虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/11(月)22:51:34 鳩より... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/11(月)22:51:34 No.471294527

鳩よりも見かけることが多い気がする

1 17/12/11(月)22:52:31 No.471294757

よく地面をダッシュしてるやつ

2 17/12/11(月)22:52:43 No.471294804

逃げないヒリ

3 17/12/11(月)22:53:13 No.471294936

生息域あんま被らない印象がある

4 17/12/11(月)22:53:18 No.471294959

ピコピコピコピコピコピコ

5 17/12/11(月)22:54:09 No.471295204

スズメの後継者じゃないか

6 17/12/11(月)22:54:13 No.471295223

ドバトは群がってる辺りにしかいない気がする こいつらは単独行動

7 17/12/11(月)22:54:48 No.471295383

>スズメの後継者じゃないか スズメだってちゃんとそこらへんに居るだろうが!

8 17/12/11(月)22:54:54 No.471295414

たまに人を誘導してるよね どこに連れて行く気なんだろう

9 17/12/11(月)22:55:12 No.471295490

警戒心強そうな挙動の割りに近くまで来る

10 17/12/11(月)22:55:28 No.471295555

東京湾沿いの仕事場なんだけどここ数年のカワウとんでもない数になってる気がする

11 17/12/11(月)22:55:43 No.471295629

セックスを教えてくれるヒリ

12 17/12/11(月)22:56:04 No.471295714

なんて名前だっけ

13 17/12/11(月)22:56:54 No.471295965

>スズメだってちゃんとそこらへんに居るだろうが! 最近そこまで見かけないんだよね…

14 17/12/11(月)22:56:58 No.471295986

>なんて名前だっけ シマエナガ!

15 17/12/11(月)22:57:21 No.471296096

今の季節は畑によくいる 刈り取った白菜のクズに湧く虫を食べてる

16 17/12/11(月)22:57:23 No.471296102

たまにサイドステップですすっと距離取ったりする

17 17/12/11(月)22:57:27 No.471296123

会社の屋上に住み着いてるやつはこっちを常に監視しようとしてくるな 電気設備や空調設備の陰にかくれると必ず移動して常に視界内に捉えようとしてくる どこぞに巣でも作ってて警戒してるんだろうけど

18 17/12/11(月)22:57:30 No.471296132

セキレイです

19 17/12/11(月)22:58:08 No.471296310

>シマエナガ!  思わず検索しちゃったじゃないか! 何だこの可愛いの!

20 17/12/11(月)22:58:42 No.471296432

フン害がひどいムクドリや鳩とは違う あと雑食で寒さに強い 日本の原種はセグロセキレイでそのハクセキレイではない そいつはロシアから日本に渡ってきた

21 17/12/11(月)22:59:31 No.471296658

駐車場の妖精らしいな

22 17/12/11(月)23:00:44 No.471296963

>最近そこまで見かけないんだよね… 広範囲を色んなところに飛び回ったりしないから 住んでるところや勤め先が変わると人間の方がスズメ圏から出て 最近減ったて印象を持つことになるってばっちゃが かなり狭い範囲にうじゃっといる

23 17/12/11(月)23:01:27 No.471297131

うちの近所だとスズメの方ばかりだな

24 17/12/11(月)23:01:33 No.471297153

セキレイは鳴かないのかな 鳴き声聞いた事無い

25 17/12/11(月)23:02:03 No.471297266

>最近そこまで見かけないんだよね… スズメの数は明確に減っている あいつらは古き良き農村に最適化されてた鳥だから

26 17/12/11(月)23:02:14 No.471297306

他の害鳥共と違って無害かつ可愛すぎるからいくら増えてもらってもいい

27 17/12/11(月)23:02:57 No.471297466

歩道を歩いてたら進行方向にダッシュしてたが追いつきそうになると一声鳴いて近くにちょっとだけ飛んだ

28 17/12/11(月)23:02:58 No.471297473

番なのだろうかうちの庭には2羽でやってくる

29 17/12/11(月)23:03:03 No.471297496

セキレイは都会適性がスズメより高いので スズメが減るに従ってその勢力範囲を広げているのだ

30 17/12/11(月)23:03:21 No.471297569

雀は今うちの雨戸の戸袋にすんでるけど ウンコ撒き散らすけど可愛そうで追い出せずにいる

31 17/12/11(月)23:03:30 No.471297600

セキレイだろ

32 17/12/11(月)23:03:45 No.471297659

セキレイの画像検索は一時期ひどいレベルの汚染だったけど今は鳥画像も増えてきた これが当たり前なはずなんだけど…

33 17/12/11(月)23:03:45 No.471297664

アスファルトで何食ってるか知らない

34 17/12/11(月)23:03:50 No.471297683

駐車場にいるとつい目で追ってしまう

35 17/12/11(月)23:03:52 No.471297691

>セキレイは鳴かないのかな >鳴き声聞いた事無い 鳴くかなり鳴く なんかリズミカルに鳴く

36 17/12/11(月)23:04:37 No.471297854

鳩程じゃないけど飛びたがらないよね

37 17/12/11(月)23:04:39 No.471297865

>セキレイは都会適性がスズメより高いので >スズメが減るに従ってその勢力範囲を広げているのだ なんかデカい駐車場とかそれに準ずるような広い空き地とかをよく歩いてる

38 17/12/11(月)23:04:43 No.471297877

 車 人セ人  車 駐車場で偶然上みたい状態になって どうするのか見てたら真上に飛んでった びっくりした

39 17/12/11(月)23:04:51 No.471297903

家建替えたらスズメは寄り付かなくなった 最近の家は巣を作る隙間がなくてすまない… セキレイはアスファルトが似合う鳥だよね

40 17/12/11(月)23:05:06 No.471297961

ハクセキレイは小型種では環境適応能力がとても高く好戦的で繁殖力も十分に持つ だから勢力を伸ばして日本の本州全土に生息するようになった 一方日本固有種のセグロセキレイは人工物のある環境にあまり向いていないのでみんな山に逃げて人里からほぼ居なくなった

41 17/12/11(月)23:05:24 No.471298049

>セキレイは鳴かないのかな >鳴き声聞いた事無い 飛ぶときとか大体鳴いてる 一定感覚で羽ばたく飛び方をするんだけど羽ばたくときに「チチッ チチッ」って鳴く よいしょーって言ってるみたいで可愛い

42 17/12/11(月)23:05:30 No.471298070

>アスファルトで何食ってるか知らない 雑食だからなんでも食べるよ 虫でも果物でも

43 17/12/11(月)23:05:59 No.471298174

凄い勢いで歩いてる方向に逃げるのやめてほしい

44 17/12/11(月)23:06:37 No.471298307

>駐車場で偶然上みたい状態になって >どうするのか見てたら真上に飛んでった 昨日見かけた奴は面白かったから後ついてったら全然飛ばずに車の周囲をぐるぐる回ってた 俺はコンビニ駐車場の不審者と化した…

45 17/12/11(月)23:07:41 No.471298580

綺麗な声してるよね

46 17/12/11(月)23:07:58 No.471298645

鳥としてはかなり凶暴な方なんだけれど見た目がとても可愛いから得してる鳥だな

47 17/12/11(月)23:08:12 No.471298709

都市適正って具体的に何なの

48 17/12/11(月)23:08:23 No.471298754

職場の草むしりしてたら根っこの虫おいしい!に味を占めて 草むしりしようとするとすごい勢いで近づいてくるようになった

49 17/12/11(月)23:08:24 No.471298756

>鳥としてはかなり凶暴な方なんだけれど見た目がとても可愛いから得してる鳥だな まあ動物なんてみんなそんなものよね

50 17/12/11(月)23:08:28 No.471298778

アスファルトの上は虫を見つけやすいのかね

51 17/12/11(月)23:08:35 No.471298805

飛ぶ時けたたましくピピッ!ピピッ!ピピッ!って鳴く

52 17/12/11(月)23:08:41 No.471298833

アスファルトをつついてるのは石でも呑んでんの そこにエサはないだろって

53 17/12/11(月)23:08:55 No.471298884

正直群れないだけでプラス評価になる 聞いてんのかムクドリ

54 17/12/11(月)23:08:57 No.471298893

>どうするのか見てたら真上に飛んでった ヒリはかしこいな…

55 17/12/11(月)23:09:05 No.471298920

職場にはつがいでよく来る 1羽が片足の足首から先を失くしてるからよく分かるんだけどペアって結構長い間維持するのかな 2年くらいつがいで来てる気がする

56 17/12/11(月)23:09:36 No.471299052

こいつもアスファルトは好きではないらしい ただセキレイは小石一個あればその上に乗って自然環境パワーを補充できるらしい

57 17/12/11(月)23:10:00 No.471299150

ピコピコピコピコ シュババババババババ ピコピコピコピコ

58 17/12/11(月)23:10:05 No.471299162

>都市適正って具体的に何なの 傾向としては岩場に住んでたり樹上性だったり垂直方向への適応じゃね 燕や鳩は岩場を好む鳥だし熊ネズミはインド原産の樹上性のネズミだし 最近だとハクビシンやアライグマもそういう系かな

59 17/12/11(月)23:10:24 No.471299223

>凄い勢いで歩いてる方向に逃げるのやめてほしい 鳥は原則的に遮蔽物ではなく木が多く生えてる方向へ逃げようとする習性がある よって何でそっちに逃げる?って時はその先に木が多く生えてる場所がある 草では無理らしい

60 17/12/11(月)23:10:52 No.471299338

セキレイさんこいつ飛ぶのめんどくさいのか人がいようと歩くよね

61 17/12/11(月)23:11:03 No.471299391

>都市適正って具体的に何なの コンクリとかの人工物に巣を作れるとか 警戒心が適度に低くて人がいても気にしないとか 餌が都市部でも賄える種類だとか

62 17/12/11(月)23:11:13 No.471299428

草原は草原で天敵多いからまあ苦手そうだよな

63 17/12/11(月)23:11:31 No.471299477

>>凄い勢いで歩いてる方向に逃げるのやめてほしい >鳥は原則的に遮蔽物ではなく木が多く生えてる方向へ逃げようとする習性がある >よって何でそっちに逃げる?って時はその先に木が多く生えてる場所がある >草では無理らしい スレ画の駐車場の妖精に関して言えばそこまでその場から飛んでけや!ってなる

64 17/12/11(月)23:11:54 No.471299580

>セキレイさんこいつ飛ぶのめんどくさいのか人がいようと歩くよね 飛ぶのは歩くのよりも格段にエネルギー使うから省エネしてるのだ…

65 17/12/11(月)23:12:10 No.471299640

>都市適正って具体的に何なの 人工物(特に駆動音の鳴り続けるもの)を忌避しない 都会での餌の見つけ方を心得てる 人にこれといった害をなさず人に慣れる こんなとこ?

66 17/12/11(月)23:12:56 No.471299810

>人にこれといった害をなさず 聞いてるのか都市適正の高い奴ら

67 17/12/11(月)23:13:28 [鳶] No.471299918

>聞いてるのか都市適正の高い奴ら お弁当おいしいです

68 17/12/11(月)23:13:47 No.471299992

飛ぶのは人間で言えば全力疾走なので極力飛びたくない でもこいつらそんな長距離移動に向かない身体でシベリアから北海道通って本州に来たんだから

69 17/12/11(月)23:13:48 No.471300004

こいつらって雀みたいに米食うのかな?

70 17/12/11(月)23:13:56 No.471300037

秋葉原のケバブ屋の前で屯してる鳩達はどの鳥よりもふてぶてしいと思う

71 17/12/11(月)23:14:41 No.471300203

>こいつらって雀みたいに米食うのかな? 食べると思う

72 17/12/11(月)23:15:18 No.471300349

スズメもだけど何か見えないもんつついて食っとる…

73 17/12/11(月)23:15:19 No.471300351

鳶は都市というより雑食で助かってるよね 猛禽類だけど死肉も積極的たべられたり食性は比較的万能タイプなんだっけ?

74 17/12/11(月)23:15:26 No.471300381

>聞いてんのかムクドリ ヒヨドリ「あいつら最低ですよね!私の美声でも聴いて落ち着いてください」

75 17/12/11(月)23:16:23 No.471300605

警戒心がありそうでなさそうなサギ

76 17/12/11(月)23:17:11 No.471300795

>警戒心がありそうでなさそうなサギ 釣り人いたらガン待ちしてるでこいつら…

77 17/12/11(月)23:17:23 No.471300830

そこらへんの用水路に来て汚い声で鳴いてびっくりさせてくるコサギ

78 17/12/11(月)23:18:30 No.471301078

いいですよね物欲しそうな目線を釣り人に送るアオサギ

79 17/12/11(月)23:18:43 No.471301133

かわいいかわいいハクセキレイ

80 17/12/11(月)23:20:02 No.471301435

駐車場歩いてるのはよく見るけどボンネットの上まで歩きだしてビビった

81 17/12/11(月)23:20:03 No.471301440

鳥類は鳥獣保護法の恩恵めっちゃ受けてるよね おかげで鷺類の警戒心は下がったしレアリティがある程度あった川鵜は害鳥レベルになるまで増えた

82 17/12/11(月)23:20:29 No.471301552

ハトはアーケード商店街の中で生活しておった なんてあんぜんポジション

83 17/12/11(月)23:21:13 No.471301716

こいつらは轢かれそうで轢かれない絶妙な距離で飛んで逃げたりする ハトは車が減速してもボーっとしたまま撥ねられる 昨日も目の前でボフッ!て音させてから飛んでった…

84 17/12/11(月)23:21:23 No.471301759

人間が歩く振動でアスファルトのひび割れから飛び出てくる虫をキャッチして食べる だからある程度人間に近い位置にいる必要がある

85 17/12/11(月)23:22:15 No.471301959

夜にきたねえ声でグエーグエーって鳴いてるのはサギなのかな 姿を見たことがないからわからん

86 17/12/11(月)23:23:02 No.471302147

こいつが増えてスズメが減るってことはエサの上限そんなにないのね

87 17/12/11(月)23:24:12 No.471302417

こいつセキレイってそんなエッチな名前だったのか

88 17/12/11(月)23:24:29 No.471302488

>こいつが増えてスズメが減るってことはエサの上限そんなにないのね スズメは餌というより住処の問題ですな 最近の日本家屋には営巣できない事が多いので

89 17/12/11(月)23:24:43 No.471302545

まぁサギの鳴き声はお世辞にも綺麗な声とは言えない… https://www.youtube.com/watch?v=bMjPy-rUYb0

90 17/12/11(月)23:24:49 No.471302572

こないだ上野動物園のニホンコウノトリのケージの上でアオサギがのんびりしてたな 近づいてもさっぱり逃げなかった

91 17/12/11(月)23:25:04 No.471302624

街路樹や植え込みの根元あさってるんでしょ?

92 17/12/11(月)23:25:40 No.471302797

雀は巣が一番問題じゃねえかな しかもあいつらただでさえ少ない巣に適した場所を使い捨てにするから… 小さい隙間にどんどん物積めてくから数年で駄目になるんだよね

93 17/12/11(月)23:26:02 No.471302874

スズメはうちの近くはまだまだ普通にいるのでいなくなってるという言葉が理解出来ない いやうちの近くは田舎ではないんだけど

94 17/12/11(月)23:26:15 No.471302920

餌的にも巣的にも環境的にもスズメとは違うニッチな気がする

95 17/12/11(月)23:27:19 No.471303166

スズメはあくまで減ってるだけで居なくなってる訳じゃないからなあ

96 17/12/11(月)23:27:44 No.471303273

通勤途中で同じ場所で見かけることが多い多分同じ個体

97 17/12/11(月)23:27:58 No.471303336

https://www.youtube.com/watch?v=iCLsAMBaNtc サギはほんとちゃっかりしてるわ

98 17/12/11(月)23:29:46 No.471303761

スズメは元々いすぎたのかもしれないね

99 17/12/11(月)23:30:17 No.471303885

実家に帰る度に思う ウグイスは群れると結構やかましい

100 17/12/11(月)23:31:07 No.471304100

よく見ると虫食ってたりする

101 17/12/11(月)23:31:32 No.471304200

鳩もさ もうちょっと見た目が可愛いとか鳴き声が可愛いとかだったらいいのに

102 17/12/11(月)23:32:14 No.471304370

田畑が減ってコンクリで固めてりゃそりゃ他の所行くよね

103 17/12/11(月)23:32:21 No.471304395

ケツ振りハード好き

104 17/12/11(月)23:32:47 No.471304493

かわいいし害が無いのが良い

105 17/12/11(月)23:34:15 No.471304842

キジバトはかわいいのに

106 17/12/11(月)23:34:21 No.471304869

雀ほど群れないからうるさいことも無いしな

107 17/12/11(月)23:34:38 No.471304933

ハトもキジバトの方はちょっと懐かしく情緒のある声はしてると思う

108 17/12/11(月)23:35:08 No.471305060

デーデーッポポー

109 17/12/11(月)23:36:42 No.471305405

ミソサザイとかアカショウビンとかが増えればいいのになぁ

110 17/12/11(月)23:36:56 No.471305458

スズメはたまに内輪揉めしてチュンチュン言いながら転がる二つのまんじゅうになるから好き

111 17/12/11(月)23:37:52 No.471305673

ホーホーホッホー ホーホーホッホー ホーホーホッ

112 17/12/11(月)23:39:13 No.471305983

キジバトの鳴き声をフクロウの鳴き声だと思っていた時代が俺にもありました

113 17/12/11(月)23:40:16 No.471306239

何故デー…で止める…

114 17/12/11(月)23:42:25 No.471306763

自分の足を信じすぎる…

115 17/12/11(月)23:46:22 No.471307687

ハトが駅を住処にして困る

116 17/12/11(月)23:46:45 No.471307784

>なんて名前だっけ ロードランナー

117 17/12/11(月)23:49:08 No.471308329

>ハトが駅を住処にして困る わりとマジに主な生息地駅のホームだよね

↑Top