ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/11(月)22:49:40 No.471294019
>スペック重視のピーキーすぎる性能で今まで誰にも使いこなせなかった!
1 17/12/11(月)22:51:41 No.471294557
オールM4両編成は最後の最後でようやく仙石線で日の目を見たのか見てないのか…
2 17/12/11(月)22:52:03 No.471294646
帯に短し襷に長しという性能なだけでピーキーではない 低速域全振りの103の方がある意味ではピーキー 100キロ出すのに3分かかるし
3 17/12/11(月)22:52:48 No.471294818
MT46Aにして低速トルクを申し訳程度増やしたら今度は取り柄の高速域も悪くなったというギャグみたいなことになった
4 17/12/11(月)22:53:15 No.471294947
路線が路線だからそっちの性能の方がいいし
5 17/12/11(月)22:53:18 No.471294960
ドアの窓Hゴムじゃないのか ちょっと今風だね
6 17/12/11(月)22:55:28 No.471295556
>帯に短し襷に長しという性能なだけでピーキーではない コイツ本来の限流値で山手線で運転するとオーバーヒートするんだよ ある程度駅間距離が無いと性能発揮できなかった
7 17/12/11(月)22:56:49 No.471295952
その反省から作られた103系は傑作
8 17/12/11(月)22:57:07 No.471296031
>MT46Aにして低速トルクを申し訳程度増やしたら今度は取り柄の高速域も悪くなったというギャグみたいなことになった 3.2km/h/sって性能要求だったけど全界磁領域にだけにしておけばよかったのにね… 最弱界磁段までで3.2km/h/sとか無茶いうから…
9 17/12/11(月)22:57:12 No.471296051
こいつの場合は冷却がダメだっただけで 定格100kwのMMでMT比1:1通勤車ってのは阪急2100系とかあるし一応無理ではない あまつさえ能勢電1500になったとあとは山岳区間で使われてたくらいだし てか103も定格110kwでえろ変わらんが戸袋風洞にやたらうるさいデカいファンつけて強制冷却のおかげで成田線4M6Tとかでも走れた
10 17/12/11(月)23:00:23 No.471296893
201系作って205系とか209系作ってE233の流れに最終的になったり 国鉄からJRになっても三歩進んで二歩下がるみたいなことやってるな
11 17/12/11(月)23:00:57 No.471297009
>コイツ本来の限流値で山手線で運転するとオーバーヒートするんだよ >ある程度駅間距離が無いと性能発揮できなかった ていうかストップ&ゴーが一番負荷かかって痛むのは電車も車も同じね
12 17/12/11(月)23:02:40 No.471297405
>その反省から作られた103系は傑作 まさかまだ使ってる会社があるなんて思わなかったわ…
13 17/12/11(月)23:02:40 No.471297409
性能よりもそこの環境にあった物が必要だからね やたらと性能だけよくてもしょうがない マンモス機関車だってフルノッチにしたら変電所パーにしちゃうし…
14 17/12/11(月)23:03:20 No.471297568
>201系作って205系とか209系作ってE233の流れに最終的になったり >国鉄からJRになっても三歩進んで二歩下がるみたいなことやってるな 209ってかE231はMT73が安いから使い捨ててもいいって判断で過負荷かけてたが その使い捨てコストとMT75で余裕持たせて長寿命化したランニングコスト比較したら同じようなもんだったので だったら6M4Tだから1ユニット死んでも走れる方がいいよねってなった
15 17/12/11(月)23:07:17 No.471298457
>まさかまだ使ってる会社があるなんて思わなかったわ… JR西日本という会社を甘く見ないほうが…って思ったら九州も使ってたわ
16 17/12/11(月)23:07:21 No.471298486
103は性能はともかくどんな電力事情線路事情アレな路線でも発進・加速が一応は出来る汎用性が一番強い
17 17/12/11(月)23:08:13 No.471298712
>九州も使ってたわ あれは外見別物だよね 最初201の亜種かと思ってた
18 17/12/11(月)23:10:53 No.471299344
>てか103も定格110kwでえろ変わらんが戸袋風洞にやたらうるさいデカいファンつけて強制冷却のおかげで成田線4M6Tとかでも走れた MT46Aでも153系では停車駅が少ないことや勾配が少ないのを条件にMT比2:3で運用したことがあったよ
19 17/12/11(月)23:12:05 No.471299617
>103は性能はともかくどんな電力事情線路事情アレな路線でも発進・加速が一応は出来る汎用性が一番強い それどころか駅間4kmぐらいまでなら113系よりエコだし性能的にも十分使えるんだよ 五月蠅いだけで
20 17/12/11(月)23:12:56 No.471299809
そう考えると秩父鉄道はよくこんなの使ってたな
21 17/12/11(月)23:13:30 No.471299926
>MT46Aでも153系では停車駅が少ないことや勾配が少ないのを条件にMT比2:3で運用したことがあったよ とりあえず熱さえなんとかなれば走れるんだよな 101の場合4M4Tだと空車でも数駅走ったらオーバーヒートだし 4M3Tでも各停はきつい
22 17/12/11(月)23:13:58 No.471300040
>そう考えると秩父鉄道はよくこんなの使ってたな ローカルだし2M1Tだし
23 17/12/11(月)23:14:33 No.471300176
インドネシアは過酷な環境で103系をキッチリ最後まで使い倒したというかよくあれだけの年数あんな無茶苦茶な環境で走ったもんだ
24 17/12/11(月)23:17:00 No.471300750
>そう考えると秩父鉄道はよくこんなの使ってたな 本気出すとピーク電流5600A食うけど10両編成で客詰め放題での話だしね 短い編成で限流値押さえて客もそんな乗ってない状態で低速運転するならまぁ常識的な範囲に収まる
25 17/12/11(月)23:20:23 No.471301531
>インドネシアは過酷な環境で103系をキッチリ最後まで使い倒したというかよくあれだけの年数あんな無茶苦茶な環境で走ったもんだ 逆にチョッパ車とか全然整備出来なくてすぐに廃車になってた…
26 17/12/11(月)23:20:54 No.471301651
>あれは外見別物だよね どれだけ見た目を良くしても地下鉄区間でのあまりのやかましさで嫌でも古さを実感させられる
27 17/12/11(月)23:20:54 No.471301652
鉄道ピクトリアル読むと101系は導入当初は鳴り物入りだったんですけどねーとか 103系は言われてるほど低性能じゃないですよって当時の関係者の話があって面白いよね
28 17/12/11(月)23:20:57 No.471301662
>逆にチョッパ車とか全然整備出来なくてすぐに廃車になってた… まぁ…そうなるな
29 17/12/11(月)23:21:03 No.471301689
>逆にチョッパ車とか全然整備出来なくてすぐに廃車になってた… それに関しては国内でももて余すもの送るほうがいけないと思うんすよ
30 17/12/11(月)23:23:20 No.471302220
>本気出すとピーク電流5600A食うけど10両編成で客詰め放題での話だしね ていうか限流値560Aのカツ入れ電気喰い電車にラッシュ時常時電力供給できるのは関西私鉄と京急くらいなもんだ いくら重通勤区間と言えど国鉄の当時の事情じゃ無理
31 17/12/11(月)23:23:49 No.471302322
チョッパは国内でも末期は部品調達困難になって保守に手を焼いてたのに…
32 17/12/11(月)23:25:33 No.471302758
103舐めんなよ!VVVFにだってなれんだぞ!
33 17/12/11(月)23:26:34 No.471302991
>103系は言われてるほど低性能じゃないですよって当時の関係者の話があって面白いよね 他にも103系より101系のほうが高速性能良くて運転しやすいよねーとか 言ってた話が実は性能落として使ってた103系と比較した話だったってオチがあったりして面白いよね
34 17/12/11(月)23:28:33 No.471303476
インドネシアは韓国から買ったらメンテナンス全然出来なくて客車にしたんだっけ
35 17/12/11(月)23:30:03 No.471303836
インドネシアはJRから大量に買った205系は維持出来るのかな まあれはチョッパではないけど
36 17/12/11(月)23:30:22 No.471303909
ただ103は103で電気ブレーキが強力ってかキツすぎてM車とT車で制動力不均衡起きやすいから ブレーキの滑らかさは101の方に軍配 TR212でディスクブレーキなのも荒い原因
37 17/12/11(月)23:30:51 No.471304044
>103舐めんなよ!VVVFにだってなれんだぞ! 気まぐれで播但線や加古川線の103系がVVVF化したりしないかしら 奈良線もだけど何時まで使うんだろう…
38 17/12/11(月)23:32:01 No.471304321
>ていうか限流値560Aのカツ入れ電気喰い電車にラッシュ時常時電力供給できるのは関西私鉄と京急くらいなもんだ 101系や103系が出た時代だと私鉄は長い編成じゃなかったからってのもあるでしょ そもそも当時は電力会社自体が国鉄フル編成の全M運転をさせるだけの供給能力がなかったし 京急で1000形12両全Mとかやるようになるのは1970年代に入ってからだし
39 17/12/11(月)23:33:19 No.471304641
>インドネシアは韓国から買ったらメンテナンス全然出来なくて客車にしたんだっけ 短い活躍の後廃車にした フィリピンのディーゼルカーもほぼ全部運用離脱したんだっけ
40 17/12/11(月)23:33:22 No.471304657
>インドネシアはJRから大量に買った205系は維持出来るのかな 一応JRが川越から人を派遣してるから技術は一通り分かってるはず
41 17/12/11(月)23:33:52 No.471304757
あと私鉄の場合ラッシュダダ混み区間とそれ以外とがはっきり分かれるから そこだけ架線ダブルにしたりとか柔軟にできるけど 国鉄は無理だったからな
42 17/12/11(月)23:34:43 No.471304960
>インドネシアはJRから大量に買った205系は維持出来るのかな >まあれはチョッパではないけど まぁ最悪4・5ノッチ捨てて全界磁だけで利用するって手もあるし
43 17/12/11(月)23:34:48 No.471304983
そう遠くない未来231が山のように余るだろうけどインドネシアに内定してんのかな
44 17/12/11(月)23:35:50 No.471305221
231はすでに205の置き換えが決まってるよ! その205が玉突きでもしやインドネシアにまた行くかもしれない
45 17/12/11(月)23:36:12 No.471305291
>一応JRが川越から人を派遣してるから技術は一通り分かってるはず おお!今回はそこまでやってるんだ! 長く使えるといいね
46 17/12/11(月)23:36:36 No.471305385
>そう遠くない未来231が山のように余るだろうけどインドネシアに内定してんのかな sustina買って~って言うんじゃないの
47 17/12/11(月)23:37:52 No.471305676
インドネシアの通勤鉄道部門の完全民営化で中古電車輸入禁止政策にどうも縛られなくなりそうな気配らしくてな
48 17/12/11(月)23:38:42 No.471305884
山手231は総武線各駅の209置き換えて その209が今度は武蔵野線や八高線を置き換えて… 205が余るね
49 17/12/11(月)23:39:46 No.471306131
インドネシアはポンポン事故るのをどうにかしたほうが
50 17/12/11(月)23:39:57 No.471306172
>中古電車輸入禁止政策 そんな金ないんだから中古で我慢しておけばいいのにな 2000年ぐらいに自国で作ってたけど結局使い物にならずに 今じゃ廃車になってるし…
51 17/12/11(月)23:40:08 No.471306210
>205が余るね もう設計から30年以上経ってるんだよ そろそろ引退させてあげようよ
52 17/12/11(月)23:40:30 No.471306308
グンマーは相変わらず115が残るという… まあ205が来ても微妙だけど
53 17/12/11(月)23:40:46 No.471306366
そういやJR西日本も205持ってるけどこっちはまだ廃車される気配ないね
54 17/12/11(月)23:41:17 No.471306479
>インドネシアはポンポン事故るのをどうにかしたほうが スイングハンガ方式の103系ですらほいほい脱線させてるのに 輪重管理が必要なボルスタレス台車の205系以降の車両大丈夫なんだろうか?とか思っちゃう
55 17/12/11(月)23:41:48 No.471306609
そりゃ103系を新規路線に投入する会社だからね まあ車両数少ないから他に比べれば早く廃車になるかもしれないけど
56 17/12/11(月)23:42:00 No.471306657
>JR西日本も205持ってる 奈良線に行くらしい 山手線みたいなウグイス帯になるのかね
57 17/12/11(月)23:42:20 No.471306749
民営化してなければ今頃奈良や広島岡山には231がいたかもしれない やっぱりだめかもしれない
58 17/12/11(月)23:42:45 No.471306857
>まあ205が来ても微妙だけど 耐寒耐雪装備大変そうだしね
59 17/12/11(月)23:43:46 No.471307106
>グンマーは相変わらず115が残るという… グンマーはほら千葉みたいに厄介なのがいるから…
60 17/12/11(月)23:43:50 No.471307118
>グンマーは相変わらず115が残るという… グンマーだし丁度いいんじゃね
61 17/12/11(月)23:44:17 No.471307206
>奈良線に行くらしい 問題は奈良線の電力事情がインドネシア並なのでSIVが白目むくかもって 220系は1MだからSIV2台あるから片方気絶してもイケるが モーターも750Vだから電圧降下の影響が相対的に小さい
62 17/12/11(月)23:44:28 No.471307240
北海道も結局新車が死んで国鉄型が生き残っているし… 雪国マジ半端ない
63 17/12/11(月)23:44:35 No.471307268
グンマーはJR化後のボロを国鉄末期のボロで置き換えるとか面白すぎる…
64 17/12/11(月)23:45:17 No.471307435
>問題は奈良線の電力事情がインドネシア並なのでSIVが白目むくかもって 0番台のBLMGに積み替えよう
65 17/12/11(月)23:46:01 No.471307592
奈良線ってそんなにひどいのか…