17/12/12(火)19:36:30 No.471443494
どっちかが強いじゃなくて共存してると嬉しい
96 17/12/12(火)19:36:34 No.471443505
>ハリーポッターの魔法使いがマグル見下すのもわかるわ 洗脳と転移がわりと簡単なのがやばすぎる
97 17/12/12(火)19:36:48 No.471443563
魔法で肉体強化出来るから並の戦士なんか相手にならない
98 17/12/12(火)19:36:58 No.471443601
>科学で強制的に因子を発現させれば簡単に数揃えるぞ むしろそれ一本で作品の悪役が一組織できるくらい困難なやつじゃねえか!
99 17/12/12(火)19:37:40 No.471443743
銃と同レベルの火力でも発射点調整出来て射角とか変えれたり障害物の後ろから撃てたりするとかあるだけで大分変わるしな…
100 17/12/12(火)19:37:56 No.471443799
ハリー・ポッターのなんでもありのくせに痒い所に手が届かないご都合だらけの世界観嫌い
101 17/12/12(火)19:38:27 No.471443913
結局面白い作品になるかどうかだよ 魔法使いは肉体的に弱くないし万能って言うだけなら単なる最近の風潮への逆張りにしかならない
102 17/12/12(火)19:38:53 No.471444020
発射した弾丸を直後に敵の真後ろに転移させるとか
103 17/12/12(火)19:39:01 No.471444059
魔法でできたことを技術で代用できるとかそんな展開いいよね
104 17/12/12(火)19:39:02 No.471444060
>銃と同レベルの火力でも発射点調整出来て射角とか変えれたり障害物の後ろから撃てたりするとかあるだけで大分変わるしな… コントロールの問題が関わってくるとどんどん性質が弓に近づいていくな…
105 17/12/12(火)19:39:07 No.471444085
魔法使いって理系だよね
106 17/12/12(火)19:39:45 No.471444226
>発射した弾丸を直後に敵の真後ろに転移させるとか 運動力学に作用しなかったら真後ろから明後日の方向にすっとんでいくだけだこれ
107 17/12/12(火)19:40:32 No.471444411
即死魔法連発されるだけで驚異だし
108 17/12/12(火)19:40:40 No.471444446
fatezeroで魔術でアクセルしながら銃使ってたのは合理的な感じがして好きだった
109 17/12/12(火)19:41:03 No.471444529
超早撃ちのガンマンVS魔術師とか面白いと思う
110 17/12/12(火)19:41:03 No.471444531
SF兵器VS魔法!
111 17/12/12(火)19:41:55 No.471444741
>SF兵器VS魔法! フォースと共にあらんことを
112 17/12/12(火)19:42:00 No.471444768
魔法によっちゃ「銃弾?はいはい矢避け矢避け、それとも矢返しがいいかな?」とかやってきうるし
113 17/12/12(火)19:42:09 No.471444804
科学風魔法だと頭脳での演算が~みたいな理屈入って理系的な印象あるけど 人間の頭脳が意識して行える程度の暗算でいったい何の計算をしてるのだろう
114 17/12/12(火)19:43:15 No.471445057
基本魔法みたいな扱いが多いけど探知魔法も相当なチートだよね
115 17/12/12(火)19:43:30 No.471445116
こういうのは両方使えよ…って思う
116 17/12/12(火)19:43:33 No.471445130
別にこの構図に限った話じゃないけど一方が「はいはい〇〇〇〇」って感じで舐めプしてるのは萎える
117 17/12/12(火)19:44:12 No.471445280
矢返しとかあると銃携行する魔術師の戦いも変わるな いかに打ち消してから銃弾をぶちこむかっていう
118 17/12/12(火)19:44:28 No.471445339
>人間の頭脳が意識して行える程度の暗算でいったい何の計算をしてるのだろう たぶん大魔術師と言われる人の頭脳はフォン・ノイマン並なんだろう
119 17/12/12(火)19:44:33 No.471445359
舐めプというか まあ有利な方が圧倒的に少数派ならまだ割とありじゃないか?
120 17/12/12(火)19:45:32 No.471445582
>文明って言うと蒸気機関車とかレッド・ツェッペリン号、ロボット、サイボーグ技術みたいのが浮かんで >神秘って言うと遺跡と部族とゴーレムとか生命の神秘、忍法みたいのが浮かぶ 銃と魔法は…?
121 17/12/12(火)19:46:34 No.471445828
ロボットとゴーレムの違いって難しいよね
122 17/12/12(火)19:46:55 No.471445905
スレ画なんてオーフェンで散々やってたじゃん
123 17/12/12(火)19:46:56 No.471445913
>科学風魔法だと頭脳での演算が~みたいな理屈入って理系的な印象あるけど >人間の頭脳が意識して行える程度の暗算でいったい何の計算をしてるのだろう そういうのって大体超常的な演算を可能にする特殊な素質とか脳改造とか術みたいな設定もくっついてない?
124 17/12/12(火)19:47:02 No.471445938
主人公が文明側か魔法側かで描写の方法は変わるし 書き手次第でいくらでも面白く出来そうだけど… 銃の使い手が魔法使いの障壁を技術と搦め手で攻略しても良いし 魔法使いは呪いで射撃の概念そのものを無効化しても良い どっちもどうやって相手を攻略するかを考えるのも楽しめるよね
125 17/12/12(火)19:48:27 No.471446269
>ロボットとゴーレムの違いって難しいよね 少なくとも回路のほんの一部や部品飛ぶだけで壊れるロボットよりも 小さな文字消されなきゃ普通に機能するゴーレムの方が優秀だな…
126 17/12/12(火)19:48:28 No.471446272
わかりましたフェイズガン使います
127 17/12/12(火)19:49:25 No.471446454
魔砲
128 17/12/12(火)19:49:51 No.471446555
>ロボットとゴーレムの違いって難しいよね 魔力とかいらないし量産体制整えばたくさん増えるロボットと 魔力がいるけど泥の塊でもオッケーなゴーレムで個性は出せる
129 17/12/12(火)19:50:19 No.471446662
>fatezeroで魔術でアクセルしながら銃使ってたのは合理的な感じがして好きだった そういうのがお好きならストレイトジャケットを是非ともお勧めする
130 17/12/12(火)19:51:57 No.471446974
>そういうのがお好きなら円環少女を是非ともお勧めする
131 17/12/12(火)19:52:59 No.471447200
うるせえされ竜でも読んでろ
132 17/12/12(火)19:53:06 No.471447227
囲まれてなければライトセーバーやフォースでブラスター防げるからジェダイやシスになった方がいいのか
133 17/12/12(火)19:53:19 No.471447275
>どっちもどうやって相手を攻略するかを考えるのも楽しめるよね お互い強みを出してこそだよね
134 17/12/12(火)19:55:08 No.471447690
自動小銃クラスになると弾込めも簡単で連写性能もアップして対人標的の場合は魔法よりもずっと使い回し易いというのが利点よね 対して魔法は銃という所謂物理デバイスが必要ないから隠蔽性能バツグンなのと残弾を荷物としてカウントしなくていいこと使い手に依っては小目標から構築物まで幅広く破壊できるのが強みなのかしら
135 17/12/12(火)19:55:15 No.471447722
魔法が上位に来るタイプの作品は銃にも見せ場用意してくれるけど 逆は魔法がずっとゴミ扱いなイメージ
136 17/12/12(火)19:55:30 No.471447784
シャーマンキング
137 17/12/12(火)19:56:34 No.471448007
>魔法が上位に来るタイプの作品は銃にも見せ場用意してくれるけど >逆は魔法がずっとゴミ扱いなイメージ 長々と詠唱するタイプとかだと弓ですらあっさり射殺せそうな無防備晒したりするよねそういう場合
138 17/12/12(火)19:57:46 No.471448292
>自動小銃クラスになると弾込めも簡単で連写性能もアップして対人標的の場合は魔法よりもずっと使い回し易いというのが利点よね >対して魔法は銃という所謂物理デバイスが必要ないから隠蔽性能バツグンなのと残弾を荷物としてカウントしなくていいこと使い手に依っては小目標から構築物まで幅広く破壊できるのが強みなのかしら 対戦車戦闘は魔法兵に任せて隠れてようぜ!
139 17/12/12(火)19:57:53 No.471448319
>魔法が上位に来るタイプの作品は銃にも見せ場用意してくれるけど >逆は魔法がずっとゴミ扱いなイメージ 攻撃魔法ばかりで補助や防御魔法さっぱりとかあるある
140 17/12/12(火)19:58:39 No.471448466
単なる重火器の下位互換みたいな魔法しか使えない世界いいよね…
141 17/12/12(火)19:58:45 No.471448486
>人間の頭脳が意識して行える程度の暗算でいったい何の計算をしてるのだろう だから多くの作品では杖とか宝珠でブーストかけてる設定が存在するんじゃないかな