虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/11(月)14:32:11 そうかな… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/11(月)14:32:11 No.471198689

そうかな…

1 17/12/11(月)14:33:13 No.471198832

他にやるものが無かっただけじゃないかな…

2 17/12/11(月)14:34:10 No.471198972

昔のシューティングとかアホみたいに難しかった… 100円玉がどんどん無くなる

3 17/12/11(月)14:35:03 No.471199081

ゲームって1部の上手い人以外全クリできないものだった気がする

4 17/12/11(月)14:36:08 No.471199218

ここまで来ると謎解きみたいなもんだから夢中になる人が出るのも分かるよ

5 17/12/11(月)14:36:50 No.471199321

クリアできるとゲーセンでカッコ良かった時代だからね 今のゲームより面白いという意味ではない

6 17/12/11(月)14:37:22 No.471199399

攻略情報持ち寄るのが楽しいだけで別にゲームが理不尽である必要はないんじゃないかな…

7 17/12/11(月)14:37:29 No.471199414

集金用の設定に騙されてただけ

8 17/12/11(月)14:39:40 No.471199719

まったく不親切なゲームだよなァ ソシャゲってのは

9 17/12/11(月)14:40:03 No.471199780

集金用のガチャに騙されていない者だけが石を投げなさい 私は投げない

10 17/12/11(月)14:40:51 No.471199902

いいですよね攻略法確立してきたあたりでいじられるディップスイッチ

11 17/12/11(月)14:41:41 No.471199998

10回やって1000円で済むゲーセンはお得だよね ガチャとか金ドブだし

12 17/12/11(月)14:44:18 No.471200384

ロマンシアとか意味わからん

13 17/12/11(月)14:49:18 No.471200987

遠藤雅伸はやたら持ち上げられてる事あるが作ったゲームの7割クソゲーだろと思う

14 17/12/11(月)14:51:53 No.471201302

ドルアーガの塔って解かす気無いだろって方法のオンパレードだったような 何にもねえ時代だから許されてただけで

15 17/12/11(月)14:58:58 No.471202116

ゼビウスとか慣れるとまぁ死ななくなるんだけど、 昔のゲーセンで延々とノーミスで遊んでいると結構ちびっこのギャラリー集まったりしてた

16 17/12/11(月)15:01:38 No.471202431

不親切がおもしろいってのを主張してクソゲー作る製作者って結構いるよね…

17 17/12/11(月)15:05:30 No.471202896

作った本人があの時代だから許されただけって言ってたような

18 17/12/11(月)15:07:39 No.471203145

不親切だから面白いんじゃないんだよ 未知を解き明かすから面白いんだ

19 17/12/11(月)15:07:43 No.471203150

ロマンシアとかハマったかどうかすら判別できない

20 17/12/11(月)15:08:48 No.471203303

この考えから抜け出せないままの人が延々面白くないもん作り続けちゃうんだよな

21 17/12/11(月)15:10:19 No.471203483

ゲームに限ったことじゃないが初めて見聞きするものは新鮮さ目新しさ未知に対する高揚感から今見るとどう解釈してもマイナス要素すら楽しめる 新しいってそういうもんよ

22 17/12/11(月)15:10:55 No.471203564

今は選ぶ自由がある それだけの話

23 17/12/11(月)15:12:29 No.471203771

ゲームそのものが目新しかったからな 今はネットで無料でやれるレベルのシューティングが白黒でやれる玩具が千円二千円で売れてた時代

24 17/12/11(月)15:12:49 No.471203818

ドルアーガは今考えるとノーヒント過ぎて笑うしかない

25 17/12/11(月)15:14:14 No.471204008

筐体のスタートボタンを押すとかバカじゃねーの

26 17/12/11(月)15:15:02 HfpRowOk No.471204129

謎解きの楽しみってのはあるから難しいのが楽しいってのはあるしドルアーガも楽しかったのを否定せんでもよかろう 今の視点で見るとアレだけどさ

27 17/12/11(月)15:19:46 No.471204806

当時の娯楽としては面白かっただけ

28 17/12/11(月)15:20:19 No.471204867

ドルアーガは単にそういうゲームだったってだけだな

29 17/12/11(月)15:21:31 No.471205033

ソシャゲでワイワイやってる「」はあんま人の事言えねーんじゃねーかな…

30 17/12/11(月)15:23:55 No.471205355

そういや昔東大阪のゲーセンでドルアーガしてた頃前日まではヒントチラシや攻略ノートとか無かったのに翌日いきなり攻略法が載った張り紙されてて 店員さんに聞いてもわからんけど試したらマジだったから張りっぱなしにしてるって言われた 何だったんだろうなアレ…

31 17/12/11(月)15:24:58 No.471205495

>他にやるものが無かっただけじゃないかな… 子供の時にやったゲームって大体これだと思う

32 17/12/11(月)15:26:37 No.471205766

スレ画の理屈が通用するなら初代セブンスドラゴンはもっと良ゲー扱いされていたのだ

33 17/12/11(月)15:28:32 No.471206056

外側の壁に使うと死んだっけ?

34 17/12/11(月)15:28:32 No.471206057

>スレ画の理屈が通用するなら初代セブンスドラゴンはもっと良ゲー扱いされていたのだ 不親切さを省いた2以降は人気作品扱いだしな…

35 17/12/11(月)15:28:40 No.471206086

ドルアーガはゲーセンのノートで情報共有するゲームだからノーヒントとも違う

36 17/12/11(月)15:30:39 No.471206380

当時から理不尽だとは思ってたよ

37 17/12/11(月)15:30:40 No.471206381

>攻略情報持ち寄るのが楽しいだけ そう考えるとスト2辺りがドルアーガの上位互換になんのかな 攻略が煮詰まっても楽しめるし

38 17/12/11(月)15:32:57 No.471206701

今考えるとアケゲーもあの手この手で集金してきてこれは…繰り返す歴史…

39 17/12/11(月)15:33:14 No.471206738

>当時から理不尽だとは思ってたよ 理不尽と文字一言で言うと間違いなくマイナスとして受け取られるが 当時解析が発表された時こんな理不尽なの分かるかよ!とキレたんじゃなく笑いながらいやこんなのわかんねーよとなった 少なくとも自分の場合はそうだった

40 17/12/11(月)15:36:44 No.471207246

一人だけ的の外れたゲームを例えに出してておなかいたい

41 17/12/11(月)15:36:48 No.471207256

攻略法持ち寄ってでもなんでも当時クリアした人たちがいたのはすごいしクリアできた人たちがいたなら別にいいかなって

42 17/12/11(月)15:37:32 No.471207362

音ゲーで数年前ノーヒントの条件探索イベントあったけど全部特定まで半月ぐらいだったかな ネットなかったら詰んでるんじゃねえかなと思ったよ

43 17/12/11(月)15:38:14 No.471207463

100円入れてやるゲームでよくやるなとは思う

44 17/12/11(月)15:38:40 No.471207514

というかこの漫画でもこの後に当時だから許されたことだけど 当時のわくわく感は再現したいみたいな話するからね

45 17/12/11(月)15:38:54 No.471207541

>今考えるとアケゲーもあの手この手で集金してきてこれは…繰り返す歴史… アイコンとかのカスタマイズ部分がクレジット購入制なのいいよね…直接ゲームに関わらないから欲しい人だけ買ってねのスタイル…

46 17/12/11(月)15:41:15 No.471207892

最近のだとゼノブレ2がかなり不親切だけどそれ以上に面白いね

47 17/12/11(月)15:41:31 No.471207939

理不尽だからじゃなくて自分の中で楽しいと思ったんでしょ

48 17/12/11(月)15:41:52 No.471207992

情報共有してクリアするっていうある意味オンライン化してたのが楽しかったのであって一人で延々とやれと言われたらクソゲー以外のなにものでもないと思う

49 17/12/11(月)15:44:08 No.471208291

煮詰まるって行き詰まるって意味じゃないんだぞ

50 17/12/11(月)15:45:25 No.471208469

こういうのは当時の空気とか妙なお祭り感あったあの時代を体験してないと理論的に解を求めようとしても多分分からんと思う 嫌味抜きで

↑Top