虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/11(月)12:33:39 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/11(月)12:33:39 No.471182516

アニメ放送始まったらヒロインに感度増幅とか強制発情とか書かれた服着せたりする薄い本が出ると思う

1 17/12/11(月)12:35:44 No.471182897

イメージの話なのか何なのか分からない雑な設定だなってなったアレか…

2 17/12/11(月)12:36:36 No.471183059

強制ID表示 角度固定 顔赤

3 17/12/11(月)12:38:20 No.471183414

ディルドに超音波振動って書いたらどうなるの

4 17/12/11(月)12:38:25 No.471183427

チンポとか書くとふたなりになるの?

5 17/12/11(月)12:39:48 No.471183683

なにこれ?ルドラの秘宝?

6 17/12/11(月)12:40:19 No.471183776

性奴隷化

7 17/12/11(月)12:41:06 No.471183927

英語圏の人より日本人の方がヒを愛用する理由みたいな条件があるんだな 魔法なのに

8 17/12/11(月)12:41:15 No.471183956

服にエンチャントしても服の感度が増幅するだけなんじゃ…

9 17/12/11(月)12:41:22 No.471183986

>ディルドに超音波振動って書いたらどうなるの 収容される

10 17/12/11(月)12:42:35 No.471184180

バーサル最強の剣と最強の剣盾みたいな

11 17/12/11(月)12:43:00 No.471184255

>服にエンチャントしても服の感度が増幅するだけなんじゃ… では耳なし芳一みたいにすれば…?

12 17/12/11(月)12:43:51 No.471184404

肉体に直接書くのはダメなの?

13 17/12/11(月)12:43:51 No.471184406

अल्ट्रासाउंड कंपन

14 17/12/11(月)12:44:23 No.471184490

>ヒロインに月野定規とかえれくとさわるとか書かれた服着せたりする薄い本が出ると思う

15 17/12/11(月)12:44:28 No.471184507

一文字の中に情報量が多い人工言語作って 子供の頃から習わせるだけで日本人いらなくね?

16 17/12/11(月)12:44:53 No.471184584

感度3000倍

17 17/12/11(月)12:45:45 No.471184721

どうしてルーンを開発しないのですか?

18 17/12/11(月)12:47:03 No.471184912

不許角度 三日後百倍

19 17/12/11(月)12:47:14 No.471184951

ゾー・キャス・ラー

20 17/12/11(月)12:47:44 No.471185043

全身性感帯

21 17/12/11(月)12:49:00 No.471185236

異世界ものが流行るのは現実が絶望的だから だから若者は空想に逃げる

22 17/12/11(月)12:49:02 No.471185244

噴大 射便

23 17/12/11(月)12:49:33 No.471185344

生き字引の筆みたいだな

24 17/12/11(月)12:53:58 No.471186116

烈火の炎みたいに空中に文字書いて能力発動するキャラとかいるんでしょ

25 17/12/11(月)13:01:30 No.471187279

おばちゃんから金田一少年の犯人ぽさを感じる

26 17/12/11(月)13:02:23 No.471187397

超音波肛門

27 17/12/11(月)13:02:56 No.471187467

>烈火の炎みたいに空中に文字書いて能力発動するキャラとかいるんでしょ 足で砂場に印を描いて発動するの良いよね

28 17/12/11(月)13:03:21 No.471187527

この漫画の老人キャラはなんでこんなに気持ち悪いんんだろう

29 17/12/11(月)13:03:46 No.471187573

無敵とかでいいんじゃね?

30 17/12/11(月)13:04:09 No.471187626

防メルト

31 17/12/11(月)13:05:24 No.471187778

純粋に絵も漫画も下手(もっと酷いのはあるだろうけど少なくとも上手くはない)と思うんだけど 「」に聞いたところ若い子に大ヒット飛ばした超絶人気漫画家だと聞いて信じられない ネタとか皮肉でなく本気で信じられない…この絵と漫画で…?

32 17/12/11(月)13:05:30 No.471187793

物理衝撃完全吸収したらまずいだろ

33 17/12/11(月)13:05:57 No.471187838

>異世界ものが流行るのは現実が絶望的だから >だから若者は空想に逃げる ミーにはその若者は30近い年頃に見え……

34 17/12/11(月)13:06:39 No.471187922

>一文字の中に情報量が多い人工言語作って >子供の頃から習わせるだけで日本人いらなくね? 普通ならこの世界の魔術の世界は表意文字文化になりそうだろ? でもこの世界は主人公を活躍させるための舞台だからそんな賢いヤツは主人公以外にいねえんだ

35 17/12/11(月)13:06:42 No.471187927

なるほどバーサル最強の剣盾

36 17/12/11(月)13:06:43 No.471187930

>純粋に絵も漫画も下手(もっと酷いのはあるだろうけど少なくとも上手くはない)と思うんだけど さすがに下手はないでしょ 平均レベルは満たしてると思うよ

37 17/12/11(月)13:06:48 No.471187942

超音波振動普通の剣にさせたら 持つ方が辛いよね

38 17/12/11(月)13:07:28 No.471188023

ただ賢者の孫は割と女の子しこれない子ばかりだからあんまり薄い本出る気はしない

39 17/12/11(月)13:08:03 No.471188099

漫画にケチつけて気持ちよくなるのが癖になってるんじゃ…

40 17/12/11(月)13:09:07 No.471188226

漫画版は主人公の性格は原作よりマイルドだってんだからすごい

41 17/12/11(月)13:10:08 No.471188363

仕事部屋女装百合

42 17/12/11(月)13:10:30 No.471188425

摩擦抵抗零

43 17/12/11(月)13:10:37 No.471188435

若い顔描いてほうれい線入れたらホイ老人、って絵は下手の証だとは思うが コミカライズ界隈だともっと地獄のような絵が多いからな…

44 17/12/11(月)13:11:12 No.471188501

>なるほどバーサル最強の剣盾 8文字超えてるんで無理です

45 17/12/11(月)13:11:50 No.471188579

この手のコミカライズの最低ラインが萩原一至くらいになればいいのに

46 17/12/11(月)13:12:23 No.471188670

最強の剣盾で十分だと思うわ

47 17/12/11(月)13:12:51 No.471188728

概念系ので通るなら最強無敵の4文字でだめなのかしら

48 17/12/11(月)13:13:05 No.471188756

老人の書き分け難しいのはわかるけど商業なんだからもっと眼の書き方変化つければいいのに…

49 17/12/11(月)13:13:32 No.471188814

>若い顔描いてほうれい線入れたらホイ老人、って絵は下手の証だとは思うが >コミカライズ界隈だともっと地獄のような絵が多いからな… 女の子をそこそこかわいく描けるってだけでアクション描けない人にバトルありの異世界ファンタジーとか描かすのやめたほうがいいんじゃねえかな…ってなるよね

50 17/12/11(月)13:13:44 No.471188838

不変で最強の盾になりそうだな

51 17/12/11(月)13:13:57 No.471188866

メガネかどっかに美魔女とかかいてあるんだよ

52 17/12/11(月)13:15:21 No.471189059

絶対無敵

53 17/12/11(月)13:15:21 No.471189060

疾風耐性 疾風見切り 疾風無効 疾風ガードキル 疾風反射 疾風ブースタ 疾風吸収 疾風ハイブースタ

54 17/12/11(月)13:15:27 No.471189085

ルーン文字とかだとかっこよさそうに感じるのに漢字だと反発しちゃう 外国の人もこんな気分なのかな

55 17/12/11(月)13:15:36 No.471189109

なあにスサウゴテルスやポイズンキャットに比べれば全然良い方よ

56 17/12/11(月)13:15:54 No.471189152

>女の子をそこそこかわいく描けるってだけでアクション描けない人にバトルありの異世界ファンタジーとか描かすのやめたほうがいいんじゃねえかな…ってなるよね よく考えなくても描くのめちゃくちゃ難しいよね異世界ファンタジーバトルものなんて…

57 17/12/11(月)13:16:54 No.471189288

バトルしなきゃいいんじゃね

58 17/12/11(月)13:16:55 No.471189290

チクチン 石化 フタナリ

59 17/12/11(月)13:18:04 No.471189445

ちんちん亭

60 17/12/11(月)13:18:10 No.471189464

>チクチン >石化 >フタナリ ……!! ヌけん…!!

61 17/12/11(月)13:18:12 No.471189467

スサウゴテルスの人もキャラ絵が可愛いって評判の人だったと「」が言ってた アクション漫画なんて描いたことがないのに無茶振りされてるだけで

62 17/12/11(月)13:18:22 No.471189495

ロリ 巨乳 ふたなり チクチン

63 17/12/11(月)13:18:59 No.471189564

必須なドラゴンどころか 人外を意識して筋肉太り豚の要素も兼ね備える必要があるオークと 対して小柄で特徴的なパーツを強調しつつ雑魚な表情も必要になるゴブリンを描けってだけでキツイ気がする ファンタジー世界のその手の雑魚きっちり描写してる小説も少ないし

64 17/12/11(月)13:20:13 No.471189723

乱れ乱れ乱れ乱れ乱れ雪月花 キチンキチンキチンキチンキチンシンク かちあげあげあげあげあげ

65 17/12/11(月)13:20:40 No.471189775

作画SSR級の漫画家は大抵既にオリジナルなり他のコミカライズやってたりするからなあ…

66 17/12/11(月)13:21:44 No.471189915

>ファンタジー世界のその手の雑魚きっちり描写してる小説も少ないし それ言っちゃうとそもそもファンタジー生物の原型って何ってなる 太った豚オークっていうのもオークの元ネタとは程遠くない?

67 17/12/11(月)13:22:03 No.471189948

>人外を意識して筋肉太り豚の要素も兼ね備える必要があるオークと 派生オークだよそれ

68 17/12/11(月)13:22:40 No.471190046

太った豚がオリジナルのオークだと思ってる「」って存在したんだ…

69 17/12/11(月)13:23:29 No.471190164

>太った豚がオリジナルのオークだと思ってる「」って存在したんだ… そういやオリジナル?のオークってあんま意識したこと無かったけど どんななん?

70 17/12/11(月)13:23:38 No.471190189

月並みだけど個人的にこの手の作画ガチャで大当たりだと思うのは蜘蛛だった ベテランなだけあって読みやすいしわかりやすい

71 17/12/11(月)13:23:57 No.471190236

なあに古いけどBASTARDみたいにう・ん・ち・くをいれておけば説得力はバッチリよ あとはあの絵ぢからもいるけど

72 17/12/11(月)13:24:05 No.471190257

>そういやオリジナル?のオークってあんま意識したこと無かったけど ベオウルフ

73 17/12/11(月)13:24:17 No.471190290

可愛い女の子描きたいだけのに何が悲しくてジジババ描く練習なんかしなきゃいけないのか…

74 17/12/11(月)13:24:59 No.471190379

>そういやオリジナル?のオークってあんま意識したこと無かったけど シャチだよ

75 17/12/11(月)13:25:12 No.471190412

マヌケの人も絵とかだけ見れば大当たりなんだが いかんせんペースが…次は1月中旬か

76 17/12/11(月)13:25:24 No.471190440

そういうのはプロだけ描いてればいいねん

77 17/12/11(月)13:25:51 No.471190493

>月並みだけど個人的にこの手の作画ガチャで大当たりだと思うのは蜘蛛だった ただやっぱり人間ほとんど出てこないのは売り上げ的にも辛い…!

78 17/12/11(月)13:26:33 No.471190585

エルフを襲うオークって二次的なオークだったなんてしらそん… でもなろうに限らず今のファンタジーほとんどがそっちのオークなイメージあるな…

79 17/12/11(月)13:26:48 No.471190615

>そういやオリジナル?のオークってあんま意識したこと無かったけど 語源はシャチみたいな海の化物 創作オークができたのは指輪物語で筋肉もりもりマッチョマンの邪悪な人間みたいな存在だよ 豚要素は特にない

80 17/12/11(月)13:28:01 No.471190754

>でもなろうに限らず今のファンタジーほとんどがそっちのオークなイメージあるな… 指輪物語の映画化で割とあっちの方のも認知されてるとは思う

81 17/12/11(月)13:28:16 No.471190780

豚のオークって確かドラクエが初出じゃなかったっけ だからオークを豚のやつだよね!って言ってもマニアな外人にしか通用しない

82 17/12/11(月)13:28:31 No.471190809

まあちゃんと熊が熊になってるだけ及第点以上だとは思うスレ画 それこそポイズンキャットにならないだけ

83 17/12/11(月)13:28:52 No.471190862

オークの元がシャチってのはどこの話なの?

84 17/12/11(月)13:29:17 No.471190914

ぜっし

85 17/12/11(月)13:29:21 No.471190923

俺の中のオークはブルドーザーみたいな顎のマッチョ

86 17/12/11(月)13:29:44 No.471190969

>オークの元がシャチってのはどこの話なの? 語源がオルカ(悪魔)

87 17/12/11(月)13:29:58 No.471190998

若い子にウケているものを理解できないのは自分が歳を取ったと思うことにしている

88 17/12/11(月)13:30:37 No.471191063

>語源がオルカ(悪魔) どこの誰が言ってるのと聞きたい

89 17/12/11(月)13:30:49 No.471191086

>オークの元がシャチってのはどこの話なの? オリジナルオークを出してきたトールキンが悪魔という意味でオルカから名前とった

90 17/12/11(月)13:31:05 No.471191128

ミル貝読んだらずらーっとでてきて なこ にん ってなったけど海獣オークは創作でなくて史書ベース、ファンタジーとしてのオークじゃなくて 実際に昔は海の生物の事をオークって呼んでた?ってことでいいのかな?

91 17/12/11(月)13:31:10 No.471191143

>どこの誰が言ってるのと聞きたい トールキン

92 17/12/11(月)13:31:26 No.471191179

>どこの誰が言ってるのと聞きたい 指輪物語の作者だよ

93 17/12/11(月)13:31:59 No.471191247

オークとオルカどうこうは 日ユ同祖論レベルのヨタ話だよ

94 17/12/11(月)13:32:28 No.471191305

シャチ=オルカ=悪魔→オーク こんな感じか

95 17/12/11(月)13:32:38 No.471191327

>豚のオークって確かドラクエが初出じゃなかったっけ >だからオークを豚のやつだよね!って言ってもマニアな外人にしか通用しない 普通にD&Dだよ

96 17/12/11(月)13:33:10 No.471191389

ソースはミル貝 >オークという語は、ラテン語のオルクスが古英語に借用されたものである。 >...引用略...トールキンはベオウルフのこの記述から「オーク」の名前をとった(後述)。 >ただし、「オーク」という言葉は、海の怪物を指す言葉として別に英語に存在していた。 >こちらは大プリニウスの著書『博物誌』におけるオルカ(orca)の記述に由来し、 >中世には伝統的な海の怪物として転化して用いられた。 >ある資料に拠れば、シャルルマーニュは地中海でオークに船を襲われてこれを倒したとされている。 >アリオストの叙事詩『狂えるオルランド』では乙女アンジェリカを捕らえた海の怪物に与えられた名前であり、 >英雄ルッジェーロはヒッポグリフに乗ってこれと戦った。このオークは巨大で、鱗があり、 >牙と豚のような鼻を持っていて、剛毛が生えていた。 >...引用略... >この用法がトロイのブルータスとブリテンの神話的な建国を描いたマイケル・ドレイトンの叙事詩『ポリオルビオン』で借用されて英語の単語となった。 >ミルトンの叙事詩『失楽園』でもこちらの用法が使われている。

97 17/12/11(月)13:33:36 No.471191443

>オークとオルカどうこうは >日ユ同祖論レベルのヨタ話だよ いやトールキン本人がそう書いてるんだけど…

98 17/12/11(月)13:33:47 No.471191463

>トールキン >指輪物語の作者だよ トールキンのオークはヒト型であってシャチではないのでは…?

99 17/12/11(月)13:34:14 No.471191508

人間の形をした、海とは無関係の種族としてのオークはトールキンが創造したものである。トールキンの著作における「オーク」は固有名詞として扱われ、語頭が大文字となっている場合もあるが、他の作品ではそうなっているとは限らない。トールキンの著作ではオークは人間の姿をし、大きさは人間とほぼ同じで、醜く汚らわしい存在として描かれている

100 17/12/11(月)13:34:17 No.471191515

モンスターなんて世界ごとに設定が違ったっていいんだ

101 17/12/11(月)13:34:42 No.471191549

>トールキン トールキンだけは確実に言っていないよ むしろ否定してる

102 17/12/11(月)13:35:11 No.471191604

>トールキンはその書簡で、オークを古英語のオーク「悪魔」からとったのは、音声学的に適していたからにすぎないと述べている(The Letters of J.R.R. Tolkien No 144 (日付は1953年))。

103 17/12/11(月)13:35:11 No.471191605

ただ日本オークは名前だけ同じ別の何かだと思う既に

104 17/12/11(月)13:35:24 No.471191633

トールキンが引用したのはミル貝を信じるなら海獣としてのオルカでなくゾンビ?のオルカっぽくない? >オークという語は、ラテン語のオルクスが古英語に借用されたものである。 >ベオウルフ(ll: 112)ではゾンビに似たグレンデルの種族について >「オーク=ナス」(Orc-néas)という記述が見られる。オーク=ナスは >「オルクスの死人」を意味しているようである。 >ローマ神話に登場するオルクス(Orcus)は死者の国の神である >プルートー、ハーデース、ディース・パテルの別名である。 >ハーデースと同様、オルクスは死者の国そのものを指す言葉ととることもできるかもしれない。 > >いずれにせよ、トールキンはベオウルフのこの記述から「オーク」の名前をとった(後述)。

105 17/12/11(月)13:35:42 No.471191675

>トールキンはこの語は、大型海洋生物(シャチなど)や海魔を指す「オルク」などではなく、「オーガ」などの悪魔・悪鬼を表す語(ベーオウルフなどの古英語で鬼ogr-を意味する表記orc-など)から完全に創作したと言っている。

106 17/12/11(月)13:35:43 No.471191679

SFCのナイトガンダム物語2円卓の騎士のオーダーメイドじゃん

107 17/12/11(月)13:36:02 No.471191718

オルカがシャチって考えてる「」が混乱してる そもそもオルカは悪魔って意味だ

108 17/12/11(月)13:36:44 No.471191798

語源の話し始めたらキリないぞ

109 17/12/11(月)13:36:52 No.471191809

>トールキンが引用したのはミル貝を信じるなら海獣としてのオルカでなくゾンビ?のオルカっぽくない? その通りだよ 海の魔物のオルカではなく 鬼やなんかの魔物のオーガから取ったと言ってる

110 17/12/11(月)13:37:00 No.471191832

ミル貝だと単語が二系統あるように描かれててなにがなんだか >オークという語は、ラテン語のオルクスが古英語に借用されたものである。 >ベオウルフ(ll: 112)ではゾンビに似たグレンデルの種族について >「オーク=ナス」(Orc-néas)という記述が見られ... > >ただし、「オーク」という言葉は、海の怪物を指す言葉として >別に英語に存在していた。 >こちらは大プリニウスの著書『博物誌』におけるオルカ(orca)の記述に由来し...

111 17/12/11(月)13:38:35 No.471192004

つまりA:シャチのオルカとB:ゾンビのオルカがあって B:ゾンビのオルカがトールキンのオークの元になったけど そもそもAとBの根っ子を辿ると同じ悪魔としてのオルカだとかなんとかそういう?

112 17/12/11(月)13:39:26 No.471192122

まあ、シャチ説はヨタというのははっきりしてよかった

↑Top