17/12/11(月)23:13:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/11(月)23:13:37 No.471299954
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/11(月)23:14:00 No.471300050
アラビア?
2 17/12/11(月)23:23:01 No.471302140
漢字っぽい漢字じゃない字
3 17/12/11(月)23:25:30 No.471302743
西夏文字かな
4 17/12/11(月)23:26:26 No.471302965
ThunderForceVI?
5 17/12/11(月)23:26:54 No.471303067
とにかく画数が多い
6 17/12/11(月)23:29:21 No.471303660
漢字の成立後に各国が疑似漢字つくりまくってて 漢字の影響って凄かったんだなって思う
7 17/12/11(月)23:32:38 No.471304463
これシュトヘルでみた!
8 17/12/11(月)23:34:02 No.471304794
このパクリ漢字みんなこんな感じで角数多くて 使いにくかっただろうなって思う
9 17/12/11(月)23:34:44 No.471304965
実はギンガマンだったりしない?
10 17/12/11(月)23:36:15 No.471305299
恐ろしく筆が運び難い…
11 17/12/11(月)23:36:57 No.471305459
カタ西夏文字 あって…るよね?
12 17/12/11(月)23:38:22 No.471305794
女真文字と契丹文字とモンゴル語って似てるよね あのウネウネしてるやつ
13 17/12/11(月)23:39:28 No.471306038
漢字もある程度パターンあるからそれを外れてると何かモヤモヤする…
14 17/12/11(月)23:43:49 No.471307116
払いが多すぎる…
15 17/12/11(月)23:48:12 No.471308103
>このパクリ漢字みんなこんな感じで角数多くて >使いにくかっただろうなって思う 漢字より複雑な方がカッコいいって思ったんだろうね
16 17/12/11(月)23:49:12 No.471308343
偏のこれだけ力強くはねた次の画が恐らくその下のフなところがひどく不格好
17 17/12/11(月)23:50:07 No.471308569
チベット系が覇を唱えたことってあるの
18 17/12/11(月)23:57:20 No.471310296
>チベット系が覇を唱えたことってあるの 西夏も西に移ったとはいえチベット系じゃないかな 後は吐蕃とか
19 17/12/11(月)23:58:26 No.471310552
とっけつって何だったんだろう こいつらも文字持ってたのかな
20 17/12/12(火)00:01:09 No.471311172
なんでTF6に使ったのやら…
21 17/12/12(火)00:04:59 No.471312020
>恐ろしく筆が運び難い… 筆じゃなくて鉄筆で書くやつがいくつかあるとか 金文と楔形文字の折衷みたいだ
22 17/12/12(火)00:07:33 No.471312592
>ThunderForceVI? ウーチェ ウーチェ
23 17/12/12(火)00:09:10 No.471312914
西夏人はチベットの中に埋もれて 契丹人や女真族もみんな漢族になっちゃったね