17/12/12(火)10:19:39 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/12(火)10:19:39 No.471363704
「」ってブルゾンだと思う
1 17/12/12(火)10:25:15 No.471364322
高齢者の方々は100%に近い割合でジャンパーって呼ぶ奴
2 17/12/12(火)10:25:42 No.471364370
ジャンパーでしょ
3 17/12/12(火)10:26:09 No.471364416
高齢者の方々きたな…
4 17/12/12(火)10:27:17 No.471364517
ジャンバーじゃないの
5 17/12/12(火)10:27:35 No.471364549
ブルパー
6 17/12/12(火)10:28:29 No.471364635
Jumperってどういう意味なんだろう
7 17/12/12(火)10:28:52 No.471364661
スタジャンだからジャンパーでもいいよ
8 17/12/12(火)10:28:56 No.471364675
スタジャンはスタブルとは呼ばないからジャンパーでいいと思う
9 17/12/12(火)10:29:20 No.471364723
とりあえずワッペンつける
10 17/12/12(火)10:29:38 No.471364761
>Jumperってどういう意味なんだろう 英語でジャンパー(英: jumper)とはセーターやエプロンのことである
11 17/12/12(火)10:29:44 No.471364770
なんで首元だけ防寒性無視したような仕様なんだろう
12 17/12/12(火)10:30:15 No.471364830
>エプロンのことである マジか
13 17/12/12(火)10:30:33 No.471364860
>ジャンパー(英: jumper)は、総じて丈の短い上着のこと。 >日本の大阪や茨城では「ジャンバー」と呼ばれることも多い。 >英語、フランス語のブルゾン(英: blouson、仏: blouson)にあたる。 >なお、英語でジャンパー(英: jumper)とはセーターやエプロンのことである。 なるほどなあ
14 17/12/12(火)10:31:36 No.471364946
じゃあエプロンってなんだよ!って更にググったら >英語のエプロン (apron) は、"a napron"(ナプロン)が "an apron" の綴りであるとの誤解が広まったために生まれた言葉であるが、語源となった言葉は現在は使われていない。 そんな…
15 17/12/12(火)10:32:38 No.471365061
西洋言語圏ぐっちゃぐちゃだな…
16 17/12/12(火)10:32:41 No.471365068
>>日本の大阪や茨城では「ジャンバー」と呼ばれることも多い。 身内で大阪の人なんて婆ちゃんがWW2開戦前に住んでたくらいなのに 何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか…
17 17/12/12(火)10:33:36 No.471365174
>何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか… パ行が上手く言えない人は一定数いるんだ…
18 17/12/12(火)10:35:35 No.471365392
己グーテンベルク
19 17/12/12(火)10:35:36 No.471365394
>西洋言語圏ぐっちゃぐちゃだな… そんな英語を更に和製英語にしてぐっちゃぐちゃにしてるんだぞ!
20 17/12/12(火)10:36:47 No.471365531
>>何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか… >パ行が上手く言えない人は一定数いるんだ… 家族以外もみんなジャンバー派だったから30年ほど普通だと思ってたぜ
21 17/12/12(火)10:36:53 No.471365543
ブルゾンとかジャンパーとかジャケットとかコートとか
22 17/12/12(火)10:37:09 No.471365579
>>何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか… >パ行が上手く言えない人は一定数いるんだ… 「デパート」も昔は「デバァァト」みたいな発音の御老人が結構居たな
23 17/12/12(火)10:37:20 No.471365605
ジャンパーソンとブルゾンソンだと 後者は悪のロボットっぽい
24 17/12/12(火)10:38:16 No.471365735
>そんな英語を更に和製英語にしてぐっちゃぐちゃにしてるんだぞ! 和製英語と思いきや独や仏が元だったりで相当カオスな状態だよね
25 17/12/12(火)10:38:33 No.471365766
>何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか… ジャンパーだとスキーのジャンプ選手と間違えるからだよ
26 17/12/12(火)10:38:44 No.471365790
この手の言い換えだとジレが記憶に新しい
27 17/12/12(火)10:39:09 No.471365836
>>何で道民の我が家もジャンバーなんだろうか… >ジャンパーだとスキーのジャンプ選手と間違えるからだよ 言語運用のシチュエーションが限定的過ぎる…
28 17/12/12(火)10:39:14 No.471365848
ガンブルゾン
29 17/12/12(火)10:39:25 No.471365865
ジャンプスーツいいよね
30 17/12/12(火)10:39:57 No.471365923
カットソーってなんだよTシャツって言えよ
31 17/12/12(火)10:39:58 No.471365926
ももひきをレギンスとか言い換えたり
32 17/12/12(火)10:40:02 No.471365934
これのベージュで
33 17/12/12(火)10:40:08 No.471365945
特捜ロボジャンパーソン
34 17/12/12(火)10:40:14 No.471365959
俺は絶対にジーンズって言わない 何が何でもジーパンって言い続ける! デニムパンツだなんてもってのほかだ!
35 17/12/12(火)10:40:14 No.471365961
MA-1でしょ
36 17/12/12(火)10:40:43 No.471366022
九州だけどジャンパーソン放送まではジャンバーだった気がする
37 17/12/12(火)10:41:41 No.471366137
ヤッケ
38 17/12/12(火)10:42:35 No.471366238
とっくり
39 17/12/12(火)10:42:39 No.471366244
>ヤッケ 家の爺ちゃん限定でしか聞かないわこれ
40 17/12/12(火)10:42:41 No.471366246
35億
41 17/12/12(火)10:43:01 No.471366278
ジーパン言うとジーンズ訂正してくる奴なんなの どっちも4文字なんだからどっちでもええやろが…
42 17/12/12(火)10:43:22 No.471366315
>何が何でもジーパンって言い続ける! これは本当に頑張ってほしいと思う活動 俺も言い続けるわ
43 17/12/12(火)10:43:27 No.471366324
アノラックって
44 17/12/12(火)10:43:32 No.471366337
コールテンは言うよね?
45 17/12/12(火)10:43:40 No.471366345
とっくりセーター
46 17/12/12(火)10:44:04 No.471366382
べっちん!べっちん!
47 17/12/12(火)10:44:05 No.471366385
チョッキ
48 17/12/12(火)10:44:10 No.471366392
>コールテンは言うよね? 流石にそれはもうお年寄りレベル
49 17/12/12(火)10:44:22 No.471366418
>コールテンは言うよね? コーデュロイです
50 17/12/12(火)10:44:41 No.471366453
チョッキて ベストて
51 17/12/12(火)10:45:09 No.471366499
ズックいいよな
52 17/12/12(火)10:45:20 No.471366524
>ももひきをレギンスとか言い換えたり パッチ!
53 17/12/12(火)10:45:24 No.471366535
チョッキに関しては使うだろう 俺もたまに防弾チョッキ着るし
54 17/12/12(火)10:45:39 No.471366560
ジジイが着てるウインドブレーカーとかポッケがたくさんついたベストってどこで売ってるの?
55 17/12/12(火)10:45:56 No.471366599
>ジジイが着てるウインドブレーカーとかポッケがたくさんついたベストってどこで売ってるの? 行こうみんなでワークマン
56 17/12/12(火)10:46:01 No.471366608
トレーナーという単語をあまり見掛けなくなった時期とユニクロが本格的に普及し出した時期って一緒だと思う
57 17/12/12(火)10:46:08 No.471366626
でも防刃ベストとも言うけどこれは一体
58 17/12/12(火)10:46:12 No.471366631
とっくりセーター
59 17/12/12(火)10:46:48 No.471366704
>ジジイが着てるウインドブレーカーとかポッケがたくさんついたベストってどこで売ってるの? 釣り道具屋とか
60 17/12/12(火)10:47:02 No.471366731
トレーナーという単語を見掛けなくなった時期とフリースという単語を見掛けるようになった時期が一緒な気がする
61 17/12/12(火)10:47:36 No.471366785
トレーナーはスウェットって言い換えられるようになっただけだからフリースは関係ないだろ
62 17/12/12(火)10:47:37 No.471366787
>ジジイが着てるウインドブレーカーとかポッケがたくさんついたベストってどこで売ってるの? ホームセンターとか?
63 17/12/12(火)10:47:53 No.471366818
トレーナーとフリース別物じゃん
64 17/12/12(火)10:48:02 No.471366833
スウェットシャツ(トレーナー)とフリースって単純に別物で関係ないけど…
65 17/12/12(火)10:48:04 No.471366838
フリースは素材ですけど
66 17/12/12(火)10:48:04 No.471366840
>ジジイが着てるウインドブレーカーとかポッケがたくさんついたベストってどこで売ってるの? su2143903.jpg こういうやつ? 俺はミリタリー系のショップで…
67 17/12/12(火)10:48:16 No.471366861
フリースってもこもこしたあの素材のことじゃないのか
68 17/12/12(火)10:48:19 No.471366865
>トレーナーという単語を見掛けなくなった時期とフリースという単語を見掛けるようになった時期が一緒な気がする 素材じゃん
69 17/12/12(火)10:48:31 No.471366885
時期の話であって代替品という話じゃないつもりで話したけど分かり辛くてごめん
70 17/12/12(火)10:49:26 No.471366968
古着流行った大分昔にトレーナーはスウェットとか呼ばれてたような
71 17/12/12(火)10:49:26 No.471366969
スエットって素材でトレーナーはそれを使用した服なのか…
72 17/12/12(火)10:49:28 No.471366975
トレーナーて今若い子に言っても通じなかったりするの?
73 17/12/12(火)10:49:37 No.471366993
総ツッコミでダメだった
74 17/12/12(火)10:49:43 No.471367003
>トレーナーという単語をあまり見掛けなくなった時期とユニクロが本格的に普及し出した時期って一緒だと思う >トレーナーという単語を見掛けなくなった時期とフリースという単語を見掛けるようになった時期が一緒な気がする 何を示唆してるのかわからん
75 17/12/12(火)10:50:09 No.471367035
>トレーナーて今若い子に言っても通じなかったりするの? ポケモンの?とか言われそう
76 17/12/12(火)10:50:31 No.471367065
>トレーナーて今若い子に言っても通じなかったりするの? 流石にもう言ってない ソースは甥っ子(中学生)
77 17/12/12(火)10:50:42 No.471367082
中綿のダウンとか紛らわしいからやめてほしいよね
78 17/12/12(火)10:50:49 No.471367094
>トレーナーて今若い子に言っても通じなかったりするの? トレーナーは今でもトレーナーで売ってる
79 17/12/12(火)10:51:05 No.471367120
別にトレーナーの代わりとしてフリースに置き換えられたという話とは読めない
80 17/12/12(火)10:51:58 No.471367215
>スエットって素材でトレーナーはそれを使用した服なのか… え、と思ったけどwikipedia見たらそんなこと書いてあるね >スウェットシャツ - スウェット地(裏側を起毛させた綿のメリヤス地のこと)を使用したシャツの一種(参照:sweatshirt)。 がトレーナーだと
81 17/12/12(火)10:52:04 No.471367225
スウェットの方が今でも言うかな トレーナーも通じると思う
82 17/12/12(火)10:53:01 No.471367319
紫色のことを最近はボルドーと呼ぶ
83 17/12/12(火)10:53:04 No.471367322
ポカリトレーナー
84 17/12/12(火)10:53:57 No.471367392
何で既に定着してる名称を変えようとする勢力がいつの時代にも一定数居るのか
85 17/12/12(火)10:54:38 No.471367453
トレーナーとトレーニングシャツは一緒なのかな
86 17/12/12(火)10:54:38 No.471367454
>何で既に定着してる名称を変えようとする勢力がいつの時代にも一定数居るのか おしゃれだろう! みたいなファッション誌とか衣料品業者の裏の動き…
87 17/12/12(火)10:54:43 No.471367462
パンツは中々定着しないよね
88 17/12/12(火)10:54:50 No.471367474
>何で既に定着してる名称を変えようとする勢力がいつの時代にも一定数居るのか ジャンパーじゃ古くてダサくて売れないから
89 17/12/12(火)10:55:02 No.471367501
>紫色のことを最近はボルドーと呼ぶ いやボルドーと紫は全然違うだろ…
90 17/12/12(火)10:55:26 No.471367533
>何で既に定着してる名称を変えようとする勢力がいつの時代にも一定数居るのか 年寄り相手は商売にならないから
91 17/12/12(火)10:55:31 No.471367540
トレーナーは用途をメインとした呼び方であって スウェットシャツの方が単純に素材と服の形を表した言葉でわかりやすいじゃない
92 17/12/12(火)10:55:47 No.471367579
>パンツは中々定着しないよね ボトムス派とまだ覇権争いしてる感じだ
93 17/12/12(火)10:55:53 No.471367587
ファッション業界に限らず全然世間に浸透してるとも思えない単語を「知ってるでしょ?」みたいな顔で使ってくる奴に遭遇するとちょこっとだけイライラする
94 17/12/12(火)10:55:58 No.471367595
>>紫色のことを最近はボルドーと呼ぶ >いやボルドーと紫は全然違うだろ… 違うけどそう呼ぶんだよ
95 17/12/12(火)10:56:23 No.471367639
カーキは人によって指す色が違うからややこしい
96 17/12/12(火)10:57:08 No.471367734
>パンツは中々定着しないよね 定着しないと言えば実はパンティーも 俗称としては定着してるけど商品名表記で見た覚えが無い パンティーストッキングは別
97 17/12/12(火)10:57:27 No.471367771
ユビキタス!
98 17/12/12(火)10:58:11 No.471367862
>年寄り相手は商売にならないから えー今の時代にそんなこと言ってるんだ…
99 17/12/12(火)10:58:13 No.471367867
下着の方のパンツにオシャレな呼び方つけようとする人達が現れないかな
100 17/12/12(火)10:58:15 No.471367869
>>いやボルドーと紫は全然違うだろ… >違うけどそう呼ぶんだよ それは「」が紫とボルドーの区別がついてなかっただけでは
101 17/12/12(火)10:58:27 No.471367891
>>年寄り相手は商売にならないから >えー今の時代にそんなこと言ってるんだ… 「」がテキトーこいてるだけだぞ
102 17/12/12(火)10:58:28 No.471367893
>カーキは人によって指す色が違うからややこしい カーキは本当に面倒臭いよね
103 17/12/12(火)10:58:42 No.471367912
IT関係の世界ってカタカナ単語の羅列で相手を威嚇すりゃ勝ちみたいに思ってる人が一定数居そうなイメージ
104 17/12/12(火)10:58:50 No.471367927
>パンツは中々定着しないよね ジャージのズボンも今はパンツって言うらしいね 最近は足の裏に引っ掛ける紐も付かなくなったし
105 17/12/12(火)10:59:02 No.471367948
>ボトムス派とまだ覇権争いしてる感じだ 装甲騎兵!
106 17/12/12(火)10:59:20 No.471367986
パンツは下着じゃないのか?
107 17/12/12(火)10:59:24 No.471367993
>ファッション業界に限らず全然世間に浸透してるとも思えない単語を「知ってるでしょ?」みたいな顔で使ってくる奴に遭遇するとちょこっとだけイライラする マイクO的な押しつけを感じる
108 17/12/12(火)10:59:28 No.471367998
>それは「」が紫とボルドーの区別がついてなかっただけでは ちょっと前まではバーガンディとかワインレッドだったのをボルドーって言い換えてるんだよファッション業界限定で
109 17/12/12(火)10:59:31 No.471368004
>下着の方のパンツにオシャレな呼び方つけようとする人達が現れないかな 10周くらい回って股布がオシャレだと思う
110 17/12/12(火)10:59:50 No.471368045
>パンツは下着じゃないのか? スラックス的なものの話かと
111 17/12/12(火)10:59:55 No.471368057
>>カーキは人によって指す色が違うからややこしい >カーキは本当に面倒臭いよね ベージュもめんどくさい
112 17/12/12(火)10:59:58 No.471368067
>違うけどそう呼ぶんだよ それはボルドーという色であって紫を全部そう呼んでるわけじゃないよ
113 17/12/12(火)11:00:32 No.471368123
サコッシュの流行らせようとして流行りきらない感じはマイクO感ある
114 17/12/12(火)11:00:57 No.471368173
>下着の方のパンツにオシャレな呼び方つけようとする人達が現れないかな かわいさをこめてひらがな表記でぱんつがいいと思う
115 17/12/12(火)11:01:03 No.471368186
>カーキは人によって指す色が違うからややこしい くすんだ緑でしょ?大好き
116 17/12/12(火)11:01:06 No.471368189
統一する気がないうえ新しいのを流行らせるために古い呼称を徹底的に馬鹿にする風潮が好きじゃない
117 17/12/12(火)11:01:08 No.471368192
良いですよねモイスチャー表記 単なる水分ですけど
118 17/12/12(火)11:01:37 No.471368258
ワインレッドバーガンディならまだわかるけど紫とボルドーの区別がつかないのは色盲では
119 17/12/12(火)11:01:58 No.471368291
>>それは「」が紫とボルドーの区別がついてなかっただけでは >ちょっと前まではバーガンディとかワインレッドだったのをボルドーって言い換えてるんだよファッション業界限定で この辺微妙だけど三年くらいでだんだん濃いめの赤になってきてるから 区別付いてないだけだよ自分が
120 17/12/12(火)11:02:01 No.471368296
>ボトムス派とまだ覇権争いしてる感じだ ボトムスはスカートも含むんじゃないか?
121 17/12/12(火)11:02:02 No.471368298
>カーキは人によって指す色が違うからややこしい プラモでよく使う塗料の色だわ…
122 17/12/12(火)11:02:03 No.471368300
>くすんだ緑でしょ?大好き は?黄土色でしょ?アンタまさか…
123 17/12/12(火)11:02:08 No.471368309
>最近は足の裏に引っ掛ける紐も付かなくなったし 最後にあの紐ついてるの見たの何年前だっけかなあ…
124 17/12/12(火)11:02:16 No.471368320
>統一する気がないうえ新しいのを流行らせるために古い呼称を徹底的に馬鹿にする風潮が好きじゃない アパレル関係者は本当に思考や知識が薄くて浅くて広がりがないからな… 話もつまらんし
125 17/12/12(火)11:02:45 No.471368368
ボルドーて区別いま初めて知りましたよ
126 17/12/12(火)11:02:53 No.471368381
>>カーキは人によって指す色が違うからややこしい >くすんだ緑でしょ?大好き オリーブだって言ってんだろ!
127 17/12/12(火)11:02:53 No.471368385
>統一する気がないうえ新しいのを流行らせるために古い呼称を徹底的に馬鹿にする風潮が好きじゃない スィーツ業界でも同じ事が起こる
128 17/12/12(火)11:03:26 No.471368440
カタカナ表記=なんだかカッコイイ という短絡的感性から逃れる術は無いのか!
129 17/12/12(火)11:03:29 No.471368448
>>統一する気がないうえ新しいのを流行らせるために古い呼称を徹底的に馬鹿にする風潮が好きじゃない >アパレル関係者は本当に思考や知識が薄くて浅くて広がりがないからな… >話もつまらんし アパレル関係で一纏めにするのすげーな…
130 17/12/12(火)11:03:33 No.471368457
スイーツはかなり定着したな…
131 17/12/12(火)11:03:53 No.471368490
俺はその甘いものをスイーツって呼ぶのがそもそも気に入らないんだ!!
132 17/12/12(火)11:03:58 No.471368496
>ボトムスはスカートも含むんじゃないか? 女装でもするのか
133 17/12/12(火)11:04:03 No.471368505
カーキやOD色は国や時代で違うので似たような模型用塗料瓶多すぎ問題に成る
134 17/12/12(火)11:04:09 No.471368523
>スイーツはかなり定着したな… 「甘味」の方が趣を感じて好きなのに…
135 17/12/12(火)11:04:15 No.471368529
IT業界とかオタク業界で大雑把に括られる無意味さを知らぬわけではないだろうに
136 17/12/12(火)11:04:23 No.471368542
>俺はその甘いものをスイーツって呼ぶのがそもそも気に入らないんだ!! んじゃなんて呼ぶの あまみ?
137 17/12/12(火)11:04:24 No.471368544
ワインで有名なボルドーだから紫色系ってのは想像出来だけど 調べたら思ったよりも濃い色だったな
138 17/12/12(火)11:04:33 No.471368558
>ちょっと前まではバーガンディとかワインレッドだったのをボルドーって言い換えてるんだよファッション業界限定で http://www.nijibox5.com/futabafiles/tubu/src/su2143915.jpg
139 17/12/12(火)11:04:46 No.471368582
>スイーツはかなり定着したな… いまだにデザートって言うぞ俺
140 17/12/12(火)11:04:47 No.471368584
おじさんは全部デザートだよ
141 17/12/12(火)11:04:48 No.471368585
>あまみ? かーーーーーーーんーーーーーーーーみーーーーーーー!!!!!!1111!!!1
142 17/12/12(火)11:04:57 No.471368597
>>最近は足の裏に引っ掛ける紐も付かなくなったし >最後にあの紐ついてるの見たの何年前だっけかなあ… なんのこと言ってんだと思ったらボンデージパンツか…90年代後半の流行りだな
143 17/12/12(火)11:05:16 No.471368628
>おじさんは全部デザートだよ デザート(笑) ドルチェって言うんですよ
144 17/12/12(火)11:05:51 No.471368670
ショコラテ? チョコレートだろ!
145 17/12/12(火)11:05:57 No.471368679
食後のデザートは語源通りだから合ってるよ
146 17/12/12(火)11:06:03 No.471368693
>>スイーツはかなり定着したな… >いまだにデザートって言うぞ俺 デザートは食後のお菓子だろ 単体の甘味はスイーツでいいんじゃない?
147 17/12/12(火)11:06:15 No.471368716
>ちょっと前まではバーガンディとかワインレッドだったのをボルドーって言い換えてるんだよファッション業界限定で これまでワインレッドだったのがボルドーになってるとしたら これまでボルドーだったのはなんて呼ばれるんだ
148 17/12/12(火)11:06:20 No.471368723
>デザート(笑) >ドルチェって言うんですよ (笑)が完全におっさんスラングなのは自虐なのか
149 17/12/12(火)11:06:26 No.471368737
>デザート(笑) >デセールって言うんですよ
150 17/12/12(火)11:06:26 No.471368738
>>>最近は足の裏に引っ掛ける紐も付かなくなったし >>最後にあの紐ついてるの見たの何年前だっけかなあ… >なんのこと言ってんだと思ったらボンデージパンツか…90年代後半の流行りだな 勘違いしてると思う
151 17/12/12(火)11:06:36 No.471368750
え、ブランデーがどうしたって?
152 17/12/12(火)11:06:38 No.471368754
>>スイーツはかなり定着したな… >いまだにデザートって言うぞ俺 デザートが普通だと思う
153 17/12/12(火)11:06:42 No.471368763
>ショコラテ? >チョコレートだろ! BLEACH原作者くぼふらい先生激怒
154 17/12/12(火)11:07:01 No.471368789
そもそも外国語(とそれを起源としたカタカナ語)に正確なカタカナ表記なんてねぇよ!!
155 17/12/12(火)11:07:09 No.471368800
>勘違いしてると思う きみはまじめなこだな
156 17/12/12(火)11:07:14 No.471368811
>ドルチェって言うんですよ 血のドルチェくらいしか思い出せないわ
157 17/12/12(火)11:07:51 No.471368879
スーパーのレジで渡されるレシートと 病院で扱われるレセプトは語源が同じだと思っている
158 17/12/12(火)11:08:26 No.471368934
とりあえずフランス語にしとけばオシャレっぽいんだよ
159 17/12/12(火)11:08:39 No.471368951
正確さなんて話になったら発音記号レベルの話になっちゃう
160 17/12/12(火)11:08:47 No.471368963
ドルチェは時計しか思いつかん
161 17/12/12(火)11:09:31 No.471369022
>正確さなんて話になったら発音記号レベルの話になっちゃう フランス語なんていくら上手に喋っても 「申し訳ないけど日本人が話すフランス語はフランス語とは認められないんだ」って笑われるしな
162 17/12/12(火)11:09:43 No.471369058
>ドルチェは時計しか思いつかん ハーゲンダッツのドルチェシリーズ美味しい
163 17/12/12(火)11:09:51 No.471369072
>ボルドーて区別いま初めて知りましたよ 女向けの服じゃないと使いづらい色味だからな メンズだとセーターくらいでしか展開してるの見たことない
164 17/12/12(火)11:10:06 No.471369097
>IT業界とかオタク業界で大雑把に括られる無意味さを知らぬわけではないだろうに すまない…でも「カタカナ語の連打で威嚇マン」自体は絶対居ると思う
165 17/12/12(火)11:10:12 No.471369102
ここ10年くらいだとスマホで同じことあったな 携帯電話()今はスマホですよ()とかメディアでも個人でもやたら言ってたけど そのうちアイフォン・スマートフォンで分ける風潮になってきて 長いから携帯電話に表記を戻し出してる
166 17/12/12(火)11:10:40 No.471369148
>スーパーのレジで渡されるレシートと >病院で扱われるレセプトは語源が同じだと思っている それこそ上で出てたセーターとスウェットも語源が同じなんだよね…ややこしい
167 17/12/12(火)11:11:20 No.471369218
>すまない…でも「カタカナ語の連打で威嚇マン」自体は絶対居ると思う そんな人いるかなあ? クライアントにコンセンサス取ってみたけどそんなアグリー聞いたことないよ PDCAサイクルに則った経験則?
168 17/12/12(火)11:11:55 No.471369279
いた!
169 17/12/12(火)11:12:08 No.471369298
>そもそも外国語(とそれを起源としたカタカナ語)に正確なカタカナ表記なんてねぇよ!! でもバッグとバックやベッドとベットを混同してる人見るとモヤモヤする…
170 17/12/12(火)11:12:15 No.471369312
ルー大柴にだけ許された特権だろうにね
171 17/12/12(火)11:12:17 No.471369316
>すまない…でも「カタカナ語の連打で威嚇マン」自体は絶対居ると思う それエビデンスある?
172 17/12/12(火)11:12:23 No.471369331
>すまない…でも「カタカナ語の連打で威嚇マン」自体は絶対居ると思う WIREDとかクーリエジャポンあたり読んでるタイプだろうな…あの辺から威嚇系カタカナ語は渡来してる気がする
173 17/12/12(火)11:12:46 No.471369366
>スーパーのレジで渡されるレシートと レジの若いバイト店員に領収書が欲しいと言ったら レシート(領収書って書いてある)を指差されて説明に困ったという話を思い出す
174 17/12/12(火)11:13:01 No.471369388
>でもバッグとバックやベッドとベットを混同してる人見るとモヤモヤする… 原語表記したまえよ
175 17/12/12(火)11:13:25 No.471369425
>長いから携帯電話に表記を戻し出してる いや今はもう普通にスマホじゃね
176 17/12/12(火)11:13:37 No.471369456
>そんな人いるかなあ? >クライアントにコンセンサス取ってみたけどそんなアグリー聞いたことないよ >PDCAサイクルに則った経験則? こいつろくろ回してやがるぜ
177 17/12/12(火)11:13:47 No.471369465
もうバックはバックベットはベットという日本語でいいのではないかと思う
178 17/12/12(火)11:14:06 No.471369497
>威嚇系カタカナ語 しまいにゃ日本語もカタカナにしちゃう系?
179 17/12/12(火)11:14:34 No.471369538
フィーチャーホンってなんだ?
180 17/12/12(火)11:14:49 No.471369560
ティーパックのティーバッグ表記も「滅茶苦茶小さいバッグなんだ」という強引解釈で済ます事にした
181 17/12/12(火)11:14:50 No.471369561
車のブレーキパッドをパットとか間違える人もよくみる
182 17/12/12(火)11:14:58 No.471369573
フューチャリング シュミレーション
183 17/12/12(火)11:15:05 No.471369582
不動産業界にいるけどマンションのことをレジデンスと呼ぶのにまだ慣れない
184 17/12/12(火)11:15:06 No.471369584
>フィーチャーホンってなんだ? 西野カナfeat.◯◯みたいなフォン
185 17/12/12(火)11:15:31 No.471369625
フューチャーフォン
186 17/12/12(火)11:16:08 No.471369683
>車のブレーキパッドをパットとか間違える人もよくみる 間違えるというか最後が濁音の単語って言いづらいからそういうふうに変化してしまうんだと思う
187 17/12/12(火)11:16:12 No.471369688
>車のブレーキパッドをパットとか間違える人もよくみる 元の英語考えるとわかるのにね あと動物を入れる檻をゲージって呼んだりすんの cageだろ!ケージだろ!!ってなるけど言わない
188 17/12/12(火)11:16:25 No.471369708
>いや今はもう普通にスマホじゃね 個人はそうだけどテレビの特にニュースはスマホとだけ言うわけにはいかないみたいで 「アイフォン・スマートフォンといった携帯端末」って言ってる それで時間や字画が収まらない時はまた携帯電話とか言い出してる
189 17/12/12(火)11:16:27 No.471369713
子供の頃は♪
190 17/12/12(火)11:16:39 No.471369730
>ティーパックのティーバッグ表記も「滅茶苦茶小さいバッグなんだ」という強引解釈で済ます事にした …え?
191 17/12/12(火)11:17:20 No.471369785
>元の英語考えるとわかるのにね ドイツじんがアップをはじめました
192 17/12/12(火)11:17:29 No.471369808
天然のルー大柴が増え過ぎだよね
193 17/12/12(火)11:17:58 No.471369864
>子供の頃は♪ それはキャプテンフューチャー
194 17/12/12(火)11:18:00 No.471369866
>すまない…でも「カタカナ語の連打で威嚇マン」自体は絶対居ると思う カタカナ使ってばっかりの同僚がむかつくから訛りが酷いけど留学で培った英語で質問して答えられなかったら英語使うな!って言おうとしたらネイティブ発音の英語で回答されてへこんだって「」を思い出した
195 17/12/12(火)11:18:15 No.471369891
>ドイツじんがアップをはじめました 読めないしッヒとか発音すんのヤメてほしい
196 17/12/12(火)11:18:35 No.471369917
ルー大柴は感染症の類なのかも知れない
197 17/12/12(火)11:18:51 No.471369940
海外サッカー見てると選手のカタカナ表記のブレで強制的に慣らされる
198 17/12/12(火)11:19:58 No.471370037
そういうカタカタ野郎に限って漢字の読み方を知らない
199 17/12/12(火)11:20:23 No.471370072
>カタカナ使ってばっかりの同僚がむかつくから訛りが酷いけど留学で培った英語で質問して答えられなかったら英語使うな!って言おうとしたらネイティブ発音の英語で回答されてへこんだって「」を思い出した わざとじゃなく本当に日本語より英単語の方が出やすいタイプか……
200 17/12/12(火)11:20:42 No.471370090
>>ドイツじんがアップをはじめました >読めないしッヒとか発音すんのヤメてほしい そんなこと言わないでンズィー
201 17/12/12(火)11:21:21 No.471370150
もっと熟語を大事にしろよ…と思う そのカタカナ語をわざわざ使わなくても熟語が有るでしょう?って思う場面がかなり多い
202 17/12/12(火)11:21:43 No.471370178
>海外サッカー見てると選手のカタカナ表記のブレで強制的に慣らされる ボランチとか人によって定義違ったりするけどコミニュケーション取れてるのかね
203 17/12/12(火)11:22:26 No.471370247
>cageだろ!ケージだろ!!ってなるけど言わない 人付き合いもあるしモヤモヤしても指摘はしなくなるよね 家族が間違えてたら訂正するけど
204 17/12/12(火)11:22:49 No.471370290
コストパフォーマンスならまだ許す コスパという略称はこう言っては悪いが賢くないように見える そして費用対効果って言う人には好感を覚える
205 17/12/12(火)11:23:28 No.471370355
セリエアーだよね
206 17/12/12(火)11:23:41 No.471370385
>コスパという略称はこう言っては悪いが賢くないように見える テレビのニュースとかでチャラいのが言ってるから余計そう思う
207 17/12/12(火)11:24:03 No.471370419
>もっと熟語を大事にしろよ…と思う >そのカタカナ語をわざわざ使わなくても熟語が有るでしょう?って思う場面がかなり多い 文化ベースの変容もあるかもねえ 四文字熟語とそれに伴うエピソードとか知らない人増えてそう
208 17/12/12(火)11:24:15 No.471370440
>セリエアーだよね 100均のセリアをよく使う人のことか
209 17/12/12(火)11:24:31 No.471370464
ネットでたまに濁音半濁音おかしくなってる人見るとモヤモヤするね
210 17/12/12(火)11:24:36 No.471370479
熟語の多様さとか融通の効き具合とかを実感すると使おうって思えるよね
211 17/12/12(火)11:25:20 No.471370546
文字自体に意味がある漢字ってすごいよね
212 17/12/12(火)11:25:28 No.471370556
>人付き合いもあるしモヤモヤしても指摘はしなくなるよね まあそういう曖昧さを包容しちゃう柔軟性が日本語の強みのひとつではあるかも
213 17/12/12(火)11:25:43 No.471370590
島耕作はすごいプライオリティーって使う
214 17/12/12(火)11:25:54 No.471370607
バットマンをバッ「ド」マンと言い張ってた「」はすげえなと思った
215 17/12/12(火)11:26:13 No.471370627
いつの間にかレジュメって当たり前に使われるようになってたけど 正直当初は何言ってんのコイツ?って思ってた
216 17/12/12(火)11:26:14 No.471370629
メディアの仕事はバカでもわかるように噛み砕いて離乳食みたいな情報を伝えることだし 人並み以上の知能がある人が聞いたら眉をひそめるような情報が多くて当たり前 知能高く生まれた自分を恨むんだな
217 17/12/12(火)11:26:28 No.471370651
>バットマンをバッ「ド」マンと言い張ってた「」はすげえなと思った badだったのはソイツ自身だったというオチか
218 17/12/12(火)11:27:20 No.471370725
>知能高く生まれた自分を恨むんだな ああー恨めしい!!1!
219 17/12/12(火)11:28:21 No.471370832
>いつの間にかレジュメって当たり前に使われるようになってたけど >正直当初は何言ってんのコイツ?って思ってた 大学あたりから急に使われだした覚えがあるなあ
220 17/12/12(火)11:28:24 No.471370836
日本のテレビドラマはだれのもの?って話でも 日本のテレビドラマは小学五年生向けに作っているって言ってたなあ
221 17/12/12(火)11:28:31 No.471370847
スパゲッティだろ!なんだよパスタって!
222 17/12/12(火)11:28:43 No.471370869
>メディアの仕事はバカでもわかるように噛み砕いて離乳食みたいな情報を伝えることだし >人並み以上の知能がある人が聞いたら眉をひそめるような情報が多くて当たり前 >知能高く生まれた自分を恨むんだな ワインが飲みたくなるレスだ
223 17/12/12(火)11:28:55 No.471370884
>なんだよパスタって! 練り物
224 17/12/12(火)11:28:57 No.471370888
>文化ベースの変容もあるかもねえ >四文字熟語とそれに伴うエピソードとか知らない人増えてそう ほんと気を抜いたら直ぐカタカナ語(或いは英語)が出ちゃうからね現代は 例えばその「ベース」や「エピソード」も土壌や由来と書ける筈な訳で
225 17/12/12(火)11:29:24 No.471370934
シュミレーション!
226 17/12/12(火)11:29:28 No.471370940
>ワインが飲みたくなるレスだ アメリカの論文も読んで参考にしろよ
227 17/12/12(火)11:29:41 No.471370961
>練り物 ちくわってパスタなんだな
228 17/12/12(火)11:30:09 No.471371008
>シュミレーション! それは流石に治せ
229 17/12/12(火)11:30:18 No.471371028
>シュミレーション! アタッシュケース!
230 17/12/12(火)11:30:25 No.471371038
>スパゲッティだろ!なんだよパスタって! スパゲッティーニとフェデリーニとスパゲッティの違いがわかるならスパゲッティって言っていいよ
231 17/12/12(火)11:30:36 No.471371055
>スパゲッティだろ!なんだよパスタって! インフィニティフォースで大鷲のケンが言ってたな…
232 17/12/12(火)11:31:17 No.471371127
おらの職場でも書類・文書をレジメ、レジュメって呼ぶから腹立つ 短大か専門で取れる資格の仕事だからやっぱ四大にコンプレックスあるんだろね…
233 17/12/12(火)11:31:31 No.471371149
>シュミレーション! エミュレーションとセットで憶えるといいと聞いた
234 17/12/12(火)11:32:13 No.471371231
>おらの職場でも書類・文書をレジメ、レジュメって呼ぶから腹立つ うん >短大か専門で取れる資格の仕事だからやっぱ四大にコンプレックスあるんだろね… 何の関係が…?
235 17/12/12(火)11:32:25 No.471371252
>おらの職場でも書類・文書をレジメ、レジュメって呼ぶから腹立つ >短大か専門で取れる資格の仕事だからやっぱ四大にコンプレックスあるんだろね… 単純な習慣では どこでついた習慣か知らんけど
236 17/12/12(火)11:32:32 No.471371265
>コンプレックス こらこら
237 17/12/12(火)11:32:41 No.471371283
スマートスピーカーとAIスピーカーが殴り合いをやってる 前者が勝ちそうだけど
238 17/12/12(火)11:33:11 No.471371344
>コンプレックス こういうのはポロっと自己紹介混ざっちゃうのよね…
239 17/12/12(火)11:33:38 No.471371386
>スマートスピーカーとAIスピーカーが殴り合いをやってる >前者が勝ちそうだけど 殴り合いの決着がつく前にあれ自体が滅びそう
240 17/12/12(火)11:34:49 No.471371506
>殴り合いの決着がつく前にあれ自体が滅びそう そもそもスピーカー使えない住宅事情の人が多数派だったからイヤホンヘッドホンにバランスが寄ってたんじゃないのかと思った
241 17/12/12(火)11:36:55 No.471371728
>そもそもスピーカー使えない住宅事情の人が多数派だったからイヤホンヘッドホンにバランスが寄ってたんじゃないのかと思った 何を言ってるんだ…?
242 17/12/12(火)11:36:55 No.471371729
もっとカスタマーサイドに立ってお客様目線の放送してほしい
243 17/12/12(火)11:38:01 No.471371841
>何を言ってるんだ…? 日本人はウサギ小屋に住んでる!的ハナシ?
244 17/12/12(火)11:38:35 No.471371892
>何を言ってるんだ…? スピーカーである以上スマートスピーカーは流行らないんじゃないかな的な話 近所から「煩い!」という苦情が飛んでくる的な意味で
245 17/12/12(火)11:40:04 No.471372028
TV内蔵のスピーカーの音しかも別に大音量でない状況でも音が原因で揉めたりするような社会で スマートだろうがAIだろうがスピーカーが流行るかね?
246 17/12/12(火)11:40:14 No.471372042
ふと思ったけど携帯電話がこれだけ普及してるから 「話しかける」という行為そのものには違和感ない「」も多いのかもね
247 17/12/12(火)11:42:06 No.471372218
>近所から「煩い!」という苦情が飛んでくる的な意味で どんなとこ住んでんの
248 17/12/12(火)11:42:14 No.471372232
もし流行ったとしたら「じゃあ何でスピーカーで聴かずに家の中でもイヤホン・ヘッドホンを使ってたんだ…?」ってなる
249 17/12/12(火)11:42:20 No.471372244
仕事してるとちょうどいい日本語訳がない言葉とか英語そのまま言った方が通りが良い言葉もあるので許して欲しい…
250 17/12/12(火)11:43:17 No.471372342
>どんなとこ住んでんの 集合住宅
251 17/12/12(火)11:44:04 No.471372420
>英語そのまま言った方が通りが良い言葉もあるので許して欲しい… そういう時は原語そのままのほうがありがたい 今ならGoogle先生に相談できるしね
252 17/12/12(火)11:44:07 No.471372427
隣人のOK Googleがうるさい
253 17/12/12(火)11:44:10 No.471372436
大半の集合住宅は防音なんてないし そもそもスピーカー以前にただの生活音ですら揉め事の原因になり得る そんな中で本当に流行るのかと
254 17/12/12(火)11:44:28 No.471372468
>もし流行ったとしたら「じゃあ何でスピーカーで聴かずに家の中でもイヤホン・ヘッドホンを使ってたんだ…?」ってなる スマートスピーカーって音楽を聴くスピーカーじゃないぞ…
255 17/12/12(火)11:44:54 No.471372503
>大半の集合住宅は防音なんてないし >そもそもスピーカー以前にただの生活音ですら揉め事の原因になり得る >そんな中で本当に流行るのかと レオパレスにでも住んでるのか
256 17/12/12(火)11:44:58 No.471372508
>仕事してるとちょうどいい日本語訳がない言葉とか英語そのまま言った方が通りが良い言葉もあるので許して欲しい… イチローが野球用語は日本語よりも英語の方がしっくりくるものが多かったってのもわかる気がする
257 17/12/12(火)11:45:01 No.471372511
>スマートスピーカーって音楽を聴くスピーカーじゃないぞ… ただの音声ですら聴こえたら煩い!って言われると思うぞ
258 17/12/12(火)11:45:32 No.471372563
テレビの音より話し声の方が不愉快だしな
259 17/12/12(火)11:45:33 No.471372565
>隣人のOK Googleがうるさい 日常会話とか電話とかも気になる?
260 17/12/12(火)11:45:44 No.471372585
>レオパレスにでも住んでるのか レオパほど極薄じゃなくても漏れるもんは漏れる
261 17/12/12(火)11:45:45 No.471372589
ボリューム調整機能ないのか
262 17/12/12(火)11:45:46 No.471372594
話が噛み合ってないけどスマートスピーカーを所謂スピーカーのことだと思ってるとか?
263 17/12/12(火)11:45:58 No.471372613
そりゃワンルームに置くようなもんではないだろうよ
264 17/12/12(火)11:46:00 No.471372618
隣人の心臓の音がうるさい
265 17/12/12(火)11:46:21 No.471372653
>話が噛み合ってないけどスマートスピーカーを所謂スピーカーのことだと思ってるとか? 一般的なスピーカーの機能も兼ねてるなら同じ話だと思うが
266 17/12/12(火)11:46:51 No.471372710
隣のAIスピーカーの声が聞こえてうるさいってことはこっちからも命令できるってことじゃん
267 17/12/12(火)11:47:01 No.471372723
「」は生活音すら出すのも憚られるような場所に住んでるのか…
268 17/12/12(火)11:47:02 No.471372724
>野球用語は日本語よりも英語の方がしっくりくる のぼさん!
269 17/12/12(火)11:47:12 No.471372745
ジャンパーはジャンパーだろしゃらくせえ
270 17/12/12(火)11:47:39 No.471372810
スピーカーの音気にしなきゃならないなら スマートスピーカーに話しかける声にも気つかわないとってことだからね
271 17/12/12(火)11:48:01 No.471372853
「」の生活実態が透けて見えて不安になる
272 17/12/12(火)11:49:05 No.471372981
スマートスピーカーが出す音が寛容される状況なら普通のスピーカーが出す音も寛容されてもおかしくない筈だという話だろ? むしろこの話の何処が分からないのかが分からない 音量の事にしてもどっちも同じだし
273 17/12/12(火)11:49:30 No.471373023
>「」の生活実態が透けて見えて不安になる 別に特別な状況じゃないぞ
274 17/12/12(火)11:49:39 No.471373044
無職「」がそんなイイトコ住めるワケないじゃん!
275 17/12/12(火)11:49:55 No.471373083
会話さえ許されないとなるともう引っ越し考えたほうがいいレベルだよ
276 17/12/12(火)11:49:58 No.471373092
スマートスピーカーは戸建てで家族で住んでる人たちに向けたものでアパートで物音も立てないように住んでる人達に向けたものではないんだ…
277 17/12/12(火)11:50:13 No.471373121
>レオパレスにでも住んでるのか 住んでたら何か悪いのかと思うし アパートマンションでも防音処理してなきゃ無理なんだから関係なくない?
278 17/12/12(火)11:50:42 No.471373164
こんなスレで「」の貧困について思いを馳せとうなかった…
279 17/12/12(火)11:50:55 No.471373191
スマートスピーカーって痩せてるスピーカーだな
280 17/12/12(火)11:50:57 No.471373194
おのれウサギ小屋! アメリカの郊外に引っ越します!!1!
281 17/12/12(火)11:51:06 No.471373211
>スマートスピーカーは戸建てで家族で住んでる人たちに向けたものでアパートで物音も立てないように住んでる人達に向けたものではないんだ… ぶっちゃけそういう経済的に裕福と看做される層にしか売れないのだとしたら「流行った」とは言えない状況なんじゃないかな…
282 17/12/12(火)11:51:26 No.471373244
別にどこ住んでてもいいけど自分の状況だけを見てあれはだめだとか言われても
283 17/12/12(火)11:51:30 No.471373255
>スマートスピーカーが出す音が寛容される状況なら普通のスピーカーが出す音も寛容されてもおかしくない筈だという話だろ? 落ち着け カタカナ語以前の日本語すら怪しくなってるぞ